パスワードを忘れた? アカウント作成
4066 story

嫌われる Bitkeeper 29

ストーリー by Oliver
プロプラエタリ依存のリスク 部門より

yosshy 曰く、 "linux-kernel ML をチェックしている諸氏は知っていると思われるが、今年1月のPatch Penguin騒ぎの後に採用されたパッチ管理システム、BitKeeperのライセンスが変更になり、他の版管理ソフトウェアの開発者や販売者、およびそれらの従業員の使用を許可しない項目が追加された。
困ったのは Linux ディストリビュータで働くカーネルハッカー達。彼らが販売するディストリビューションには、当然の如く CVS 等が含まれているために、ほぼ例外なくこの条項に引っかかってしまう。LKML で議論は続けられているが、騒ぎは未だに収まる気配を見せない。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Larry McVoyの反論 (スコア:2, 参考になる)

    by brake-handle (5065) on 2002年10月09日 10時28分 (#180051)

    この事件は私も気が付いていましたが、submitはしませんでした。というのは、最初のmail [alaska.edu]の直後にLarry McVoyがこのような反論をした [alaska.edu]ためです。

    • cvsは(各distroが自前で作ったものではなく、他人が作ったものを)単に配布(distribute)しているだけである。
    • 問題の条項
      (Section 3)
      (d) Notwithstanding any other terms in this License, this License is not available to You if You and/or your employer develop, produce, sell, and/or resell a product which contains substantially similar capabilities of the BitKeeper Software, or, in the reasonable opinion of BitMover, competes with the BitKeeper Software.
      は配布(distribution)を禁止していない。

    その上で、McVoyはこの条項を商用のソースコード管理ツールを開発する者に対してのみ適用されるものと解釈しています。

    ちなみにその後の議論ですが、完全に発散してしまいました。気が付いたらpatchを自動的にmergeするペースが云々という話になっていたり...

    なお、少々気になって、やはり商用ながらそこそこ性能のよいPerforce [perforce.com]のlicense for open source software development [perforce.com]を読んでみました。斜め読みですが、BitKeeperにあるような条項は含まれていませんでした。

  • 半年以内に (スコア:2, 興味深い)

    by tarosuke (2403) <webmaster@tarosuke.net> on 2002年10月09日 11時26分 (#180085) 日記
    GPLな代替ソフト(gcvs?)が出て来て解決。
    ってな話になりそうな気もしないでもないなぁ...
    • by Ying (4319) on 2002年10月09日 11時41分 (#180094)
      この場合、CVSのGPL代替物を作って何か意味があるんですか?
      ありうるとすればgBitKeeperだと思いますが。

      #もっとも、CVSを改良してLinusの不満点を解消してしまうのが一番丸く収まる方法かも知れず。

      親コメント
      • by oltio (3848) on 2002年10月09日 13時24分 (#180145) 日記
        "ByteSweeper"というのはどうでしょう。

        #計算機科学とオープンソース界のゴッドファーザー目指して活動中
        #(単に名付け親になりたいだけですが)
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        実際ファイル名の変更なんぞは、はよー何とかして欲しい。

        mv old new
        cvs rm old
        cvs ci old
        cvs add new
        cvs ci new

        なんてのは、ほんと何とかして欲しいもんすよ。
        これで一番嫌なのは、過去の差分が.... ってことでして。
        Java でパッケージ名変更(分割)なんてや
        • そんなあなたにsubversion [tigris.org]。全部できる。
          親コメント
        • かなり前から要望るのに、一向に改善しませんねぇ。
          タグの一覧とかブランチのツリー表示とかも。。。

          リポジトリ内で履歴をコピーorマージして元ファイルをAtticに
          もっていくだけだと思うのだけど、、、移動先でのマージに問題
          があるのかなぁ

          # 私の場合は、commitは最後にまとめてやります
          --
          wild wild computing
          親コメント
        • by G7 (3009) on 2002年10月09日 15時39分 (#180203)
          >実際ファイル名の変更なんぞは、はよー何とかして欲しい。

          >これで一番嫌なのは、過去の差分が.... ってことでして。

          以前誰かが言ってました。
          CVSのこの性質(制限)はリファクタリングを阻害するって。
          確かに、ねえ。

          一緒にならんけど、RCSだと対象ファイルの,vファイルをrenameするだけっすね。
          親コメント
          • >一緒にならんけど、RCSだと対象ファイルの,vファイルをrenameするだけっすね。

            cvs でもそれ、やれますよね?

            リポジトリがログインできないところにあると駄目だけど

            #む、最近の cvs は rcs の front-end じゃなくなってるのか…
            --
            「それがどうした、おれたちには関係ない」
            親コメント
        • by uxi (5376) on 2002年10月09日 18時43分 (#180309)
          >>一緒にならんけど、RCSだと対象ファイルの,vファイルをrenameするだけっすね。
          >cvs でもそれ、やれますよね?

