パスワードを忘れた? アカウント作成
3816 story

携帯メールでも脳が壊れる 165

ストーリー by kazekiri
国民総脳破壊 部門より

sato_rue 曰く、 " ゲーム脳で有名な森昭雄さんが、今度は携帯メールでも脳が壊れるという研究結果に到達した模様です。
 /.Jでも過去に批判されているが、ここまでくると「プラズマはすべてのオカルト現象を解決する」と同レベルになっているような・・・。  

「携帯メールの場合、パソコンなどでメールを入力する場合と違い、短い簡略化された文章を入力するだけ。文章を作るというよりは、決められた手順で文字を入力するということが主眼となっている。その操作は、反射神経型のゲームの操作に近い」
 から、携帯メールを一日に1時間程度利用しただけ(十分長時間なようにも思われるが)でも脳に悪影響が出るというのだが、短い文章は「文章を作る」ことではなく「反射神経型のゲームの操作に近い」という件は、強引過ぎるように思えるのだが、どうだろう。  もう一つ興味深いのは、この記事は当初ASCII24のトップページに、画像付きで紹介されていたのだが、9月4日午後3時現在、右隅のインサイドストーリーから小さくリンクが貼られているだけ、という点。ASCII24の編者にも、何か思うところがあったのだろうか・・・?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2002年09月04日 23時48分 (#160210)
    作業内容の良し悪しは別として、その作業の習熟そのものを目的化することは自分の経験から推測してもあり得るだろうと思います。

    この「仮説」は、そういった行動を、「脳波」という、何を意味しているのか確実とは言いかねるもので「数値化」することで「科学の装い」をまとわせると、こういう結果も導き出せるという一例だろうと思います。

    別に私はこういう仮説が発表されること自体は悪いことではないと思います。

    ただ、「ゲーム」脳といわれるものが果たして本当に「ゲーム」だけで引き起こされるのか、その点の検証が不十分なことが問題ではないでしょうか?

    始めにも挙げた単純作業を繰り返している工場労働者やギャンブルに興じる人々、スポーツや格闘技の観戦者など、多様なケースを調査、比較してそれでも「ビデオゲームに興じる」者のみにこのような脳波の低下が認められるのであれば、「ゲーム脳」という主張も多少は説得力が出るかもしれません。

    しかしこれまでの日本の初等教育は、単純作業を効率良くこなせる工場労働者の育成に重点を置いていたので、実際に調べてみると「ゲーム脳」はあちこちの現場で見つかるかもしれません。

    #個人的にはそのような状態からの回復過程の差異に興味があるのですが。
    • by Anonymous Coward on 2002年09月05日 0時15分 (#160233)
      概ね同意なのですが、
      別に私はこういう仮説が発表されること自体は悪いことではないと思います。
      問題は、これが「仮説として」読み取るのが自明になるような書き方で発表されているのかどうかってことでしょう。
      単なる一つの仮説に過ぎない(それも十分かつもっともreasonableとはいえない)説を、意図的に、さも証明されたことのように話を摺り替えるのは、擬似科学屋さんの常套手段ですから。
      親コメント
      • by az77 (11230) on 2002年09月05日 0時43分 (#160263)
        >問題は、これが「仮説として」読み取るのが自明になるような書き方で発表されているのかどうかってことでしょう。

        こういう話は新興宗教とかと一緒で基本的に信じたがってる人が信じるものですしね。

        作業の習熟度が上がると深く考えなくても条件反射的に出来ると言うのは至極真っ当な結論だと思いますけどね。
        特に単純作業だと、顕著なんじゃないかな。β波って、話したり考えたりしてる時に出るものですし。

        まあ、ゲームや携帯に限らず単一の事ばっかやってて他の物に目を向けないと状態というのは
        あんまり良い状態とは思えないのは確かですね。
        中毒性の高いとなおさら。酒・タバコが体に良くないってのと同じでやりすぎは良くないでしょ。
        親コメント
  • by fagen2 (10623) on 2002年09月05日 11時51分 (#160471)

