パスワードを忘れた? アカウント作成
3847 story

既存パソコンの無音サーバ化が可能に 73

ストーリー by wakatono
無音化の第一歩は電源から 部門より

Technobose 曰く、 " ASCII24によると秋葉原で通常のATX電源と交換できる電源アダプターの販売が開始になったようです。出力が60wということなので、あまり増設できないようですが、電源が無音になるのは家庭用サーバとしての必要条件ですよね。
 地方でも、このようなキットが販売されることを期待します。"

普通に使われているマシンの電源を置き換える用途ではないが、構成によってはさっくりと電源だけ入れ替えて…ということが出来そうだ。ちなみにウチじゃムリだ…

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by witch (3127) on 2002年09月08日 1時46分 (#162043) 日記
    ケースの外部に設置するタイプを開発中の会社もあるようです

    汎用ファンレスATX電源の展示開始、これで完全ファンレスPCが!? (Akiba2Go 2002/07/26)
    [ascii24.com]

    文中に明言されてはいないのですが、200W 近い容量があるみたいですね。
  • by jack_mexfer (3850) on 2002年09月08日 3時20分 (#162069) 日記
    外見は不細工ですが,ちょいと昔の実験用の安定化電源の様に放熱器部分を外部に剥き出しにすると良いと思います.

    「パソコンの無音サーバ化」
    という表現に違和感を感じるのは私だけであろうか..
    --
    // jack_mexfer
  • 現状の構造はプロセッサを冷却し、全体の空気の入れ替えを電源FANが行っている
    電源FANの役目は単に電源の冷却ではない。

    蓋を開けっ放しなら別でしょうけど。

    個人的に提案
    これ2つ並列で接続する方法ならファンを減らしたまま現行のものに使えると思います
    当然ですがカバーは外して下さい。

    で...
    磁気冷却の方法使って匡体内を完全密閉状態にし匡体を冷却するのは?
    温度センサ使えば結露しないでしょう。
    あ、数年後だった(爆)

    磁気冷却 [tdk.co.jp]
    戻ると、ペルチェ(3)、エアコン(2)、凍り(1)の話し
    • by Nayuki (8153) on 2002年09月08日 2時18分 (#162052)
      ネタにマジレス?

      断熱消磁って、室温レベルで冷却効果あるんですか?
      あれってエントロピーがものすごく小さい世界で
      効いてくる冷却法だと理解しているんですが…

      #識者のツッコミ求む
      親コメント
    • ACアダプター電源は乾電池とはちがいます。 並列で接続できません。 危険だから、良い子はまねしないように。
      親コメント
    • には、電源ファンを取っぱらった電源を使っていますけど。
      止まった事ありません。
      ま、HDDもなしで、CPUもPentium100MHzなんですけど。

      熱で死なないのはdigitalだからか?
      --


      .::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
      I 1 2 B H4[keR. :-)
      親コメント
    •  前提としては、そんなにガンガン冷やす必要のないCPUを使用する
      ってもんじゃないの?

       あと、廃熱用の煙突立てる方がまだ現実的だともうよ
  • by drifter (11388) on 2002年09月08日 3時17分 (#162068)
    エアコンの室外機みたいに外に置けるPCがホスィ。。。
    あっ、これってもしかしてこんなの [panasonic.co.jp]で代用可能?
    • by G7 (3009) on 2002年09月08日 10時39分 (#162125)
      >エアコンの室外機みたいに外に置けるPCがホスィ。。。

      というか、ノートPCばかり常用している俺としては、
      普通のデスクトップPCは、それ自体が室外機のようにしか見えません(^^;

      もともと、あんな図体でかいものが机の上や下を占拠してる状態って、
      「なんなんだてめぇは?」とかし思えないですぅ。
      ちょいと防水(ビニールで包むとか?(てきとー言ってます。間に受けないよーに。(まさかね)))をして、
      そのまんまベランダにでも出したらどうでしょうかね?邪魔だしさぁ。

      >あっ、これってもしかしてこんなの [panasonic.co.jp]で代用可能?

      ノートっすか?
      それだとユーザーの肉体も同時に室外機(機?)にならざるを得ないんですが…
      親コメント
      • Re:アウトドア (スコア:3, おもしろおかしい)

        > そのまんまベランダにでも出したらどうでしょうかね?

