パスワードを忘れた? アカウント作成
4455 story

光学迷彩が現実に 86

ストーリー by Oliver
君の車も007カーに 部門より

take0m 曰く、 "Yahoo! Newsによると、アメリカのトレーサー・ラウンド・アソシエーツ社が、カメラとプラズマディスプレイを利用した自動車向けの光学迷彩装置を開発したとのこと。
しかし、参考として紹介されていた東大のサイトの方がわかりやすいですね。参考文献に攻殻機動隊が出ていることがすごい・・・"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ribbon (11750) on 2002年12月05日 8時50分 (#212399) 日記
    そんなに数は多くありませんが、SFを参考文献とする論文は
    存在しています。日本ではほとんど見かけませんが、あちら
    では、それなりにあると聞いています。

    ごめんなさい、実際の例を提示できなくて。

    研究のネタとして、SFの中のガジェットを選ぶのであれば、
    そのSFを参考文献にしたとしてもおかしくはないと思います。

    というか、今いろいろとがんばっている研究者の頭の中に、
    小さい頃のSFとか漫画があって、それを実現したいとかが
    ある、ということもあり得るんじゃないでしょうか。
    • by Anonymous Coward on 2002年12月05日 12時57分 (#212502)
      自然科学でもSFでもないのでややオフトピ気味ですが、
      京極純一「日本の政治」 [utp.or.jp]の参考文献リストの筆頭
      「指輪物語」(J.R.R.トールキン)が載っていて、ちょっとくらくら来た記憶が…
       
      #記憶違いだとやなのでAC
      親コメント
    • by Led (7726) on 2002年12月09日 18時07分 (#214754) 日記
      そういえば静止衛星のアイディアはSF作家が最初に言いだしたんだと
      授業で習った気がしますが、本当でしょうか?

      # 他力本願
      親コメント
    • まさにハードSFは未来を作ってきたと思います。
      攻殻機動隊1,2ともに未来の示唆に富んでますよね。
      最近のハードSF事情はどうなんでしょう?>識者の方。
    • あまりにも有名すぎですが、R.L. Forwardの「竜の卵」が参考文献に挙げている5つの論文の中で、現存する2つ(3つだったかな?)のうちの一つはForward自身による論文であり、そちらの論文には「竜の卵」が参考文献として挙げられています。
      つまり、相互参照。
      # 論文自体が見つからなかったのでAC
      • つまり、相互参照。
        self-citationって言うのじゃないかな。普通は第三者による引用とは区別しますね。
  • 攻殻機動隊よりも・・・ (スコア:2, おもしろおかしい)

    by watanabe_aki (10227) on 2002年12月05日 9時45分 (#212418)
    忍者ハットリ君の隠れ蓑を思い出した僕・・・。

    (TK音楽でやっていた)新しい009アニメで、0013が使っていたのもそうだね。光学迷彩してても影が出る、っていうのが弱点だった。

  • 劇場で (スコア:2, 興味深い)

    by mattun (6561) on 2002年12月05日 11時08分 (#212450)
    >観察者側にプロジェクタを用意する必要があるため

    と、あるので普通に迷彩として使用するには無理がありそうですが、
    劇場等で黒子なんかの用途だったらいけそうですね

    もしくはブラックホールマン [toki-meki.com]のコスプレとか
  • by 9nu (12793) on 2002年12月05日 8時00分 (#212385)
    あ~、やっぱり先越されたか。
    ジェットパックがアメリカ陸軍と開発してたのは
    知ってましたが今回は光学迷彩ですか。

    フチコマも出てきたりして;
    --
    犬が犬であるように、猫でありたい
    • by Anonymous Coward
      >フチコマも出てきたりして;

      説明には「プレデター」も登場するが
      参考にはならなかったらしい。

      #手品でありそうな技術だな。
  • by wildgeese (6569) on 2002年12月05日 13時14分 (#212508)
    観測者が一人で観測者との距離がわかっていれば、観測者との距離に応じた背景を映し出せば
    いいと思いますが、観測者が複数で別の角度から観測した場合どうやってカモフラージュする
    んでしょうかねぇ。
    同一角度ではあるが距離が違う観測者がいた場合、いったいどんな画像を表示させるんでしょう?

    イラストを見る限り(本文は英語が苦手なので読みたくない)視覚的に透明な戦車が作れる
    ような印象を与えますがさすがに無理だと思います。
    すべての方向に対し任意の距離にいるであろう観測者を想定して背景を表示させるのは、
    いくらなんでも無理じゃ無いでしょうか。

    結局のところ、光学迷彩は周囲の環境に応じてカモフラージュパターンを生成し表示させる
    ような構造になるのではないでしょうか、タコやカメレオンのような。

    プラズマディスプレイを全面に貼り付け自発光している戦車なんて夜戦なら良い標的だと
    思うけど(^^;
    • 夜間には真っ黒な迷彩になるんでしょう。

      ...迷彩とは言わないか?

      黒の再現性が性能の決め手になるのかなぁ。
      親コメント
    • by foota (10594) on 2002年12月05日 14時17分 (#212531) 日記
      英語が苦手な点では人のこと言えないので,とりあえず
      ニュースソースの機械翻訳 [amikai.com]

      これによると輝度調整とか影の処理まで行ってる様子.
      木立の中とか薄暗いところで
      ちゃんと光を抑えられるかどうかがポイントでしょうね.

      #夜なら電源切っとけば十分見えなくなる気が(^^;

      草原とかだと見る角度によって不自然に見えたりしそうですが
      普通はいくら迷彩かけてても森の中とかに潜んでるでしょうし.
      どっち向いても景色がほとんど変わらないような
      ジャングルとかだったらそれなりに効果はあるのかも.
      親コメント
      • Re:観測者が一人ならば (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2002年12月05日 17時20分 (#212608)
        普通はいくら迷彩かけてても森の中とかに潜んでるでしょうし.
        どっち向いても景色がほとんど変わらないような
        ジャングルとかだったらそれなりに効果はあるのかも.
        いくら光学迷彩でも熱は出るので赤外線スコープで丸見えかもしれません。
        米軍の戦車やヘリなんかでは標準装備ですし、秋葉に行けば5万もしないぐらいで買えちゃう程度のありふれたモノですので>赤外線スコープ
        親コメント
  • by giggs (8330) on 2002年12月05日 14時22分 (#212537) 日記
    20年位前の藤子不二雄の「ミラクル・ワン」という作品で、光学迷彩っぽい乗り物が出てきます。
    その乗り物と搭乗者の周囲の光を曲げて、周囲から見えなくするという仕組みで、こっちのほうが観測者の位置に縛られないので実用的です。 あまり近づきすぎるとばれてしまいそうですが…。
    攻殻の熱光学迷彩はこんな感じなんだとずっと思ってました。
  • by ta98 (10561) on 2002年12月06日 0時15分 (#212827) ホームページ
    舞台でワイヤーで吊る場面のとき、この技術を使うと効果がありそうですね。リアルな透明人間も作れるし。

    #映画はCGで消すから必要無いけど。

    ストリップで体の一部が消えたり、本当は何もつけていないのに文字や模様で隠れていて少しずつ見えるてくるとか…。
typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...