パスワードを忘れた? アカウント作成
4582 story

経産省、オープンソースをより推進 99

ストーリー by Oliver
ファンになっちゃたかも 部門より

Artane.曰く、" 日経BIZTECHの記事によると、経済産業省の福田IT産業室長が12/20に横浜で開かれた「オープンソースウェイ」での講演の中で非常に進歩的な講演を行ったとのこと。
国策としてプロプライエタリなアーキテクチャを推進し、貿易不均衡の是正や目先のコスト改善の名目で電子部品やOSなど技術のコアの部分を外国から調達する事を推奨して金や技術を海外に流失させていた、旧通産省のここ10年の方針が覆されつつある発言として非常に注目すべき内容だと思いますが、経産省内部がどこまでΣプロジェクトの失敗やTronプロジェクトの敗北に学んでいるだろうかという意味で多少の心配が残ると思います。"

/.-Jも一部であるOSDN-Jのイベントでの事で、自分も会場で聞いたきた。とてもハッキリと物事を言う人で、これまでIT政策に関しては政府・官僚をはっきり言って諦めモードでナメきっていたが、少なくとも一人は分かっている人が居るというのが確認できた。が、話を聞く限りではまだまだイメージ通りの官僚も多く、前途多難みたいだが、がんばって欲しい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2002年12月22日 17時32分 (#222955)
    経済産業省の人、キャリアも含めてよくお会いしますが、この人たちはM$社の横暴への認識とかオープンソースへの心情的な思い入れとか、けっこうまともな人が多いです。でも体制は旧態依然で、これをなかなか突き抜けない。でも、これは時間のかかることと思いますよ。それをわかってて、彼ら自身もなんとかしたいとがんばっていますね。民間としては彼らに正しい情報を入れてあげる、ということこそがやはり必要なことの1つと思いますが。
    • 外注すればいいものを、内製しようとして、コストふくらみ過ぎて、どっかーんな企業ってよくありますよね。
      winをあえて使わずに、オープン系で国内で金を回そうというのも、「むりやり内製化」の1種では?
      そうすると、経済政策的には不合理になったりしないのかなー。

      安全保障的に考えると、いいのかもしれませんが。
      親コメント
  • 勝てない (スコア:2, 興味深い)

    by j3259 (7093) on 2002年12月22日 17時36分 (#222958) ホームページ 日記
    元記事より [nikkeibp.co.jp]福田室長曰く
    OSはLinuxやTRONなどのオープン系、半導体の部分はCPUに依存しないアーキテクチャにする必要がある。組み込み系にはLinuxを使って欲しいと各メーカーへ強烈に言っている。はっきり言えばWindowsを使うな、ということだ。そうしないと(日本は)勝てない
    との事ですが、はたしてオープン系にすれば、勝てるのか、日本の企業が競争力を持つようになるのかハッキリしない。
    それ以前の土壌が無いって言うか、どうすればいいんでしょうね。

    教育?
    MSとかIBMみたいな大企業?

