パスワードを忘れた? アカウント作成
4105 story

雑誌付録にプリント基板 59

ストーリー by Oliver
説明なし要解析だったり 部門より

mizuki tohru 曰く、 "組み込み技術屋として、毎月CQ出版に納める年貢のうちの1冊、DesignWaveMagazine誌を読んでいたところ、12月10日発売の2003年1月号に、100ピンのQFPパッケージデバイス付き基板(と、開発ツールのCD-ROM)が付録に付く、という告知がありました。
基板サイズは42mm×50mm、どういうデバイスが付くかはわかりませんが、とうとう雑誌付録にプリント基板が付くようになったのです。一気にプラモの中華キャノンがショボく見える付録です。ハード技術屋は大人買い必須でしょう。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 二度揚げで。 (スコア:3, 参考になる)

    by musasabi (10599) on 2002年10月13日 23時10分 (#182906)
    飽きたらこういう実験 [paken.org]にどうぞ♪(マテ
  • (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2002年10月13日 21時59分 (#182867)
    「初歩のラジオ」の閉じ込みで、「エポキシ接着剤で固めると基板になるページ」ってのがあったなぁ。

    # 歳がバレるのでAC
    • by Anonymous Coward
      綴じ込みの実体配線図印刷済み厚紙を接着剤で張り合わせた後にハトメを打って,ラグ版もどきの基板を作るというやつですね. 製作したことはありませんが覚えています.

      ところでCQ出版は最近も
      • by Anonymous Coward
        それを一冊にまとめた「紙基板で作る 切り抜きエレクトロニクス工作集」というのが、今、手元にあるんですが。
        2つぐらい作ったあとがある。
        紙基板をちゃんと作るのは、結構大変だったような記憶がおぼろげにあります。
  • 大人買い (スコア:2, おもしろおかしい)

    by KAMUI (3084) on 2002年10月13日 22時06分 (#182875) 日記
    妻帯者がやった日にはきっと夫婦喧嘩が起きますね(笑)
  • 100Pin だと FLEX6000 あたりかなぁ? でもコストが合わないか。 雑誌が数万冊(1 桁多い???)出るとすれば 1 個あたりの値段をかなり落としてもらえるとは思うけど、それでも基板込みで普段の値段+1000円ぐらいでは無理だろうなぁ...

    # 普段から会社に「評価キットぐらい買ってくれい」と言ってる
    # けど「金がない」の一言で却下されるからなぁ。
    # 今回は定期購読してる分以外にも買わせるか ^^)

    • FPGAは高いし、ROMがないと使い勝手悪いし、純正ROMはえらい高いんで、なかなか難しいんじゃないですか? たぶんCPLDじゃないかと思います。

      ALTERAならMAX3000シリーズのEPM3064Aあたり?
      XILINXならXC9500シリーズのXC9572XLか?

      ATMELとかCYPRESSとかLATTICEもあるうるな
      親コメント
      • by gedo (7079) on 2002年10月14日 0時09分 (#182939) 日記
        ただ、XilinxのWebPack-ISEは雑誌CD-ROMバンドルは不可だったのでALTERAの方が可能性が高いかも。
        チップの厚みを考えるとさらにALTERA有利ですし。

        ちなみにWebPackISEはユーザー登録の上ダウンロードできるようになっています。

        くわしい手順は、こちら [picfun.com]が詳しいです。
        親コメント
      • う゛っ、ROM まで考えてなかった ^^;;;  ←駄目じゃん<俺

        それにダウンロードケーブルまでつけたらそれこそいくらかかるのやら。個人的にはちょっと高くついても構わないから USB から送れる I/F でもつけてくれるとうれしいけどなぁ。

        親コメント
        • by Qs (1185) on 2002年10月14日 10時17分 (#183022) 日記
          ダウンロードケーブルに入っているロジックってどんなものか知っていますか。74HC244が1個入っているだけです。販売されているケーブルを使用せずに基板側に244のっけて普通のプリンタケーブルで繋ぐことだってできます。ユーザにプリンタケーブル用意させれば、一番安い接続方法でしょうね。

          この手の企画って、手軽にFPGA、CPLDのプログラミングを体験してもらいたいものだから、いくつもの異なる回路をプログラミングするわけです。そうすると、ROMよりダウンロードケーブルのほうが使い勝手はよいでしょうね。

          だいたいROMライタはどうします? On Board Programming ROM(Xilinxにはあるがalteraにあるか確認していない)にしたってダウンロードケーブルっつーかJTAGケーブル必要だし。

          親コメント
  • by messo (7339) on 2002年10月13日 23時34分 (#182923) ホームページ 日記
    しませんよね。
    1号特別定価プロセッサI/O部?
    次がLCD表示部、入力用キーボード、RS-232Cユニット(USBの人は変換ケーブル買ってね)、
    何故かモーター、不思議にギアボックス、意味心のアーム右…
    毎号謎パーツが…

