パスワードを忘れた? アカウント作成
3902 story

日本手話の映像データの無料配布 25

ストーリー by Oliver
切って貼ってコミュニケーション 部門より

skimsr 曰く、 "日経BizTechの記事より。日立が収集した日本手話の映像データ(コーパス)が,研究者支援団体である「アカデミックネットワーク」のWebページ上で無料配布されています(利用時には登録が必要)。このような手話コーパスは,手話翻訳や手話映像合成技術の研究開発にとって有用です。ちなみに,手話翻訳や手話映像合成には既に多くの研究例があり(参考:学会発表された研究一覧),日立自身も手話アニメーションソフト「MimehandII」を開発しています。
聴覚障害者にとって手話は,自然なコミュニケーションの手段であると共に,情報取得のためメディアでもあります。その一例として手話放送がありますが,その割合はとても少ないというのが現状です(参考:平成13年度の実績)。手話翻訳や手話映像合成技術が発展すれば,より多くの手話放送を提供・利用する事や,手話を知らない人と気軽にコミュニケーションをとる事が可能になるかもしれません。解決すべき課題はまだまだ多いのでしょうが,ぜひ実現して欲しい技術だと思います。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nayuta (1257) on 2002年09月14日 18時36分 (#165959)
    手話放送は大体が日本語対応手話じゃないですかね?日本語対応手話は、日本語を手話にコンバートしたもので、日本手話とは違うものだそうです。NHKの手話教育番組は日本語対応手話だし、どうなのかな?

    詳しいことが、見る言葉と聞く言葉 Q&A [ricoh.co.jp]に載っています。日立が通訳技術 [mycom.co.jp]を開発するくらい違うもののようです。

    この2つはほとんど違う言語らしいですが、ここらへんの差による問題って結構あるんですかね?私はあんまり聞いたことないんですが・・・。

    # この、リコーのページの例文ですごく興味を惹かれました。この例の使いかたってうまいよなあ・・・(笑)。
    --
    ---------- ------ ISHII Nayuta
    • by skimsr (9280) on 2002年09月14日 22時49分 (#166065) ホームページ 日記
      >日本語対応手話は、日本語を手話にコンバートしたもので、日本手話とは違うものだそうです。NHKの手話教育番組は日本語対応手話だし、どうなのかな?

      これは知りませんでした。なるほど,NHKの手話番組で教えているのは日本語対応手話 [nhk.or.jp]なんですね。

      日立のMimehandIIでサポートしているのは日本語対応手話だそうです(参考:Q&Aページ [hitachi.co.jp])。また,手話コーパスに関しては「電子版 日本語-手話辞典」 [jyoubun-center.or.jp]が既に存在し,MimehandIIで使われていますが,こちらも日本語対応手話のようです。これに対し,今回配布されたのは日本手話のコーパスですね。

      ご紹介頂いた日立の手話-日本語翻訳技術の記事 [mycom.co.jp]によれば,日本語対応手話に対して日本手話は:

      (1)文法(語順)が日本語と異なる
      (2)手指動作以外の動作(頷きや表情)が文法を決定する

      の2点の理由で,自動翻訳が難しかったそうです。今回配布された日本手話コーパス [academic-net.jp]には,映像・手動作データの他,手指以外の動作を記述したラベル情報も含まれていますが,これらの情報を改めて整備する事が,上記(2)の理由から必要だったという事ですね。
      親コメント
  • あれ邪魔なんですね、それは手話を見ている人にとっても…

    元のニュースソースの一部にスパーインポーズする形で行われるが
    表示位置が固定されている為に、手話の部分で隠れて見えない時があります。
    これでは意味がないと…

    そこで思った。元の画像に手話の形をコード化して放送すれば
    手話の表示はなくてもよく手話が必要な方は元の映像を縮めて表示させ
    コードかした映像を端や重ねて表示する。
    これなら任意の場所に表示でき、重要な所が隠れる事はないだろ

    更にDVDとかに他言語の形で入れてくれればバリアフリーかもね。

    #手話ってさ、あれローカル言語なんですよね
    #手話に限って世界統一すればいいのにね。<つまり日本人なら日本語の形
    # 統一なら海外言っても直にお話できるのにって思ったけど。

    <おふとぴ>
    カルマの上限って何点だ?。点数でないだけど…
    暫く50って表示していたけど‥
    上限無くしてほしいのだが…
    カルマをスパーひとし君モードで使い、記事の無条件投稿可能(AC不可で)にするとか…
    カルマの有効的な使い方を考えて欲しいね。
    カルマを溜めて/.のキーホルダー?、25000点で/.マークのプレステ(爆)<ガバスかよ?
    </おふとぴ>
    • >元のニュースソースの一部にスパーインポーズする形で行われるが

