パスワードを忘れた? アカウント作成
4394 story

二つの塔の激戦 50

ストーリー by Oliver
Et-Earello-Endorenna-utulien 部門より

本家より。世界では今年末、日本では来年の3月に数百万人が指輪物語の第二部「二つの塔」を見に映画館に突入する。そして劇中でも最大規模の戦闘がヘルム峡谷の展開される。Popular Science誌の特集でこのシーンの5万人もの電子役者を操ったMassiveというソフトが紹介されている。それぞれの中つ国住人にパラメータが違うAIを載せ、相手の次の行動が不明な状態でダメージを最大化すべく行動させて、実際に戦わせた、というのがスゴイ。はっ、待てないので指が勝手に旅の仲間Extended VersionのDVDをプレーヤに運んでいる...

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by halo (12510) on 2002年11月26日 20時38分 (#207363) 日記
    自分のダメージを最小化しようとするのが人情なわけで、相手のダメージを最大化だけだと、なんというか壮絶すぎる状況になるのではと思いながら元記事を読んだのですが。

    "数千のキャラクターが地獄のような戦闘を行う中で、小さな分隊は逃げるのが得策と判断したようだった。開発者がそうするようプログラムしたわけではなかった。それはただ起きたのだ"

    なんて書いてあります。鳥肌の立つ瞬間だったでしょうねえ。映画のシーンより、この開発の場を見ていたかったと思います。
    • by Circlive (12651) on 2002年11月27日 8時21分 (#207618) 日記

      たしかに興味深くはありますが、第一作を見たかぎりの感想としては史実上の古代~中世の戦いに取材したというより、空想だけで戦闘シーンを構成しているという印象は免れないように思います。

      全体に兵士が勇敢すぎるように思いますし、行動も機敏すぎます。巨大な軍隊をコントロールするためにはツリー状の指揮系統が必須ですが、それを感じさせるシーンもありません。複数の兵科を使い分けるようなこともやってないようですし。

      なんというか、コマンドコントロールの概念を入れてくれれば、もっと興味深い現象を見ることができたように思えてなりません。

      # ウォーゲーマーであることがバレバレだけどID

      --
      ...芸というものは一生勉強だと思っています...
      親コメント
      • by nasb (3002) on 2002年11月27日 15時04分 (#207786) 日記
        > 空想だけで戦闘シーンを構成しているという印象は免れないように思います。

        これの根拠が、

        > 全体に兵士が勇敢すぎるように思いますし、行動も機敏すぎます。

        これだけでは弱すぎると思いますが。挙げられた項目は
        その戦の背景や状況や構成員だけで簡単に吸収されてしまいます。

        > 巨大な軍隊をコントロールするためにはツリー状の指揮系統が必須ですが、
        > それを感じさせるシーンもありません。

        演出上、不要だからでしょう。
        親コメント
        • by Circlive (12651) on 2002年11月27日 15時35分 (#207795) 日記

          うーん、僕の言いたいことは各兵士にAIを搭載しただけではリアルな戦場表現にはならないってことなんですけれど。オークの軍勢は指揮系統などない烏合の衆、人間側は数的に劣勢でも戦術的に統制がとれている。このくらいの差異を表現してくれた方が、それらしくなると思うんですけど。演出上スピード感を大事にしているのはわかるのですが、なんだか壮大なはずの戦闘シーンがおもちゃっぽく見えてしまって...実に残念だなあ、と。

          --
          ...芸というものは一生勉強だと思っています...
          親コメント
      • Re:実際の戦闘なら (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2002年11月27日 16時20分 (#207819)
        さて。
        ここに中世に実際に行われたある戦闘の、陣形が整って先端が開かれてからほぼ態勢が決するまでを、あらゆるアングルからとってある素材があると仮定します。
        これを次の点に留意したうえで、2分間の映像に編集してください。
          1. 戦場の地形、天候
          2. どのくらいの人数が参加した戦闘であるのか
          3. ある人物が指揮官であり、前線にいたこと
          4. 雌雄はどちらに決しかけているのか
        そのうえで、お望みなら
        ・ツリー状の指揮系統
        ・複数の兵科の使い分け
        などのコマンドコントロールの概念を入れて頂いてもっと興味深い現象にしてもらっても構いません。