    昔、大学の教養課程の心理学のレポートを書くのに、側抑制を題材に して、当時住んでいた学生寮の友達でデータを取ったことがあるんだ けど、シューティングゲームに相当はまっていた奴だけが通常値と 大きくかけ離れた値を示したことがあった(遠近感と見えるものの 大きさの補正程度を簡単に計測しただけだし、nが少ないのであくま で学生実験レベルでの結果だけど)。

    だから、ゲームの中での(現実世界を幾何的にデフォルメした)世界 と付き合う時間が長くなることで、その世界に対して認知機構が適合 (あるいは過適合)して、通常と異なる状態になる・・・というのは、 あくまで経験的な印象としてはあると思うのね。

    ただ、くだんの本は僕も立読みしたけれど、データの取り方といい 解釈の仕方といい、

    「自然科学者はこういう風な実験・考察をして はならない

    という意味において絶好のテキストブックだな、という印象。あれで よく研究でメシ食えるよな、という感じで。

  • 早い話が (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Cowboy (6205) on 2002年09月04日 22時27分 (#160083)
    そろそろ新しい本が出るんでその営業とかですか?
    • Re:早い話が (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Sato_at_lilo (3250) on 2002年09月04日 22時42分 (#160099) ホームページ 日記
      この手の「○○は有害である」てな本は、

      なんでもやり玉にあげられる。
      肩書にもよるが、同じパターンの文章で一定数の売上が見込める

      といった点で「○○は××の陰謀である」「hogefugafoo の大予言」
      と、非常によく似ている気がするが...

      # 違いと言えば版元が徳間書店でなく、講談社であることぐらい?
      親コメント
      • Re:早い話が (スコア:2, すばらしい洞察)

        by ardry (3329) <{ardry} {at} {users.sourceforge.jp}> on 2002年09月05日 6時20分 (#160351) 日記
        「○○は有害である」と同様に、「○○は身体(等)によい」っていうのも、わりといろんなものに言えますよね。とある食品とか、とある運動とか、特定のテレビ番組で毎週のように特集みたいな形で放送されます。しかも、「○○によい」とその番組中で言われているものも、調べていけば「とりすぎ」「やりすぎ」はよくないということが決まってわかったりします。

        「毒にも薬にもならぬ」「明らかに猛毒/麻薬」なモノじゃあないんですから、ゲームにしろ携帯電話のメールにしろ、害も効能も程度次第だと思いますね。ただ、これを提灯記事で害を無視して「これがよい」としか言わなかったり、効能があっても「これは百害あって一利なし」としか言わなかったりといったのが問題ではないかと。

        まず結論ありきであるものの利害片一方だけになる根拠を組み立てるのは止めてほしいです...
        親コメント
      • 『げー無能』 の、版元は講談社(現代新書)かと思ってたら、
        NHK(出版)でした。失礼。

        # NHK の本って、語学テキストを除くと外ればっかり。
        親コメント
    • メールの文章もソフトウェアの開発もひらめく時間はほんの一瞬。
      それらを打ち込む作業は単純作業で時間がかかる。

      しかし、脳波計がほとんど反応しないほんの一瞬の時間だからといっ
      て、それを意味の無いものだと結論付けてはならない。
      親コメント
  • (-1:余計なもの) (スコア:3, すばらしい洞察)

    by STD_AFX (9626) on 2002年09月04日 22時28分 (#160085) ホームページ 日記
    >短い文章は「文章を作る」ことではなく「反射神経型のゲームの操作に近い」という件は、
    >強引過ぎるように思えるのだが、どうだろう。

    脊髄反射で「短い文章」が作れるなら、みんな松尾芭蕉
    • Re:(-1:余計なもの) (スコア:2, すばらしい洞察)

      by nabepyu (9623) on 2002年09月04日 22時49分 (#160109)
      ん? 余計なものかなぁ?

      「みんな松尾芭蕉」
      は言い過ぎでも、短い文章に簡潔に収めて、分かりやすい文章を書こうとする。
      すばらしくないですか?
      手放しでほめられる文章を書いていない人も多いけど、それなりに練習になっている感を持っています。

      「反射神経型のゲームの操作に近い」
      そんな訳はないじゃないですか。怪しい論理だ。
      騙されることないようにしたい。
      親コメント
      • Re:(-1:余計なもの) (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2002年09月04日 23時04分 (#160133)
        >短い文章に簡潔に収めて、分かりやすい文章を書こうとする。

        そういう矯正効果があるのなら、/. へのコメントを書く際にも携帯を使ってほしい方がいるのですが。
        親コメント
      • Re:(-1:余計なもの) (スコア:2, すばらしい洞察)

        by STD_AFX (9626) on 2002年09月04日 23時40分 (#160200) ホームページ 日記
        >ん? 余計なものかなぁ?