    何が欠けてるんでしょう、今の日本

    • >半導体の部分はCPUに依存しないアーキテクチャにする必要がある。

      一体どういう意味なんだろう・・・。意味深だ。
      親コメント
      • >半導体の部分はCPUに依存しないアーキテクチャにする必要がある。

        一体どういう意味なんだろう・・・。意味深だ。

        例えば、バスの共通化とか、個々の機能を実現するチップ(画像だったり音声だったり)の汎用的な規格とかそんなところじゃないですか。

        意味があると思います。もちろん、もう既に規格化されているものはそのまま使えばいいのですけど。

        親コメント
      • グラフィック関連とかマルチプロセッサ制御用の回路だとかの部分を言っていたんじゃないか、と思います。確か。

        例として、4つのCPUを2つ1組に2組用意してそれぞれ計算させ、計算結果が違ったらその組は障害したとして切り離す、そのための制御回路、だったかなあ。

        きちんと記憶している人のフォローお願いします。
        親コメント
      • 「半導体の部分は(特定メーカーの)CPUに依存しないアーキテクチャにする必要がある。」
        とかじゃないかな?
      • 要はIntel(あるいはWintel)が提唱する規格からの脱却を意味してるのではないかと思うのですが。現状のCPUのほとんどは海外のものなんだし。識者の意見が聞きたいところです。
        ところで純国産の
    • by bushidoh (12670) on 2002年12月22日 20時07分 (#223021)
      OJT や Off-JT を止めればいいのでは。
      はたしてオープン系にすれば、勝てるのか、日本の企業が競争力を持つようになるのかハッキリしない。 それ以前の土壌が無いって言うか、どうすればいいんでしょうね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >OJT や Off-JT を止めればいいのでは。
        ON,OFF両方止めたな何ものこらんやん。トレーニングやめろってか?
        >どうすればいいんでしょうね。
        てな事悩まずまず行動しょ
        • by G7 (3009) on 2002年12月22日 22時18分 (#223084)
          >>どうすればいいんでしょうね。
          >てな事悩まずまず行動しょ

          だから、「なにをどう」行動すりゃよかろうか、と悩んでるのでは?
          まさか、任意の行動をとにかく実行すれば事態が改善する、などとは誰も仰るまい。

          #そういう発想の人間が結局デスマーチを生む、ということを知る機会に恵まれ(?)た事があったような気がするので、G7

          なお、とにかくやってみるというのが「試行」を推奨するものであるならば、まぁマシです。
          問題なのは、そうではなく失敗が許されない状況ですら、とにかくやれ、とほざく奴でして。
          #そのくせ失敗したら「責任」を取らせようとするんだよな。そういう自分だって捨て駒を捨てる余裕すら無いくせにさ。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            >任意の行動をとにかく実行すれば事態が改善する、などとは誰も仰るまい。
            当然ただ考え無しの行動を推奨する気は無く。
            > 「試行」を推奨するもの
            の方です。
            > #そのくせ失敗したら「責任」を取らせようとするんだよな。
            そう言うやつは悩んでいる方でも責任の擦りつけをす
        • by bushidoh (12670) on 2002年12月22日 22時49分 (#223110)
          先の質問を具体的に言えば
          "どうしたら日本の企業が競争力を持てるか。方針転換しても対応できる人を持っていない。またはその方角に進み続けられるかどうかも不明。"
          という事でしょ。だったら、即戦力を雇う。これしか無いと言う事。かつ、狙うのは短期利益ではなく長期利益。
          >OJT や Off-JT を止めればいいのでは。 ON,OFF両方止めたな何ものこらんやん。トレーニングやめろってか?
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            >即戦力を雇う。これしか無いと言う事。
            つまり、トレーニングやめろってことだよね。(正確にいえば各個人か学校で行え)
            >狙うのは短期利益ではなく長期利益。
            即戦力なら狙いは短期利益のような...
            まあ日本全体でいえば人の流動化とか促して長期利益がありそうだけど。
            • Re:勝てない (スコア:1, 興味深い)

              by Anonymous Coward on 2002年12月23日 9時56分 (#223332)
              >即戦力なら狙いは短期利益のような...

              そだね。
              長期利益を望むなら社員の忠誠心を上げて、
              じっくり教育するのが筋だと思われる。

              コーチング技術が最近流行りだした背景には、
              あまりに短期に収益を向上させようと即戦力化を進めた結果、
              定着率が異常に下がって会社自体の体力を削いだという理由もあるし。
              親コメント
    • by Anonymous Coward
      なぜ組み込みにLinuxを使えなんでしょう?実績からすればITRONでは? なぜOSに(B)TRONなんでしょう?現実的にはLinuxでは?
      • Re:勝てない (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2002年12月23日 14時41分 (#223452)
        一言で「組込み」といっても、ピンキリですよ。
        せいぜい数十KBのコードと数KBのRAMのものから、数十MBのコードと数百MBのRAMを扱うものまであります。
        前者にはリソースの関係上どうやってもLinuxは載りません。(場合によってはITRONすら載りません)
        後者では現状のITRON系のOSでは破綻しつつあります。プログラムが巨大化するにしたがって、メモリ保護機構のサポートがないとデバッグが破綻します。(ITRONでもサポートしようとしているみたいですが)

