パスワードを忘れた? アカウント作成
4098 story

「みかちゃん」フォント完成 103

ストーリー by wakatono
実用性も高そう 部門より

いくつかタレコミをもらったが、その中からyosshy 曰く、 " ZDNN の記事 によると、謎の少女(?)みかちゃんによるフリーの TrueType オリジナルフォント「みかちゃんフォント」が遂に第二水準漢字をサポートし、完成したとの事です。 なお、ライセンスは

  • 著作権は作者が保持する
  • フォントの使用による障害には一切責任を持たない
というシンプル(BSD like?)なもので、フリーUNIX もその恩恵を受けられそうです。作者に敬意と感謝を表しつつ、広まると良いですね。"

また、Akiho曰く、「デスクトップ等をコレにして和むのもいいが、『大事な書類を「みかちゃん」で印刷して怒られる』という失態を是非犯してみたいという誘惑に駆られる...」とのこと。んなに恥ずかしいかな?オレにはそうは見えなかった。さすがにビジネス文書に使う気にはちょっとならないけど…まぁ、ライセンスもさることながら、書体もシンプルかつ実用性が高そう。まずはフォント作成という地道な作業を個人で成し遂げたということに敬意をあらわすとともに拍手を送りたい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • これを期に (スコア:4, 参考になる)

    by j3259 (7093) on 2002年10月12日 19時08分 (#182480) ホームページ 日記
    オリジナルのフォント作成が注目されるとよいですね。
    特にwin上のフリーなツールとか。みかちゃん作るのに使われてる TTEdit [interq.or.jp] は慣れると結構使えるソフト。 っていうか、他にwin機で手頃に手に入るフォント作成ツールを知らない。しかしシェアウェア。
    (無料じゃないけど、)フォントグラファーってMac版しかないし。

    曲線打ち込むのは慣れの問題だとしても、文字間のカーニング調整したり、大きさ調整するのがやりやすいソフトが出るとよいなぁ。自分で作れって言われそうだけど(笑
    みんな、何使ってフォント作ってるんでしょう。皆 Mac で Illustrator とか fontographer とかで、デザイナ!ってな感じで MdN [mdn.co.jp] なんか読みながら作ってるのだろうか・・

    何はともあれ、みかちゃんおめでとうございます。

    • Re:これを期に (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2002年10月13日 13時14分 (#182766)
      PfaEdit [sf.net]もよろしく。
      かなりの多機能です。スクリプト機能を駆使して、3000文字以上の
      合成文字を一気に自動生成したときなどはかなり爽快です。

      日本語フォント周りにはまだバグや機能不足がありますので、
      開発に参加する方が増えてくれることを期待しています。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2002年10月12日 21時04分 (#182519)
      私(デザイナではありません)は、Fontographerを主に使っています。とはいっても、簡単な修正程度です。ヒントありのType 1フォントを生成するとか、Fontographerの出力が前提のソフトウエアとか、IllustratorのデータからFontographerのデータに一気に変換(多数の文字を描いておいたものから)とかがあるのも理由の1つかも。FontLabのMac版も持っているけれど、Fontographerでうまくいかないときに使う程度かな。

      もっとも、Fontographerは、Mac OS XのClassicで動いてくれないから、これはこれで不便。

      Windows用だとFontLab [pyrus.com]は有名だと思っていました(価格は、ちょっと使いたい程度なら、全然手頃ではないと思うけれど)。
      親コメント
  • 根性に拍手! (スコア:3, すばらしい洞察)

    by WindKnight (1253) on 2002年10月12日 18時27分 (#182470) 日記
    ハードもツールも、手軽に手に入るようになったとは言え、漢字フォ
    ントをフルセット作るのは並大抵のことではないですね。

    大したものだと、拍手を送ります。

    書体とは、文化なのですし。
    • Re:根性に拍手! (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2002年10月12日 18時38分 (#182471)
      拍手を送るといえば、表にでてくる「みかちゃん」だけでなくて、
      みかちゃんが書いたフォントをスキャナで取り込んで、TTFにする
      ために地道に修正しながらフォントにしたてた影のクリエイター
      さんにも盛大に拍手を送ってあげたい。
      親コメント
      • HPを見たんですけど、あれはみかちゃん本人が読み取りなんかもしたのでは?
        親コメント
        • Re:根性に拍手! (スコア:2, 参考になる)

          by mass (8786) on 2002年10月12日 20時43分 (#182507)
          ちがいます。
          「フォントができるまで」の一番下に、

          > [ここだけの話]
          > オリジナルフォント「みかちゃん」、なんと!みかちゃんがやっているのは1-3のみ(涙)
          > だって、難しそうなんだもの..4以降はTTEditのライセンス持った影のクリエーターが
          > きちんと登録してくれます。あしからず♪

          との記載があります。
          影のクリエーターさんがやっぱり一番ご苦労様なような……
          親コメント
          • by shira (293) on 2002年10月12日 22時58分 (#182577)
            3. 読み取った文字の汚いところを消しゴムツール等をつかってきれいに..

