パスワードを忘れた? アカウント作成
4162 story

携帯電話で音楽を認識し楽曲名を知らせるサービス 34

ストーリー by Oliver
あの曲きになって寝れない 部門より

skimsr 曰く、 "日経BizTechの記事より。英Shazam Entertainment社が,TVやラジオ・街中などで流れている音楽を携帯電話で認識し,曲名などの情報を知らせるサービスを開発しました(プレスリリース)。
専用の番号に電話し,音楽の一部(15秒)を送ると,サーバ側でその音楽を認識・曲名とアーティスト名をテキスト形式で返信する,という仕組みです。BBCの記事によれば,データベースに登録されているのは160万曲で,CD化された曲などは含まれているが,CMソング用に作曲された曲などは含まれていないとの事。また,このサービスを用いて調べた楽曲名の管理やCD購入などができる専門サイトもあります。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 盗作裁判 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by kubota (64) on 2002年10月21日 22時51分 (#187059) ホームページ 日記
    ある曲を聞かせると、どうしても別の曲の題名を答える。おかしいなと思って聞き比べてみると、これはどう考えても明らかに盗作に思える。そうして裁判にまで発展する。

    といった事例が多発するかも。

  • by messo (7339) on 2002年10月21日 23時15分 (#187082) ホームページ 日記
    Webで検索すると妙にキーワードの文字だけを書いている
    ページがやたらヒットしてたりしますが
    このシステムの概要は曲のメロディーラインの変化と時間(リズム)で検索する
    システムだと思うのですが、替え歌やメドレー、リミックスなど複数の
    フレーズが一つの曲にある場合、普通よりヒット率が高いって事ないんでしょうか

    それとリリース時期の重み付けってどうなんでしょう。検索する場合
    最近の新曲など検索する人が多いと思いますが、そうなってくると
    過去に発表された方なのか新曲を優先的に出すのかのありそうなんでが、

    一嵐あるか?
    この曲は○●に似ているじゃ検索してみよう。

    ほら新曲だろ。 or これは○●のパクりじゃないか!

    この木何の木の人もチェックするんでしょうかね。

    #嘉門達夫の替え歌が出て来るに1票
  • 無言が続くと (スコア:2, おもしろおかしい)

    by crayfish (9255) on 2002年10月22日 0時08分 (#187118)
    4分23秒 [fsu.edu]として判断されるんでしょうか?
  • 鼻歌を認識して曲名を教えてくれるサービスが激しく欲しいです.
    どこまできちんと判ってくれるんかがなぁ.
    --
    はてな日記 [hatena.ne.jp]継続ちう
    • by hiya (3469) on 2002年10月21日 23時54分 (#187109) ホームページ
      RWCの成果を利用した動画フィルタリングソフトCrossMediator [mediadrive.co.jp]の
      ハミング検索 [mediadrive.co.jp]がまさにそれですね。
      体験版のダウンロードもあるようです。

      以前RWCのデモで試してみたけど、音痴の私には無理でした、、、
      --
      --- Kazuo Hiyane
      親コメント
    • by Joga (8113) on 2002年10月22日 10時40分 (#187323)
      > 鼻歌を認識して曲名を教えてくれるサービスが激しく欲しいです.
      > どこまできちんと判ってくれるんかがなぁ.

      J-WAVEにそういう番組があって、こっちは人がやってるにも拘らず、
      「わかりません!」というのがいっぱいあるからなあ。
      #聞いてると、これでわかったらすげーな、というのもあるし。

      こーゆーアナログな検索って、いまのコンピュータがかなり苦手としてる分野だから、
      実用的になるのはまだ先のような…
      親コメント
    • すんすんすーん で ズームズームズーム って判ってくれるだろうか。
    • すでにあるみたいですよ。カラオケで。 http://info.nikkeibp.co.jp/k_express/tms/1_2.html http://www.ntt.co.jp/saiyo/rd/pf/10.html
  • by TxG (7966) on 2002年10月22日 1時10分 (#187158)
    自動採譜ってまだ技術的にできないみたいだから、これって人間が手作業で入れたデータなんですよね…。
    • by deleted user (9994) on 2002年10月22日 7時35分 (#187237) 日記
      日経BizTechの記事からリンクが出ているNE ONLINEの記事 [nikkeibp.co.jp](閲覧にはユーザー登録が必要/無料)にはこうあります。

