パスワードを忘れた? アカウント作成
4111 story

Blenderの足枷がはずれ、GPLに 73

ストーリー by Oliver
まずはビルドシステムの解読から 部門より

bluedwarf 曰く、 "偶然、freshmeatで知り得たのだが、Blender 2.25bのソースコードがリリースされている。Blender Foundationのニュースには、ちょっと控え目にBlender.orgが始動したことを伝えている。と同時に、Blenderのロゴから足枷が外れている。
で、早速Blender.orgに出向いたのだが、私が行ったときにはなんとおよそ500もの人がアクセスしていた。サイト自体にアクセスするのが大変だったので、ダウンロードはあきらめたが、今後のBlender.orgの発展に期待したい。
トップページの左下には言語が選択できるようになっているが、当然のごとくEnglishしかない。サイトやソフトウェアのローカライズや、日本語ドキュメントの充実にも期待できる。腕に覚えのあるハッカーや「自分こそBlender日本語版」を作ってやると言う方!Blenderをハックしてみませんか?"

Blenderを開発していたNaNの破産にはじまり、Blender Foundationがソース買い取りの為の10万ユーロ寄付キャンペーンを開始した。するとあっという間に250人が寄付し、途中成果としてBlender Publisherが公開された。そして、10万ユーロ集まりオープンソース化が決定し、遂にソース公開だ。数日前にソースを入手できたある寄付者によると、ソースはNetscapeの時の様に、一部のコードが省かれていたり、謎なビルドシステムが使われていたり、そのままでビルドできる状態ではないらしいが、すでにIRC等で活発に解析活動が行われているとのことだ。がんばれ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by heno (10869) on 2002年10月14日 19時12分 (#183134) 日記
    # 以下は http://www.blender.org/ の最初のストーリーの先頭部分

    ----
    ドット・オルグ時代を迎えて
    ton による 02-10-13 05:15 PM CET の投稿

    今日、2002年10月13日(日)、僕たちは Blender のソースを GNU GPL で
    インターネット上に送り出した。 Blender は永遠に Free Software であり
    続けます!これからは僕達はこのサイト、www.blender.org を、全ての人と
    連絡したり、Blenderを整備し、またより良いプロダクトにするために必要な
    サービスやツールを提供する基盤にしようと思っています。
    ----
  • by unsignedint (7810) on 2002年10月14日 20時28分 (#183166) ホームページ 日記
    フォーラムの意見などを見ていると大きな問題として次の様な問題が……。

    1.巨大すぎるソース
    2.オランダ語のコメント
    3.削除されたヘッダー・ソースファイル
    4.コンパイルしないコード

    1はネットスケープがオープンしたときにも発生した問題で解析するだけでも時間がかかる、という問題があります。2はTon氏によると最近のコードは英語でコメントしているのですが初期段階のコードでは結構オランダ語のコメントが入っているみたいです。オランダ語を読める人は英語に比べて少ないだろうからなぁ……。3はこれはキーとかを管理していた暗号化・署名ルーチンのものですねぇ。4は3の関連ということで……。
    • by Raxxxx (1982) on 2002年10月15日 1時51分 (#183317)
      全体的にコメントは少なめですけど、外部参照される部分についてはそこそこ詳しくコメントが打ってあるので、なんとかなると思います。ソースはプレーンで読みやすい感じです。

      いちおう doxygen を使っているので、読みはじめる前に自動生成をかけておくといいでしょう。

      「オランダ語のコメント」は、かなり少ないです。問題にならないと思います。

      やはり最大の問題は、そのソースの大きさにあると思います。現時点でソースに関するドキュメントがまったく無いのが辛いですね。

      NaN 社から解放されたことで、商業的に必要とされていた機能(ウェブ出版関連やGameBlenderなど)を持つ意義は薄れてきたわけですから、その辺りをばっさりと切ってしまうのが先決かもしれませんね。
      親コメント
    • by SteppingWind (2654) on 2002年10月14日 20時58分 (#183177)

      > 2.オランダ語のコメント

      やっぱりソースを見てコメントを翻訳することになるのでしょうか?

