パスワードを忘れた? アカウント作成
3752 story

豆からしてカフェイン抜き 82

ストーリー by Oliver
だったらJoltをのむさ 部門より

nekopon 曰く、 "アサヒコムの記事によると、コーヒーの木からカフェインを作る遺伝子を取り除くことに成功したそうだ。木のカフェイン成分はふつうのものより大幅に減り、中にはカフェインがほとんど含まれないものもあるとのこと。まだ豆の成分が調べられたわけではないものの、将来的にカフェイン成分の少ないコーヒーを豆から作れるかも知れない。
日本ではあまりカフェインの少ないコーヒーの話を聞かないが、コーヒー大国アメリカでは、'decaf'と呼んでよく見られる(まずいけどな)。この調子で、カフェイン成分の少ない緑茶とか出てきたら、どうなるんだろ? ハッカーはカフェインがないとダメかな?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • このお話の背景 (スコア:3, 参考になる)

    by y_tambe (8218) on 2002年08月28日 20時37分 (#154870) ホームページ 日記
    ここで言われている「カフェイン合成酵素」ってのは厳密にはカフェインの元になる分子(キサントシン)の基本骨格であるキサンチンに、全部で3つ(1,3,7位の窒素原子)付くうちの最初のメチル基(7位)を付加する酵素(7-Methylxanthine-methyltransferase)です。
    この酵素の存在は(その酵素活性は)昔から知られていたけど、そのタンパク質の分離精製/遺伝子の同定がやたら難しかったそうで(酵素を精製していくと活性が失われていき途中で判らなくなってしまう:メチル転移酵素は一般にそういうものが多いらしい)ようやく捕まったのがごく最近。2000 年の8月のNature [nih.gov]で、何を隠そうわが国のグループ、お茶水大の芦原先生がチャノキから同定したやつが最初です。そこでもいずれカフェインを作らない遺伝子改変コーヒーノキが作られるだろうという予測に触れてました。

    それをうけてコーヒーノキからもこの酵素を釣ってきたのが奈良先端大の佐野先生。これが2001年3月のJBC [nih.gov]で、コーヒーノキにはこの酵素のホモログが3種類存在していたので、その遺伝子を3つとも潰してやって、今回asahi.comで発表されてるように、ノックアウト植物ができた、というところまでこぎつけた、ということでしょう。
    遺伝子改変によって安全性に問題がでないか、というのが今後の課題で、特にカフェインを作らないことで植物にどういう影響があるか(ナメクジにやられやすくならないか [nih.gov]とか) その前駆物質がどう処理されていくか、かわりに何か別の物質ができないか、などは関心が持たれるところでしょうね。

    日本では需要はないに等しいですが、デカフェの製造はアメリカではそれだけ産業的にも注目されることだったりします。
    <おふとぴ>
    そのせいか、ある先生から98年ごろに聞いた話では既に「カフェイン生合成酵素を見つけた」と言っていた研究グループが1組あったそうで。
    でもその遺伝子配列は非公開でpatentの関係かと思ったら、どうもそれも怪しい雰囲気だったそうです。
    </おふとぴ>
    一方では、本家/.でも以前こんな記事 [slashdot.org]があがったこともありますが、ハワイでは遺伝子改変したコーヒーに反対する動き [hilohawaiitribune.com]なんてのもあったりして、社会的にも問題点はありそうだったり。
  • by zeissmania (3689) on 2002年08月28日 19時30分 (#154815)
    コーヒー豆同様に焙煎してやるとカフェイン0のコーヒーもどきの出来上がり~、なんだけど知ってる人はほとんどいないんだろうなぁ。
    • Re:ピーナッツを (スコア:3, すばらしい洞察)

      by wosam (9038) on 2002年08月28日 20時03分 (#154848)
      所さんの目がテンでたまにやってますよね。色んな素材で。

      ゴボウ
      http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/02/02/0203.html

      ひまわり
      http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/99/8/0815.html

      チコリその他
      http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/01/02/0218.html

      試したことはないですが、これらを見るとコーヒーって何?って思います。
      親コメント
      • Re:ピーナッツを (スコア:2, 参考になる)

        by zeissmania (3689) on 2002年08月28日 20時17分 (#154853)
        こんなのもありまっせ~。 丹波名産、黒大豆のコーヒー [kuromame.co.jp]

        >これらを見るとコーヒーって何?
        ハーブティーなんて、茶以外でも植物の葉や種を煎じて飲めば、ティーなんですから、植物の種を焙煎して飲料可能ならなんでもよろしいのではないかと。
        親コメント
        • Re:ピーナッツを (スコア:2, おもしろおかしい)

          by harupunte (10435) on 2002年08月28日 22時04分 (#154929) 日記
          ティーってそう言うものだったのですか・・・。

          お茶漬けの素を切らした時に、お茶の変わりに
          リプトンつかったりしますけど。

          こんどリプトンを切らした時に、友達に貰った
          まま放置してあるハーブティーを試してみるか。
          親コメント
        • by Dobon (7495) on 2002年08月28日 23時22分 (#154990) 日記
          そのなかに、タンポポのお茶があったら2杯以上飲まないよう注意してください。
          強烈な利尿作用で酷い目に遭いました...