        結論: あれで正しい。

        旅の仲間では軍隊の戦闘に重点を置いているわけではないので、時間をかけるわけにはいかない。
        であれば、あの程度の描写にとどめるのが正しく、単なる戦闘マニアワナビーにこびることは悪ですらある。
        本当のマニアであれば、評価は軍隊同士の戦いに重点を置いている、二つの塔、王の帰還を見るまで保留しているべきである。

        > # ウォーゲーマーであることがバレバレだけどID

        これが言いたかっただけでなければね。
        親コメント
    • Re:実際の戦闘なら (スコア:2, おもしろおかしい)

      by simon (1336) on 2002年11月28日 15時09分 (#208405)
      監督:「こんな映像じゃ全然ダメだ! もっと、こう、激しく!人同士が残虐に殺し合うような絵が欲しいんだよ! これじゃまるでロボットじゃないか!」
      プログラマ:「そうですねえ。生存本能が弱いからじゃないですか? パラメータを増やしてみましょう」

      数時間後――

      監「どうした?」
      プ「AI兵士たちが、武器を置いて握手しあっています! 抱き合って踊ってる奴らもいます!」

      デスクトップのIMに着信が。差出人は「AI」

      監「なんと書いてある?
      プ「『負けないためには戦わないこと』
        天には栄光、地には平和を。ピース! :-)」
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      >ダメージの最小化

      これは「戦略」の段階で考えるもので、実際の戦闘の場では
      相手のダメージを最大化する「戦術」が重視されると愚考しますが。

      /*一作目を見ていないのでAC*/
      • by halo (12510) on 2002年11月26日 23時38分 (#207486) 日記
        いや、あの、この記事でネタになっているのは、白兵戦における戦闘員個々にAIを割り当てて、それで白兵戦のモブシーン全体を撮っちゃったという話だと思うのですが。

        要するに「相手を痛めつける」ことだけ考えて「自分はけがしたくない」と思わないAIじゃあ阿鼻叫喚な絵しか撮れないんじゃないかと思っていたら...という話です。
        親コメント
      • by Stahl (7211) on 2002年11月27日 0時16分 (#207510)
        戦略と戦術を取り違えてやしないかね。
        とはいえ取り違えていたとしても妙な論旨なんだが…

        #ひたすらオフトピだけどID
        親コメント
  • 演出 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2002年11月26日 22時51分 (#207448)
    監督の意図と違う絵が出来てしまったらどうするんだろ……。

    # 単にパラメータ変えてシミュレーションしなおし、かな?
    • Re:演出 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by ksada (4435) on 2002年11月27日 1時50分 (#207554)
      いっそ主役からモブまで全員 AI にして全編リアルタイムのアドリブ。上映のたびに何が起こるかわかりません。
      親コメント
      • by hien (7597) on 2002年11月27日 2時16分 (#207564)
        その場合、カメラマンもAIにする必要があります。
        ・・・・ちょっと見てみたいかも。
        親コメント
      • by tanimachi (4564) on 2002年11月27日 3時09分 (#207571) 日記
        そして演算速度が非常に速くなったあかつきには、全篇通して5800回ばかり取り直して、最良の作品を選択します。

        総監督たる人間は、24時間365日映画を見つづけるのが仕事、ということで。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          で、本編に使われなかったけど面白いシミュレーション結果は
          エンディングでNG集としてつかわれる、と。
          • by dcdc (4077) on 2002年11月27日 11時54分 (#207713) ホームページ 日記
            本編よりも長い物語になりそう。