      手話番組の放送時間数(H12年度) [tao.go.jp]によれば,手話放送には:

      ・最初から聴力障害者向けの手話番組として構成されたもの
      ・画面の片隅の枠内に手話通訳者をはめ込むもの(ワイプ式)

      の2種があり,民放はほとんどワイプ式なんだそうです。

      >元の画像に手話の形をコード化して放送すれば

      デジタル放送なら,こういった情報を提供しやすいでしょうし,表示もユーザの思い通りにできそうですね。
      親コメント
    • by ryochan (6714) on 2002年09月14日 23時47分 (#166087)
      NHK 20:45からの手話ニュースは、日本語学習者にとって、
      非常に使いやすい教材となっています。
      すべての漢字にふりがなが振られていますし、
      キャスターの読み上げ速度も、一般のニュース番組と比較して
      すこしゆっくりですから。

      # 手話番組でもいろいろな使われかたをするということで。
      親コメント
    • 手話は基本的に自然言語なので、統一したものを作るのは非常に困難だと思われます。0から作り上げても、エスペラントと同じ運命をたどりそうな。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2002年09月15日 7時16分 (#166196)
      >#手話ってさ、あれローカル言語なんですよね
      >#手話に限って世界統一すればいいのにね。<つまり日本人なら日本語の形
      ># 統一なら海外言っても直にお話できるのにって思ったけど。

      これは、障害者が聞いたら怒りますよ。彼らにとっての
      手話というのは言語そのものなんです。我々にとって言
      語が文化であるように、彼らにとって手話というのは文
      化なのです。たとえて言えば、アメリカ人が「言語なん
      て英語に統一してしまえば良いのにね」とか主張したら
      どう感じますか?

      この記事のソースでは、日本手話を使用するとのことで
      すが、あれはエスペラント語のようなもので、無理やり
      統一した手話です。障害者が普段使っている手話とは違
      います。

      ただ、普段使っている手話というのは地域的な違いもあ
      るし、速度が速い(話し言葉の数倍の速度で情報交換で
      きる)ので、機械翻訳は難しいでしょうね。
      親コメント
  • 「利用時には登録が必要」とのことですが、このサイトは、メールアドレス(=会員ID)を入力するだけ(パスワードの入力が求められない)で会員ページにログインする仕様となっており、かつ、会員限定ページ内に、登録した個人情報の一部(氏名、所属機関、部署、電話番号、FAX番号)が表示される仕様のページが存在するため、登録した情報の一部は第三者によってメールアドレスから検索されることになります。

    この仕様について確認をとるべく、記載されている連絡先に電話してみましたが、どなたも出ません。連休明けまで連絡をとれないおそれがあります。

    この仕様に同意できない方は脱会するという自衛策があり、今ここの記事を見て登録しようとする人も少なくないと考えられ、また、これは仕様であって技術的なセキュリティホール等ではなく、この仕様に気付いている者も少なくないと考えられるので、この仕様について今ここで注意喚起することの妥当性が高いと判断し、ここに記載する次第です。

    類似事例: JPNICがメールマガジン発行 [srad.jp]

    • 試しに登録してみました。すると、登録フォームにこんな不具合が。

      現象:

        所属部署を入力せず、[送信]をクリックする。
        「フォーラムメンバー一覧への氏名+メールアドレス掲載についてが選択されていません」というメッセージが表示される。登録が行えない。
      フォーラムメンバー一覧への氏名+メールアドレス掲載については選択してあるにになあ?と、少し悩んじゃいました。
      親コメント
  • どちらかというと (スコア:2, すばらしい洞察)

    by ta98 (10561) on 2002年09月15日 0時50分 (#166115) ホームページ
    中途聴覚障害者へのものなのでしょうか。生まれつき聴覚に障害のある方は、小さい頃から手話を習っていると思われるので。駅前留学で手話なんてなさそうだし…。
    放送に使う観点から見れば、むしろ字幕放送を増やすほうが先ではなかろうか。無理にワイプ式で画面の隅っこに小さく出すことよりも字幕がでているほうが、聴覚に障害のない人にも有益。ぼそぼそっとしゃべる場面など、聞き取れないことがありますから。ニュースも海外のものには(本当に読み取れているかわからないけど)字幕が延々と下半分に出ているものを見かけますし。たくさんの字幕を作ることは、時間的にもコスト的にも大変でしょうが、明日事故で、病気で聴覚を失うこともあります。手話はわからない。するとやはり字幕となると思うのです。もちろん、手話の教育番組を制作する時、このデータは役立ちますけど。

