パスワードを忘れた? アカウント作成
3808 story

太陽光線で外科手術 54

ストーリー by wakatono
晴れた日に手術 部門より

kai 曰く、 "Nature BioNewsの記事によると、イスラエルにおいて太陽光線を集束してレーザーメスに用いる実験が行われているという。利点はもちろんコストが安いことで、通常のレーザー装置が10万ドル以上するのに較べ、この装置は1000ドルで作ることができる。資金難の病院には強い味方になりそうだ。

欠点はもちろん天気に依存してしまうことで、これは結構大きな欠点のような。腹を開けてるときに曇ってきたりしたらえらいことだ。"

見たときに「連邦のソーラシステム」を連想したのはオレだけかな…

2002/09/03 21:55 追記 by W:確かに連邦はソーラシステム、ジオンはソーラレイでした。指摘ありがとうございます。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by messo (7339) on 2002年09月03日 18時47分 (#159233) ホームページ 日記
    光りファイバーで引き回ししているのあれば
    昼間はバックライトに使えそう。
    別な意味で光り端子を普及させましょう。

    その他オフィスの照明にもっと太陽光を使うべきでしょう。
    温暖化対策でビルの屋上を緑地帯にするより集光施設を作った方が効果的かと。

    #電気に変えるより直接使った方が効率的
     輝度調節できる照明と組み合わせれば節電になるに違いない。
    • by Anonymous Coward on 2002年09月03日 19時20分 (#159255)
      > その他オフィスの照明にもっと太陽光を使うべきでしょう。
      > 温暖化対策でビルの屋上を緑地帯にするより集光施設を作った方が効果的かと。

      中学のとき新校舎が建設されたのだが、校長が何を血迷ったか「太陽光を光ファイバーで別の場所の照明に」
      という設備を導入して、半地下の柔・剣道場に入れてたな。
      この設備、一台につき12箇所の照明になったと思うが、一台100万ほどするので大量導入できなくて、
      各ロッカー室に一つということになったが、範囲が狭くて超使えねえ。
      範囲は直径1~2m程度だったかね。結局晴れだろうがなんだろうが電灯つけてたよ。もちろん天気が悪い日はだめだし。
      柔・剣道場は半地下なので、外光が入るようになってたけど、そっちのほうがよっぽど明るかった。

      だもんで、この手の集光施設は大量に置いて、集めた光は一箇所に集中させないと無意味。
      今ではもうちょっと効率よく集光できるようになってるのかもしれないが、
      外光が入るような構造の建物にしたほうがよっぽどいいと思うなあ。

      #出身校わかりそうなのでAC。
      親コメント
      • オフトピかよ…元記事呼んでからモデレートしてね。

        薄暗いのは使用しているファイバの素材の問題ではないかと
        http://www.agb.co.jp/content/f_o_fiber.html
        距離によって減衰率異なる事に注目
        プラスチックファイバーの場合引き回すと急速に暗くなると思われ。
        照明に使う場合は別の種類の光りファイバー使わないと…

        元記事のメスの話も平屋のような環境だからこそ光を有効に使えたと思うし
        日本で既に出来上がったビルで配線する場合光りファイバーの距離の問題と
        また地域環境からくる日ざしの強さを考慮しても使えないと思う。

        だからこそ照明ってことに使うべきだともって書くとオフトピなんだよね。
        あまり気にしてないからいいけどね。

        バックライトってのはノートパソコンの消費電力の10%が照明で食われている。
        光に変換され発熱が少ないからあまり気にしてないと思うけどCRTから液晶に変っても
        1/3程度にしかならない訳でバックライトの問題をクリヤーすれば消費電力も減る。
        って事で書いた。暗くなれば従来通りの冷陰極管の組み合わせ
        バックライトの仕組みが分かればそれなりに使えるものと思う
        親コメント
        • オフトピはともかく

          >光りファイバー

          これが気になる
        • #159255のACっす。

          > 薄暗いのは使用しているファイバの素材の問題ではないかと
          > http://www.agb.co.jp/content/f_o_fiber.html
          > 距離によって減衰率異なる事に注目
          > プラスチックファイバーの場合引き回すと急速に暗くなると思われ。
          > 照明に使う場合は別の種類の光りファイバー使わないと…