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2002年10月14日 23時11分 (#183236)
      日本時間で18時頃落しました。
      正直言って
      ????????
      です。
      各ソースコードには
      ***** BEGIN GPL/BL DUAL LICENSE BLOCK *****
      以下にライセンスについての説明がが英語で書かれ、本文中のコメントもみたところ英語で書かれているようです。
      なんか抜けている部分も多いみたいです。
      コンパイルもできないようです。
      なんか文字化けするファイルもあります。
      darwinとかbpythonといったディレクトリも見えます。
      スキルがないので、このくらいしかわかりませんでした。
      タレコミ人も含めてもっとスキルのある人に先に落してもらった方が良かったかもしれません。
      どうもすいません。
      親コメント
  • by heno (10869) on 2002年10月14日 19時23分 (#183137) 日記
    コミットログにも以下の記述があります。

    > For the open source Blender project we start
    > with this fresh repository. These are the NaN 2.25 Blender
    > sources, slightly cleaned up, and stripped from parts that could
    > not be open sourced. Enjoy!

    > - mention the GPL the right way
    > - extend NaN Holding copyright to its proper startup

    #checkoutの仕方等は本家#4441637 [slashdot.org]以降を参照
  • これはもしや (スコア:2, 参考になる)

    by czml (12014) on 2002年10月14日 20時02分 (#183154) 日記
    確かPython [python.jp]が使われているはず(超うろ覚え)なのでこれで
    また一つPythonのキラーアプリが増えてうれしいです。(日本ではRubyに押されっぱなし)

    Rubyを使っても思いましたがスクリプトってなめられないんですね。
    • by hien (7597) on 2002年10月14日 21時34分 (#183196)
      マクロとしてPythonスクリプトが使えるようですね。(参考:Blender Memo [cool.ne.jp])
      でも、こういうのってキラーアプリと言うのですか?
      しかし、いつの間にこんな機能が・・・・・(汗)。侮りがたし、Blender。

      #バイトコードで実行できるようになれば、Rubyのアプリケーションへの採用も増えるはずっっ(メラ
      親コメント
  • GPL (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2002年10月14日 21時47分 (#183202)
    Blenderの足枷がはずれはしたが、GPLの足枷が嵌められましたとさ。
    • Re:GPL (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2002年10月14日 22時38分 (#183221)
      うまいね!

      でも、いちおう非 GPL で供与する権利も得ているらしいよん。

      http://www.blender3d.com/deal.html
      親コメント
  • おもった (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2002年10月14日 17時31分 (#183112)
    BeOSもこうなれば良かったなぁ

    # 密かにyellowtab [yellowtab.com]に期待
    • Re:おもった (スコア:2, 興味深い)

      by fumu (12002) on 2002年10月14日 20時07分 (#183157)
       購入したユーザーが後々、長く使えるように、サポートをやめる、もしくは、会社が倒産するならソースコードはおいていってほしいね。
       家電製品とかだと回路図が書いてあるから、あとあと故障しても自分で直そうと思えば直せる。
       同様にソフトでもソースコードがあれば、セキュリティーホールやカスタマイズしたい点や追加したい機能があれば自分で足すことができるしね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      BeOSのソースコードってどのくらいの価値(値段)になるんでしょうね。
      • by pantora (11989) on 2002年10月14日 19時52分 (#183148)
        >BeOSのソースコードってどのくらいの価値(値段)に
        >なるんでしょうね。

        COCOMOモデルで計算してみますか??

        しかし、OSにCOCOMOモデルが適用できるのか疑問。
        --
        PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        500 円くらいかな?
  • by fumu (12002) on 2002年10月14日 19時57分 (#183150)
    日本語化をしたら、もっとなじみやすくなるかな?
    私自身は、すべて英語でその上、この手のソフトではそうだとは思うのですが、ボタンが多いので苦労しております。
    #英語のままでも使えるじゃん~という意見もあるでしょうが。。

    その前に、英語版でもいいからきちんとビルドできるように
    する方が先のようですね。
    • by ROSETTA (10941) on 2002年10月14日 20時23分 (#183163)
      この手のソフトを日本語化しようとすると、該当する日本語が無くてカタカナで書くことになってしまい悲しくなること多数。
      親コメント
    • あのクセの有りすぎるインターフェースも何とかして欲しいものだ
      --
      wild wild computing
      親コメント
    • by simon (1336) on 2002年10月15日 15時20分 (#183532)
      3DCGソフトのLightWave3D [dstorm.co.jp]のUIが日本語化されたときに"Render Stats"が「レンダー状態」と訳されていて激しく萎えたのを思い出します。

      今のヴァージョンでもたとえば『効果』のタブは上から順に
      「背景」
      「ヴォリュームレトリクス」
      「合成」
      「イメージプロセシング」
      のように日本語英語ちゃんぽんになっていて非常に美しくないという。
      いや、UIを英語版で使ってればいいんですけどね。

