パスワードを忘れた? アカウント作成
4232 story

EBayがインディーズバンドのオリジナルCD-Rを海賊版扱い 31

ストーリー by Oliver
焼いたら即違法ってわけでは 部門より

slashcow曰く、"Hotwiredによると、あるインディーズバンドが、自分たちで作ったオリジナル曲のアルバムをイーベイで売ろうとしたところ、『デジタル・ミレニアム著作権法』(DMCA)によって待ったをかけられたとのこと。その理由はアルバムのメディアがCD-Rであったことが原因であるという。
このインディーズバンドは、自分のホームページを持っていたので、結局はそちらに切り替えたそうだが、CD-Rという便利なものができて、オリジナル曲のアルバムを安く自前で生産できるようになって発表しやすくなってきているのに、肝心の発表の場が、「CD-Rは不正コピーに使われているから」といって排除されるのはいかかなものであろうか。やはり、自分で作った曲を聴いて欲しいといえるのはプロか金銭的に余裕がある人だけなのだろうか。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by hirata (3986) on 2002年11月01日 20時42分 (#193501)

    muzie [muzie.co.jp]ってところがありますね。 メジャー嫌いなもんで、しょっちゅうお世話になってます。

  • 似たような話か (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2002年11月01日 21時00分 (#193509)
    webで公開してたオリジナル曲のMP3を消されたという話を何度か聞いたことあるです。
    著作権者がよくわかんないとありがちな話かも。
    ちうわけで、webでオリジナル曲を公開する場合は、それがオリジナルであることと、自らが著作権を保持していることを明示かつ強調しとくべし。
    • by u1p (2709) on 2002年11月01日 21時58分 (#193530) 日記
      > webで公開してたオリジナル曲のMP3を.....

      私の後輩のミュージシャン(?)もウェブを持っていますが、決してMP3では
      公開しないですね。曰く「音質悪い」からとか。
      私の耳にはそれほど区別が付きませんが。再生環境が腐ってるせいかも。

      別トピの「コピーコントロールCDだったら買わない人が3割」
      http://srad.jp/article.pl?sid=02/11/01/0931211&mode=nested
      にも関わる話でしょうか。

      聴かせたいものを広くばら撒くにはMP3をウェブで、は良いけど、
      聴いてもらいたい質で届けるには向かない、ってことなんでしょうな。
      とすると、
      CD-Rだったら、焼きまで自分らでチェック済み、もちろんコピーコントロール
      なんてされてないから、それこそe-Bayに小一時間問い詰めたくなる
      話ではあります。

      無理やりトピにもってったまとめで恥ずかしいけど敢えてID。
      親コメント
      • by G7 (3009) on 2002年11月02日 10時41分 (#193883)
        更にオフトピですが。

        >私の後輩のミュージシャン(?)もウェブを持っていますが、決してMP3では
        >公開しないですね。曰く「音質悪い」からとか。
        >私の耳にはそれほど区別が付きませんが。再生環境が腐ってるせいかも。

        MP3の音質を気にする人ならきっと、Walkmanの類でよく使われる
        あの小さいイヤホンの音質も、ものすごく気にしてるでしょうね。

        #もちろん、その人の嗜好や音楽ジャンルなどにも依存する問題ですが。

        たぶんその人、CDを売るときに、「Walkmanの類では聞かないでください」という
        ライセンス(笑)にするという衝動に駆られたことは、一度や二度じゃないと思います。
        #ライセンスという考え方を体得している人ならば、ですが。

        配布先での音質って、言い出すときりがないんですよね。
        音質指向(?)な音楽をやると、これが辛くてね。
        親コメント
    • by G7 (3009) on 2002年11月03日 12時45分 (#194372)
      >webで公開してたオリジナル曲のMP3を消されたという話を何度か聞いたことあるです。

      それどころか、貸し領域がそもそも*.mp3などを置けないルール/運用/仕組み(!)になっている、
      という貸し領域屋って、しばしば有るということでしたよね。
      あーあ。

      >著作権者がよくわかんないとありがちな話かも。

      というより、「判ろうと(努力を)してない」「努力を払う「価値」が有ると思ってない」
      って感じじゃないかな、ああいう手合いは。

      確かに、努力したところで「利益」とかには一切繋がらないような事柄、ではあるでしょう。
      確かに、領域屋の胸先三寸で合法な限りどんな「ルール」を作っても「悪く」はないでしょう。

      しかし、だからって、ねえ…

      >webでオリジナル曲を公開する場合は、それがオリジナルであることと、自らが著作権を保持していることを明示かつ強調しとくべし。

      本質的(^^;には馬鹿げていますね。
      そんなことせずともそのファイルが黒だとはっきりしない限りデフォでは消されない、ってのが本来有るべき姿だし、
      逆にそれを無視して「MP3は消すぞ」と豪語(笑)してる貸し屋ならば、こっちが何を明示強調しようが消すものは消すでしょうから。

      そういう(無視する)貸し屋は、もっと包括的に叩いちゃる(^^;か、あるいは去るか、
      くらいしか接しかたは無いのではないでしょうか?