          ふむふむ、と思ってリンク(?)先見てみたら、まさにこの「ひまわり」です(笑)
          書き方悪かったけど、晴れた日なら、この照明の真下は明るかったです。
          だけど明るいのは真下の一畳ほどなんで・・
          なので、特殊用途の照明にしか向かないかな、と思う次第。
    • by ksada (4435) on 2002年09月03日 20時28分 (#159315)
      >> その他オフィスの照明にもっと太陽光を使うべきでしょう。

      籠りっきりの開発室なんかに使うと健康にいいらしいですね。
      でも夏期のピーク対策には発電してエアコンの足しにするのがよさそうです。
      親コメント
    • 最近のモデレータって元記事読んでないのばればれだな
      元記事は、パラボラ板から光ファイバーに集めて
      レーザーメスに利用する。しかし緊急用には不適。
      ただし、日差しの強い地域では有効的
      また、このモジュールを一般住宅に利用すれば消費電力
      • マイナスモデレートはモデレータのカルマが減るってのはどうだろう?
        んで、M2で「公正」がある程度以上あれば回復、とか。
      • M2で不公正にしときました。

        いろんなモデレーションの中でも特に酷いと思いましたよ。
        滅多に不公正はつけないんですが、これはひどすぎ。

        #オフトピックかつモデレータのカミングアウトなのでAC
        #つうか珍しくACにする正しい理由なのでAC
  • by cyber205 (4374) on 2002年09月03日 19時02分 (#159238) ホームページ 日記
    緯度は日本とあまり変わらないみたいですが、
    イスラエルは地中海性気候だから、夏は晴れの日が続くのでしょう。
    # 冬は「寒いわ、雨が降るわ」で大変らしいですが。

    地中海沿岸の景色を写した写真(ギリシャとか)を見た人は
    わかると思いますが、確かに景色もコントラストが強い。
    あっちの陽射しの強さはお国柄という感じがします。
    • by stosh (4158) on 2002年09月03日 22時23分 (#159369) 日記
      夏にイスラエルへ行った経験からすると、確かに陽射しは
      長時間目を開けているのが辛いくらいの鮮やかさでしたね。
      西洋人の顔の彫りが深いのは淘汰の結果か?とか考えてみたり。

      天気予報なんて事実上不要な世界でした。

      イスラエル大使館のページによると、年間降雨量が雨の多い
      地域で400~800ミリ、それ以外は急激に減るとのことなので、
      雨の多い地域ですら、それって日本だと何時間分?という
      少ない雨ですね。
      http://www.israelembassy-tokyo.com/mag/climate/001220_02.html

      砂漠地帯には岩塩の山が露天で存在したりすることからみて、
      イスラエルにおいては日光メスが出力できないという心配は不要
      というか、イスラエルから生まれるべくして生まれた発明、とも
      言えるでしょう。
      #イスラエルは石油を産出しません。
      親コメント
    • 中学の社会で習ったと記憶してるが、

       瀬戸内海は?

      #実は日本じゃないのかも知れないのでAC
  • by rohi (5663) on 2002年09月03日 21時07分 (#159332)
    国や地域によっては、レーザーメスを使うのに必要な電力よりも、太陽光のほうが安定して供給されていたりするんでしょうか。
    というか、そういう地域をターゲットとして売り込んでいけばいいってことか。
    • by daiten (7074) on 2002年09月03日 21時41分 (#159353)
      おそらくそうではないかと思います。 世界的には、安定した電力供給が行われている地域は少数派でしょう。 太陽光や風力を利用したエネルギー供給は環境負荷が小さいので、 ぜひ進めて欲しいものです。 地域によれば、火力や原子力より安定供給されるし、コストも安いかと思われます。 「晴天にわかにかき曇り・・・」とかなければいいけど。 ※雨乞いとスケジュールをずらして使用のこと
      親コメント
    • by Wildcat (2067) on 2002年09月04日 8時47分 (#159592) 日記
      あと半年ぐらい日が出っぱなしの南極や北極とかはどうか?(光線弱いか?)

      ていうか、吹雪いたら終わりか。
      --
      (´д`;)
      親コメント
  • これが普及すると (スコア:2, おもしろおかしい)

    by kai (5115) on 2002年09月03日 19時04分 (#159239) ホームページ

    手術が「雨天順延」になったり、「手術ができるときは花火で知らせます」になったり、「日が暮れちゃったから続きは明日にしよう(おい)」とかになったりするんだろうか。のんびりしてていいかも。

  • 収束しやすさ (スコア:2, 参考になる)

    by rajihkaa (9408) on 2002年09月03日 19時51分 (#159280) ホームページ
     以前レーザ光に比べて太陽光は収束しにくいとか
    聞いた事があります。それで今までメスに使おう
    なんて話がないのかと思ってましたが、そうじゃ
    ないんですねぇ。

