パスワードを忘れた? アカウント作成
4320 story

カーネルのバグトラックにBugzilla 31

ストーリー by Oliver
bugzilla.kernel.org 部門より

bluedwarf 曰く、 "本家より、IBM社のMartin J. Blighのメーリングリストでのアナウンスによると2.5カーネルのバグトラックにBugzillaを使うことになりました。そのバグトラックにはhttp://bugme.osdl.org/からアクセスできます。このBugzillaのサーバーはOSDLによって提供され、IBMが管理しています。今までのバグ報告は主にメーリングリストでされて、バグの検索にgoogleを使っていましたが、これからはこのバグトラッキングシステムを使っていくことになり、最終的にはこれで全てのバグを扱いたいとのこと。すでにいくつかのバグが報告されています。また、Mozilla・Netscape向けのサイドバーがトップページに用意されています。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • bugzilla って設置が難しそうなので断念しました。Win の Apache で試しに使ってみようと思ったら、Win では難しいとか書いてたし。

    で、Mantis [sourceforge.net]。MySQL と PHP 必要ですけど、すぐに設置できます。
    英語さえちょこっと読めれば簡単に使えます。

    4, 5人のプロジェクトでも、バグトラッカがあると、 todo list がはっきりして、すごく便利です。
    バグトラッカという名前からバグ報告するためのもんって 印象があるけど、開発中は feature request の方が断然多い。 (使い方間違ってるのかな)。
    アイディアを思いついたら、Mantis に報告。バグ発見しても Mantis に報告。で、開発者はそれを「confirm」。
    で、会議で誰が実装するか決めたら、「assigned」。

    で、どの機能を先に入れるか、どのバグを先に潰すか、 誰が何書いてるのか、ってのが一目瞭然。 一度使い始めると組織に無くてはならないものになること間違いなし。特に Extreme Programming な組織には欠かせません。

    Mailing list に流すだけだと、古いのとか埋もれちゃったり散らばったりして 面倒。バグごとにミニ掲示板みたいにメッセージのやり取りができるから、mailing list が汚れずにすむ。もちろん、報告されたバグを自動でメールしてくれるようにする事もできます。

    • by yosshy (3545) on 2002年11月16日 16時47分 (#201477) 日記
      見てみました。
      結構良さげだけど、担当者が1人しか設定できない(追加方法があるのかどうかは不明)のでは、現場によってはマッチしないかもしれません。
      親コメント
      • by j3259 (7093) on 2002年11月16日 19時46分 (#201556) ホームページ 日記
        それは思いつかなかったな。

        たとえ複数の人間が作業に当たっても、 一つのバグ/フィーチャーにつき責任者は一人というほうが、 責任の所在がはっきりして便利だと思いますけどね。
        で、そいつに「assign」

        「誰使ってどういう作業してもいいけど、期日までに仕上がらなかったらそいつの責任」方式。
        実際ペアプログラムやってれば、担当はたいてい二名以上だし。

        あと、数名で担当できないような問題は小分けして、 バグ報告しなおすべきということかも。

        親コメント
      • by akky (199) on 2002年11月17日 2時47分 (#201726) ホームページ
        うちの会社では、複数の担当が絡む場合でも、自分の作業分を終えたら次の人にassignすることでやっていけてます。担当者が複数設定できるほうが、放置されてしまう危険があるように感じます。

        マッチしない現場がある可能性は否定しませんけど
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        Bugzilla でも指定できる(割り当てできる)担当者は一名のみ
        ですね。

        ただ、QA項目にメールアドレスを複数指定できたと思いますので
        本来の QA という意味合いとは異なりますが、担当チームのうち
        リードする人が担当者になりその他のメンバは QA に設定すると
        いう使い方で要求をま
    • ところで Debian に Bugzilaパッケージがあるんですが
      これ使うと設置が楽とかいうことはないんですかね。

      http://packages.debian.org/stable/web/bugzilla.html

      情報求ム。

      お、to-do listとして使っても良いとか書いてますな。
  • Bugzilla増殖中 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2002年11月15日 18時25分 (#201012)
    linuxカーネルも Bugzilla ですか。
    gnome.org, kde.org, apache.org, ximian, redhat, turbolinux,
    NASA... Bugzillaは難しいと言われながらも結構増えてきましたな。