          # 紅茶やウーロン茶も、カフェインやタンニンを含むため
          # 利尿作用がありますが,タンポポ茶ほど強烈じゃ無いです。
          --
          notice : I ignore an anonymous contribution.
          親コメント
    • 代用珈琲 (スコア:2, 参考になる)

      by lss (2577) on 2002年08月28日 20時31分 (#154865) ホームページ 日記
      補足。
      日本には戦争で珈琲が禁止された事によって広まった「代用珈琲」こと大豆コーヒーがあります。元々は代用品なのですが本物よりクセがなくて美味しいという愛好家は今でも結構いるようです。 北工房 [biei.com]等から入手可能なので、 興味のある人は注文してみるといいでしょう。

      他にもコーヒーの代用品としてはオオムギ、コムギ、トウモロコシ、乾燥したイチジク、タンポポなどがあります。

      参考:

      親コメント
      • by nichonegre (5218) on 2002年08月29日 1時40分 (#155136)
        19世紀の英国帆船小説では、海軍士官が
        「パンくずをフライパンで煎って黒焦げにしたもの」
        で淹れておりました。

        個人的には、代用コーヒーというと、
        ソ連ジョークの「次の五ケ年計画を達成している」ネタを思い出す。
        親コメント
  • by cablewax (8290) on 2002年08月28日 19時28分 (#154813) 日記
    効かなかったりします。
    コーヒー飲んで寝るしね。
    耐性ですかね。
    --
    ますけ商店って何。
    • うろ憶え&ソースなしで申し訳ないんですが...
      カフェイン自体には、脳のある機能を抑える働きしかない。その結果、人によって目が覚めたり逆に眠くなったりする。
      ... と何かで読みました。
      親コメント
      • by y_tambe (8218) on 2002年08月28日 21時20分 (#154897) ホームページ 日記
        最近の考え方としては脳神経細胞にあるアデノシンレセプターとの作用から説明することが自然だと思います。

        アデノシンレセプターはA1/A2/A3の3種(厳密にはA2はA2A,A2Bに分かれ4種)が知られてます。そのうちA2BとA3はまだ機能がよく判ってないですが、A1とA2Aが脳での発現量が多く(A1は大脳皮質など、A2Aは線状体などに多い)それぞれ逆のタイプの情報伝達を行うと考えられてます。A1レセプターが刺激されると中枢を介した運動亢進、A2Aが刺激されると運動抑制がおこり、この両者がうまくバランスをとっているのだと。

        カフェインはA1、A2の両方の働きを阻害(アデノシンレセプターのアンタゴニスト)しますが、A1に対しては低濃度から働き(A1本来の亢進を遮ることによる)運動抑制を、A2Aに対しては高濃度になって働きだし運動亢進を起こします。ここらへんのレセプター感受性の違いあたりがカフェインが一見、まったく逆の生理作用を起こすこと、しかし高用量では一般的に興奮を示すことの説明になるでしょう。
        こういう資質が誰にも備わっていて、後は各人の個体差とかでどういう働きが出るのかが決まってくるのだと。

        あと、ごく最近、カフェインの作用が長時間持続する補助的なメカニズムについても報告 [srad.jp]があったばかりです。
        親コメント
    • by stosh (4158) on 2002年08月28日 23時00分 (#154972) 日記
      知り合いの医療関係者曰く、カフェインは耐性のできない
      数少ない脳内麻薬物質の1つだとか...
      真偽のほどはどうなんでしょう?
      親コメント
    • by nichonegre (5218) on 2002年08月29日 1時34分 (#155128)
      それなりに耐性あると思うんだけど、ある用事で寝てはいけない時に、
      濃いめに入れたのを1日5リットルほど飲んだら、
      事後に寝たくても寝られなかったです。

      別の機会では、規定以上の無水カフェインの錠剤をカフェインドリンクで飲んだら、
      寒けと脂汗の猛攻と、嘔吐・腹下しコンボで死ぬかと思いました。

      摂り過ぎはよくない(w
      親コメント
  • アルコールの入っていないビールみたいなもんだ。

    #苦いだけ
    • 微妙な甘味や酸味や、香りとか楽しめませんか?
      また、苦味といっても、豆や、ローストによって味わい深い苦味も色々とありますが。

      もっとも、わたしゃ既に体質的にカフェインの抗体ができてるのか、エスタロンモカ(液体)は効果なく、
      錠剤をドロップのようにずっと舐めていないと、薬効を実感できませんが。

      <おふとぴ>
      そう言えば、ここ最近「ジョルト」(カフェイン2倍のコーラ)を見かけなくなったなぁ…
      以前はT-ZONEとかの自販機でも売ってたのになぁ…箱で買いたい位、好きなのに
      </おふとぴ>
      --