        「短い作文」≠「反射神経型のゲーム操作」
        というのは、私がことさらコメントしなくても、自明の理だと思いまして
        上のように自己モデレートしてみました(笑)
        親コメント
      • by Asagi (333) on 2002年09月05日 4時29分 (#160340) 日記
        「反射神経型のゲームの操作に近い」
        私、じっくり一字一字確認するよーにキー打たないと携帯でメール書けないんですが……
        反射神経型のゲームのような操作なんてしよーものなら「あ→い→う→通り過ぎた→え→お→あ→い→う→また通り過ぎた→……」って3周くらいしません?もしかして、私がどん臭いだけ?
        親コメント
  • 脳波と人格を関連づけるのは,はっきりいって論外なんだけども。

    じつは,一番はじめに疑問に思ったのが,きちんと脳波はかれてるんだろうかってこと。
    ポリグラフで脳波を測るときの一番おおきなノイズに眼球運動があるんだけど,それに影響されたりしてないのかな?

    じつは,疲れ目を測ってただけ,とは思わないのかな。

    携帯メールを1時間以上している人に疲れ目が多い,とか。
    TVゲームを2時間委譲している人に疲れ目が多い,とか。

    それなら,とってもあたりまえな結論になる気がするんだが。
    --
    斜点是不是先進的先端的鉄道部長的…有信心
  • テレビ出て欲しい (スコア:3, おもしろおかしい)

    by ta98 (10561) on 2002年09月05日 1時47分 (#160297) ホームページ
    >「プラズマはすべてのオカルト現象を解決する」と同レベル
    と、言うことで「TVタックル」に出演希望。番組改編時期にUFO、オカルト特集やるからその時。もちろん大槻氏と闘うわけだから、UFOやノストラダムスの予言書を研究している人たち側に座っていただきましょう。

    #私の興味はこの程度…。本は図書館で借りればいいや。
  • by joshkata (4660) on 2002年09月04日 22時44分 (#160102)
    われらが森教授のお説とはちと違いますが, 丁度こんな話題 [slashdot.org]もあるようで.

    電子ガジェット有害論が幅をきかせ始めてますなぁ.

  • by Anonymous Coward on 2002年09月04日 22時45分 (#160105)
    「氏の著作の場合、科学的に論ずる場合と違い、短い簡略化された文章を入力するだけ。
    文章を作るというよりは、決められた手順で文字を入力するということが主眼となっている。
    その操作は、反射神経型のゲームの操作に近い」

    # 工夫の余地がない…。
    • by Anonymous Coward on 2002年09月04日 22時57分 (#160121)
      吉野家の牛丼の場合、職人的に調理する場合と違い、短い殺伐とした手順に沿うだけ。
      料理を作るというよりは、決められた注文通り食材を盛りつけるということが主眼となっている。
      その操作は、反射神経型のゲームの操作に近い諸刃の剣。
      親コメント
    • 「2ちゃんねらーの/.Jへの投稿の場合、科学的・論理的に論ずる場合と違い、短い簡略化された文章をコピペするだけ。
      意見を投稿するというよりは、決められた手順で使い古されたネタを貼り付けるということが主眼となっている。
      その操作は、パブロフの犬型の条件反射に近い」

      # とかいう私も2ちゃんに毒されてるので、自戒を込めて:)

      親コメント
  • 自衛攻撃 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Yuji_Ogawa (4745) on 2002年09月04日 22時56分 (#160117) ホームページ
     「乗り遅れ組み」の人たちの焦りが深刻化して、「オレはいいんだよ、
    古い人間なんだからさ」とタカをくくったポーズすら保てなくなって来た
    ので、今度は身を守るための攻撃を始めたということなんでしょうかね。
     で、そういう人たちの自慰行為に貢献すれば一定の売り上げが見込める
    ので、それをターゲットに商売をする人も当然出て来る、と。
  • よく似たやつで。 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by hri (4873) on 2002年09月04日 23時43分 (#160203) ホームページ 日記
    どうでもいいですが、MMRのキバヤシ隊長を思い出しました。
     
     
    以上、hriでした。
    --
    ---Over, hri.---
  • by ryo_aotuki (10773) on 2002年09月05日 0時40分 (#160261)
    森先生の問題提起から結果に至る過程こそ反射神経型のゲームの操作に近い

    と思うのですがいかが?

