パスワードを忘れた? アカウント作成
4231 story

コピーコントロールCDだったら買わない人が3割 120

ストーリー by Oliver
存在しない効果以上に損するCD会社 部門より

slashcow曰く、"Japan.internet.comによると、インターネットコム株式会社と株式会社インフォプラントが、10代~40代音楽 CD 利用者を対象に行った調査によれば、欲しい曲がコピーコントロールCDだったら買いますかの問いに、買わないを選択した人が31%いたとのこと。また、買わない人に対してどうしますか問いには、インターネットで購入するが10%いるだけで、借りる人が多くを占めている。また36%の人があきらめると回答した。
この結果から、コピーコントロールCDにしただけで約10%(買わない31%×あきらめる36%)の人が曲を聞くことをあきらめることとなる。ということは、せっかく曲を作ってもコピーコントロールCDで発売することで聞くのをやめる人がいることは、アーティストにとっては損なことであると考える。レコード会社のエゴの犠牲者は、曲を作っても聞いてくれないアーティストではなかろうか。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 山下達郎 (スコア:4, 参考になる)

    by ksada (4435) on 2002年11月01日 21時22分 (#193520)
    ラジオ番組でリスナーの質問「CCCD にしますか」に答えて曰く、
    「間違ってもしない。そもそも CD 自体の音質に満足できずにさんざん工夫してきたノウハウの積み重ねがあるので、それを無に帰すようなことはできない」
    とのことでした。

    でも、音質的に問題なし [zdnet.co.jp]ということになったらまた方針変わるのかな。
  • とはいっても (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Sato_at_lilo (3250) on 2002年11月01日 18時49分 (#193442) ホームページ 日記
    インタビューに応じた人の7 割は買うと回答したわけで、
    業界にとっては、
    「曲の吸い出しを困難にしただけのことはあった」
    肯定的に捉えるに十分なデータであると思われ。

    # 原価もパテント代が浮く筈だし。
    • 売上が3割も落ちちゃったらナーンの意味もないぢゃん。
      コピーする奴は買ってまで聴こうと思ってないから買わないんだし。
      親コメント
      • Re:とはいっても (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2002年11月01日 19時57分 (#193492)
        比率が3割落ちても分母がそれを補って余りあれば全然ok。

        VictorがCCCDの音質向上技術を出したりさらなる普及に向けて着々と動いてますね。

        昨年頃から周りのライトユーザーさんたち焼きまくりだったりしてもう今までの構造ではやってけないのは分かっているのですが、必要なのはCCCDのような変化に抗った技術ではなく、エンドユーザーが情報技術で力を付けたり、そういった環境に適応し変化を引っ張れるものでなければならないと思います。

        何というか、他社を出し抜くビジネスチャンスだと思うのですが。どこも保守的だなぁ。。
        親コメント
      • by t-wata (10969) on 2002年11月01日 21時26分 (#193524) 日記
        売上が3割も落ちちゃったらナーンの意味もないぢゃん。
        3割落ちるとは限りませんよ。
        「Q:あなたがほしいと思う音楽 CD にコピーコントロール機能が付いていたらどうしますか?」
        という問いに対して、買わないと答えた人が3割な訳で、全員が欲しいと思う音楽 CD を常に買うと仮定した場合、コピーコントロール CD の売上が3割減る可能性があるだけです。
        # CCCDのレンタルに関しては3割以上売上が落ちるでしょうけど。
        親コメント
    • by suezo (2881) on 2002年11月01日 21時14分 (#193517) 日記
      聞けないかもしれない or ハードが壊れる
      可能性があるようなものをワザワザ買う連中は
      まだまだ余裕ですねぇ
      親コメント
  • by u1p (2709) on 2002年11月01日 21時41分 (#193526) 日記
    オフトピかもしれんけど&&コピーマンセーな方々には反発モンかもしれんが。

    何で聴く人数分を支払うって形態が無いんでしょう?
    放送に使われるCDと一人が自宅で篭って聞くCDとが同じ理由が判りません。
    (図書館の本にしても然り)

    私の知っている学会 [jcss.gr.jp]では、(学会誌に充当される以外にも使われる)個人会費より
    遥かに高い(そのものずばり学会誌購読費用な)機関購読会費とを
    分けて考えている [chukyo-u.ac.jp]ところもある様ですが。
    (これだってまだ、実際の人数に即している訳ではないけど)

    原価+(ちょさくぶつ使用料単価*ちょさくぶつ使用者)で 頒布されるべきじゃないのかなぁ。
    ちょさくぶつ、って?

    NHKの受信料もそうだよな。(更にオフトピ)
    • 学会だのなんだのは知らないんだけど、その方式だと家族で聞こうとしたら、1枚に1万以上払うことにならないかなぁ?