            って書いてあるけど…。だからスキャナで読むとこは、
            みかちゃんがやったのでは?
            親コメント
    • ある意味、 (スコア:3, 興味深い)

      by torus (9980) on 2002年10月12日 23時12分 (#182585) ホームページ 日記
      現代の写経ですよね。 はやらないかな。

      第二水準漢字までっていうのはさすがに大変だけど。

      --
      use Test::More 'no_plan';
      親コメント
    • by rsato (1724) on 2002年10月12日 19時47分 (#182490) 日記
      ここまでくれば、第二水準でやめるのはもったいないようなきもしますね。超漢字で使えるとなるとなおさら。
      --
      佐藤亮一 in Frankfurt Germany
      親コメント
    • 以前、第一水準の最初の方で力尽きたオレとしては
      ただただ拍手しかないと言う感じです。

      でも、正直な所、手書きの割には形が整いすぎてて
      ちょっと面白味に欠けますね(笑)。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2002年10月13日 14時29分 (#182774)

        頭から作るのではなくて、頻度の高い文字から作るのがコツです。上位 100 字で漢字全体の 4 割。仮名ができていればこれでもうテキストの 85% は完成です。

        空き領域にはよそから持ってきた字形を突っ込んでおき、端末やブラウザのフォントに設定して毎日使います。別書体が混ざっていることに違和感を感じたら、そのつど1文字ずつ作成していきます。

        上位 90% ほど完成したら教育漢字を順に作成していきましょう。 同時進行でよく使う文字を潰していけば、6 年生で習う漢字が全部完成する頃には、常用漢字の残りはあと僅かです。それくらい大した手間ではありませんね。

        人名漢字、地名によく使う文字をチェックした後で、第一水準の残りもついでに片付けてしまいましょう。ここで止めてもかまいませんが、第二水準にも結構使う文字があることに気がつくはずです。

        ここまで来ると部品の蓄積もだいぶありますから、組み合わせて作成できる文字がたくさんあります。とても楽ですね。残りは面倒ですが、画数の少ない物はわりあい簡単です。

        飽きてきたら作業を中止して、完成した漢字を数えましょう。6355 からその字数を引いてみて下さい。それが残りです。1200文字? 素晴らしい! 残りは 20%、今までの労力の 1/4 を掛ければ、完成じゃないですか!!

        1000 が 900, 800 と減るに従って完成が待ち遠しくなり、寸暇を惜しんでフォントを作りたくなるでしょう。過去に作った、違和感のある文字に手を入れたり、青空文庫 [aozora.gr.jp]などにある難しめのテキストを表示して北叟笑んだりして息抜きをしましょう。カウントダウンしながら完成へ!

        なに、完成してしまって物足りない? 大丈夫、IBM選定漢字なり、第三水準、第四水準、補助漢字、CJK 統合漢字、Extension A, B とあなたの作業を待っている文字コードがいっぱいあるじゃないですか!

        (この文章を読んで人生を棒に振っても、筆者は一切責任を負いません)

        親コメント
  • by kubota (64) on 2002年10月12日 19時15分 (#182482) ホームページ 日記
    Debian Package を作ってもらえれば、Debian Project にアップロードしますよ。

    ただし、ライセンスまわりはきちっと確認しておく必要がありそうです。

    明示的には制限されていませんが、「フリーです」だけだと、 どういうニュアンスなのかが全然わかりません。たとえば、 改変版を作って配布することは明示的には禁止されていませんが、 やっていいのでしょうか。売ることも禁止されてませんが、 いいのでしょうか。

    そのへんは、明示されていないとき「常識的には禁止/許可される のがあたりまえだろう」と、どちらに考えるかは人によって違います。 つまり「常識」で判断してはいけません。きちっと明示しておかないと、 あとになって問題が起こる原因となります。 そういう観点から、Debian では、「明示されていない事柄は、 禁止されているものとみなす」という、安全側に振った解釈を するようになっています。

