パスワードを忘れた? アカウント作成
4167 story

Webには適用されない障害者法 14

ストーリー by Oliver
ドイツだと公的ページには法あり 部門より

BOMBA 曰く、 "ZDNetの記事によると、Southwest航空に対して視覚障害者がウェブサイトの改善を米障害者法に基づいて求めたところ、米障害者法はWebには適用されないとの判断が下った模様。その理由は「よく練られた標準が存在しないままに新たな権利を作り出すことになる。」からだとか。私、正直よく知らないんですが WAIって練られてないんですか?それとも法規制の基準としては使いづらいという意味なんでしょうか。
そもそもこの問題、スロープやエスカレーター設置するより、よっぽど手間も金もかからないと思うのですが、なぜ訴訟にまで発展したのかも不思議です。記事中では触れられてませんが、金でもからんだのでしょうかね。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Section 508 (スコア:2, 参考になる)

    by motchie (4317) on 2002年10月22日 16時29分 (#187578) ホームページ
    > ドイツだと公的ページには法あり 部門より.

    とありますが、アメリカでは現在、改正リハビリテーション法508条 [udit-jp.com]
    によって、連邦政府が購入するWebに対しては法的規制がありますが、連邦政府以外のWebサイトには法的規制がない
    状態です。

    よって、「Webには適用されない障害者法」は、「連邦政府が購入するWebには」という注釈が必要かと思います。
    • Re:Section 508 (スコア:2, 参考になる)

      by Technical Type (3408) on 2002年10月22日 16時45分 (#187607)
      米国リハビリテーション法508条に関してはここ [section508.gov] やIBMの情報 [ibm.com] も参考になりますが・・・

      とりあえず Southwest航空はボイコット運動だぁ、と言いたい所ですが、 日本でバリアフリーに配慮したページの少ない事と言ったら、 もう悲惨なレベルですね。

      親コメント
    • 米国リハビリテーション法508条については,JEITAのページ [jeita.or.jp]に調査報告などがまとめられています。

      リハ法508条について簡単に言えば,連邦政府や公的機関が購入する機器については障害者対応がされていなけばならない,という法律です。そのための大まかなガイドラインも規定されています。

      これを受けて,米国企業は自社製品の障害者対応を進めていますが,明確なガイドライン(規準)が無いため,各社とも手探りの状態だそうです。そのため現在は,W3Cなどでアクセシビリティ規準が定められているWebPageのアクセシビリティ向上にまず力が注がれている,という感じなんだそうです。

      …という話を聞いた事があるので,今回のニュースはちょっと驚きだったのですが。

      一方で「障害のある米国人法(ADA法)」については,訴訟の増大が問題となっているようです。例えばこのような訴訟の事例 [srad.jp]など(ニュース元のCNNの記事はリンクが切れています)。元のCNN記事では,共和党の議員の「ADA法は弁護士を儲けさせるためにあるのでは無い」という発言が紹介されていました。

      今回の判決も,そのような流れが背景にあるのだと思います。ADA法の適用範囲・運用について,米国内で見直しの風潮があるのかもしれません。
      親コメント
  • 判断基準 (スコア:2, 興味深い)

    by schroedinger (11547) on 2002年10月22日 17時57分 (#187682)

    > 私、正直よく知らないんですが WAIって練られてないんですか?
    > それとも法規制の基準としては使いづらいという意味なんでしょうか。

    この場合、判事が言いたいのは「『バーチャル』スペースにおいて、何処までを『公共施設』と見なすかという事について、『よく練られた標準が存在しない』」という事ではないかと。

    作り直す必要があるかどうかの判断基準が必要なのであって、アクセシビリティの標準については何も考慮していないと思う。

    • by nayuta (1257) on 2002年10月23日 1時02分 (#187991)
      原文 [com.com]によれば、"The plain and unambiguous language of the statute and relevant regulations does not include Internet Web sites."ということです。

      # なんでこれを訳すとああいう訳になるんだろう・・・。要約が・・・。
      --
      ---------- ------ ISHII Nayuta
      親コメント
  • by nobuhiro (5244) on 2002年10月22日 18時43分 (#187725) ホームページ
    サウスウエスト航空って、独自の戦略で顧客満足度が高い航空会社だ、という話題をよく耳にしていただけになんでこんな裁判やってるのかちょっと不思議です。

    Web のページを見る限りあまり誉められた作りじゃないけど改善するのがそんなに難しい作りでもない。裁判に金をかけるより意見を聞いて改善する方が双方のためのような気がするし、これまでの企業の評判からするとそういう行動の方が似合ってる感じなのです。でも、そうなってないのは何か別の背景があるのかなぁ、なんて考えてます。

    --
    • by Anonymous Coward on 2002年10月22日 20時05分 (#187777)
      ウェブページの予約システムと基幹の業務システムが癒着しすぎているとか。
      で、ウェブページを作り直すにもシステム全部に手をいれなきゃいけないと。

      # そんなことないだろうからAC
      親コメント
  • Powered → ぽぇれんど
    Slash → すらしゅ
    SourceForge → そあーせふぉーげ

    思わず吹き出してしまいました。

    #「このページは○○の○○用です.」 は、声に出されるとすこぶる恥ずかしい
  • by u1p (2709) on 2002年10月22日 16時41分 (#187604) 日記
    アメリカ国民の、また社会的弱者の起こす
    なんでもかんでも訴訟だ、賠償要求だ、に少なからずも
    疑問をおぼえていた判事の、大英断……だったり、

    するわきゃないよなぁ。
    • by Technical Type (3408) on 2002年10月22日 16時54分 (#187619)
      > なんでもかんでも訴訟だ、賠償要求だ

      いや、むしろ「障害者法を無視するなら、訴訟を起こされるんだ」という教訓になって良いかと思います。 (^^) ある意味、「訴訟されなきゃわからない」というのではちょっと悲しいとも言えますけどね。

      親コメント
typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...