        防水処理なしで、本当に「そのまま」ベランダに出したSETI友達がいます。
        明け方になると、しっとりと夜露に濡れていたそうですが、
        ちゃんと動いていたようです。

        その後CPUのクロックを落として部屋に戻したとか…。
        --
        [udon]
        親コメント
      • Re:アウトドア (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2002年09月08日 15時20分 (#162209)
        >そのまんまベランダにでも出したらどうでしょうかね?邪魔だしさぁ。

        つい最近までやってましたよ。
        大型のポリバケツに放り込んで、24時間連続運転してました。
        3年間ぐらいその状態で問題無く利用できました。

        今年の夏は、熱の影響で頻繁にハングアップするので、
        仕方なく部屋の中に戻して、各パーツを静音化しましたけどね。
        #具体的にはファンを回転数の低い12db位のものに変えて、
        #HDDをSMART DRIVEに入れました。

        もし、ベランダで使うならポリバケツよりも、小型の物置が良いでしょうね。
        換気を良くして使えばファンレスで行けると思います。
        どうしても熱がこもるなら軽い換気ファンをつけないとダメでしょうけど。
        私は物置買うお金や工作する苦労を味わいたくなかったのでそこまでしませんでした(笑)
        親コメント
        • by G7 (3009) on 2002年09月08日 16時01分 (#162231)
          >つい最近までやってましたよ。
          >大型のポリバケツに放り込んで、24時間連続運転してました。

          ほんとにやってるとわ恐れいりました。
          デスクトップから解脱して晴れてベランダトップになったわけですね。

          大型って、漬物やゴミを入れるのに使うような、丈が1m近くあるような
          (人くらいすっぽり入りそうな(笑))、あれですかね。
          バケツと言われて一瞬、掃除の雑巾絞りに使う程度の大きさのを想像して
          「どうやってPC入れるんだ?二つ重ねて(一方を逆さにして蓋として)使うのかな?」
          とか思ってしまった…

          >換気を良くして

          換気という単語で、阿呆なもんを想像しました。

          窓にはめ込む形の簡易クーラーだか除湿機だか換気機だかが有りますが、
          あの形をしたPC、というもの…。
          親コメント
    • by Dobon (7495) on 2002年09月08日 17時09分 (#162266) 日記
      DOS/V POWER REPORT 2002/8にベランダ設置PCが載ってました。
      「ハンダでGO! 2 ジャンク編」の15号機です。
      昨年連載分の単行本 [ips.co.jp]の目次を見ていただくと判りますが、ゲテモノです。)

      ポイントは3点あるようです[笑]。
       ・防水
       ・換気(放熱)
       ・防塵
      --
      notice : I ignore an anonymous contribution.
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2002年09月08日 17時39分 (#162288)
        実際に使っていた感想です。

        ・防水
         なるべく購入時の形状で水が入らない様な物が良いです。
         パテとか防水加工を施さないとならない様な物は手間が掛かって面倒です。
         同様の観点から購入後に穴を開けるなどの、せっかくの防水を台無しにするような加工はお勧めしません。
         ケーブル類は細めのものを無理矢理挟みます。電源とイーサケーブルぐらいなものですけどね(^^;

        ・換気(放熱)
         内部の空気が暖まった後は、容器が暖まり、容器表面で放熱します。
         夏場は58度くらいまでは温度が上がるかもしれませんが、故障はありませんでした。
         まぁ、壊れたらサックリ壊れたパーツを交換するという事で(笑)
         データに関しては、HDDのバックアップは当たり前の様にやる事なので、HDDが死んだとしても問題ありません :)
         
        ・防塵
         埃はファンの風のあたる部分にたまります。それ以外の部分はそんなでも無いです。
         主にCPUファン回りが主に汚くなるので、1年に1回ぐらい掃除機で吸い取ってあげると良いでしょう。私は2年間、清掃無しませんでしたが(笑)
        親コメント
        • by drifter (11388) on 2002年09月08日 21時21分 (#162391)
          ほんとにやってらっしゃる方が居たとは...参考になります。
          常時接続にしてからというもの、なんとかPCを外に置けないかと考えていたのですが、なかなか勇気(と技術的な裏づけ)が無くて出来ませんでした。
          ワンルームマンションなので、音を気にせず置ける場所ってユニットバスかベランダぐらいなんですよね。
          防水が出来るなら、放熱はケースまるごと水冷してしまえばOK?!
          あとはセキュリティさえクリアすれば完ぺきですな。
          親コメント
  • by gg_pic (10157) on 2002年09月08日 6時54分 (#162086)
    シガーソケットに接続するタイプのアダプター出ないだろうか?
    渋滞の真っ只中、急にパソコンをいじりたくなる人は少なからずいるはず。デスクトップPCと、液晶、そしてシガーソケットに繋げる電源。これさえあれば実現できるはず。あ、Air H"も忘れずに。

    「ノートパソコンを車に持ち込めばいいんじゃないの?」と思ったそこのあなた、どうやらアレゲ度数が低いようですね。自作したPCを車に搭載してことアレゲであり、ノートパソコンを持ち込んだところで「見た目が普通すぎるからつまらん」と思うのがアレゲなのです。
    • Re:車でも。 (スコア:2, 参考になる)

      by umio (11229) on 2002年09月09日 19時08分 (#162811)
      http://carpc.maniyax.jp/ なんてどう???
      親コメント
    • by G7 (3009) on 2002年09月08日 11時19分 (#162136)
      >シガーソケットに接続するタイプのアダプター出ないだろうか?