    ところで Bugzilla を紹介するなら mozilla.org で実働している
    bugzilla.mozilla.org ではなく、プロジェクトサイトの方を
    紹介した方が良いと思われ。

    http://www.bugzilla.org/
    • もじら組のサーバーでBugzillaを立ち上げてから二年半になりますが、他のコミュニティでBugzillaが採用されたケースが一件もないのは残念です。

      MySQLを自由にセットアップできるサーバーが必要、とか、海外のソフトの場合はバグ報告を日本語から翻訳しなくちゃいけない、とかいうハードルはありますが、乗り越えられないってことはないはず。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2002年11月15日 19時16分 (#201035)
        複雑すぎるから、だと思うのはオレだけかな?

        http://bugzilla.mozilla.gr.jp/query.cgi [mozilla.gr.jp] で思ったとおりに検索できたことがないです。

        例えば複数の項目に値を入れたとき、AND で検索されるのか OR で
        検索されるのかわからない。「重要度」を「critical」に設定して「検索」を押せば
        critical なバグ一覧が表示されるんじゃないかとオレは思うんだが、
        ひとつもリストアップされない。

        まぁ、マニュアルをちゃんと読まないオレが悪いんだけど、もうちょっと直感的に
        使えるような画面構成にならないかと思いますわ。

        # bugzilla-jp の日本語訳が進んだようで、以前に比べるとわかりやすさは
        # 増したとは思いますけどね。

        http://jt.mozilla.gr.jp/quality/help/simplesearch.jp.html [mozilla.gr.jp] くらいなら、
        オレでも何とか使えるのだけれど (笑)
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2002年11月16日 9時02分 (#201263)
          >例えば複数の項目に値を入れたとき、AND で
          >検索されるのか OR で検索されるのかわからない。

          複数の項目の間の関係は AND です。 たとえば
          ステータス=NEW, 重要度=critical に設定したならば
          ステータスが NEW かつ重要度が critical のものです

          一つの項目内で複数の選択肢を選択した場合は OR
          です(当然ですが) ステータス=NEW,ASSIGNED なら
          ステータスが NEW か ASSIGNED のものです。

          組み合わせた場合、たとえば

          プロダクト=Mozilla
          コンポーネント=MailNews,Composer
          ステータス=NEW,ASSIGNED,
          重要度=blocker,critical

          ならば、プロダクトが Mozilla でコンポーネントが
          MailNews か Composerで、ステータスは NEW か ASSIGNED
          そして重要度が blocker か critical のバグがヒットします。

          つまり MailNews と Composerに関する重要なバグ(blocker か
          critical)の中でもまだ未解決(NEW か ASSIGNED)のものが
          ヒットします。

          >「重要度」を「critical」に設定して「検索」を
          >押せばcritical なバグ一覧が表示されるんじゃない
          >かとオレは思うんだが、ひとつもリストアップされない。

          その他の条件が宜しくないんじゃないですかね。

          ステータス=NEW,ASSINGED,REOPEND
          重要度=critical

          であれば現時点で17個のバグがヒットしますが

          ステータス=UNCONFIRMED
          重要度=critical

          にするとヒットしません。 Bugzilla-jpでは
          UNCONFIRMEDステータスを使ってないようなので
          そうなるのだと思いますが。

          直感的に使えるというのは良いことだと思いますが、BTSでも
          Bugzillaは厳密性を持ってデータを見るデータベースシステム
          なので、検索項目が詳細になっている点はそういうもんだと
          思ったほうが良いと思います。 もちろん、Bugzillaが難しい
          ということや Yahoo! みたいな全文検索風に気軽にアクセス
          する要求もあることを mozilla.orgは判っているので
          http://jt.mozilla.gr.jp/quality/help/simplesearch.jp.html
          が出来たんです。

          以前は Bugzillaとは別に作成された Bugzilla Helper が
          今では Bugzilla内に組み込まれたという経緯がありますので
          Simple Search も Bugzilla 内に組み込むのも良いと
          思うんですけどね。
          親コメント
      • 他の日本のコミュニティーはもじら組と違って規模が小さいために、メーリングリストだとか掲示板だとかで事足りるのでしょう。
        バグトラッキングシステムはユーザーにとっても開発者にとってもいろいろと面倒ですから、ある程度プロジェクトの規模が大きくなってメーリングリストや掲示板の情報が乱立して、初めてバグトラッキングシステムを導入するものなのでしょう。

        第一、カーネルだってIRCやメーリングリストでこれまでやってきたわけですし、そのようなバザール形式でワイワイやる方が開発者もバグ報告する側も楽しいのだと思います。
        --
        // Give me chocolates!
        親コメント
        • もじら組は規模が大きいと思っているんですか(^^;