      個人的には、そんな馬鹿貸し屋は、閑古鳥になってくれるのを願ってます。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      > それがオリジナルであることと

      これはいいとしても、

      > 自らが著作権を保持していることを明示かつ強調

      パブリックドメインにしたい場合は?

      • by KAMUI (3084) on 2002年11月01日 21時45分 (#193527) 日記
        日本に限定すれば著作権の放棄が認められてないので
        パブリックドメインには出来ないのではなかったですか?

        #うろ覚え,フォロー宜しく(笑)>諸兄
        親コメント
        • 著作財産権 (スコア:2, 参考になる)

          by j3259 (7093) on 2002年11月01日 22時20分 (#193540) ホームページ 日記
          複製権などの著作財産権の譲渡は当然認められるはず。

          著作財産権を譲渡した時点で公表権は手放すことになりますね。
          同一性保持権とかも契約によるだろうから、結局著作人格権も 譲渡可とみてよいでしょう。

          参照: はじめての著作権講座 [cric.or.jp]

          公表権とかはたぶん作者が決めることだけど、著作財産権は全てい
          りません or 公共へ譲渡とすれば、パブリックドメインは可能でしょう。

          同一性保持権ってのは結局ソース改変後再配布可って事だろうし。
          氏名表示権ってのは BSD licence だっけ?広告に名前載せろとかいうやつ。
          普通はそんなもん放棄でしょう。

          親コメント
          • Re:著作財産権 (スコア:2, 参考になる)

            by redbrick (4865) on 2002年11月02日 5時18分 (#193796) 日記
            もう一回、著作権法をじっくり読んでみてはどうでしょう?
            #権利の話と実態の話と契約の話がごっちゃになってません?

            少なくとも、著作者人格権に関しては、一部に誤解があるように見えます。

            >著作財産権を譲渡した時点で公表権は手放すことになりますね。

            これは、手放すのではなく委任や容認という形での行使になり、
            放棄にはなりません。
            著作財産権の行使によって著作物が公表されることに、著作者が
            同意したと推定される、という判断になるようです。

            公表権は、はじめて公衆の場に著作物を公開する際の方針などを
            決める権利も含むものなので、当人が決める以外の適用例はありません。
            #他のヒトが勝手に、著作者の同意なしに著作者が公表してない著作物を
            #公開した場合は、それは公表されていない著作物と同じ扱いになるそうです。
            #当人が他のヒトに公表の場の選定や機会を委任する、というのも
            #委任することを著作者が決定しているので、権利の譲渡ではなくて
            #権利の行使になりますよね。

            ちなみに、既に公表したことのある著作物に関しては、
            公表権というものは当てはまりません。
            あくまでも、今まで公表されていないものが対象だそうで。

            >同一性保持権ってのは結局ソース改変後再配布可って事だろうし。

            これは違います。
            著作物の内容の同一性保持、つまりその著作物が複製されたりする際に、
            内容を著作者の同意なしに改変させないための権利です。
            #著作物は基本的に、著作者の同意なしでの改変は許されていないのです。
            #つまり、同意があれば改変可能ということ。

            BSDスタイルなどでのソース改変後再配布可能って言うのは、ソースが
            もともと原著作者により改変を許可(改変に同意)されており、改変部分は
            原著作者と改変者の共同著作物となり、双方がそのソースと改変部分を
            複製したり送信可能な状態にする権利を持つライセンスになっている、
            というだけで、著作者人格権放棄とは関係ありません。
            #OpenSourceだからって、著作権を放棄してるわけじゃありませんよ。

            >氏名表示権ってのは BSD licence だっけ?広告に名前載せろとかいうやつ。

            これも違います。
            氏名表示権というのは、著作物に対して著作者名をつける、つけない、
            変名(ペンネームなど)か、実名をつけるかを選択する権利です。
            広告を載せることを強制できる権利ではありません。

            改変した後にも広告をそのまま載せ続けることは、ライセンス(契約)
            に縛られた事項であって、著作権云々という話とは別の問題です。
            #ちなみに、広告問題は修正BSD licenceで直されています。

            #一応何回か、 [cric.or.jp] [houko.com] あたり [jva-net.or.jp]の著作権の
            #条文を見て書いてますが、特に法律に詳しいわけではないので、
            #間違い、誤解もあるかと思います。
            #なので、ツッコミ大歓迎です>all
            --
            ---- redbrick
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            日本の法律では,その「公共へ譲渡」っていうのができないのではなかったかと思います.
            推測ですが,著作権の譲渡先として規定されているのが個人または法人だけなので,パブリックドメインにできないのでは?

