パスワードを忘れた? アカウント作成
4424 story

PostgreSQL v7.3 リリース 16

ストーリー by Oliver
COMMIT; 部門より

Anonymous Coward曰く、"こないだ話題になったPostgreSQLの v7.3がリリースされた。開発本家ページや、日本のリンクサイト等で新機能の確認を。PostgreSQL v7.3 についてはイベントでも解説される模様。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 便乗~ (スコア:1, 参考になる)

    by qst (2019) on 2002年12月01日 12時07分 (#209903)
    同じオープンソースの DMBS 、SAP DB [slashdot.jp] も 7.4Beta [sapdb.org] が出てます。

    以下、以前配布されていた資料より引用
    ------
    SAP DB Compared to Other Open Source DBMS
    mySQL and PostgreSQL
      Simply do not play in the same league
      Are not able to run SAP applications
      Lack concepts like views or transaction handling (mySQL)
      Lack OLTP performance for high volume workloads (mySQL,PostgreSQL)
    SAP DB is the only Open Source DBMS for enterprise Applications
    ------
    ツッコミどころはありますが、やる気は感じられます。

    # オフトピ失礼
    • Re:便乗~ (スコア:3, 参考になる)

      by qst (2019) on 2002年12月02日 1時28分 (#210197)
      以下、訂正お願いしたく

      s/DMBS/DBMS/
      SAP DB のリンク先:正しくはここ [sapdb.org]

      基幹業務での使用に耐えうる(と称する)オープンソースDBMSが、既存の商用DBMSの在り方にどれだけ影響を及ぼすかが楽しみですね。

      SAP DB 自体は、マルチバイトへの対応がUNICODE以外に無いのがチト痛いところです。
      # テキストカラムに like 演算子を適用する設計はそもそもアレですが
      親コメント
    • by vn (10720) on 2002年12月01日 18時33分 (#209986) 日記
      SAP DB の商用サポート:
      http://www.sapdb.org/7.4/sap_db_support.htm [sapdb.org]
      年間60,000ユーロ、ですか。(日本語で質問できるか、という問題は置くとしても。)
      どこかサードパーティが、これより安い値段でまともなサポートを
      提供しようという気になる代物なら、SAP DB も盛り上がるでしょうけれどね。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年12月01日 13時50分 (#209931)
    今でもやっぱりVACUUMコマンドを仕掛けとなければならないのでしょうか?
    • by Circlive (12651) on 2002年12月01日 14時07分 (#209939) 日記

      VACUUMしている最中でも並行してクエリを受け付けられるようになっていますよ。

      --
      ...芸というものは一生勉強だと思っています...
      親コメント
    • 7.2よりデメリットは減ってます。デフォルトだとロックしません。
      PostgreSQL 7.1 から 7.2 への変更点
      [sra.co.jp]
      用途・規模によってVACUUMとANALYZEを分けるのが吉かと。

      今、インストール中です。
      留意点はマルチバイト対応がデフォルトになったこと。
      スキーマとドメインの実装が有り難い所。
      親コメント
      • 自己レス。変な日本語書いてごめんなさいです。
        ×7.2よりデメリットは減ってます。
        O 7.2からデメリットが減ってます。

        で、お詫びに簡単なメモを。

        ・VACUUM
        UPDATEとDELETEの頻度と相談して定期的に。
        読み書きOK。
        ・VACUUM FULL
        大量にレコードを削除した場合や、表のサイズとして相談。非定期的に。
        表の排他ロック。
        ・ANALYZE
        レコードの追加・更新が多い場合に。EXPLAINでコストを見ながら、混んでない時間に。
        読み出しロック。

        気になる人は、トランザクションを走らせた時にシステムテーブルのpg_locksでも眺めてください。
        親コメント
      • by goubu (3245) on 2002年12月01日 14時42分 (#209943)
        7.2でもロックされないのでは?
        親コメント
        • Re:ロック (スコア:1, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2002年12月01日 18時06分 (#209976)
          7.2までだと、VACUUM中はテーブルロックされます。

          db=# VACUUM tablename;
          だと、そのテーブルしかロックされませんので、
          ロックと気づかずにいたのではないでしょうか。

          db=# VACUUM;
          だと、VACUUM文ひとつが1トランザクションとなり、
          しかも他の操作を完全にブロックするレベルでですので、
          システム管理テーブルを含む全テーブルが
          ロックされてしまい、結構大変です。
          親コメント
          • Re:ロック (スコア:2, 参考になる)

            by Digitune (119) on 2002年12月03日 0時30分 (#210988) ホームページ 日記
            正確には「7.2 から」ロックしない VACUUM が利用できるようになった、ですね。

            // 日本語は難しい。

            普通の VACUUM がロックしなくなって空き領域もきちんと再利用されるようになった、とはいえ、デフォルトでは 10000 ディスクページ分しか回収されないので、極端に update や delete が多いテーブルに対してたまにしか vacuum しないとやっぱりデータファイルが肥大化していってしまいます。

            そんな時は MAX_FSM_PAGES パラメータを見直しましょう。また一度大きくなってしまったデータファイルは vacuum full しない限り小さくなりません。vacuum full は昔の vacuum 同様、table 全体をロックします。

            また、インデックスに関してはまた別に管理しないといけません。ある程度立つとゴミがたまってきますので、こちらもサイズが大きくなってきたな、と思ったら drop/create しなおすなどのメンテナンスが必要です。

            // こんな話は多かれ少なかれどの RDBMS にもありますね。
            --
            Only Jav^Hpanese available :-)
            親コメント
      • 過去のリクエスト状況から使われない時間帯を見計らって VACUUM かけるスクリプトを使って動かしてた記憶があります。

        これを自動でやってくれるようになると嬉しいのだけど。

        通常の VACUUM も ANALYZE もロックしないのではなかったでしたっけ。
        ロックするのは VACUM FULL だった気が。

        # ANALYZE もするのかな?短時間で終わるのであまり気にしてなかったけど。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年12月01日 19時53分 (#210001)

    手持ちの TurboLinux 用の spec ファイル(もと 7.2.3 用)だと、各種インタフェイス(バインディング?)と pgaccess がないなあと思って HISTORY を見てみると、

    • Move src/interfaces/libpq++ to http://gborg.postgresql.org (Marc, Bruce)
    • Move src/interfaces/odbc to http://gborg.postgresql.org (Marc)
    • Move src/interfaces/libpgeasy to http://gborg.postgresql.org (Marc, Bruce)
    • Move src/interfaces/perl5 to http://gborg.postgresql.org (Marc, Bruce)
    • Remove src/bin/pgaccess from main tree, now at http://www.pgaccess.org (Bruce)

    ということで、のきなみ独立してたのですね。管理は楽なんだろうけど、使う側としてはちょっとメンドくさいかも。

    # 文句言ってるけど、お世話になっているので AC

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...