    • >Debian Package を作ってもらえれば、Debian Project に
      >アップロードしますよ。

      mscorefontやrealplayerの用に
      インストールスクリプトでも書いて
      non-freeにあげておくのは、いかがですか?
      --
      PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
      親コメント
      • by kubota (64) on 2002年10月12日 21時00分 (#182513) ホームページ 日記
        たぶん、インストーラパッケージにすれば、 作者との交渉をまったくなしに済ませることができます。

        が、ソフトウェアやフォントの作者が、自分の作品を どう扱ってほしいか (何を許可し、何を禁止するか) をきちんと主張するというのは大切なことですし、 そうする習慣を広めていくことも重要なことです。 また、インストーラパッケージにするよりも、 内容がきちんとあるふつうのパッケージにしたほうが、 Debian ユーザにも利益になります。

        じつは、このライセンス確認および交渉というのは、 (正式な) Debian パッケージを作成するという作業の 大切な一部分だと思っています。明示されていない項目は 禁止されているものとみなす、というのは Debian の立場ですが、だからといって作者本人の意思が そうとは限りません。確認してみたら、意外と 「売ってもいいよ」とか「改変版も作っていいよ」 と言ってくれるかもしれないですから。 (もちろん、そう言ってくれないかもしれませんが、 交渉しないで済ませる場合よりも悪くなることはありえません)。

        そういうときに気をつけないといけないのが、 「Debian パッケージをって配布していいですか」 という聞き方をすると、売るのダメ、改変もダメな意思の 人でさえも「OK」という返事がもらえてしまうことがあります。 これは、Debian パッケージにして配布するということが どういう意味を持つのかについて、説明が不足しているためです。 (いったん正式な Debian パッケージになれば、その パッケージが入った ISO イメージは勝手に焼かれて勝手に売られる ことになります。Debian はそれを許していますので)。 こういうことがないように、きちっと説明する必要があります。

        これは、UNIX/Linux/BSD の「フリーソフトウェア」「オープンソース」 の文化と、Windows/Macintosh の「フリーウェア」「オンラインソフト」 の文化との異文化交流でもあるとも言えるので、 意思疎通はけっこう難しいかもしれません。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年10月12日 17時55分 (#182466)
    手書きの味が微妙に良いので、手書き風だと喜ばれる 日本の恒例行事の年賀状ソフトウェアとかそういった アプリケーションに適用できそうな気がする...。 手書き味のTeX文章とか、ghostscriptのフォントに とか、優しい感じになっていいかも...。
  • 逆に (スコア:2, 興味深い)

    by kiyotan (3912) on 2002年10月12日 18時56分 (#182477) 日記
    サイトの作品例を見て思ったんですが、
    それぞれの文字のできが結構よくても、
    大きさのバランスって難しいんですね。
    逆にプロのデザイナーってすごいんだなぁ
    と改めて思ってしまった。
    --
    Kiyotan
    • by torus (9980) on 2002年10月12日 23時16分 (#182588) ホームページ 日記
      たとえば、「日」というような字は、 領域の上いっぱいまでつかっちゃだめとか、 そういう基本的な約束はありますよね。

      これは、フォントデザインに限らず普通に字を書くときも 意識していると字が綺麗に見えます。

      昔は、「レタリング」の本なんていうのを学校で見ながら、 ポスターに明朝体のフォントを書いたりしてたなー。

      --
      use Test::More 'no_plan';
      親コメント
      • Re:逆に (スコア:2, 興味深い)

        by suka (850) on 2002年10月13日 18時51分 (#182819) ホームページ 日記
        むかーし、私がDTPの仕事してたときは「無い」文字は自作でしたね。
        近い字、もしくは字を分解してIllustratorで大まかに作ってFontGrapherで登録して…って感じで。
        そうそう、写植で用意してもらってスキャナで読んでPhotoshopでトレースして作る、なんてこともさせられた事が。

        何にしろ、こうやって作られた文字は高さやひらがなと並んだときの印象を大事に作るように心掛けてました。
        単純に幅を合わせるだけじゃ線の太さが変わってしまうのでね。
        修正修正。
        …時間に余裕がある仕事でしかできなかったですけどねー(^^;

        ああ、これを2水準全文字にやるのか…。
        気が遠くなるな…。
        ってわけで、感謝しつつMac OS Xで使わせてもらってます。
        --
        はすかわ
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2002年10月13日 2時47分 (#182674)
        ひょっとして今の中高ではカリキュラムには無いんでしょうか?>レタリング
        そういえば今の20歳代は中学の技術で製図(斜投影法とか等角投影法とか)やってないって言ってたような気も……。

