パスワードを忘れた? アカウント作成
4405 story

SRAがPostgreSQLをWindows対応して発売 42

ストーリー by koyhoge
ロゴのキューブはちょっと意味不明 部門より

GRA21曰く、"SRAがPostgreSQLをWindows対応にして発売するそうです。 初年度売上1億円、パッケージが48,000円ということだから、 販売業者への卸しを考慮すると3000本程度が目標ということですか。 ライセンス関連がどうなるのか気になるところだけれど、 これまでもオープンソース界に深いコミットをしてきた同社だけに、 オープンソースを使ったあたらしいビジネスモデルをぜひ作り上げてもらいたい ものです。"

商品名は「PowerGres」。PostgreSQL自体はいわゆる「AS IS」ライセンスなので、それをベースに商品を作成・販売してもなんら問題はない。ただDBエンジンのマルチスレッド対応はかねてより望まれていた技術だけに、可能ならばコミュニティにフィードバックしてほしいところだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 残念ながら (スコア:3, 参考になる)

    by Vorspiel (2391) on 2002年11月28日 9時32分 (#208272) ホームページ
    PowerGresはソースのforkを避けるため非公開 [nikkeibp.co.jp]だそうです.フィードバックはするそうですね.
    • コメントの真意がよく分からんが、結局のところ
      オープンソースにすると商売しにくいという結論に
      達したというところか。でクローズドソースになる
      ことで他のRDB製品との差が値段だけ、なんてことに
      だけはならないことを願いたい。
  • 再配布可能 ? (スコア:2, 興味深い)

    by suntear (11933) on 2002年11月28日 7時41分 (#208248) ホームページ 日記
    トランザクションをほぼ完全に実装している (一部の分離レベルは実装されていない) RDBMS がこの価格というのは破格ですね.

    Windows 環境に最適化というのも,オリジナルの PostgreSQL に対して独自に手を加えられたのだと思いますが,従来良く使われている Cygwin ベースと比べてパフォーマンスがどうなのかといったといったところに興味があります.

    機能一覧 [sra.co.jp]によるとオープンソースであるとのことですが,ソースが開示されていて再配布可能なのでしょうか.
  • ブランド名 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by L.star (163) on 2002年11月28日 9時59分 (#208286) ホームページ
    ところで、誰も「なんでTurboDB for Windows」じゃないの?とは突っ込まないんでしょうか。
  • どの部分をどうマルチスレッドで処理するのかを資料から読み取れませんでした。元のコードでfork(2)してる部分だけってオチではないことを祈りますが。まさかね。
    • by L.star (163) on 2002年11月28日 9時49分 (#208281) ホームページ
      可能性は十分にあります。それどころが、ズバリその通りなんじゃないかと思いますね。

      PostgreSQLのソースコード自体をforkしているところだけマルチスレッド化するだけでも大変な手間ですから。実際に、他の実装(core memberのJan Weickが関わっていると言われるもの)は専用にfork()を実装したものですから。

      7.4にはこの辺をいいとこどりしたNative実装がPostgreSQLに取り込まれる予定です。

      親コメント
  • SRAが吸収したTurbolinuxからTurboDB8 [turbolinux.co.jp]なんてのも出るようですね。こちらもPostgreSQLです。

    価格は98,000円だけど、OSを含めるとこっちの方が安いかも。
    --
    他力本願。
  • by take0m (4948) on 2002年11月28日 13時08分 (#208361) 日記
    このDB、どういう層をターゲットとして販売するつもりなのでしょうか?DBだけでアプリが作れる訳じゃないですからね。どんな開発環境を想定しているんでしょうね。

    Windows上ってことで、.netとかVBとかなら、まず思い浮かぶのがSQL Serverでしょうか。価格的にはかなりお高めですけど、親和性とかパフォーマンス考えると選択肢として入らない訳でもありません。初期での数十万なら運用考えるとたいしたことない場合も多いですし。
    SQL Serverが高くてNGっていうなら、そのエンジンだけ、つまりMSDEだけを使うというの手もあります。AccessやVisualStudio買うとついてきますし、若干の制限はあまりすが、金なしに大規模システムってのもあまりないでしょうから、可能性はあるのではないかと思います。

    オープンソースってことで、やっばりJavaで開発ってことであれば、そもそもLinux使うような・・・
    • by suntear (11933) on 2002年11月28日 14時53分 (#208398) ホームページ 日記
      > このDB、どういう層をターゲットとして販売するつもりなのでしょうか

      PostgreSQL のユーザ ML [postgresql.jp] を講読しておりますが,PostgreSQL を Windows で使いたいという投稿は結構見かけます.