    # もうお腹いっぱいです。( ̄∇ ̄
  • 問題は (スコア:2, すばらしい洞察)

    by GSone (8994) on 2002年09月05日 1時01分 (#160279) 日記
    #ぜんぜん本読まずにカキコ。

    問題は、悪影響があるかないか、じゃなくて、
    その悪影響で「困るか」なんだよね。
    実際に科学的に(数値的に)悪影響があったとしても、
    実生活でまったく困らないならそれは実際的な悪影響とは言えないわけで。

    ポテトチップス食べると癌になるって話をちょっと前に聞いたけど、
    ガンになる確率が微小に上がったとしても、死ぬまでにガンにならなければ
    まったく問題ないわけで。

    そんなこと言ったら、海で日焼けするのも体に悪影響を与えるし
    毎日排気ガス吸って生きていくのも体に悪影響だし
    嫁さん居るのに若い女性の水着姿を見たりするのも健全な
    結婚生活に小さな悪影響を与えているわけで。

    自分ら困らなかったらそれでいいでしょ。ケータイ使おうとゲームしようと。
  • 体育学科 (スコア:2, 興味深い)

    by tinymask (4533) on 2002年09月05日 2時16分 (#160314)
    この教授って体育学科の教授だって聞いたんだけど本当?

    それをおいといても、どうにもロジックがおかしいですな。
    本をちゃんと読んだわけでもないが推論の過程が学術的でない気がする。

    研究してるというよりは「ゲーム脳」と断定するためのデータを収集しているような気配が漂う。

    たとえば「痴呆と同じだ。」って断言しているけど、どう考えても「(脳波のパターンが)痴呆と同じだ。」って意味だろうに、意図的に誤解を与えようとしているとしか思えない言い回し。

    体育学科教授って聞くと体育学科としての研究が主で、医学博士というのは単にどのジャンルで博士号をとったかっていう記録にしかすぎないと考えちゃうんだけど、なんとなく医学博士と書かれると、医学的な研究をしている人のような気がしてくる(笑)

    そんなことはない、この人は医学的にすごい人なんだ。という事実があるのなら教えてください、謝ります(笑)
  • by Futaro (2025) on 2002年09月05日 6時58分 (#160363) ホームページ 日記
    「ケータイメールの恐怖」
    「インターネット脳の恐怖」
    「2chは脳に有害である」
    「PDA手書きシステムの弊害」
    「マウス操作で脳が壊れる!」
    「キーボード社会が脳に障害を与える!」
    「/.Jerはハイテク社会の敗残者の溜りである」
    「住基ネットはこどもの脳に恐怖の変化を起こす!」
    「いいかげんなデータの捏造で儲ける法」

    世に盗人の種は尽きまじ。
  • by Ryo.F (3896) on 2002年09月05日 12時03分 (#160480) 日記
    俳人は全員廃人だな。
  • ・・・活用して無いや。

    誰か活用してます?あたしゃ顔文字に入れ替えて、その部分のみ使用。

    無論、文章内容を必死に考えつつメール打ってます。
    だって、携帯メールって仕事にも結構使うよ~。
    メーラーで見たときの見栄えとかを想像しながら打つので、ぉぃらはゲーム脳にはならんだろうな。

    --
    By花Z
  • by Anonymous Coward on 2002年09月04日 22時50分 (#160110)
    スラッシュドットでは徹底的に仮説を潰しておこうというノリなのだが、何事もやりすぎると頭がおかしくなるのは当然だろう。 全肯定も全否定も意見としてはヒステリックな気がするが、暴徒の集団リンチが怖いのでAC。
    • by moonbear (4602) on 2002年09月04日 23時09分 (#160145)
      何も考えずに潰そうとしているわけではないと思いますよ.この先生の「仮説」と「実験」から「結論」へのもっていきかたがあまりといえばあまりに杜撰なのでほめようがないんですね.