    毎号集めて 特製バインダーで…ぉぃ
    #題名変ってしまうって

    いらないもの
    月刊ミステリーコレクター
    1号特別定価で呪いが付いて来る。
    次が、呪の稾人形、座ると死ぬ椅子(レプリカキット)、
    海洋堂のウィンチェスタ-邸 [winchester...yhouse.com]ジオラマ…
  • by marupeke (6599) on 2002年10月14日 1時32分 (#182975) 日記

    HAM Journal No. 103 [cqpub.co.jp]とかでPICを使ったモールス送受信練習機のキットなんかを雑誌付録にしてたりします.

    本屋の棚に並んでるのを見た時は笑ってしまいましたが.

  • PC雑誌が出たら良いですねえ。

    # でも値段が20万円とかだったらちょっと嫌。
    --
    (´д`;)
    • つーかPCのマニュアルがあんだけブ厚く、何冊も付いてくるんだから、
      それを雑誌化すればいいんじゃないでしょうか。
        #マニュアルなんか読まないし
        #オモシロコラムでも掲載してくれればね…
      親コメント
  • by fumu (12002) on 2002年10月14日 13時31分 (#183071)
    >一気にプラモの中華キャノンがショボく見える付録です。

    本屋でみたとき、一般向けの本に珍しくすごい付録がぁ~と思った。
    付録の箱の表紙があまりにも怪しかったのでやめてしまった。(笑
    でも、話題の種に作ってみればおもしろいかったかもなぁ~。
    買っとけば良かったかな?
  • ソフトウェア技術者の私としては、なにかと話題になっているモルフィー企画 [morphyplanning.co.jp]さんの、USB関係のチップを雑誌につけてほしい…。

    ちょっとした工夫で入力と出力でいろんなことができますよね。LED点灯させるだけでもいいし、光センサつけたりスイッチつけて家電タイマー作ったり。USB 特集のムックなんてどうですか。
    •  そいうのは、Interface誌に頼むと宜しいかと。EZ-USBチップ1個載せ、とか。
       いっそのこと、SH-DSPとメモリ付き(電解コンデンサは自前調達)の基板がおまけにつくと、DSPの記事にも組み込みLinuxの記事にも組み込みBSDの記事にも使えて美味しいかもしれません。

       付かない場合は、秋月でUSBN9604を入手して、この辺り [picfun.com]など参考にして自作されては。
      親コメント
  • CQ出版のサイトに出ていますが [cqpub.co.jp]、AlteraのCPLD,MAX7000シリーズ [altera.co.jp]の
    EPM7256Aのようです。
  • by Anonymous Coward on 2002年10月13日 21時55分 (#182866)
    マザーボードのおまけつきPC雑誌とかあるのではないか、と期待していたのですが。
    • Re:そろそろ (スコア:3, おもしろおかしい)

      by shishou (11510) on 2002年10月13日 22時27分 (#182883) 日記
      どうせなら「全巻そろえてマザーボード完成」みたいな雑誌を
      某Dとかが発刊してくれると信じていました。
      ”創刊号特別付録はHDD組み立てキット”とか:-P
      創刊時は最新BIOSでも完成時にはBIOS Ver.upキットが
      付いてくるはず。
      こんな雑誌があったら間違いなく買うんだけど…
      自分のハンダ付け技術だけが問題(苦笑)。
      --
      −−飛ぶ鳥を逃す勢い−−shishou.−−
      親コメント
      • Re:そろそろ (スコア:2, 興味深い)

        by fumu (12002) on 2002年10月13日 23時08分 (#182905)
        前にPCのマザーボードを自作するキットが
        売られているのを見たことがあります。
        細かいICなどはさすがに既に組み込んでありました。
        #それでもパーツが多かった気がする。

        雑誌で全巻そろえると完成する。。の件ですが、
        すべてそろえないといけないのは酷かなぁ~。:-)
        6巻ぐらいで基本的なものはそろってあとはオプションパーツの
        巻だとおもしろそう。
        親コメント
      • by wabix (3594) on 2002年10月13日 22時43分 (#182891) ホームページ

        どうせなら「全巻そろえてマザーボード完成」みたいな雑誌を
        某Dとかが発刊してくれると信じていました。


        マザーボードに限定せず、動くコンピュータ作りたいです。
        今、面向かい合ってるパソコン、作ってみたいです。
        パーツの寄せ集めではなく、『根底』から。

        もちろん、使えるレベルである必要はなくて、
        コンピュータとしてのほんとに基本的な命令がいくつか実行できる、
        程度で構わないんです。学術2割で好奇心が8割なので。

        以前から何かのキットでコンピュータを作れないか探していました。
        メモリとかALUとかIR,PCなどレジスタから全て。
        CRTは無理っぽいから出力はLCDでいいので!
        入力は2極スイッチでもいいので!!