          もじら組のサーバーでBugzillaを立ち上げたとき、運用スタッフは私一人でした。バグ報告も最初は少なくて、私が自分で報告して、本家に持ち込み、その結果を日本側にフィードバックして、と自給自足で終わるケースが多かったんです。それでも続けているうちに運用スタッフが少しずつ増え、バグ報告だけでなく修正まで日本でやれるケースも出てきて、遂には独自ビルド [osdn.jp]を出せるまでになりました。これは元々もじら組が大きかったからではなくてBugzillaという場があったからです。

          ついでに言うと、大規模なソフトウェアはバザール方式ではやれません。オープンソースであっても同じです。Linuxのカーネルの開発にBugzillaが採用されたのもその証拠と言えます。

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2002年11月15日 21時09分 (#201065)
          >バグトラッキングシステムはユーザーにとっても開発者に
          >とってもいろいろと面倒ですから、ある程度プロジェクトの
          >規模が大きくなってメーリングリストや掲示板の情報が
          >乱立して、初めてバグトラッキングシステムを導入する
          >ものなのでしょう。

          たとえ扱うバグの数が少なくてもタスク管理のために BTSを
          使うことは面倒とは思わない。 たった十数個のバグのために
          *BTSを準備する* 事は面倒だとは思うけど。

          個人的な経験では 3桁を超えるとシステム的に管理しないと
          キツかった。 最初は ML でやってたけど個々の状態や
          記録を正確に把握するのが大変で、結局は BTSモドキを
          作って管理した。

          >第一、カーネルだってIRCやメーリングリストでこれまでやって
          >きたわけですし、そのようなバザール形式でワイワイやる方が
          >開発者もバグ報告する側も楽しいのだと思います。

          BTS がバザール形式ではないというのは誤解なんじゃ?
          Bugzillaは誰もが参照して誰もがコメントできて誰もが
          コード添付できますし。

          ML と BTS では単に見え方が異なるだけですよ。
          親コメント
      • by rug (55) on 2002年11月15日 19時58分 (#201043) 日記
        もじら組のサーバーでBugzillaを立ち上げてから二年半になりますが、他のコミュニティでBugzillaが採用されたケースが一件もないのは残念です。
        一点だけ。日本語版の開発の進捗状況がいまひとつ見えにくいような気がします。

        以前、2.14.1の日本語化の話がmailing list [mozilla.gr.jp]とbugzilla [mozilla.gr.jp] の両方に出ていたようですが、しばらく何のpostもなかったようで、作業が進んでいるのか止まっているのか外野からはよくわからなかったです。bugzilla 2.16.1-jaが出たことはMomonga Project Diary [momonga-linux.org]を見てはじめて知ったという具合ですし。

        開発及び翻訳作業をBTS上でやるよりもむしろ新規にmailing listをつくって、mozillaに関心はないがbugzillaには関心がある人を巻き込んだ方がよいのではないかと思いますが、いかがでしょうか?
        親コメント
      • MySQLがPostgreSQLに比べて日本ではややマイナー、とか、
        英語のインタフェースなので敷居が高い、というのを考え
        たんですが、

        そもそも日本で、グループとしてオープンソースを開発している

        というプロジェクトが少ないからではないでしょうか。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2002年11月15日 22時25分 (#201089)
        実は Bugzilla-ja のソースがダウンロードできることが
        知られてないとか。あるいは導入するときの資料が英文
        しかなくて手が出ないとか。

        必要とされる規模に至るコミュニティが少ないという
        理由を除けば、一番の理由は BTSの意義が正しく理解
        されていない事だと思いますがね。
        親コメント
      • バグトラッキングをシステムで行う事自体が
        あまり行われてないような気がします。

        SF.jp 見てもバグトラッキング機能を使っている
        ところそれほど多くないし。
      • 前いた会社でBugzilla使ってました。それはさておき、
        つい数日前まで、日本語化されているBugzillaとしては、既知のセキュリティーホールに未対応の古いバージョンしかなかったので採用が躊躇われていた、とかいうことはあるかも。
    • by Anonymous Coward
      あとこの辺。
      http://www.opendarwin.org/bugzilla/index.php

      この辺りが使っている IssueZilla は Bugzillaベースだな。
      http://ccvs.cvshome.org/issues/query.cgi
      http://www.openoffice.org/issues/query.cgi
      http://www.netbeans.org/issues/query.cgi
typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...