        #多分オヤジなのでAC
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年10月12日 19時11分 (#182481)
    こういうフォントって、0とOの区別とか1とlの区別とか意識されてないんですが、このフォントって例のエディタ使って変更可能なんで、自分でちょっと加工して使ってます。
  • by HajimeG3 (6109) on 2002年10月12日 23時31分 (#182601)
    あくあフォント [milkcafe.to]
    たれフォント [infoseek.co.jp]

    こんなのもありますね。
    #あくあフォントで印刷したら自筆と間違われた経験アリ
    --
    -- for whom are you alive?
  • でもあまり使う気にはなれないです。

    MOTHER2 の「どせいさんフォント」みたいなのとか、心霊オカルト番組に使われるような康印体っていうやつとかです。毎日使ってみたいのなら数千円払ってもいいかなって思います。ちょっと google で調べてみたら、先の康印体のほかに、中国っぽいやつとか、いろいろ紹介されているページ [templatebank.com]をみつけました。

    フォント単体で買わなくても、たとえば EPSON のプリンタには CD-ROM にフォントがいくつかついてきてましたし、マジックザギャザリングというゲームには康印体のフォントがついてきます。
  • とりあえず、お遊びのPowerPointでつかってみるかのう。
    黒地に白だと黒板っぽくていい感じだ。
  • by Anonymous Coward on 2002年10月12日 18時13分 (#182469)
    SDLで日本語表示させたいときにライセンスをあまり気にせずに使えるフォントはありがたい。
  • ZDNN (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2002年10月12日 18時48分 (#182475)
    配布元には、Windows, MAC, Linux, 超漢字4での使い方の説明があるんですが、ZDNN の記事には Windows 専用となっています。困ったものです。たははっ。
    • その他の環境 (スコア:1, 参考になる)

      by KAMUI (3084) on 2002年10月12日 19時30分 (#182487) 日記
      てな訳で OS/2 でも使えました。
      と言うか現在,みかちゃんの等幅フォントでスラド表示中です(^_^;

      前にモナーフォント試した事があるんだけど
      その時は切り替えた途端に Mozilla が落ちてしまったので
      結構,嬉しいかも\(^O^)/
      親コメント
  • 当人も認識されている [so-net.ne.jp]ようですが, ブラウザ上での表示がイマイチきれいじゃないです.印刷は大丈夫なんですけどね. これの理由ってわかる方いらっしゃいますか?

    --
    Koichi
    • 市販のTrueTypeフォントなんかだと、小さいサイズは別途ビットマップでフォント持ってたりするけど、これは全サイズベクトルで生成しているからとか・・・

      # 全くのカンのみ未検証なのでそのつもりで :-)

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2002年10月12日 20時49分 (#182509)
        プリンタとディスプレイでは解像度が違うので、フォントのベクトルデータを展開した時に差が出るのだと思います。
        プリンタは大体300dpi以上ありますが、ディスプレイは、96dpiとかですよね。
        小さい文字が画面できれいに見えているのは、
        フォントデザイナーさんが苦労して各サイズ用のビットマップフォントを作成されているから、
        という話を聞きました。
        親コメント
        • そうですね。Windows などで一般的に使われている MS ゴシックなんかは、内部に相当たくさんの bitmap データを持っていて、小さいサイズではそちらを使って表示しています。

          ビットマップフォントを別に用意することなく小さいサイズでの表示を改善する方法としては、他に antialias を使う、という手があります。Windows では、「フォントを滑らかにする」オプションが入っている場合は、Font 側で指定されたサイズ以上の場合に antialias がかかるようになりますが、みかちゃんフォントが何ポイント以上から antialias on となるように設定されているのかが問題です。

          僕はこの辺 [2ch.net]で情報を集めて、ここにあるツール [high-logic.com]で実際にとある font の設定を変更してみたりしました。

          // Windows のレンダリングエンジンはそれほど優秀でないのか、僕が試した限りではあんまり小さいフォントのアンチエイリアスは綺麗じゃなかったですけどね~。
          --
          Only Jav^Hpanese available :-)
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2002年10月12日 21時42分 (#182533)
            Windows XP では ClearType を使うとぎざぎざ感が抑えられていい感じに
            なります。これ+みかちゃんフォントを液晶とCRTのどっちで見てもそれなりに
            効果があるように見えます。

            設定方法は、
             画面のプロパティ > デザイン > 効果 >
             次の方法でスクリーンフォントの縁を滑らかにする
            で ClearType を選ぶ。