            シミュレーション(大規模リアル風味ライフゲーム?)鑑賞とか言われると
            ゲームは映画なんだからどうこうという論のあり方がどうなるかなーみたいな杞憂をしてみたり。
            --

            本当かい♪本当かい♪
            親コメント
        • by Anonymous Coward
          > 総監督たる人間は、24時間365日映画を見つづけるのが仕事、ということで。

          待っていれば勝手に生成されるものを延々と見続けることは
          非常に苦痛でっせ。

          # ティ○○○ーグのように…
      • by Anonymous Coward
        >全編リアルタイムのアドリブ

        K-1 と プロレス これでえーんとちゃう?
        • by Anonymous Coward
          演出なしでは面白みに欠けます
          #八百長論と混同されそうなのでAC
    • by halo (12510) on 2002年11月27日 1時19分 (#207538) 日記
      しなおし、でしょうね。予算とか時間とかの問題はまだ残るんでしょうが。

      今までの人間によるモブシーンだと、リテイク不能という状況が多そうなので、やり直しできるってすごいんじゃないでしょか。
      親コメント
      • by argon (3541) on 2002年11月27日 1時53分 (#207555) 日記
        仕事を奪われることになる俳優の組合が黙っちゃいないような気がするのですが、
        そういう争いはまだ起きてないのでしょうか?
        親コメント
        • by halo (12510) on 2002年11月27日 2時03分 (#207559) 日記
          CGキャラクターの基本動作は人間からとったようです。アップのシーンなどは生の俳優でしょうし。そもそも数千という規模のモブシーンのエキストラ全てが俳優組合員というのも...ハリウッドならあるのかな。

          将来的には問題にならないとも言えませんよね。スチールビーチという小説の中で、スタントマンなんてCGで全部できるのに俳優組合がうるさいから...という愚痴が出て来るネタがあります。
          親コメント
        • by Anonymous Coward
           結構前のバットマンでCGのバットマンがビルの上から飛び降りるシーンを作ったけど、そのまま歩き去る所が「あまりにも出来がよく、役者がいらなくなる為」カットになった、ってのをNHKでやってたなあ。過渡期の話ですな。
          • by Anonymous Coward
            >3DCGタレント伊達杏子も「服を変えるだけで数百万かかる」という理由で最終的には頓挫しましたし

            あれが頓挫したのはそーゆー経済的なアレではなくてもっとこう…
            • by Anonymous Coward
              >あれが頓挫したのはそーゆー経済的なアレではなくてもっとこう…

              CASIO の CM に出てくるキャラが気色悪いと感じるのと同じ理由ですか?
    • by halo (12510) on 2002年11月27日 2時11分 (#207562) 日記
      「おい、シナリオと違う方が勝っちまったぞ。」
      「前回は休戦して宴会したんだから、まだましですよ。」
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      こういうAIをつかったシミュレーションがどんどん高度化
      していくと、シミュレーションとはいえ、そこにはわれわれとは
      決して交わらない次元(レイヤー?)でファンタジー世界が
      出現しているといえる?
       戦闘に奮い立ち、恐怖し、勝利の喜びあるいは敗戦の屈辱を
      味わい、シミュレーションの終了とともに虚無へ消えていった
      数万の英霊にもくと~。
    • by Anonymous Coward
      「おい、AIが戦場から抜け出して研究室に立てこもっちまったぞ?」
      「どうやら核兵器を開発しようとしてるようですね」
  • by Anonymous Coward on 2002年11月27日 3時38分 (#207578)
    ホントにホントにどうでもいいことなんですけど、
    テロにあった2つのタワー(?)を思い出しました。
    それだけです、ごめんなさい…
    • アメリカではこのタイトルに対して、
      「ピーター・ジャクソンはあてつけている」
      とか言い出すゆんゆんな方もおられるそうで。

