パスワードを忘れた? アカウント作成
4018 story

国産ダウンローダ、Irvineオープンソース化 57

ストーリー by kazekiri
フリーウェアからGPL 部門より

norway_2k曰く、"国産のフリーダウンロードソフトとして有名な Iria の後継ソフトといえる Irvine のオープンソースプロジェクト OpenIrvine が先日スタートした。 開発言語は Delphi で、まだ始まったばかり。 所属メンバーもプロジェクト管理者と原作者だけで、開発者を求めているらしい。 今まで Irvine を使っていた人で不満があった人はぜひとも開発に参加してみ ては?"

いわゆるフリーウェアがオープンソースになって開発を続けていく というスタイルはこれから増えるかもしれない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2002年10月01日 15時24分 (#175327)
    • SourceForge.jpで開発することが決まったことが目新しいんじゃないの?

      #あのタレコミ文ではそうは読めない気もするが、気のせいと言うことにしておこう。
      --
      written by こうふう
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      今回のプロジェクト発足とは別件でしょう。
      あくまでそれは"開発停止"で"ソース公開"されたというだけで。

      # それのタレコミ主なのでACで。
    • by Anonymous Coward
      それを受けて sourceforge のプロジェクトとして公開されたということだろ。いちいち掘り返してこなくていいよ。
    • by Anonymous Coward
      はい、それから~
  • フリーソフトウェアのオープンソース化という方向性についてのコメントが無いなぁ。意外にありそうでなかったと思うんだけど。

    as isで構わんから、メンテが止まってるあのソフトのソースを俺にくれ!
    …って思ったことありません?

  • by Anonymous Coward on 2002年10月01日 14時58分 (#175311)
    Iriaはファイルの取り方が酷いと鯖管の人が嘆いていると
    聞きましたが、Irvineはどうなんでしょ?

    ちなみに自分は未だReget1.8 Freeを使っていますが何か?(笑)
    • どう酷いのか?

      #既にソースファイルいじり倒して遊んでるのでAC
      • by Anonymous Coward on 2002年10月01日 15時29分 (#175331)
        旧Iriaのβから使い続けている人に多いと思うが
        ・403を無視
        ・404を無視
        あたりをチェックしていると,無いファイルを延々と落とそうとしてログを汚してくれることがありますな。

        # 分割ダウンロードは止めて欲しいのでAC
        親コメント
        • > 旧Iriaのβから使い続けている人に多いと思うが
          > ・403を無視
          > ・404を無視
          >あたりをチェックしていると,無いファイルを延々と落とそうとしてログを汚してくれることがありますな。

          それはあの頃(?)の地球病やら何やらの対策ですね
          今となっては完全に過去の遺物と化してしまいましたね

          #その頃そう言うことをしてたのでAC
    • 俺は分割DLするソフトの方が嫌だけどなー

      鯖管じゃないのでAC
    • ReGetってスパイウェアじゃなかったっけ。

      #特に理由も無いけど他に倣ってAC
    • >Iriaはファイルの取り方が酷い

      いわずもがなのことですが、ツールが酷いんじゃなくて
      ユーザの設定が酷いんだと思いますけど。
      • 機能が存在する、という時点で問題でしょう。
        使う事を目的としないのであれば必要のない機能ばかりです。

        # 抽出とかそういうんじゃなくって
        --
        ---------- yuzo ----------
        親コメント
        • >機能が存在する、という時点で問題でしょう。

          法定速度よりも早く走るエンジンを積んだ車とか、
          無改造でも60kmで走れる原チャとか問題山積みですねぃ。
          180kmとか原チャ60kmとか、使う事を目的としないのに。

          マナーが携帯されない電車内の携帯電話とかも問題アリアリですねぃ。


          #くだらないつっこみでスマソ。
          • ちと違うよーな。
            限界性能が30km/hのエンジンで30km/hを出すってのはあんまり効率がよろしくない。マージンって言葉知ってる?(とわいえ、200まで出せるエンジンとかになると話は変わってくるが)

            この場合は、やばくなったらナンバープレートがはね上げられるようになってるとか、スパイクタイヤ装着とかのほうが適切ではないかと。
            • by Dot.Zeile (1169) on 2002年10月02日 17時13分 (#176273) 日記
              ていうか機械の性能としての最高速度と法定速度の問題を言うのであれば、そこには道交法だってあるし警察が取締るものですよね。それ以前の根本的な問題として速度を出しすぎると危険だなんていうのは一般の運転者なら誰でも感覚としてわかるはず。その分別があることも含めての免許制度だし。実際の交通状況下での危険速度と法定速度の関係についてはいろいろ議論もあろうけど、それはともかく、使用者が法廷速度を超えて性能を発揮させることのデメリットや危険や他者への迷惑を察知して自分で制御できる条件が揃っているわけで。

              これの場合、使ってる側は「便利な機能」としか思ってないんじゃないのかな。使用資格があるわけでなし、問題があってもそれが明示的にフィードバックされる仕掛けがあるわけでなし。それを使うと迷惑する人がいるとか想像もできないような人も使ってる気がするし、取り締まろうにもマナーかせいぜい「お願い」レベルで説くしかないだろうし。そういう意味ではあまり簡単に使えるようになってるのは問題ではないかと思ってしまう人がいてもしかたがないでしょうね。
              親コメント
            • たとえば限界性能が60Km/hでも、メーターが30までしか回らないとか。
              30超えるとメッセージボックスが出てきて、いいえを押したらエンジンへの燃料供給が止まるとか(w
      • 微妙なところですね。設定次第でありとあらゆるサーバ側の負荷減少目的の対抗措置を無効化できてしまうだけの威力を持っていますから、要注意のソフトであることはその通りだと思います。