    #レーザ基礎講座 [chubu.ac.jp]
    • Re:収束しやすさ (スコア:2, 参考になる)

      by redbrick (4865) on 2002年09月04日 2時30分 (#159517) 日記
      >以前レーザ光に比べて太陽光は収束しにくいとか聞いた事が
      >あります。

      収束に使うレンズ自体、光の波長によって屈折率の差(収差)がありますので、
      広い波長域の光を含む太陽光をごく小さな点に収束するのは非常に難しいですね。
      レンズや反射鏡の素材の光学的性質なので、これは結構どうしようもない。
      #レーザーが収束しやすいのは単波長の光が大量に含まれるせい。
      #波長域がごく狭い領域に集中しているので、収差をあまり考慮しなくてよい。

      ただし、太陽光はレーザー光同様、直進性(指向性ってなんかヘンな語感/汗)は
      きわめて高いです。
      #なぜかってーと、光源がきわめて遠距離にあるためで、全ての光が
      #平行光に近似できるのです。
      #直線誘導光路のレーザーは誘導光路を直進で突き抜けてきた光が
      #一番強い成分で、その他の方向の成分は捨ててしまっているので、
      #平行光になってます。
      #・・直線じゃない誘導光路は存在しない、なんてことは実は
      #なかったりするので、あえて直線誘導光路と書いてます。

      日なたで集光レンズ一枚で使ってアリを焼き殺せるのは、この太陽光の
      直進性のおかげですね。
      #レンズ径の大きさに入る全ての光を集光できる、って事。
      #光源がごく近くにある人工光では、光は光源から発散するため、
      #レンズ径すべてに入ってもロスが大きく、入射角度が均一でないため、
      #単一のレンズでは屈折でうまく焦点をあわせられない。
      --
      ---- redbrick
      親コメント
      • Re:収束しやすさ (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2002年09月04日 14時39分 (#159876)
        コヒーレンシーを保ったまま(つまり像を正しく結ぶように)光を収束させるにはレンズ以外ないけれど、コヒーレンシーを気にしなくていいならレンズより良い方法があります。

        反射板を円錐形にして底から光を当てると、光が円錐形の中をジグザグに走って、円錐頂点に全て集中し、非常に高い温度を得ることができます。

        数年前の日経サイエンスにこの集光法の記事が出ていた記憶があります。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        焼き殺したアリに線香をあげてくださいませんか?
        もちろん太陽光で着火。
        • by redbrick (4865) on 2002年09月07日 3時09分 (#161632) 日記
          >焼き殺したアリに線香をあげてくださいませんか?

          今度、巣を見つけたら、そうしておきましょう(笑)。
          #砂糖水も振る舞って・・・。

          >もちろん太陽光で着火。

          逆に線香では迷惑かもしれませんね。
          #それは蚊取り線香・・・って、あんまり面白くないなぁ(苦笑)。
          --
          ---- redbrick
          親コメント
  • Light Amplification by Stimulated Emission of RadiationがLASERですから、 ファイバーやら反射鏡やらレンズやらで太陽光を集めただけのものはレーザーと呼ばないのでは?
  • 乱暴な装置 (スコア:2, 参考になる)

    by kakitaro (10664) on 2002年09月04日 10時47分 (#159664)

    普通、手術などに使うレーザは波長が決まっており、生体への吸収率や浸透率などを実験で求めて、その結果から手術に使う出力などを決めているはず。
    太陽光の場合にはどうするんだろう。広範囲の波長の光が含まれるので、制御が難しいと思われます。フィルタをかませて波長を絞れば挙動も安定するでしょうが、出力自体が低下しますから、悩ましいところですね。
    人体の手術で単に焼き払えばいい、などとは日本ではあり得ないように思えます。

    ただ、今後の可能性としてはとても面白いとは思います。
  • どっちかってっと「ジオンのソーラレイ」なような。
    # 連邦のは「ソーラシステム」だったような。(^^;
  • 執刀医の弁明 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2002年09月03日 18時35分 (#159222)
    手術が失敗したら「太陽のせい」ということに。
    # 不条理なので AC
  • by sinkope (230) on 2002年09月03日 19時14分 (#159249) 日記
    料理用とかに使えますか?
  • by Anonymous Coward on 2002年09月03日 19時43分 (#159271)
    ウォータージェットメス、なんてのもあったなぁ。
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...