      一応本は読んでみましたが,私の意見もこちら [nifty.ne.jp]とほぼ同じです.酒飲み話なら結構ですが,本や「研究成果」として公の場に発表する内容ではないでしょう.同じ大学人として(同じ大学に勤務しているという意味ではないですよ),こうならないよう自分を律していかなくてはと感じます.
      親コメント
    • >何事もやりすぎると頭がおかしくなるのは当然だろう。
       まったくその通りなのだけれども、問題はその研究対象が特定のモノにばかり向けられていることではないかと思う。
       携帯電話、ビデオゲーム、パソコン、ワープロ……と並べられると、最初から結論があって研究していると勘ぐりたくもなる。
       ほかの、「反射的な行動が必要とされる」ものとの比較とか、そういった話が全然聞こえてこないですし
      --
      Foot to the Home
      変なもの部 [slashdot.jp]
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年09月04日 22時56分 (#160118)
    老化で脳細胞が破壊されるのと携帯の電波で破壊されるのと、どっちが多いのでしょうねぇ???
  • ...森へと書こうと思ったがやめました...

    ゲーム脳の時は電磁波が原因かと思ったのですが、今度は反射神経
    ですか。ってことは、反射神経を使う場面に出くわすと痴呆にまっ
    しぐらか?

    スポーツ脳やパソコン脳が発表されない事を祈ります。
  • by nog (7146) on 2002年09月05日 0時30分 (#160252) 日記
    携帯電話自体がもともと会話を主体としていたものであるし、会話も文章を考えて作るというよりは、自分が思ったことをすぐいうことだと思うので、あながち外れてもいないと思います。
    この場合は、携帯に限らずIRCなどチャットの場合もそうなので(特に酔っぱらっている場合とか)最近自分も気をつけようと思ってます。
    文章を考えて作ろうにも、パソコンなどに比べて文章を入力するのに劣悪な環境なので、効率の点では、携帯メールはパソコンで同じメールを送信する場合脳に悪影響(この場合入力に手こずって脳は遊んでるだけ?)と、いえないこともないかなぁ、と
    ちなみに、名前を忘れましたが、朝日新聞の日替わりの文章を例題にしている本があって、長い文章から必要な情報をキープしつつ短い文章を作るという技術も難しくて脳にはいい刺激だと思います。
    多少影響はあるだろうが利便性を無視はできないんで、センセーの言うことは無視決め込むのがいいんでしょうね。ちなみにパソコンはノートしか持ってないですし、事情があってAirH"。他人の携帯からのメールもこれで対応して、外出するときは携帯の方におねがいね、とワガママをとおしてもらってます(ぉ
    まあ、携帯のほうもF501iなんて古いやつそろそろ卒業して、いいやつにかえたいんですけどね。バッテリーもへたってるし。
    • by suno (4915) on 2002年09月05日 10時04分 (#160419)
      ちなみに、名前を忘れましたが、朝日新聞の日替わりの文章を例題にしている本があって、長い文章か ら必要な情報をキープしつつ短い文章を作るという技術も難しくて脳にはいい刺激だと思います。

      『日本語練習帳』の大野晋氏も勧めていますね、これ。長い文章を 400 字にまとめる。次にそれを 200 字に、さらには 100 字に。確かにこれは文章技術の向上によい鍛錬になります。一度お試しあれ。

      親コメント
  • えーと、 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2002年09月05日 1時36分 (#160292)
    ASCII24の記事より:

    > 森教授は今後、ウェブブラウジングやワープロ、表計算といったパソ
    > コン利用についても脳波測定を大規模に実施していく計画という。

    測定結果がクロだった場合、森教授は論文書くのにワープロソフトを使
    わないってこと?

    #実はいつも手書き?
  • 「そんな細かいこと気にしてると、頭ハゲるよ…」

    正直こんな事を心に思ってしまいました。

    ゲーム脳が壊れるのが先か、森氏の頭がハゲるのが先か...(失礼)

    Takeshi HASEGAWA

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...