      つか、視聴者の人数で料金決められたら、とてもじゃないが、怖くて聞けんわ。

      それこそ、MP3の有料ダウンロードみたいに、使用者が自ら購入、本人だけがウォークマンか何かで聞いて、音を漏らさない様な習慣が一般的なら納得なのだが....

      NHKの受信料は、支払いを行っている世帯主が払うだけなので、人数分は払ってないと思う。つか、そもそも、使用者の人数で料金決めるのは困難だと思う。購入後、第3者が監視したり、ある一定回数以上の再生ができない仕組みでもあれば別だが。
      --


      (_ _)ZZZZzzzzz...... I'm sleepy
      親コメント
      • Re:ガキん時からの疑問 (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2002年11月02日 0時36分 (#193654)
        >> ある一定回数以上の再生ができない仕組みでもあれば別だが

        CD 用 S○NY タイマ?

        # ガクガクブルブル
        親コメント
        • カセットテープやビデオテープには、既にS○NY タイマあるようですが(^^;
          --


          (_ _)ZZZZzzzzz...... I'm sleepy
          親コメント
          • 使っているうちにシワがはいったり
            保存している内にカビがはえたり
            デッキの故障で中身が引っ張り出されたり
            #かびワカメは怖い

            CDの場合だと
            分解性素材をふんだんに使って腐りやすくするのか
            凶箱よろしく、傷がつき易いハードを造るのか
            #メディアは生分解性プラスチック使用の CD-R 、そしてハードに凶箱これ最強!?
            #それはそうと、前に持ち方を間違えて思いっきり曲げちゃった事が…。
            親コメント
    • 自分が購入した「情報」を、いかに効率よく利用するかというのは、購入者の自由であり、また個人の「浪費」を助長しない善良なセンスだと、わたしは思います。

      ひとつの楽曲を10回聴くのと、10の楽曲を1回ずつ聴くのが、仮に同一の消費額で実現される場合、1つの楽曲を作成して10回聴かせる方が、生産にかかるコストが低いのです。

      費用対効果という観点で考えれば、情報が追加費用ほぼゼロで再現できるのであれば、利用に関する追加費用もほぼゼロになるべきであると、賢い消費者であれば考えるはずです。

      # きわめて個人的な意見なので同調不要
      親コメント
    • by Y.. (7829) on 2002年11月02日 6時00分 (#193805) 日記
      聞く人数分キッチリお金を取っちゃうと
      口コミとかで広まってくれないから新人アーティストとかにはかなり不利でしょ
      一番効果のあるプロモーション活動を出来なくしちゃうんだし
      おそらく 誰一人として言い思いをする人はいないと思う

      # 音楽とかって独り占めしてもきっと楽しくない
      # みんなで聞いて同士を増やした方がきっと楽しい
      親コメント
  • 音楽プロデューサー/評論家の高橋健太郎氏のコラム [dti.ne.jp]によると、ビクターも独自方式で全面的にCCCD化だそうです。
    技術の詳細は今後の報道を待つとして、音楽会社毎に方式が異なり、かつCDプレーヤーのメーカーも再生を保証しない現状は厳しいと思います。
    個人的には正式な規格ができて、全ての音楽会社が規格に準拠するのであれば問題ないと思いますが、LPからCDへの移行へ時間がかかったように、正式な著作権保護機能付きメディアが今のCDの立ち場に立つまでは時間がかかるでしょう。
  • by Anonymous Coward on 2002年11月02日 4時45分 (#193787)
    できるだけ買わないようにしていますが某ベックスのようにCCCDばかり出しているところもあり、それでしか音源が手に入らないのでやむを得ずわずかに買っています。ただし、最初に速攻CD-Rに焼き直していますが…。
    うちではお世辞にも高品質とは言い難いごくごく安価な再生環境でCDを聴いていますが、そんな環境でもオリジナルのCCCDより焼き直した方が間違いなく音に張りがあってクリアです。(焼き直しといっても、単純にCD-DAをデジタルで落としてCD-Rに焼いただけ。なんの回避策を講じなくても我が家では読めてます。)メーカーは「原音と比べて…」と比較しますが、原音が再生できないブツを発売しているのですからCCCDとその複製で音を確かめるしかユーザーには方法がありません。なぜ、違いがはっきり出るかは想像しかできないのですが、結局レッドブックに準拠せず「パソコンでエラーになる」ほどいじくり回しているため普通の安物プレイヤーでは途中でエラーが起こりまくってそれを補間して再生するので変質してしまうのでしょう。焼き直すとエラーが無くなるため補間が減って変質しにくいのではないかと考えています。