      音楽のハーモニック・ピークに関するパラメータなどを2ms単位でリアルタイム分析し,その曲に固有のパターンを抽出する。1秒間分の音楽データを集めれば,曲を認識できるようになるという。

      楽曲の波形自体を単位時間で切り刻んでそれらの周波数成分のパターンを符号化して照合しているようです。
      BBCの記事ではPhilipsのhashing [philips.com]の後を追うものだと書かれていますので、おそらく似たような事をしているのでしょう。
      ちょっと手作業では無理ですね。(エンコーダに曲の波形を食わせるのは手作業かもしれませんが)
      ただのパターン認識なら楽譜に起こす必要は無いので1曲あたりの人的コストはかなり小さいと思います。

      自動採譜に関しては、全自動とはいかなくても、SSW [ssw.co.jp](シングtoスコア)、XGworks [yamaha.co.jp]/SOL [yamaha.co.jp](ボイストゥスコア)等のMIDIシーケンサには声や楽器等の音を採譜する機能が結構前から付いていますし、10年くらい前にはマイク入力をmidiのノート信号に変える機材(Roland CP-40) [keyboardmuseum.org]も存在しました。
      単音ならば結構キッチリ採れますよ。

      耳コピのお供にこんなソフト [demon.co.uk](シェアウェア)もあります。

      #着メロや通信カラオケのデータって耳コピらしいですね(全部かどうかは知りませんが)。
      親コメント
      • by TxG (7966) on 2002年10月22日 9時36分 (#187277)
        あ、メロディーだけで認識しているわけではないのですね。

        自動採譜に関しては、単音なら可能ですがアンサンブルになると無理、という状況のようです。いずれにせよ本題とは関係ありませんが…。
        親コメント
      • >#着メロや通信カラオケのデータって耳コピらしいですね(全部かどうかは知りませんが)。

        CDの発売日までに楽譜が来るということがほとんどないので、必然的に耳コピーになってしまうそうです。
        楽譜が回ってきた段階で作成しなおすこともあるようで、人知れずバージョンがあがっていることも......

        #人伝えに聞いた話なのでAC
  • ということは、だ。 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2002年10月22日 6時56分 (#187231)
    作曲家にしてみれば、楽曲の部分的盗作もやりにくくなった、ということだな。
  • >TVやラジオ・街中などで流れている音楽を

     とあるので、「今」流されている楽曲の中から、相当する曲を選択するだけだと読んだのですが。
     これなら対象の曲は、は放送局+有線チャンネル数程度かなぁ、と。
     それでも該当曲が無かったら、最新CDから検索とかするかも知れないけど。

     以前、どこかで専用機器(キーホルダーみたいなので、時刻と局を記録)を使って、後からパソコンに接続してデータ呼び出しってのがありましたね。

    #英語のプレリリースは読めてません、何か書いてあったらすいませんm(__)m
    • by schroedinger (11547) on 2002年10月22日 11時38分 (#187358)

      元記事には『ラジオやクラブなどで流れている曲』ってありますね。さすがに、クラブで有線やラジオを流しっぱなしなだけってのは無いでしょう(笑)。

      > 「今」流されている楽曲の中から、相当する曲を選択するだけ

      これだと、すべての放送局と有線チャンネルで「今」流れている曲の情報を、「リアルタイムに」更新する必要があるような気がするんだけど...。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >元記事には『ラジオやクラブなどで流れている曲』

         確かにありますね。イギリスのクラブってのが想像できないんで、深く考えてません。

        >これだと、すべての放送局と有線チャンネルで「今」流れている曲の情報を、「リアルタイムに」更新する必要があるような気がするんだけど...。

         そうなります。
         でも、いつ流されるか判らない何万と言う曲を探す為に、何万と言う曲のデータの精度を上げ、演奏の揺らぎに対応した解析アルゴリズムやエンジンの改良をすることを考えると、放送局や有線の数だけ解析す
    • >>TVやラジオ・街中などで流れている音楽を
      >とあるので、「今」流されている楽曲の中から、相当する曲を選択するだけだと読んだのですが。