          でもそれやっちゃうと
          過去の版の名前も変わっちゃうためちょぃ問題が、、、

          それから、subversion の mv って内部的には
          cp + rm になってません?
          あと、現時点でりビジョンツリー見るためのツール知らないので
          ちょっと寂しいんですが、、、
          --
          uxi
          親コメント
      • by Anonymous Coward
        そういやLinusの不満って結局なんなんですか?
        私は、TortoiseCVS [tortoisecvs.org]で満足してますが。
        後は、仕事で使ってるTeamware [sun.com](CodeManagerTool)も便利ですけどね・・・
        • by tkh (235) on 2002年10月09日 14時55分 (#180185) ホームページ 日記
          Linusの不満は、「CVSではパッチ単位でのコード管理が出来ない」ということだったという記憶があります。結構前に聞いたことなので、今は若干違うかも。
          親コメント
          • こまめにタグ打っていけばいい。という問題ではないのでしょうね。

            A1 というパッチの新しいバージョンA2が出た時に、現行ツリー中のA1に該当する部分をA2に入れかえる。
            というオペレーションができるといいなぁと思うことが有りますし。

            # BitKeeperって、SCCS(だっけ?)のラッパに過ぎないのでは?と思うこの頃。CSSCつかって、同様のラッパは作れないものだろうか。。
            --
            wild wild computing
            親コメント
          • by backy (97) on 2002年10月09日 23時00分 (#180525) ホームページ
            >Linusの不満は、「CVSではパッチ単位でのコード管理が出来ない」
            >ということだったという記憶があります。結構前に聞いたことなので、
            >今は若干違うかも。
            上記の理由以外にも「CVSはいつでも元に戻せるので安易に修正して
            しま、コードの質が落ちる」ようなことを読んだ記憶があります。

            素人考えだと「いつでも元に戻せるんだからいいんじゃん」とか
            思っちゃいますが、カーネルハッカーたちは違うんでしょうか...

            #FreeBSDはCVSですね。
            親コメント
            • by Anonymous Coward
              Linuxのカーネル開発者が、コードの質を気にしているというのは、かなり衝撃的な話だったり。
    • by Anonymous Coward
      今見れないけどhttp://www.wincvs.org/に
      gcvsってのがある
      とはいえGPLのGていうよりGUIのGかな

      cvs自体の改良はやってなさそう
  • by Anonymous Coward on 2002年10月09日 3時06分 (#179924)
    英語苦手なんで原文読んでないのですが、
    職業差別にならないの?
    • by tyamagch (672) on 2002年10月09日 9時27分 (#180014) 日記
      製品のライセンス全体を読んでいないのですが
      「フリーなソフトウェアを開発する人は無償で使っていい」という条項があり、その条項にたいして「但し、競合製品の製造、販売、小売に携わっている人は無償で使っちゃいかん」という但し書きを付けた条項なので、ごく普通の内容だと思います。
      実際には今年の3月から問題のライセンス条項は追加されているもののBitKeeperのライセンス元がkernel開発者をライセンス違反で訴えたという話は聞かないので、ライセンス元が容認している以上問題はないのではと。 CVSを含む製品を頒布している企業(Redhatなど)はどうする?という話もありますが「配布(distribution)に対しては制限を設けていない」という発言もありますし、そもそも私に言わせれば無償配布であれビジネスとして行っている以上従業員が使っているソフトくらいは買えよ!という気はします。
      議論は延々と続いていましたが途中で読むのが面倒になったのでこれくらい。
      --
      Don't ask me why!
      親コメント
    • そ、何か変
      cvsweb とか、CVS を利用したフロントエンドはどういう扱いになるのでしょう?好みにソースを変更して使っていたら、私も開発者に相当しってしまうの?
      普通、他社版を使っているユーザーには優待販売とかあるものだと思ってたりして。
      親コメント
  • 競合製品のバンドルを禁止するってのは、オープンソースの定義(日本語訳) [opensource.gr.jp]の第9条

    ライセンスはそのソフトウェアと共に頒布される他のソフトウェアに制限を設けてはなりません。例えば、ライセンスは同じ媒体で頒布される他のプログラムが全てオープンソースソフトウェアであることを要求してはなりません。
    に反するような気がするんですが。

    • つか、BitKeeperってそもそもOpenSourceではないし。コミュニティエディションがある商用だったはず。
      ~
      # 使ってるけどライセンスよく読んでないし。
      --
      wild wild computing
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2002年10月09日 9時28分 (#180016)
      どうして?

      オープンソースの定義に反する、つまりオープンソースでなくなる (もとからオープンソースでなかった?) のは BitKeeper で、Linux ではないのでは? (それとも、BitKeeper を使って開発された Linux は、BitKeeper のライセンスに感染するのでしょうか?)

      いま問題になってるのは、BitKeeper を Linux 開発に用いるとBitKeeper のライセンスに違反することになってしまう、ということだと思います (cvs に関わっていない人たちだけで Linux の開発を続ける、という非現実的な選択肢は、無視しています)。

      親コメント
    • は?
      ただ単に有料のソフトだろ? 無料のオプションがあるってだけの。
      その無料のオプションを選択できる条件がキツくなっただけで。

      ディストリビュータは金払えよ、と思うが。
      windowsでいうところのunzip32.dllの対ビジネスユース時の有償条項みたいなもんじゃん。
      # あれの是非は別な
  • by a Coward (5383) on 2002年10月09日 8時22分 (#179993) ホームページ
    Linuxカーネル開発に使われていることで、良い宣伝になった
    と思うのですが、それをやめさせたいのでしょうか?
typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...