パスワードを忘れた? アカウント作成
3853 story

群発地震のメカニズムが明らかに 9

ストーリー by Oliver
ナマズ君を読めっ 部門より

skimsr 曰く、 "毎日の記事より。産総研の遠田晋次氏らによる研究チームが,2000年に起きた伊豆諸島群発地震のメカニズムを解明したとの論文をNature誌に発表しました。地下の圧力変化をGPS等で高精度に推定できれば,今回の研究成果を地震予測にも応用できるとの事です。詳細は産総研のプレスリリースで解説されています。また,米国地質調査所(USGS)の関連ページでNature誌に掲載された論文や図面・アニメーションが公開されています。
この研究では,群発地震におけるGPSの観測結果を基に,地殻の継続的な変形・応力増加に対する地震発生率が「実験室での摩擦法則」で再現できる事を証明しています。この法則を用いる事で,「本震-余震型」と「群発地震型」の地震が,応力増加が瞬間的/継続的である場合の同じモデルの異なる振る舞いとして説明できるとのこと。従って,このモデルとGPSによる連続観測結果があれば,地震発生を予測できる(かもしれない),という事のようです。
地震予測には様々な研究例があります(参考:地震情報リンク一覧)。今回の研究成果は,地震予測実現への大きな一歩となるのでしょうか"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nakatomo (8819) on 2002年09月09日 12時56分 (#162654) 日記

    産総研のプレスリリースとNature論文の概要/図の脚註をざっと見てみましたが、地殻内の応力と地震発生頻度との間に相関があることが分かっただけみたいです。(少なくとも、「予知が出来る可能性がある」ということは本題ではありません。)

    専門家ではないのでアレですが、急激に応力が増加するパターン(本震-余震型)では応力の変動に前兆が無いので、今回の論文で行ったようにGPSで地殻変動を観測していても、群発地震の発生しか予想できません。もちろん、群発地震と本震-余震型とに何らかの相関、あるいは因果関係が存在することが分かれば、群発地震の予想から本震-余震型の発生が予想できる可能性はあると思います。

    • by skimsr (9280) on 2002年09月09日 23時50分 (#162947) ホームページ 日記
      タレコミ者です。

      >(少なくとも、「予知が出来る可能性がある」ということは本題ではありません。)

      Nature誌の論文に関してはおっしゃる通りです。

      タレコミ文で私が地震予知の方を強調した理由は,一般に地震予測への関心は高い(と私は思っている)からです。

      あと,今回,群発地震と本震-余震型の地震を説明できる(らしい)モデルが提案された事で,そのモデルが信用できるものと証明されれば,地震の発生メカニズムへの理解が深まるかもしれません。少なくともその手がかりにはなるでしょう。そのような期待も込めました。

      抽象度の高い包括的なモデルを構築する事は,広く自然科学一般において,対象を深く理解するために必要な作業だと思います(そこから個別の現象を理解するために,モデルは詳細化・細分化されていく)。今回の研究成果は,そのようなモデルを提案しただけでも価値があると思います。
      # ただし,私は素人なので,それが本当に"正しそうな"モデルなのかどうか分かっていないのですが…。
      親コメント
      • タレコミ文で私が地震予知の方を強調した理由は,一般に地震予測への関心は高い(と私は思っている)からです。
        日本を除いて世界的に見ると、いわゆる「地震予知」ってかなり否定的な研究者が多いんじゃないんでしたっけ?私は門外漢なので、どちらが正しいとか判断はできませんが。
  • by kamuy (1690) on 2002年09月09日 11時06分 (#162583) ホームページ 日記
    今まで、一発型の地震と群発型の地震ってのは本質的に異なるものだと思ってたんですが、そうでもないと云うことですな。蓄積されたエネルギーの発露として、一瞬で解放されるか、複数回に分割して継続的に解放されるか、と云う違いであると。

    ところで、コレっていわゆる火山性の地震についての話だと理解しましたが、プレート型地震(?)の場合はどんな感じなんでしょうかね?
    やはり同じように一発か群発かの違いと云うだけで済むのかな?
    であるならば、無理矢理群発型を人工的に誘発させることで一発型の大地震を未然に防げたりって、出来る?

    #根本的に、火山性とかプレート型とか分けて考えること自体が間違い、
    #つまり単に私がなんか間違ってるだけってオチ?(笑)
    --
    -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
    • by albireo (7374) on 2002年09月09日 23時52分 (#162950) 日記
      兵庫県南部地震の前年の夏ごろ、阪神地域で毎日のように小さな地震が繰り返し起こっていました。
      普段は比較的地震の少ない土地なので気にはなっていましたが、そのうち地震は起こらなくなったのですっかり忘れていた頃にドカンと。

      因果関係があると断定できるわけでもない上に、このケースは活断層が原因らしくプレート型や火山性とは違うので同列に扱えるとは思いませんが、大地震の予兆として群発地震が起きるケースもあるようですね。

      参考:兵庫県南部地震の背景-前駆的な地震活動 [kyoto-u.ac.jp]
      --
      うじゃうじゃ
      親コメント
    • >であるならば、無理矢理群発型を人工的に誘発させることで一発型
      >の大地震を未然に防げたりって、出来る?

      これってドラえモンのねたに有ったよな。震防車なる車が出てきて
      広場だけやけに揺れてんの。
      その前に「地震計」なる「たまっているエネルギーを測定する道具」も有ったような。
      --
      **たこさん**・・・
      親コメント
    • by Kachi (6876) on 2002年09月09日 13時21分 (#162674)
      私は、小松左京の「復活の日」に出てきた地震予知を思い出しました
      親コメント
    • by seldon (5637) on 2002年09月09日 17時50分 (#162771)
      無理矢理群発型を人工的に誘発させることで一発型の大地震を未然に防げたりって、出来る?
      防災の日(9/1)に全国民一斉にジャンプして小規模地震を起こして・・・

      # 残念ながら今年は過ぎてしまったので、来年こそは!

      親コメント
      • 岩塊をバターのように切り裂いて進む地底潜水艦を使って、
        沈没船から引き上げた水爆を回収して仕掛け、人工地震を発生。
        そうやって本震のエネルギーを分割して放出するっていう話の
        SF、以前に読んだことがありますね。

        本当にやると人工地震でエネルギーが分散されるどころか、
        脆くなった場所に過負荷がかかっていきなり本震を起こしそうですが。
        親コメント
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...