            • by mithra (8990) on 2002年11月02日 3時54分 (#193761) 日記
              「日本にPDSは無い」っていう議論は、著作権法を理解しようとする人たちにもたらした、大きな弊害ですね...一体誰が言い出したのやら。

              実質的な意味では、全く問題がありません。「誰でも使って良いです。」として著作者人格権の不行使を宣言したら、その後の市場動向などを見ていきなり権利行使しようとしても、権利濫用になることでしょう。「公共へ譲渡」っていうか、あくまで使用許諾(たとえば上記のような)は著作者と利用者の関係だし。

              同様の発想に基づく宣言(...が出来なかった例) [hosei.ac.jp]
              親コメント
        • 普通は"権利行使しないから自由に使っちゃっていいよん"宣言するだけでも充分なのでは。
          "気が変わった"宣言を警戒されている場合でもなければ。
        • by Anonymous Coward
          >日本に限定すれば著作権の放棄が認められてないので
          >パブリックドメインには出来ないのではなかったですか?

          裁判所で闘ってみない事には分かりません。
          当方には闘う用意はあります :)
  • by doggie (6061) on 2002年11月01日 21時08分 (#193512) ホームページ

    今こそ OggVorbis の出番だ。

    Takeshi HASEGAWA

  • by nackey (3237) on 2002年11月01日 21時25分 (#193523)
    金銭的に余裕がある人っていうと、ジャガー [tadaima.com]とかですか?(笑)
  • by megalith (4791) on 2002年11月01日 23時17分 (#193578)
    確か、DriverStudio(だったかな)はCD-Rで送ってきますけど、あんなのもだめなんですかね。
    # EBayで売ったりはしないと思いますけど。^^;
    • by kingkoba (8334) on 2002年11月01日 23時57分 (#193628)
      サーバ用ソフトだと、結構CD-Rで出荷、って場合が多いです。
      1本ン百万円だったりとか、メディアはタダだけどライセンスが
      1億円とか、そーゆーやつ。
      親コメント
      • by u1p (2709) on 2002年11月02日 12時29分 (#193940) 日記
        あ。
        今私の後ろで全自動CD-R焼き機(勝手にアームがトレイからCD-R出して
        次のCD-Rを入れる奴)が焼いているのが、まさにそれですね。(笑)

        機械自体は80万もするんですけどね、夕方に始めた「翌日までに30枚」
        夜中で無人のときに、たまにCD-R掴み損ねてストップしていると、
        次の日、社員全員で自分のマシンでお手伝い、になったりします。

        # でも、こいつだってe-Bayでは売れん罠。
        # ライセンス譲渡禁止だし。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      mp3.com は、委託されたアーティストのアルバムを CD-R で焼いて送ってきます。
  • by Anonymous Coward on 2002年11月01日 21時10分 (#193514)
    > やはり、自分で作った曲を聴いて欲しいといえるのはプロか
    > 金銭的に余裕がある人だけなのだろうか。
    ???
    どうしてそうなるわけ?
    ネタ元は大手が掴みきれないニッチ(インディーズ)市場の現状をリポート、
    程度の記事のようですが。
    タイトルもうそ、大げさ、紛らわしいし。
    • by KAMUI (3084) on 2002年11月01日 22時18分 (#193539) 日記
      CD-R とかじゃなく,音楽CD を作るには
      専門の業者に 100枚単位で発注する事になるので
      相応の金が掛かりますけど,その事を言ってるのでは?

      「CD-ROM を焼く」のも同じ理屈ですね。
      今ではかなりコスト落ちたと思うけど,出始めの頃ってかなり・・・
      親コメント
      • by yatobi (7117) on 2002年11月01日 23時11分 (#193573) 日記
        たしか100枚でも何万円 [discoveryfirm.com]~十数万円 [axiamusic.com]するから…貧乏バンドマンには辛いかも

        っていうか、個人配布ならCD-Rにしかならなかろうに…
        --
        # 爆言のち漏電中… :D
        親コメント
        • by Akami (4183) on 2002年11月01日 23時27分 (#193588)
          コミケ等でいろいろ同人系CD(私の場合ゲーム系中心)も買ってますけど、ジャンル大手と言われる規模のサークルのものであれば基本的にはプレスCDになってますね。
          現実には2枚組だよもん [moemoe.ne.jp]がプレスCD2枚で1000円ですが、これが多分一般頒布の限界価格だと思います。

          とはいえ、自作MP3まで削除(別スレッド)は酷いですな。Geocitiesあたりだと.mp3なファイルのアップロード自体が出来なかった記憶もありますが。

          最初の1商品でヒットを出せれば、あとはそこから上がった収益をどんどん次に回していけば継続頒布できますが……儲けまではなかなか出ないという罠。
          親コメント
    • by wosamu (4952) on 2002年11月01日 23時31分 (#193592) 日記
      つか、リンク先読むとDMCAとも直接は関係なくて、単にイーベイのミスみたいだよな。
      親コメント
      • by G7 (3009) on 2002年11月03日 12時30分 (#194369)
        一般論としてですが、

        単にミスだ、といっても、そのミスを恥じたり正したりする意思がその人(々)に無ければ、
        悪名高き「バグではなく仕様です」な状況になっちゃうよね。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      JAROに電話しる。
typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...