      タレコミ人です。
      「TVやラジオ・街中」と書いたのは,場所を選ばず,ふと聴いた『音』だけから検索可能である,という事を言いたかったからです。説明不足ですいません。

      プレスリリースにも詳細は書かれていないので,推測ですが。
      CD化されている音源のうち,最近の流行曲+スタンダードな曲をDB化しておく,という事だと思います。カラオケに収録されている曲リストと似た感じになるのかな,と。
      # DBに格納されている曲数がそれより多いのか少ないのかは分かりません。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      >どこかで専用機器(キーホルダーみたいなので、時刻と局を記録)を使って、後からパソコンに接続してデータ呼び出しってのがありましたね。

      emarker [emarker.com]ですね。これは、時刻情報のみを記録
  • 良いのでは。。。
    その歌をちゃんと認識して、その曲名が表示されれば、高得点間違いなし!!かな。
    これからの忘年会、クリスマス会やら新年会の2次会などで需要がでる?!
    ##くれぐれも電車内ではやらんでおくれよぅ。
    --
    −・・ ・   ・ −・−・ ・・・・ −−−
    手垢で汚れた少年漫画とソースの香りがいい感じ
  • by Anonymous Coward on 2002年10月21日 22時31分 (#187047)
    もとの曲は同じだけど、演奏によって全く異なる表情をみせる楽曲の識別能力は高いのかなぁ。枯葉によるデモとかあったら面白いのに。
    • by Anonymous Coward on 2002年10月22日 0時38分 (#187142)
      記事を見ただけではよく分かりませんが、
      NTTで開発されているような、
      (参照 http://www.ntt.co.jp/news/news00/0005/000531.html)
      音や映像の高速探索技術の応用ではないかと想像します。
      この技術はメロディーを認識しているわけではなく、あくまで
      音や映像をパターンとして照合しているにすぎません。

      この方法ですと、メディアの違いは吸収できますが、
      原理的に演奏が異なると認識できません。

      メロディーを認識して、というと色々ありますが
      この辺になるのでしょうか。
      http://www.utagoe.com/
      ハミング検索という技術で、人が「ラララー」と歌ってやると
      メロディーを認識し、曲の検索を行います。
      # 上記のwebにデモもあります。
      実際に使って見ての印象ですが、
      まだこちらの精度だと160万曲の検索は厳しいような気がします。
      # 歌が下手なのかも?
      親コメント
      • by maezoh (4657) on 2002年10月22日 1時00分 (#187151)
        音楽だけに留まらず、そのうち
        "えーっと、あの映画の名前なんだったっけ?"
        っていう場合はカメラ付き携帯で演技を真似たのを撮影して…

        以下省略
        親コメント
      • by kirinpa (12105) on 2002年10月22日 1時07分 (#187155)
        仮にパターン照合と仮定すると、
        やっぱノイズ拾うだけでパターン変わるんですかね。精度大丈夫かな。

        ヒスノイズならまだしも、携帯のマイクだから
        クリップノイズとか音割れとか激しそう。
        親コメント
      • by schroedinger (11547) on 2002年10月22日 10時21分 (#187308)

        元記事からリンクされているNE Online [nikkeibp.co.jp]の記事によると、それなりの精度で認識可能なようです。NE Online は無料のユーザー登録が必要ですので、以下に記事を抜粋します。

        Shazam社のRoest氏によると同社の認識技術の強みは,周りの雑音や接続状態が悪くても曲を認識できることという。「ユーザが自動車の中にいようと,クラブの中から発信しても,曲を認識できる」(同氏)。音楽のハーモニック・ピークに関するパラメータなどを2ms単位でリアルタイム分析し,その曲に固有のパターンを抽出する。1秒間分の音楽データを集めれば,曲を認識できるようになるという。

        どちらかというと、『メロディーを認識する』に近いような気はします。

        親コメント
typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...