      無理に訳さんでもいいのになあ、と思います。
      あ、でも『入門用』なら専門語は排したほうがイイのはたしかですが。
      親コメント
  • そんな訳で毎日チェックしている人はもうご存じかと思いますが、ビルド可能なMakefileが出来ました [rozeta.com.pl]。報告者の環境ではレンダリングまで出来たとのこと。ハックせよ。

    --
    Hiroki (REO) Kashiwazaki
  • by Anonymous Coward on 2002年10月14日 17時43分 (#183116)
    Blenerって何?
    • なんかアンチBlenderな人々もいるみたいですね。
      その実体は既存の高価な3Dソフト(AW/LW.etc)のユーザーさん
      たちなのかなぁ。
      親コメント
      • 一言解説が欲しいっす (スコア:2, すばらしい洞察)

        by primavera (9253) on 2002年10月15日 10時56分 (#183407)
        僕も「Blenderって何?」と思ったクチです。

        もちろん検索してみればわかるんすけど、3DCGやってない人にも解説抜きでわかるほどには知名度高くないんじゃないでしょうか?
        例えばPhotoShopはレタッチやってない人にも知名度高いと思いますが、そこまでの知名度がなかったら「3DCGツールのBlenderのソースコードが・・・」程度の解説は欲しいなぁと思います。

        元コメントのACさんの意図もこういうことではなかったのかと想像する次第。
        親コメント
        • by Joga (8113) on 2002年10月15日 11時32分 (#183422)
          > もちろん検索してみればわかるんすけど、3DCGやってない人にも
          > 解説抜きでわかるほどには知名度高くないんじゃないでしょうか?
          > 例えばPhotoShopはレタッチやってない人にも知名度高いと思いますが、
          > そこまでの知名度がなかったら「3DCGツールのBlenderのソースコードが・・・」程度の解説は欲しいなぁと思います。

          同感。私も「Blenderって何?」と思った。
          記事をよく読むと「なんとおよそ500もの人が…」とか「あっという間に250人が…」
          とかあるので、世界的にも知ってる人のほうが少ない、と思うが。

          NaNの破産 [srad.jp]の記事には「UNIXで使える3DモデラーBlender…」とあるのにねえ。
          #こっちのほうのコメント数、たったの9個じゃん…
          親コメント
        • 確かにそうですね。
          解説本もかなり前に1冊出たきりだし。
          有名な映画の制作等で使用されているわけでもなし。

          某掲示板のノリで反射的にコメントしてしまいました。
          すいません。
          親コメント
        • by 9nu (12793) on 2002年12月04日 8時17分 (#211773)
          ごめ。
          パツイチでわかった私は「属性:変」なのか!?
          割と高機能なんだけど少々(で済むといいが)癖ある上に
          異常に重いんですでに使わなくなってしまった。
          PoVRayよりかは直観的に使える。
          --
          犬が犬であるように、猫でありたい
          親コメント
      • >なんかアンチBlenderな人々もいるみたいですね。
        >その実体は既存の高価な3Dソフト(AW/LW.etc)の
        >ユーザーさんたちなのかなぁ。

        アンチマイクロソフトな野郎と同じで、
        実はどこかでBlender使っているというオチ。

        私も3Dソフト所持していますけど。
        値段の割りに見合わない安定性。。。落ちまくる。
        まともにデバックしていないソフトもあるみたいです。
        その点、GPLだと自分でいじれるからいいね。
        --
        PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
        親コメント
      • 嫌う理由は無いのでは。裾野が広がってくれて嬉しいって感じだと思います。
        2.x辺りから方向性も独特のものを出してきていましたし。

        # 興味ないって人はいるけどアンチは見たことありませんです。
        親コメント
      • > なんかアンチBlenderな人々もいるみたいですね。
        > その実体は既存の高価な3Dソフト(AW/LW.etc)のユーザーさん
        > たちなのかなぁ。

        高価であるなしに関わらず、この手のソフトはUIに対する相性となれが重要な要素を占めてますから、
        アンチというよりも興味が持てないというのはあるでしょう。
        親コメント
      • Blenderを使おうと(複数回)挑戦したけど、独特のUIのために使いこなせず、他のモデラー&レンダラーに流れた私の様な人も入っているんじゃないでしょうか。

        #恥ずかしいのでAC
    • Google [google.com]に聞いてください。
  • by Anonymous Coward on 2002年10月14日 18時38分 (#183125)
    「偶然、freshmeatで知り得たのだが」という所に何だか違和感を感じた今日この頃。
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...