パスワードを忘れた? アカウント作成
4065 story

小柴昌俊氏がニュートリノ観測でノーベル賞を受賞 141

ストーリー by Oliver
おめでとう 部門より

nobuhiro 曰く、 "今年のノーベル物理学賞に、小柴昌俊氏 (東京大学名誉教授、素粒子実験) が選ばれた (NHK ニュース)。最近話題になったスーパーカミオカンデの前身カミオカンデによるニュートリノ観測に対する受賞で、日本人として 4 人目の物理学賞である。
先駆的に準備をしていたのが幸いしたわけであるが、陽子崩壊を観測しようとしていた装置が、退官1ヶ月前に超新星爆発のニュートリノを捉え、ニュートリノによる天体観測という分野を切り開いた。装置の危機的な状況での受賞は、科学研究を一般の人にアピールしてくれるので、復旧への後押しとしてよい支援になると思う。つくずく強運の人である。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 科学技術立国? (スコア:3, すばらしい洞察)

    by KAMUI (3084) on 2002年10月08日 22時26分 (#179732) 日記
    NHK のニュースで答えてましたが東大卒業時ドンケツだったんですな。
    そんな人が努力して(運まで引き寄せて)ノーベル賞になったのは喜ばしい。

    それはさて置き,ニュースで小泉総理が高校の後輩とか言われて喜んでたけど
    「科学技術立国」とか寝言ほざく前に,その科学・技術の一翼を担ってきた
    中小企業の屋台骨を支える経済施策をやれよと言いたいね :-(
    • Re:科学技術立国? (スコア:4, すばらしい洞察)

      by superdimension A K (11674) on 2002年10月08日 23時44分 (#179812)
      NHK のニュースで答えてましたが東大卒業時ドンケツだったんですな。


      こういうアレゲな事をする人は半端な人じゃありません。学校の成績もトップかビリに決まってます。(偏見)
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2002年10月09日 1時06分 (#179871)
      うちの父が予備校時代同じクラスだったと言っていました。
      たばこは吸うし、窓から出入りするような奴だったとか。
      しかし勉強に関しては天才で、仲間が解けないような難題でもあっという間に解いていたそうです。
      でもそんな人物がなぜ予備校にいたかは不明だそうです。
      その後一高、東大と進学したと語っていました。
      ただ、普通の勉強するのが、やだったのでしょう。
      親コメント
    • by Pooh (4850) on 2002年10月09日 10時17分 (#180046)
      カミオカンデって予算がないから
      浜松フォトニクスに1/4の価格で作れって
      ねじ込んでできあがったんですよね。
      新聞では「浜フォトの社長より1日先輩だから、先輩の言うことを聞け」
      と言われて豪気な名物社長の晝馬さんが了承した、という美談になってます。
      まあ、あの社長さんの性格なら、実際にそうなんだろうとは思いますが
      これよく考えると中小下請けいイビリと同じですよね。
      「採算割れの値段で数億円分の部品を持ってこい」って。
      こういう「まともにやったら組めない」予算を組んで
      科学大国、科学技術立国ですか、、、
      親コメント
      • by niwasa (4453) on 2002年10月09日 10時46分 (#180062) ホームページ 日記
        浜松ホトニクスに限って言えば、一概に下請けいじめとも言えないかもしれません
        バブルの頃(十年以上昔ですな)経済誌に掲載されていた逸話がありまして・・・

        トヨタ自動車に優秀な成績で就職が内定していた学生が、トヨタを蹴って別の会社に行った。
        驚いたトヨタの人事担当者がその学生に問い合わせると
        「トヨタには夢がない、だから蹴った」との返事で、就職した先が当時から技術と夢の追求をしていた浜松ホトニクス。
        このことは当時のトヨタ首脳部にかなりの衝撃を与えたとか

        この逸話って「浜松ホトニクスならさもありなん」という感じじゃないですか。
        高い技術で夢を追っかけて、その課程でさらに高い技術を得る会社だというイメージが、スーパーカミオカンデでさらに世界に浸透しましたよね。
        そういう評価をしてもらえる会社ってあまりないですし。

        親コメント
  • by astro-m (10177) on 2002年10月08日 22時50分 (#179749) ホームページ 日記
    結構毎年のようにまわりから「今年こそ!?」といわれてきた方だけに、
    受賞はとても喜ばしいです。若輩者ながら同じくサイエンスを志す私にも
    「ガンバルぜっ」と力が沸いてきます。

    ノーベル財団の物理学賞のページ [nobel.se]によると他の受賞者は、
      Raymond Davis Jr. 氏 (ペンシルバニア大・ニュートリノ天文学)
      Riccardo Giacconi 氏 (Associated Universities Inc.・X線天文学)
    のようです。
    --

