パスワードを忘れた? アカウント作成
4223 story

ゆっくりしゃべるラジオ 24

ストーリー by Oliver
追いつけるのかなぁ 部門より

84p 曰く、 "日本ビクターは、聴取補助システムを搭載した高齢者向けのTV/FM/AMラジオを発売する(プレスリリース)。採用された聴取補助システムは、話速変換機能(音声の速度を落として聞き取りやすくする)・音声圧縮機能(音声レベルを聞きやすいよう調整)・反復聴取機能(繰り返し再生)を備える。
話速変換機能はNHK放送技術研究所の展示で試したことがあるが、確かに聞き取りやすく、また話しはじめの部分だけ速度を落とし徐々に再生速度を上げているので、テレビ画面を見ていても比較的違和感は少なかった(とはいえ多少はいっこく堂の衛星中継ネタのようになるのは避けられないのだが)。いまのところ高齢者をターゲットに開発しているようだが、携帯電話などにも応用されれば、早口で聞き取りにくくて「え、なに?」ということも少なくなりそう。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by skimsr (9280) on 2002年10月31日 23時26分 (#193007) ホームページ 日記
    国際福祉機器展2002 [hcr.or.jp]でデモが展示されていました。
    そのときはプロトタイプで,普通のラジオ+聴取補助システム(1Uラックサイズぐらい)+スイッチボックス,という構成でした。背景音無しのアナウンサの発声が,かなりキレイにゆっくり再生されていて,確かに聞き取りやすかったですね。

    そのときの展示で印象的だったのは,高齢者の方でそのデモに非常に歓心をもたれていた方がいた(ずっとデモ音声を聞いていた)事と,I/Fの分かりやすさですね。デモでは,大き目のスイッチボックスが別にあり,そこに押しボタンが3つだけあって,それぞれ『ゆっくり』『はっきり』『くりかえし』というような簡単なラベルが付いてました(正確なところは忘れましたが)。手元でボタンを押せばその通りの音が聞こえる訳で,分かりやすいI/Fだなあと感心した覚えがあります。

    繰り返し再生機能なんかは,ちょっと何かを聞き逃したときにすぐ使いたい機能な訳で,リモコンのように遠隔操作できるスイッチが欲しいところですね。
  • 妻が中国人なのでそんなことを思ったりします。

    そういえば、AFNのような外国語放送でも効果があるの
    でしょうか?
    • > AFNのような外国語放送でも効果があるのでしょうか?

      英語を聞いて、日本語に翻訳せずに英語のままで直接理解するというテクニックを身に付けないと AFN [af.mil]は聞き取れないと思います。 速度の遅い語学教材なら山ほどあるので、ゆっくりスピードでの練習はそちらを使えば良いかと思いますが、 遅い速度でばかりヒヤリングの練習してもAFNは聞き取れないと思います。

      親コメント
      • 「速度の遅い語学教材」の代わりにゆっくりスピードのAFNを使って何の不都合があるの?
        本来のスピードのAFNを聞き取れるようにするという目標だってできるんだから、かえって専用の教材よりもモチベーション高まっていいんじゃなかろうか。

        親コメント
        • by 19290 (12296) on 2002年10月31日 19時39分 (#192891)
          さっき、7時のニュースで紹介されていました。もとのしゃべりが非常に滑らかに減速されていました。文と文の間の無音区間でつじつまをあわせるようです。
          とくに時事英語のヒアリングができるようになりたいというのなら、AFNで試す意義は十分あると思います。もっとも、このラジオがAFNのペースに耐えられればの話ですが。
          親コメント
        • > わりにゆっくりスピードのAFNを使って何の不都合があるの?

          AFN の英語は遅いですよ。 教育TVで午後7時頃にやっている米国で製作した子供向け 番組 [metropolis.co.jp] の方がずっと早いです。 こちらの方が本物の英語に近いでしょう。 AFNを速いと感じるようでは、まだまだですね。 それで、高齢者というわけではなく、語学の学習で「速さに慣れる」のが目的なのであれば、遅くするのは妨げになると思います。

          私は苦心してAFNが聞き取れるようになったという自分の経験に基づいて意見を述べていますが、 ビクターはRA-BF1 [jvc-victor.co.jp]は語学の学習にも有益だと言っているようですし、 これから「AFNが聞き取れるようになりたい」と思っている人の考えとは相容れないかもしれません。

          親コメント
          • by 19290 (12296) on 2002年11月01日 22時40分 (#193547)
            最初は、「何を偉そうに。」と思っていたのですが(いまでもちょっと思ってます)、遅いものに慣れたからといって、そこから不連続的に速いものに移行はできない、というのが趣旨ですね。そうかもしれません。
            ただ、このラジオにはあてはまりませんが、速度が連続的に可変なら話は別だと思います。楽器の練習なんかでも、難しいフレーズは、最初ゆっくりのペースで練習して、徐々に速度を上げていきますよね。
            それから、英語を英語のまま、というのは英語の基本ですよぉ。reading、writing、hearing、speaking全てに当てはまります。翻訳・通訳には、これに加えて別の技術が必要です。
            ところで僕の理想とする英語力は、たとえば田中耕一さんのそれ [yahoo.co.jp]くらいです。
            親コメント
          • あー,速さだけで言えばそうかも。ただ,日本人学習者の場合,音を認識できるようになるまでに苦労する人が多いから,音に慣れるまで遅くしとくのもそれなりに意味はあると思うんだけど。
            アドリブをコピーするとき,昔はテープスピードを落として1オクターブ下で採譜したりする人いたけど,それと同じことでは。それを同じ音程でできるようにする機器が,音楽の場合ずいぶん前から出ていると思うけど,それと同じレベルのことが言葉に関してもできるようになったものだと理解してるんだけど,どうだろう。本当に意味あるんだろうかと思わないでもない。

            親コメント
      • > AFNのような外国語放送でも効果があるのでしょうか?