      あと,サポート付きでこの値段では,採算を取るのがかなり厳しいと思いますので,ユーザの裾野を広げるためのマーケティングの意味もあるのかなと勝手に想像しています.PostgreSQL に親しんでいる開発者が増えれば,その開発者が別の大規模案件で PostgreSQL を候補として検討するかもしれません.

      私の場合は仕事で PostgreSQL を使って幸せになったくちですので,PowerGres が普及して,同じように PostgreSQL の恩恵を感じてくれる開発者が増えてくれればと願っております.

      > DBだけでアプリが作れる訳じゃないですからね。どんな開発環境を想定しているんでしょうね。

      ご存じだと思いますが,Windows で使えるものは,Delphi など,開発環境がいろいろとあるにはあります.しかしそれはフロントエンドの話で,バックエンドの RDBMS が Windows 上で動作することとはまた別の問題です.やはり,Windows に慣れている開発者がとっつきやすいというのが,一番のメリットなのかなと思います.
      親コメント
    • by snaga (1064) on 2002年11月28日 14時55分 (#208399)
      メインターゲットは、「PostgreSQL+PHP+Apache on Windows」じゃないでしょうか。

      MySQLがよく使われる理由に、開発や評価だけはWindows上で行なって本番環境はSolarisで、とかいうのもよく聞きますし、そういう事例も目にしました。また、PHPだけじゃなくServletでの開発でもそういうパターンがあるようです(本番環境への移行作業させられて死ぬほど苦労した)。

      もちろん、最初はWindowsで小規模に、的なものもあるでしょうし。

      「そもそもLinuxを使う」というのは、既にLinux(やUnix)を使えている人には true ですが、Windowsオンリーの人にはそうでもないようです。
      親コメント
      • > 「PostgreSQL+PHP+Apache on Windows」
        とMySQLの話も出すなら「LAMP」という好比較対象が
        ありますね。より高機能なPostgreSQLをおすならウェブ
        より基幹系じゃないかな。

        > 開発や評価だけはWindows上で行なって本番環境はSolarisで
        この例を引いて
        > Windowsオンリーの人
        で結ぶ文脈が理解できなかったのでAC
        • by snaga (1064) on 2002年11月28日 17時15分 (#208491)
          あーすいません。

          開発する人が必ずしも*NIXに精通しているわけでもなくて、でも運用は最初からSolarisと決まってる(既にサーバがある)とか、そういうシチュエーションもあるので、開発環境をWindows上だけで完結させられるというのはそれなりに意味がある、ということを言いたかったのです。はい。

          つまり、机上調査で「○○と○○はWindowsでもSolarisでも動くから開発はWindwos上でやればいいや」という現実も結構あるわけです。小さいところとかだと特に。
          親コメント
        • by L.Nizah (7804) on 2002年11月28日 17時21分 (#208500)
          > > 「PostgreSQL+PHP+Apache on Windows」
          > とMySQLの話も出すなら「LAMP」という好比較対象が
          > ありますね。

          これ、稼働環境ではなくて開発環境だと私は読みました。

          >> 開発や評価だけはWindows上で行なって本番環境はSolarisで
          >この例を引いて
          >> Windowsオンリーの人
          >で結ぶ文脈が理解できなかったのでAC

          PHP+DBで開発する場合、Unix知らなくても作れる*はず*です。
          開発メンバーにUnixを知らない人が居ないとは言えないわけでして
          稼働環境はUnixだけど、開発はWindows上で行うというのもそんなに特殊だとは思いません。
          それに、マシン一台に開発環境全部突っ込めるんで便利では無いかと
          # Word/Excelは読まなきゃならんし、IEでチェックもしなきゃならないなんて状況では
          親コメント
    • by SteppingWind (2654) on 2002年11月28日 16時42分 (#208463)

      最近多い3階層システムだと

      • バックエンドDBサーバ
      • フロントエンドAPサーバ
      • クライアント(or Webブラウザ)

      なんて構成で, さらにAPサーバ上ではJavaで構築という話になれば, バックエンドはjdbcインターフェイスさえ持っていればかなり自由度がありますからね.