            ClearTypeといえば、こんな記事があります。
            http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/227enblctype/enblctype.html
            http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/cleartype/cleartype.html
            親コメント
    • ヒント情報やスケールが小さいとき用のビットマップが入っていないためじゃないですか。

      TrueType は小さなスケールできれいに表示できるように、調整したビットマップフォントを内蔵したり、描画時にどのような描き方をするかのヒント情報を入れます。

      東風フォントなんかだとフリーのビットマップフォントを内蔵させて 対処されてますが、ビットマップフォントを作るのでも大変な作業ですからねぇ。

      --
      親コメント
      • フォントのことは全然分からないので、 教えて君の上にさらに教えて君を重ねてしまうのですが、 アルファベットでもそう (小さい文字に対してはヒント情報がうまく働かないため ビットマップでフォントを持たないときれいに表示できない) なのでしょうか?

        TrueType のヒント情報の設計が、ラテンアルファベット文字に 対して最適化されている (そのために漢字文化圏のわれわれは、ラテンアルファベット文化圏の 開発者に比べて、余分な作業を強いられている)、なんてことは、非常にありそうな話に 感じるのですが...

        ちなみに、こんなところ [linux.org]で、

        Hinting CJKV fonts is completely different compared to Western fonts, and it currently has low priority (volunteers welcome).
        なんて意見が出てますよ。ほっといていいのでしょうか?
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2002年10月12日 22時22分 (#182560)
          漢字の方がずっとグリフが複雑なので、ヒントをどうつけるか考えるのがとても大変なのだろうと思います。それから、TrueTypeのフォントは、一種プログラムを書くようなもので、技術的にも高度なものが要求されます。個人のレベルで購入できる程度のフォントエディタで、つけられるヒントは、フォントエディタの内蔵ロジックのヒンティングの押しつけで、自由にプログラムできるわけではありません。

          Type 1のヒンティングは、プログラミング言語的な要素は少ないようです。ただ、これもフォントエディタに自動でつけさせると、漢字の場合には、あまりよくありません。もちろん、つけないよりは、随分よくなりますけれどね。手作業でつける場合にも、エディタの機能で本来はつけられるヒントでもつけられないものもあります。

          例えば、文字鏡のフォントをパスをエディタに整理させて、ヒントを自動でつけるだけで、プリンタに印刷してもつぶれていた文字がつぶれなくなります。

          きちんとつけるなら、1文字ずつ、1エレメントごとにつけていくしかなく、これまた大変な労力です。
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2002年10月13日 1時44分 (#182655)
          小さいサイズでは bitmap で代用する solution が幅を利かせていたこともあり
          その辺のノウハウはあまり開発されていないか, あっても public に
          なっていないかだと思いますが

          >TrueType のヒント情報の設計が、ラテンアルファベット文字に対して
          >最適化されている (そのために漢字文化圏のわれわれは、ラテンアル
          >ファベット文化圏の開発者に比べて、余分な作業を強いられている)、
          >なんてことは、非常にありそうな話に感じるのですが...

          ヒントがまずラテンスクリプトの文字で開発されたことから考えると
          その傾向はあるかもしれませんが仕様というよりも使いこなしの差かと
          あと文字数の差ですか

          実際 Monotype などの TrueType フォントのほう (Times New Roman など)
          が日本語フォントよりもヒントに手間暇をかけているでしょうし

          一応 Type1 には CJK ideogram 向けに counter hint が追加されていますが
          日本語フォントでどれくらいちゃんと使われているかは知りません
          親コメント
  • by redgecko (1403) on 2002年10月12日 23時43分 (#182612)
    私はあくあフォント [milkcafe.to]をしばらく前から使用してます
    このフォントも、JIS第二水準、加えてIBM拡張漢字までサポートしてます
    作者の努力に敬意!
    ライセンス文章 [milkcafe.to]もあります
  • ベクトルフォントなのですから、計算で作ってしまうことはできないのでしょうか。基本となるフォントはどこかから借りてきて、あとは演算を施して独自の効果をつけるのです。たとえばフラクタルとか…見にくそうですけど。

    フォントにエフェクトを掛けて新たなフォントを作るプログラム、っていうのは法的にはまずいのでしょうか。
    • by KENN (3839) on 2002年10月13日 2時34分 (#182670) 日記

      確か和田研フォントってそーゆーのだったかと…スケルトンにプログラムで肉付けして字母を作った、というような話を聞いた記憶が。

      <おふとぴ>
      和田研フォントの「和田」って、HHK [pfu.co.jp]の和田先生 [wide.ad.jp]だったんだ…知らんかった。
      </おふとぴ>

      親コメント
typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...