        要は適材適所だと思います。

        #現在破綻体験中なのでAC
        親コメント
      • たしか、リアルタイム制御の能力に違いがあるため、ではなかったかな、と思います。
        リアルタイム制御を考えたOSと、まだそこまできちんと(標準では)考えていないOSの差ではないかと。
        • by Anonymous Coward
          なら、ITRONじゃないんですか?
          • by Anonymous Coward
            (#222979) から気になっているのだか、どこから B とか I とか付きだしたの? 元の BizTech の記事から TRON としか無いようですけど。

            #ちなみに現存のBTRONは下層にITRONを使っています(リアルタイム処理などが必要なデバイスドライバーとかがそこにある。)し、BTRON自体もタスクスケジュール等にリアルタイム向けの機能を持って作られています。
            • by Anonymous Coward
              まあそれはいいとして、組み込みにLinuxをつかえとか、OSとしてTRONをといった主張の解読できます?
              • by Anonymous Coward
                >まあそれはいいとして
                良く無いです。
                >組み込みにLinuxをつかえとか、OSとしてTRONをといった主張の解読できます?
                どっから出てきたかを無視して「解読」?
                #組み込みに Linux や TRON を使う事自体は特に意見ないし...
      • by Anonymous Coward
        すいません・・・組み込みにはNetBSDを・・・。

        ちぇっ、もういいよ!
    • by Anonymous Coward
      某A庁のかなり末端の某部署
      はポリシーでwindows以外
      繋ぐなってところがあります
      から、ともかく所属人員の多
      いところから洗脳もとい教育
      することから始めた方がいい
      かも
  • by ribbon (11750) on 2002年12月22日 17時33分 (#222957) 日記
    LC2002の時も講演していたようで、そちらの方は LC2002の資料 [linux.or.jp] にあります。基本的には同じ資料のようみたいです。
    問題は、こういうわかっている人とどうやってうまくやっていくかでしょうか。
  • by route99 (7593) on 2002年12月22日 19時50分 (#223017) 日記
    総務省&Windows vs 経産省&Linux になったりして。
    • Re:総務省は? (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2002年12月22日 20時54分 (#223043)
      > 総務省&Windows vs 経産省&Linux になったりして。

      ありうることかも。
      放送業界で働く技術者ですが、 技術的な領域においてもプロプライエタリべったり、 既得権益べったりな世界です。わりと。
      ていうか、もともとシステムの標準化や共通規格の制定みたいなことに関して、 あまり重きを置かないような気がしますね。

      同じ総務省監督でも通信業界となると、また違うのかもしれませんが。

      だから、総務省&Windows vs 経産省&Linux ってのは、あながちありえない話ではないなぁと。

      ‥地上波ディジタル放送もなんかヘンだし。
      転職しようかなぁ‥。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      >総務省&Windows vs 経産省&Linux になったりして。

      ならねぇよ。新聞 [nikkei.co.jp]嫁。
  • 予算 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2002年12月22日 20時49分 (#223041)
    • by Anonymous Coward
      大臣折衝ともなれば、片山虎之助くんが塩爺に「この政策は大事だから予算つけてくれよ〜」とやるわけだ。

      どんな交渉になるのかなぁ。
      見たいと思わない?(笑)
  • 開発言語は (スコア:0, フレームのもと)

    by w_stone (3724) on 2002年12月23日 0時41分 (#223170) ホームページ
     さて、政府がオープン系に寄ったとして、GPLをどう解釈するのでしょうか。まさか、政府系のすべての処理をオープンソース化なんて、しそうにないし。私の認識は間違っているでしょうか。  なお、開発言語はどうなるのでしょうか。  せっかくのオープンですので、Rubyとかもいいですね。情報処理試験の言語もRubyを採用して。  また、OSだけでなく、CPU命令も1米国メーカーに寄らずにオープンなものを選ぶべきでは。某社のx86系CPUには、バグとりの専用回路もあるようですし、目に見えない動作をされるよりは、1から考えるほうがよいのではないでしょうか。  ところで、MSX対抗の、孫氏の日の丸OS事件は、その後進展をみているのでしょうか。
    • by Anonymous Coward
      そういうTPOも何も考えてなさそうなことを言い出すから、「厨房」って言われるんじゃないの? もうちょっと考えてから書いたら?

      まぁいいけどさ。
typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...