      ここで, DBサーバに要求される特性として, やっぱりスケーラビリティてのは欠かせないんですよ. DBの実質的な性能を決める最も大きな要因はデータキャッシュのヒット率なのですが, これはLinux得意のクラスタ構成では向上させることが難しい(キャッシュの各ホスト間での一貫性を維持するのが難しい)ので, 規模の増大にはSMP(加えてマルチスレッド化)で対応せざるを得ません.

      十分な費用が有れば, Solaris等のUNIXサーバにOracleやDB2と言うのが安全パイなのですが, ハードをできるだけ安く(PCベースならかなりの大規模構成でもストレージを除けば1億未満), またDBMSのライセンス費用もそれに合わせてということになれば, NTカーネルベースのシステム+PostgreSQLはかなり魅力的に思えます. 大規模SMPという話になると, Linuxカーネルは2.4でもまだ力不足かなと思います.

      親コメント
      • by take0m (4948) on 2002年11月28日 16時59分 (#208483) 日記
        大規模なSMPっていうと8CPU以上くらいでしょうか。そのクラスのIA32マシンにNTカーネルっていうと、2000のAdvancedServerですよね。それにPostgreSQLっていうのはなんか不釣り合いにも感じるんですけど。

        1年くらい前に、同一マシンで、2000Server+SQLServer2000と、Linux+PostgreSQLを比較したんですけど、かなりパフォーマンスに差があったんですよね。どちらもチューニングなどはしていない状態ですけど。現状の最新版だとどうなんでしょうか?

        8CPUのマシンだとかなり高価ですし、場合によっては8CPU+PostgreSQLよりも、4CPU+SQL Serverの方が安くなるような気もします。

        どちらにしても、OracleやDB2のコストが捻出できない場合の苦肉の策ということになるのでしょうか?

        今回のPowerGresはソースも非公開とのことなので、どの辺がメリットとして、シェア30%を目指すのでしょうかね。Windowsで開発して本番はLinuxやSolarisへ移行するというイメージだけで30%はしんどいと思うんですけど。
        親コメント
        • スレッド切り替えのオーバーヘッド考えた場合にはどっちが速くなる?
          LinuxよりWindowsのほうが速かったようなことをどっかで見た記憶が

          #記憶違いかもしれないのでAC
          #それが影響するほどスレッド活用しているのかどうかも知らないが
    • 似たようなケースとして、InterBaseとFireBirdがあるかと思います。
      Firebird: もう一つのオープンソースデータベース [srad.jp]

      競合するとしたら、こちらになるのではないでしょうか?
      # 日本ではマイナーかもしれませんが、海外ではそれなりの
      # 実績があるようです。
    • Oracle+VBでのパッケージ(非常に高価でハードウェア込み)とかのリプレースを狙っている、とかは?

      #微妙にAC

    • よくある話で、
      “クライアント・サーバー版のプログラムをクライアント単体で動作するものがほしい”
      と客先から注文されることがあります。

      ハードウェア価格、性能の推移、ネットワーク環境の難しい場面などから出る意見ですが、
      今回のは選択肢の一つとしてアリかなとおもいます。
    • AccessにMSDEついてきましたっけ?
      AccessについてるのはJetじゃなかった?
      • > AccessにMSDEついてきましたっけ?
        > AccessについてるのはJetじゃなかった?

        Access2000と2002にはMSDEが入っています。
        VisualStudioと同じものかどうかまでは調べていませんけど、パフォーマンスはJetと比べると段違いです。
        親コメント
  • Windowsなら (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2002年11月28日 17時49分 (#208522)
    Firebird [sourceforge.net]をつかえばいいのに。

    Delphiもあることだし。

  • by Anonymous Coward on 2002年11月28日 13時22分 (#208367)
    Windowsプラットフォーム、という事例がまたひとつ
    という話かと。OSS的に歓迎、注目すべきトピックと
    いうことはないですよね。

    # クローズドになるなら尚更、とまで言いたいのでAC
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...