    #とは言えエッチなシーンの手話がどうなのか見てみたい気もする。
    • by Anonymous Coward on 2002年09月15日 9時36分 (#166218)
      通っていた聾唖学校の幼稚部が口話主義だったので。
      口話=読唇+発声
      私が通っていた頃(20年以上前)は、健聴者(健常者)の中でもやっていけるようにするには口話が必要、同じ障害者の中で固まる手話は有害という考え方でした。今は方針が変わっているかもしれません。
      そのような理由で、同じ聾唖学校出身の人は、小等部や中等部卒業後、地域の手話サークルなどで手話を身につけたという人が多いです。
      私は小学校から普通の学校に通ったので、習わずじまいでした。社会に出て10年以上、口話だけでやっていくのが難しいことは実感していますが、いまさら手話を習うには精神的・時間的余裕がなく…といったところです。

      このトピックでは好意的に議論してくださっている人ばかりですので、水をさすようで心苦しいですが、こういう例もあるという意味で書きました。
      健聴者一人一人に違う状況や事情があるように、聾唖者・難聴者にもいろいろな状況があります。
      親コメント
    • by skimsr (9280) on 2002年09月15日 10時58分 (#166233) ホームページ 日記
      >むしろ字幕放送を増やすほうが先ではなかろうか。

      こちらの記事 [nhkk.or.jp]によれば,英BBCでは,字幕番組の比率が現在70%で,2008年までに100%を目指すそうです。日本に比べてかなり高い比率です。

      また,最近は,生字幕(番組の放送と同時に字幕を作成する)の作成技術が進歩しており,英BBCでは字幕放送の半分が生字幕とのこと。生字幕の作成方法として,ステノグラフと呼ばれる特殊なキーボードで入力する方法と,音声認識を利用した方法があるそうです。日本でも,ワープロ速記者による字幕作成 [ntv.co.jp]や,生放送字幕のための音声認識システム [nhk.or.jp]が利用されています。

      さらに,字幕放送の他にも,受信側で触覚提示装置や点字装置を用いたデジタル放送サービス [nhk.or.jp]も研究されているようです。
      親コメント
      • 字幕 (スコア:2, 参考になる)

        by (((((lambda))))) (3568) on 2002年09月15日 11時43分 (#166240) ホームページ

        米国では、一定の割合の番組に字幕(closed caption)をつける ことが義務づけられています。新規番組は2006年までに100%、 古くから続く番組は2008年までに75%、だそうです。 また、受信機にclosed captionのデコーダを搭載することも 義務づけられています。 日本語は漢字変換のオーバヘッドがありますが、 やってやれないことはないんじゃないかと。 コストがかかるので法律の後押しは必要でしょうが。

        参考:ここ [lava.net]の4/13の項とか、そこからたどって ここ [robson.org]とか。

        親コメント
        • Re:字幕 (スコア:2, 参考になる)

          by kasane (11264) on 2002年09月15日 16時13分 (#166334) 日記
          中国のTVは生以外の物はほとんど字幕が入っています。もちろん漢字で。字幕放送を始めたのは多民族のためとか、受信状況が悪くて音声がノイズで聞けなかったことが多かったからとか言ってました。
          日本は良い技術をたくさん持っていますから、本気になれば(ならないか...)実現は難しくないと思いますが。

          ドラマとかで字幕放送対応となっているのがちらほらありますが、字幕が表示できるテレビを見たことないのは私だけでしょうか?
          親コメント
    • by argon (3541) on 2002年09月15日 4時41分 (#166176) 日記
      >#とは言えエッチなシーンの手話がどうなのか見てみたい気もする。

      むかし習ったところでは、指文字を使います。
      だいたい想像のとおりの構えだと思います。
      親コメント
    • >#とは言えエッチなシーンの手話がどうなのか見てみたい気もする。

      モザイクかかってます。
      --
      うじゃうじゃ
      親コメント
  • by Dobon (7495) on 2002年09月14日 17時37分 (#165935) 日記
    TV電話などの付加サービスとして、実現されるんでしょうか?

    それとも、携帯サイズの「手話→音声」変換機を配布するのでしょうか?
    こっちだと普通の電話が使えるので便利かも。

    # むか~し、プッシュホンで、数字で入力したカタカナを音声に変換するサービスを電電公社がやってたと思いますが、
    # あれはマダ行っているのでしょうか?
    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
  • by ryo_aotuki (10773) on 2002年09月14日 21時48分 (#166037)
    世界共通だとか勝手に思ってたんですがそうじゃない [ricoh.co.jp]ようでした。

    国際標準を作ればいや~な英語の勉強する必要もなくなるのになぁ...。

    # そして誰も喋らなくなる罠。X-P
  • by Anonymous Coward on 2002年09月15日 12時15分 (#166247)
    手話の場合、映像のあつまりがコーパスになるのかとすなおに感心しました。
typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...