        かくいう私もサーバ管理


        • かくいう私もサーバ管理人だったりしますが、1日300万アクセスのうち過半数がIrvineの偽装UAだったときはさすがにお手上げでした(笑) なにせ1リクエストあたり10~20MB近くの転送量だったもんで(笑)

          よっぽど人気のあるコンテンツが置いてあったんですねぇ。
  • by Anonymous Coward on 2002年10月01日 15時19分 (#175323)
    もうこれ以上の機能は思い浮かばないぐらいに満足してるので、Linux版が出ることを期待してみる。
    あとはMozillaがSleipnirやDonutP並に高機能になればWindowsでのインターネット利用にさよならするのですが。
    • 開発言語が Delphi なんだから、Kylix でコンパイルできるんでは?
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        VCL使っている部分をCLXに直すだけでも大変
        ましてはWindows APIに依存する部分を置き換えなきゃいけない
        だろうから、もっと大変

        結局、Delphiで書かれていても、Kylixに移植することを前提に
        して書いてなければ、コンパイルできない。
    • この際だから、Mozillaに取り込んじゃいましょう。Objective PascalからC/C++へ移植するんです。

      Windows, LinuxどころかBSDとかMac OS Xにだって...
      --
      // Give me chocolates!
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2002年10月01日 17時26分 (#175411)
        Mozillaでは右クリックでURLをirvineに放り込めるで必要ないです。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2002年10月02日 0時27分 (#175793)
          上のACも書いてるけど、不親切なのでもそっと追加。
          IrvineにはMozilla用Pluginが用意されています。

          IrvineのインストールディレクトリのMozillaフォルダの下に、
          Mozilla用Plugin "irvine.xpi"があります。
          mozillaにドロップすればインストールされ、以後コンテキストメニューに、irvineへすべてのURLを送る等のメニューが追加され、非常に便利です。

          私もえっちな画像をまとめて落とすのに使ってます。

          公開当時 xul ドキュメントもまだまだの頃だったので、
          よく作ったものだと感心しました。

          恥ずかしいのでAC
          親コメント
      • by 138010 (10740) on 2002年10月01日 17時30分 (#175412) 日記
        それだったらC#かJavaのほうがいいんでないかねー。
        GUIのもっさり感さえ無視すればJavaってのはいい選択肢だと思うけど。
        --
        \_ ____________
           V
         ∧,,,,∧
        彡,・ー・,ミ
         (っ@c) ∫
        乙__)__) 旦
        親コメント
      • た の む か ら や め ろ
        これ以上重たくデカくしないでくれ。ただでさえComposerとかChatzillaとか要らんもんゴテゴテ付いてて鬱陶しいんだから。
        欲しい奴は両方入れて、その時に連携できるようになってればいいだけだろう?上手く開発者間でネゴれば済む話じゃないか。

        # 選択とかじゃなくてダウンロードですらきついのでAC
        • by G7 (3009) on 2002年10月01日 16時51分 (#175385)
          >たのむからやめろ。

          ObjectivePascal(最近ではDelphi言語というらしい)の立場から見ても、
          わざわざC(++)なんざに移植しないで欲しい、と思う。

          BSD方面については、FreePascalあたりが強力になってくれるか、
          Kylixが動くようになってくれるか、どっちかが実現されるといいなあ。

          余談:
          今回のをというわけではないが、一般的に、アプリ自体の処理速度とかがそんなに要求されないなら、Javaでもいいとも思う。
          親コメント
          • ライセンスが、LGPLだったら、
            Java Download APIとか、出るといいなーと思った。
            けど、GPLだからな。
        • 別に Composer や ChatZilla が同梱されているから
          重いって訳じゃないんだがね。 Mail だってそうだ。
          単にディスク食っているだけ。

          重いって意味でデカいと言っているなら上記の通りだ。
          じゃなくてファイルがでかいくてダウンロードが辛い
    • by gedo (7079) on 2002年10月01日 18時03分 (#175431) 日記
      Linux版が出ることを期待してみる。
      それに近いものなら、一応Aria [rednoah.com]があります。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      リンクを辿ってWebまるごと取得するときはwgetのほうが利口なんだよな…
      # とりあえず --no-parent 相当のオプション希望
    • by Anonymous Coward
      Kylixに移植するのれす
    • by Anonymous Coward
      pipeline requestingに対応して、連番なJPGファイルをごっそり取ってくれるようにならないかなぁ、とか思ってをります
  • by Anonymous Coward on 2002年10月01日 16時25分 (#175375)
    回線細いときにこの類いのソフトでぶっこ抜きされたて、揚げ句に設定ミスか何かで12時間もリクエストされまくってDoSまがいされた経験があって良いイメージない。
    robot.txtやメタタグなんて知らないよとか言う程度の開発者も多くて防ぎようがなくて泣いた。
    もちろんUser AgentはIEやNetscapeって騙ってるから意味無し。

    ダウンされる側にも配慮した発展を期待したいですね
    • by Anonymous Coward
      たしかに、そういうこと多そうですよね。 Apacheで、特定のipからの接続量(帯域)の制限できないんですかね。
      • by null (224) on 2002年10月01日 17時25分 (#175410)
        Apacheのモジュールでmod_bandwidth [cohprog.com]というのがありますが、これとかどうすか?
        わりと柔軟に利用する帯域の制限ができます。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2002年10月01日 18時45分 (#175461)
          http://fc.to/ituki/software/unix/
          mod_incountaccess を作ったりして
          ipごとのコネクション数を制限したりしている人もいるみたいですね。
          この方法だと、ロボットに対応できますね。
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          知りませんでした。
          情報ありがとうございます。

          1日300万アクセスまでとはいかくなくても、
          動画など置くときに活用させていただきます。
           
typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...