      いったん100V(コンセント)に上げてからまた内部的に下げるのって、きっと効率悪いですよね。
      巷では互換性のためにそういう構成のデバイス(パソコン関係に限らず)を多く見ますけど、ちょっと…。
      12Vから、必要な電圧に直流to直流で直接変換しちゃうと幸せなのかなとか。

      というわけで、PC内部のあのでっかい箱は、まるっきり別物に挿し代わるんでしょうね。

      >渋滞の真っ只中、急にパソコンをいじりたくなる人は少なからずいるはず。
      (中略)
      >どうやらアレゲ度数が低いようですね。

      そういう実用的(^^;な用途において、アレゲ度を求めるのって、どうなんだろう?(^^;

      知り合いに、最低限の電子楽器を車載して、遊びでその辺(北海道ですから広大です)に遊びにいったときに
      楽しみを満喫(自称(^^;)してるという人がいました。アレゲだなぁと思いました。

      >あ、Air H"も忘れずに。

      普通のAirH"じゃなく、LANもどうにかしたほうが、よりアレゲ?
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      100W位なら、そこらで売ってる車載インバータで大丈夫でしょう。

      けど、450Wとかの最近の電源を繋ぐとどうなるかは知らない
    • by Anonymous Coward

      自前でUPSやバッテリーを搭載してるPC(UPS付きデスクトップ or ノート)でないと電源が不安定すぎて使えないですよん。

      以前5インチベイ内蔵PC(2代目Pentium時代)を作ろうとして電源部を飛ばして車内にトランスの香(かぐわ)しい薫りをばらまいた経験より。(いちおう安定化電源も入れてたのに・・)

  • by qst (2019) on 2002年09月08日 8時35分 (#162104)
    同様の電源を使用した [procase.com.tw]があります。

    ASCII24 の記事 [ascii24.com]
    AKIBA PC HotLine! の記事 [impress.co.jp]

    個人的には家庭用/業務用のクライアントマシンとしても期待しています。
    • 実際に使っています。

      このベアボーンですとケースファンが付いていますが、私が使った限り、ケースファン無しで連続運用しても特に問題ありません。
      C3の533MHzという、少々非力なマシンですが、静音かつ低消費電力なので、ルータ用途(オンボードのLANの他に、キットにLANカードが付属している)か家庭用サーバとして用いる分には打ってつけです。

      ただこのキットの唯一の弱点として、「ふつうの5インチベイが存在しない」ので、3.5インチHDD+スマートドライブという組み合わせが出来なかったりします。

      HDD以外の騒音源が全く存在しない為、HDDの音が非常に耳障りに感じてしまいます。
      普通のPCを使っていると分かりづらいかも知れませんが、HDD(特に3.5インチ)の音というのは結構耳障りです。

      もっとも、2.5インチHDDと、2.5インチHDD用スマートドライブ [ascii24.com]を併用すれば何とかなりそうですが。
      --
      ---アレゲの道は一日にしてならずぢゃ---
      親コメント
  • G3以降のMacユーザーもやる気になれば搭載可能。

    ポリタンクユーザーならACアダプターを内蔵した方が良いでしょう。
    (Cubeの出来損ないって笑われる事が無くてすみます)
    --

    ~~~~~~~~~~~~

    viva!博多手弁党

  • by takenoko (9775) on 2002年09月09日 11時57分 (#162608)
    AT用ケースが結構余ってるんだよね。
  • by Anonymous Coward on 2002年09月08日 8時33分 (#162103)
    自宅サーバ以上に、ファンのついていた中古の3COMのスイッチングハブのほうがよっぽどうるさかった。仕方なくチップ温度と周囲温度を調べて、とりあえず大丈夫、という結論に達し、ハブのファンを取り外した。マシンはケースをつけなければ、とりあえず夏場でもCPUファンくらいでOK。マシンはあまりうるさくなかったが、ハードディスクの音のほうがこんどは大きくなった。

    しかし、ラックマウント用のハブのファンがあんなにうるさいもんだとは。。。。
    • by hmr (4234) on 2002年09月08日 23時23分 (#162446) 日記
       そうなんだよね。ファン類を静かにさせると、こんどはHDDの
      音が気になるんだよね。漏れはアルミの弁当箱にHDDを押し込んだよ。
      スマートドライブは、どうもコストパフォーマンスが悪い気がしたからね。

       あと、1Uとかって、小さいぶん高速で回るファンを使うから余計うるさいね。
      親コメント
typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...