      /* Kachou Utumi
      I'm Not Rich... */
      親コメント
  • 炭酸の入ってないコークみたいなもんだ。

    #甘いだけ

    #ん、それはうまいか?
  • ノンカフェインコーヒーって既にありませんでしたっけ?
    ノンカフェインコーヒー牛乳 [odn.ne.jp]もあるみたいですし
    • by shigezo (2455) on 2002年08月28日 19時52分 (#154840) 日記
      タレコミ本文で触れているけど
      >コーヒー大国アメリカでは、'decaf'と呼んでよく見られる

      ここに [imaginet.ne.jp]載っているカフェインレスコーヒーの事ですね
      上記のページにはカフェインについても詳しく説明されていました。

      重蔵。
      親コメント
      • by egishi (2283) on 2002年08月28日 20時17分 (#154854)
        >コーヒー大国アメリカでは、'decaf'と呼んでよく見られる

        何かのファイルのマジックナンバーかと思ったっす
        親コメント
      • by y_tambe (8218) on 2002年08月28日 20時46分 (#154877) ホームページ 日記
        ここに [imaginet.ne.jp]載っているカフェインレスコーヒーの事ですね 上記のページにはカフェインについても詳しく説明されていました。
        そのページの者です。ご紹介どうもです。

        そこのカフェインの記事ですが、かなり古い見解に基づいて書いたまま長いこと放置してますので、それを認識された上で読んでいただきたいと。
        特にカフェインの作用メカニズムについては、現在はホスホジエステラーゼ阻害によるものより、アデノシンレセプター(特にサブタイプA2A)の阻害によるものが中枢興奮作用には大きく働いてると考えられてます。

        #逐一フォローする暇があったら書きなおせばいいのに>自分
        親コメント
    • by Dot.Zeile (1169) on 2002年08月28日 20時33分 (#154867) 日記
      日本でも昔からありますよ。ゴールドブレンドの赤ラベルとか。(古いか?:-)
      親コメント
  • スターバックスかどっかでカフェイン抜きって注文できますよね? 確か。
    # 私は注文する気がしないけど
    • オーダーはできます。時間掛かるけどね。
      でも、それを判っててオーダーしてる人に、うざったいぐらいに説明する店員がこまる。
      自前のボトル持ってきてるような人間には、どのくらい掛かりますと、アナウンスするだけで良い。
      「よろしいですか?」なんて、言わずにすぐに抽出してやるのが、仕事だと思うが。

      まぁ、顔なじみの店員がいれば、そんな事もないんですがね。
      --

      /* Kachou Utumi
      I'm Not Rich... */
      親コメント
  • 健康を気遣っているから、カフェイン抜いているんだと思うけど、
    じゃ、健康を気遣う人で、だから、遺伝子操作食物はとりません、
    って方は、このコーヒーとの遭遇で、ジレンマに陥るのでしょうか。
    • by NO DATA (7774) on 2002年08月28日 22時27分 (#154945)
      えーと、あまり知られていないのですがモルモン教はカフェイン入りの飲料を摂ることを戒律で禁じています。酒煙草ほどキツくはないようですが。コークは黙認とか(^^;そんなレベルで。
        仕事でユタ州から来た技術者と打ち合わせをする機会があったんですが、そんなんでオレンジジュースを舐めながらの打ち合わせになったことを覚えています。
        そのへんの宗教的な事情も多少絡んでいるのではと思われます。
      親コメント
    • そもそも、カフェインが健康に悪いわけではない。

      # そりゃ一気に大量摂取すれば死ねますが
      親コメント
      • Re: カフェイン抜きって (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Dot.Zeile (1169) on 2002年08月28日 20時42分 (#154873) 日記
        まあ、本当に眠れなくなる人はいるだろうと思うけど(私も初めてコーヒーを飲んだ夜は眠れなかったものです)アメリカ人の大部分は大した根拠もなくdecafeを飲んでるだけだと思いますよ。なんでこの風習が(あれだけマズいにも関わらず)これだけ定着しているかは謎ですが。

        # どんな会場に行っても必ず普通のとdecafeのサーバーが並べてあって、decafeのほうに人が並んでるんだよなあ…。そのドーナッツを三つも四つも食うのをやめたほうがよっぽど健康にいいぞ…。
        親コメント
  • カフェインを取り除いたのは、紅茶も緑茶もあります。
    たとえばこんなカンジ [o-cha.net]。
    味は、それほど違和感ないです。私が味オンチなだけかもしんないけど。

    コーヒー飲むと寝れない・・・
  • by kt (4556) on 2002年08月28日 21時09分 (#154891)

    カフェイン2倍の Jolt Cola じゃなかったっけ。ひところ UCC [ucc.co.jp] がライセンス生産してたけど、今は一部の輸入食料品店にでも行かなきゃ入手できないみたい。

    タレコミの原理を逆に応用すれば、カフェイン2倍のコーヒーなんてのもできるのかしらん。

  • by brake-handle (5065) on 2002年08月28日 22時06分 (#154931)

    アルコールを全部飛ばしたお酒というのも作って欲しいです。

    # 集中力、緊張を要する趣味のため酒は抜き、本職だったら今は口につけただけでクビ

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...