    ----
    Save our starry skies; Jump into the Universe.
    • by crayfish (9255) on 2002年10月08日 23時02分 (#179768)
      日本語でのプレスリリースはこちら [nobel.se]。
      親コメント
      • これ読むと、冒頭に物理学賞の半分がX線、
        残り半分がニュートリノと書いてありまして、
        脚注に賞金の半分を Giacconi 氏がもらって、
        小柴氏と Davis 氏は4分の1づつと書いてあるんですが、
        賞と賞金は比例関係にあるんですね。
        当り前と言えば当り前なんですが。
        あり得るかどうか知りませんが、
        「賞の2/3をニュートリノに、1/3をX線に」
        ってことになってたら、みんな同額もらえたのかしらん?
        と思ってみたり。
        --
        Kiyotan
        親コメント
  • 関連記事 (スコア:2, 参考になる)

    by skimsr (9280) on 2002年10月08日 23時42分 (#179811) ホームページ 日記
    当然ながら,関連記事がいくつか出ています。

    産経:小柴氏「うれしい」と終始笑顔 [sankei.co.jp]
    朝日:小柴・東大名誉教授にノーベル物理学賞 日本人3年連続 [asahi.com]

    関連記事や,これまでの研究経緯もまとめられています。

    産経の記事によれば:

    当初は「陽子崩壊」を観測する施設としてカミオカンデを立ち上げたが,米国の同様の施設に対して研究費で圧倒的な差があった。そこで,単に現象を観測するだけでなく,より詳細な解析ができるよう,センサの高感度化に取り組んだ。結局「陽子崩壊」は観測できなかったが(米国の施設も観測できなかった),このセンサの高感度化が,今回の受賞理由であるニュートリノの検出および研究・スーパーカミオカンデにおけるニュートリノの質量発見に繋がった。

    という経緯だそうです。
    何事にも,結果に繋がるだけの相応な理由がある,という事ですね(当たり前の感想で申し訳ありませんが,かなり面白く興味深いエピソードだと思います)。

    ニュートリノの検出・質量の観測については,『最初は想定していなかった成果』という意味では偶然かもしれませんが,カミオカンデがニュートリノ研究で大きな成果を出した事は必然だった,と言えると思います。
  • !!! (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2002年10月09日 2時22分 (#179906)
    ここ数年、急にノーベル賞受賞者が増えたような気がしますが、一人一人の業績を見ていると、とって当然の業績であることがわかります。
    受賞以前の国内的評価とかが必ずしも高くなかったような気がしますが、純粋に業績だけ見れば妥当な線じゃないでしょうか。
    今回の小柴昌俊氏の場合はカミオカンデがたびたびマスコミに取り上げられていたので衝撃度は低いのですが、正直なところここを見ている人でも、ノーベル賞受賞以前に、野依氏や白橋氏の業績を知っていた人はどれぐらいいらっしゃるでしょうか?
    今は亡き「科学朝日」に物凄く鋭い論考を書かれている先生がいたが、浅学にしてその先生の業績を全く知らず「誰これ?」と思っていたら、「利根川進ノーベル賞受賞!」の報が入りその解説記事でその業績を知ることとなりました。
    当時すでに英nature誌等でご活躍されていたこともそのとき知りました。
    言い訳するわけじゃありませんが、利根川氏ノーベル賞受賞後かなりたってから、「ナニー!動く遺伝子だトー!なに寝惚けテンダー!」と生物教育を生業にしている人物から真顔で怒鳴られたことがあるので自分の知識が極端に我が国の標準から外れているわけではないと思います。
    以前、日本人のノーベル賞受賞者がなかなかでなかった頃、日本人の独創性云々が盛んに議論されていたが、今考えてみると、その大半は実に下らないものでした。
    考えても見れば、日本人に独創性がないのではなく、独創性云々を言っている大先生が、独創性のある日本人を正当に評価することが出来なかったと言うべきではないでしょうか。
    ジャンルは全然違いますが、堀江謙一氏が太平洋を横断したとき現都知事の石原氏が頑なにその業績を認めようとはしなかった例もあります。
    オピニオン誌等に大所高所に立ったご高説も結構ですが、もう少し謙虚に周りを見渡してみられた方がよいと思います。
    • by Pooh (4850) on 2002年10月09日 9時38分 (#180022)
      「もはやイギリスごときに学ぶことはない」
      とかいうナイスな発言が、性格にじみでているというか。
      NHKが政治汚職の防止法案ははるか昔のイギリスに学んだもの
      と要旨の番組でこの発言を引用していて、おもわず笑ってしまいました。
      つまりは他人から学ばない=進歩しない人かと。
      「アメリカ向けDRAM禁輸」発言は、今ならなんて言うんでしょう?
      親コメント
  • by patagon (1453) on 2002年10月09日 7時58分 (#179985) 日記
    2002年10月09日 朝日新聞朝刊より。小柴昌俊・東京大名誉教授の長男小柴俊さん(42) 香川大学工学部教授の話によると「最近の親子の話題は、6歳になった俊さんの長女と、昌俊さんが定年退官後に始めたというテレビゲーム。「ファイナルファンタジー」シリーズがお気に入りだ。」とのこと。ひょっとして/.jpの読者がオンラインゲームというネット上で小柴昌俊先生と出会っていたりして(^^;
  • 凄いね、きちんと用途を転換して成功に結びつけた所が特に。
    途中から精度を上げて太陽ニュートリノとかの天文観測に
    使えるようにしたわけでしょ。