         これは日本語ではなく外国語でもゆっくりになるのかな?
        っていう疑問だったのですが…
        親コメント
  • by nekopon (1483) on 2002年10月31日 16時04分 (#192777) 日記

    『徹子の部屋』が1時間になったり『モーニングTOKYO』が昼になっても終わらなかったりするんでしょーか?

    • Re:例題 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2002年10月31日 16時18分 (#192781)
      プレスリリースによると
      ---
      聞き取りやすい自然な話速変換を実現する「ゆっくり機能(話速変換)」
      受信した音声をリアルタイムで信号処理し、実際の時間を変えずに、ゆっくりとした速さで聞くことができます。この話速変換は、話し始めの速度を落とし、徐々に実際の速度に戻す独自の処理を行なうことで、話し手が意識的にゆっくりと話しているような自然な話速変換を実現しました。
      ---
      「実際の時間を変えず」とあるので、
      例題のようなことはないと思われます。
      親コメント
      • by messo (7339) on 2002年11月01日 17時31分 (#193404) ホームページ 日記
        お年寄りでも ファンカーゴ [toyota.co.jp] のCMが聞き取れれば成果あり

        因にあのCMは早口で取ったナレーションを更に息継ぎや無音部を切り取ったもので
        ナレーションをした本人でも喋れないと思われ。
        #トヨタの一社提供番組で連続早口CMなんてやられたら(爆)

        昔曲の耳コピの時、ようわからんフレーズがあったけど
        ああいうのには効果あるんですかね?マニュアルモード付の別製品なら
        別の用途が生まれそうですが、現在の御時世を考えるなら
        パソのソフトって事になるでしょうかね。

        このような機能が欲しくて昔そのような実験を行ったのですが
        その当時は、PCMデータを短く切ったものを切ったり、繰り返す事で
        音程を一定にしたまま再生時間を可変にする事は実現しましたが
        プチプチノイズが入ったり、エコー気味になったりして中々丁度いい
        価が見つからなかった記憶あり。本来ならフーリエ変換して行うので
        しょうが当時のパソでリアルタイムにそこまでの演算能力があるわけもなく…
        現在は音楽用で音痴の修正ソフトはあるからね。
        #最高ですか?(違)幸せですか?<改めて自分で考える事も重要だと時代かと
        親コメント
  • 全体の発話時間が同じで

    > 話しはじめの部分だけ速度を落とし徐々に再生速度を上げている

    ってことは、話しおわりは元より早口になってるんでしょうか。
  • by mu (9770) on 2002年10月31日 20時40分 (#192917) 日記
    高齢者はともかくも,普通の人は逆に言葉が速い方が頭に入りやすいということがあるのではないのでしょうか?
    あまりにゆっくりだと前の言葉が何だったか忘れてしまったりするだろうし.文章を記銘しておくためには音声のリズムも関係あるかも.

    でも最近のTVみたいに,視覚的に表示する方がよかったりしてね.
  • by OYO (9891) on 2002年10月31日 21時01分 (#192927) 日記
    数年前の日本ビクターのビデオデッキには”のんびりトーク”という
    映像は等速、音声は0.8倍速で再生するという機能が搭載されているものがあったがそれの進化版ですね。
    この”のんびりトーク”のことはプレスリリースではまったく触れられていないのが少し悲しいな。
    • by Anonymous Coward
      サンヨーのビデオデッキにも“ゆっくりモード”という音声だけゆっくりになる機能がありますよ。ラジオとして作ったのが新しいんでしょうが、機能的には特に画期的なことでもないですね。
  • by Anonymous Coward on 2002年10月31日 16時58分 (#192809)
    >携帯電話などにも応用されれば、早口で聞き取りにくくて「え、なに?」ということも少なくなりそう。

    聴き取りにくいほど早口でしゃべる人との会話なら、
    ゆっくり再生したらもっと会話しづらくなりそうに思いました。

    #余談なのでAC
  • by Anonymous Coward on 2002年10月31日 17時02分 (#192812)
    僕は逆に
    サンヨーの時短モード付きビデオ [digital-sanyo.com]が手放せません。
    最近のモデルは、無音部分を省いて それでも間に合わない部分は早口にしてくれるモードが追加されたので
    さらに便利になりました。
  • by Anonymous Coward on 2002年10月31日 17時12分 (#192820)
    ソニースタイル専用販売商品で 「イージートーカー」 [archive.org] というものがありました。
    そのうち買おうと思っていたのですが、 いつの間にかカタログ落ちしていたようで残念です。
  • by Anonymous Coward on 2002年11月01日 1時32分 (#193079)
    普通の(加工していない)音声で何の問題もない人が集まっても、
    実のある議論にゃならないような気がする
    #…と言ってみるテスト
  • by Anonymous Coward on 2002年11月01日 20時47分 (#193503)
    ……永六輔なんて永六輔じゃないと思うんだがな。
typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...