    それはそうと、CCCDのCCは「Copy Control」ですが、最後のCDはレッドブックに準拠していないので「Compact Disc」じゃないですよね。じゃあなんだろうと考えた末に、もっぱら「Crash Disc」(機器を壊す恐れがある円盤)と呼んでいます。
  • by erukara (5840) on 2002年11月02日 7時34分 (#193819) ホームページ 日記
    12センチのキラキラは気にせず買っています。

    無敵機能?搭載のMACユーザーなので速攻リッピング。

    Pioneer DVR-104,LITE-ON LTR-40125S,Plextor PX-W4012A+iTunes3の組み合せは負けナシ
    --

    ~~~~~~~~~~~~

    viva!博多手弁党

  • by Anonymous Coward on 2002年11月01日 19時12分 (#193463)

    >レコード会社のエゴの犠牲者は、曲を作っても聞いてくれないアーティストではなかろうか。

    カジュアルコピーしまくる連中が一番エゴイストで原因になっているんじゃないでしょうか。当然それだけが原因じゃないにしても、CD-R売り場とかで話を聞いていれば、レコード会社だけが問題ではないとすぐに気づけると思います。

    と、ここまで書いておいてなんですが、私はコピーコントロールCDであると買いません(^^;

    • by Anonymous Coward on 2002年11月01日 19時48分 (#193486)
      カジュアルコピーしまくる連中が一番エゴイストで原因になっているんじゃないでしょうか。当然それだけが原因じゃないにしても、CD-R売り場とかで話を聞いていれば、レコード会社だけが問題ではないとすぐに気づけると思います。

      私なら、本当に気に入った曲しか買わないかわりに、コピーはしないか、せいぜいバックアップ用のみにしますが…。大抵の人はそこまで音楽を大切に思っていないんですね。最近の音楽を聴いてると、さもありなん、という気はします。
      一ヶ月たてば忘れ去られるような曲に、わざわざお金をかけるのは馬鹿らしいと思うのは、私も一緒。ただ、私の場合はそもそもそういう曲を聴こうとすら思わないだけ。
      くやしかったら、もうちょっと大切にされる曲を創ってほしい、と思う。

      誤解の無いように言っておくと、『カジュアルコピーしまくる連中が一番エゴイスト』という点には同意です。

      途中から何言いたいのかわからなくなりかけてる…よってAC

      親コメント
    • by Ying (4319) on 2002年11月02日 0時48分 (#193662)
      CD-R以前もMD、コンパクトカセットとさんざコピーされてますが。
      単に90年代に水ぶくれした音楽業界が市場の縮小で泡食ってるだけですね。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年11月01日 19時52分 (#193488)
    聴かなくてもいいようなどうでもいい曲ばかりで、カラオケ、話題とか流行とかそういうのだけが聴く理由って多くないですか?そういうのなら、「コピーコントロールみたいに音質の低下やら機器のトラブルやらがあるって事だし、もういいか」みたいに考える人が増えてもおかしくないでしょう。むしろそういう人たちにとってはこれ幸いってなもんじゃないですか?最近はゲームも低迷、音楽業界も低迷。そこらへんのお金は携帯電話に流れてる状況みたいだし。

    まぁそんな事を言ってても自分が本当に欲しい CD がコピーコントロールとかされた場合は、なんやかんや文句を言いつつも買っちゃうだろうけどね > 俺。
  • もしお気に入りのアーティストのディスクが CCCD になっちゃたら、非常にショボ~ンであります。その時には

    • 諦める
    • CCCD 読めるドライブを探してくる
    • CCCD なんかいらないので MP3 ファイルを漁る :p

    うーん。どうしよう。

    Taksehi HASEGAWA

  • まだ一枚もCCCDを買った事がないので、お話を聞かせていただきたいです。>詳しい方
    出来ればオーディオ機器雑誌のレビュー記事に載るような曖昧な言葉でなく「何ヘルツから何ヘルツのレベルが落ちる/上がる」とか「これこれこういう場合にこういうノイズがのる」とか具体的に。
  • ちょっと前に、はっぴいえんどのCDをAmazon.co.jp [amazon.co.jp]で検索したら「このCDはコピーコントロールCDです」との表記がでてかなりびっくり。よくみたらはっぴいえんどもエイベックスに買い取られていて、もっとびっくり(あぁ、URCの良き時代)。いま見たら [amazon.co.jp]、CCCDのことはいっさい書いてなかったんだけど、本当のところはいったいどうなの?

    まさか、圧力でその表記をやめたのかね?>Amazon.co.jp

    やっぱり一番びっくりしたのは、はっぴいえんどと浜崎あゆみが同じレーベルだったということかなぁ....

    ま、昔のレコードだから音質のことは追及できないだろうけどさ

    --
    nobuo * Who's gonna die first? *
typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...