    今の日本の予算の使い方を見ると、止まれなくなって周囲に大きな被害を
    出している部分が多いから、こういうフットワークの良さは見習わないと。

    そういや、「基礎研究の弱い日本」っていう汚名を挽回するために
    日本政府が自国の研究者の成果をアピールする活動をちょっと前から
    あっちのほうでやっているって聞いたけど、
    そういうものの成果も出て来はじめているのかなと思ってみたりしてます。
    最近、連続で受賞するようになってるし。

    # 確かに、正当な評価をされていない人が多いとは思う。

    個人的には、以前東北大学にいて、今は岩手県立大学の学長になっている
    西沢潤一博士 [iwate-pu.ac.jp]を推したいですね。
    光ファイバーを作った功績は十分評価されるに値すると思います。
    (液晶も最初に考案したのは西沢博士なんだそうですね…凄い人だと思います)

    # 電子立国で見たけど、面白い人だと思ったね。
    # 特に、NHKが放映した中に、当時の研究室「潜水艦」であまりの狭さに
    # 学生が頭を打つ所を8ミリに取ってたのが公開されたけど、あれは絶対やらせだよね。
    #「ハイ、そこで頭打って~!」とか、あの人ならやっていそう…(笑)
  • by Akami (4183) on 2002年10月08日 22時57分 (#179761)
    カミオカンデが輝かしい受賞歴に名を連ねましたね。

    #東大の理系研究では初じゃないですか?

    カミオカンデの名を知ったのはかれこれ15年前、超新星からのニュートリノすなわち太陽系以外からのニュートリノを世界ではじめて検知した件にまつわる一般書でした。
    というか、今回の受賞対象はあの超新星爆発関連でしたか。

    なにはともあれ、おめでとうございます。
  • by locate (5848) on 2002年10月09日 1時20分 (#179879) 日記
    陽子崩壊の観測を目指してカミオカンデを作って、
    今も研究を続けている人にとっては複雑な心境でしょうね。
    • 崩壊イベントが見つからないというのは
      標準理論の検証という意味ではとても面白いデータと思うのに
      テレビはみんな「陽子崩壊の検出に失敗して」
      「方向転換をしたら超新星にめぐりあった」
      という報道ですね。
      理論の予想が外れたら、実験は失敗なんですかね?
      むしろ理論家にとっては、こういう未解決な点がうれしいと思うんですが。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2002年10月09日 10時04分 (#180038)
        「見えない」という事にも勿論意味があるわけで、
        それはまさしくDavisが太陽ニュートリノ欠損問題で実証した事です。
        #陽子崩壊といえば、会議冒頭の挨拶が
        「今年もめでたく記録を更新しました」だと聞いた事があります :-)
        親コメント
    • Re:陽子崩壊 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2002年10月09日 10時14分 (#180043)
      > 陽子崩壊の観測を目指してカミオカンデを作って、

      これに関してだって、成果は出ています。
      当時の仮説に基づけば「陽子崩壊を観測できる」とした
      量と時間を使ってきちんと観測し、仮説の反証に
      なったのですから。
      「観測できなかった」事が成果なのです。

      #その後、理論の方に修正が入ってカミオカンデ規模で検証するには
      #桁の違う観測時間が必要になったんでしたっけ?
      親コメント
  • ちょっと,気になったんで“カミオカンデの跡地”でグーグルしてみた* [google.co.jp]。
    もしかして,見学できないかと思ったので。

    プロパーにとっては常識なのだろうけど。跡地はKamLAND [tohoku.ac.jp]という東北大の低エネルギーニュートリノ観測施設に生まれ変わっている。しかし,元祖カミオカンデ* [u-tokyo.ac.jp]では,一言も触れられていない。他のサイトも多くは,「スーパーカミオカンデの搭乗によって役割を終えた」とあって,新しい役割には一言も触れられない。

    ライバル意識を剥き出しにする,第一線の研究者はそれで良いと思う。けども,一般向けのサイトで,無視はないんじゃなぁい? と思った。

    たとえば,スラドでそういうライバル心の発露があっても,そりゃ,ちんぷんかんぷんだよね。みたいな。
    --
    斜点是不是先進的先端的鉄道部長的…有信心
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...