      #あなたがその同類だといいたいわけでは特にない。
      • 「二つの塔」 (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2002年11月27日 8時23分 (#207620)
        それでアメリカでは、「"The Two Towers"はテロを連想するからタイトルを変えろ」という署名運動が起こりました。
        一方、「"The Two Towers"はテロよりもはるか以前に書かれたものでテロとは何の関連性もなく、(原作者の)トールキンの意志を壊すべきではないからタイトルを変えるな」という署名運動も起こりました。
        結局制作サイドは最初からタイトルを変える気はなかったようですし、署名も「タイトル変えるな」の方が多くなりましたが。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          "The Two Towers"はテロを連想するので、指輪物語そのものを改変せよ。
          「原作者の意志」に対する「正義の戦争」勃発、って焚書かよ。

          "The Two Towers"はテロよりもはるか以前に書かれたもので
          テロとは何の関連性もないので、テロの事実の方を改変せよ。
          "Twin Tower"は、実
  • by Anonymous Coward on 2002年11月26日 18時27分 (#207278)
    > はっ、待てないので指が勝手に旅の仲間Extended VersionのDVDをプレーヤに運んでいる...

    もしそれがほんとなら、Massiveが冒頭のサウロンとの戦いの場面でも(それほど大規模ではないとはいえ)使われていることにも触れた方がいいような。
    • by Anonymous Coward
      > はっ、待てないので指が勝手に旅の仲間Extended VersionのDVDをプレーヤに運んでいる...
      >
      >もしそれがほんとなら、Massiveが冒頭のサウロンとの戦いの場面でも(それほど大規模ではないとはいえ)使われていることにも触れた方がいいような。

      そのことを暗に言いたかったと思ったのは深読みか。
  • by Anonymous Coward on 2002年11月26日 18時07分 (#207265)
    相変わらず配給遅いですの(T-T 何故?

    # 海外でスベったパールハーバーが日本で立て直したのでAC
    • by sfics (4112) on 2002年11月26日 19時43分 (#207330)
      3本同時に撮影してんだから(本場でも)1年ごとに公開する必要も無いんじゃないの!
      と、素人としては思うんだけど、編集とか、いろいろあるんでしょうなぁ。

      # 出来がいいだけに待つのが辛い
      親コメント
      • Re:というか、 (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2002年11月26日 23時40分 (#207488)
        それは毎年アカデミー賞を狙うためです。

        #思い込みなのでAC
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        撮影はほぼ一気にできるけど、そのあとCG作るのにとにかく
        時間がかかります。間に合わなくて削らざるを得なかった
        ショット等もあるようですし。

        # 友人がNew Zealandで束の間の休息を楽しんでいるのでAC
        • by ksada (4435) on 2002年11月27日 11時47分 (#207710)
          >> そのあとCG作るのにとにかく時間がかかります。

          そうなると大作シリーズ物の SF やファンタジーは同じ作り方になっていくんでしょうかねー、と思いましたが、後から出てきた作品にネタ使われちゃったり、そもそもまだ原作の続きがなかったりするんで、古典の指輪物語にして可能となった方法と言えるんでしょうか。

          まー大作シリーズ物というのはそんなにないだろうけど。指輪物語を製作できたのって、やっぱりハリポタによるファンタジーバブルのおかげと見ていいんでしょうか。

          ちなみにハリポタだと子役が声変りして困ってるらしい。
          親コメント
          • >ちなみにハリポタだと子役が声変りして困ってるらしい。

            スターウォーズだと、ルークがおじさんになったりレイアがおばさんになったり……
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            > ちなみにハリポタだと子役が声変りして困ってるらしい。

            というか校長先生が・・・

            # バイファムのフレッド(=ガリアンのジョルディ)の声変わりがショックだったので AC
    • 日本向けに編集中だったりして。

      # なんの根拠もないので AC.
    • 某魔法少年映画の配給元との兼ね合い、とか聞いたような聞かないような。
      日本の場合、一緒に配給すると(同ジャンル扱いで)観客が食われちゃうと思われてるんでは。
typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...