        誰か作ってー!この不景気の中でもきっと売れます。
        少なくとも1台は売れます。僕が買いますから。

        # レンガ作りの中世のお城より、基板が欲しいので non-AC
        親コメント
        • Z80を汎用論理ICを使って組み立てる教育用キットを見たことがあります。もしかしたら、今でも広告があるかも。
           でも、秋月とかでH8とかSH3ベースの安いトレーニング用マイコン・ボードを出してくれたらおもしろいですよね。キーボードとかCRTコントローラーとかの回路を組み立てて、パソコンに作り上げて行けたら作ってみたいです。
          親コメント
        • by Fuyuki (221) on 2002年10月14日 7時44分 (#183003)

          http://www.cqpub.co.jp/trs/spbk.htm
          [cqpub.co.jp]

            トランジスタ技術スペシャル 48.

          作れば解るCPU (品切)

          ロジックICで実現するZ80とキャッスル・マシン

          トランジスタ技術編集部 編

          B5判 160頁 ¥1,723

          ISBN4-7898-3240-6

          うーム 品切れか・・・。
          --
          # 数学は科学の女王にして奴隷
          親コメント

          • トランジスタ技術スペシャル 48.
            作れば解るCPU (品切)
            ロジックICで実現するZ80とキャッスル・マシン
            トランジスタ技術編集部編

            ありがとう!図書館にトラ技スペシャルあるはずなので調べて来ます。
            # テーマは CASL を自分の回路で~♪やる気いぱーい。
            親コメント
        • by Anonymous Coward

          以前から何かのキットでコンピュータを作れないか探していました。
          メモリとかALUとかIR,PCなどレジスタから全て。
          CRTは無理っぽいから出力はLCDでいいので!
          入力は2極スイッチでもいいので!!

          学部の実験でアキュムレータしかないCPUを作りましたけど。
          ハン

        • by Anonymous Coward
          >メモリとかALUとかIR,PCなどレジスタから全て。
          >CRTは無理っぽいから出力はLCDでいいので!
          >入力は2極スイッチでもいいので!!

          CPUの設計からされるつもりですか?
          往年の8bitクラスでしたら、現在のプログラマブルロジックで
          実現可能ですので、PCと設計ツールと
          プログラマブルロジック+書き込み装置ぐらいあれば
          努力次第で何とかなるのでないでしょうか。
          ちなみにLC
        • by Anonymous Coward
          BrainF*ck CPU :-)
        • by Anonymous Coward
          簡単なCRTC程度なら作れるのでは?
          その昔、全部ロジックICでCPUとかを作ったらどんなサイズなるかなとか考えたことがあった(遠い目)
          テキトーな設計図も書いたことあったし。
          スタートレックで真空管でコンピューターを作っちゃうエピソードに感化されたらしい(笑)。
        • by Anonymous Coward
          昔Oh!XでCPUを作る記事がありましたなあ。
      • by G7 (3009) on 2002年10月14日 13時08分 (#183064)
        >どうせなら「全巻そろえてマザーボード完成」みたいな雑誌を

        揃ったころには時代遅れなボードになってしまってる、なんてなことは無いでしょうか?(^^;
        #マザボ方面の時間の流れる速度を俺ぁ知らないけど。

        まあ、なにも最新鋭である必要は無いかも知れませんが。
        親コメント
      • by seldon (5637) on 2002年10月14日 17時34分 (#183113)
        ”創刊号特別付録はHDD組み立てキット”とか:-P
        クリーンルームは付録に付きますか?(^^;
        親コメント
    • by mizuki tohru (2645) on 2002年10月13日 22時49分 (#182893) ホームページ
       雑誌の傾向からすると、ロジックの再プログラミングが可能なCPLDかFPGAが載ると予想しています。
       するとデバイスのサイズにもよりますが、CPUを自作できますよ。フリーのHDLソースなどもネットを探す(ちょっと繋がりませんが、opencores.org [opencores.org]とか)と見つかりますし。
      親コメント
      • 6502 [u-tokai.ac.jp]とか Z80 [u-tokai.ac.jp]など。

        私もTTLだけで8bit CPUの設計・実装をする実習やりました。 ALU部分はそれ用のTTL2個でできるので、 8bitアドレス空間、マイクロプログラム方式、外部バスなし、 ラッピングワイヤ

    • by mattun (6561) on 2002年10月14日 0時25分 (#182945)
      基板付き食玩もありそうですね。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年10月13日 22時42分 (#182890)
    したなあ(遠い所を見る目) パターン絵が印刷してあるだけでも rpm みたいなものだと思うんですが。 基盤付きって apt か WindozUpdate ですか?
typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...