パスワードを忘れた? アカウント作成
4708 story

無かったブラックホール。 32

ストーリー by Oliver
すべては解釈次第 部門より

KAMUI 曰く、 "中日新聞の記事に依ると昨年9月にNASAのハッブル宇宙望遠鏡の観測で発見が報じられた2つの中型ブラックホールが実は観測結果の誤りだった事が判明した。
これまでに発見されたブラックホールが太陽質量の数倍,或は数百万~数億倍と両極端だったのに対してこの2つは太陽の数千倍の質量とされ,宇宙の成りたちやブラックホール形成の仕組みを解明する事が期待されていたが東京大学大学院・理学系研究科の牧野助教授が多体問題専用コンピュータGRAPE-6で再検証した結果,ブラックホールが無くても観測結果を説明出来る事が判明。
ブラックホールがあるとされた球状星団中心部に中性子星や白色矮星が集まっていた為に,これをブラックホールと間違えた可能性が高いという。当然ながらハッブルも万能じゃないって事ですわな。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 詳細はこちら (スコア:4, 参考になる)

    by Baldanders (1791) on 2003年01月12日 9時23分 (#234141)

    詳しい内容が http://grape.astron.s.u-tokyo.ac.jp/pub/people/makino/press/2003-M15BH.html [u-tokyo.ac.jp] で公開されています。 もとになる論文に間違いがあったため解析結果が狂ってしまったようです。 ブラックホールである可能も残りますが, その場合最初の発表よりかなり小さなものになるだろう, ということらしいです。

    最近の 野尻ボード [virtualave.net] に経緯が書かれています。 今回の発表をお膳立てしたのはNASAの方らしいです。 この手の間違いはままあることなので (だから他の研究者による検証が絶対に必要なのですが) 特に珍しいことではありませんが, NASAの手際はさすがですね。

    --
    Baldanders
  • ハッブルのせいでない (スコア:3, すばらしい洞察)

    by locate (5848) on 2003年01月12日 7時33分 (#234114) 日記
    > ブラックホールがあるとされた球状星団中心部に中性子星や
    > 白色矮星が集まっていた為に,これをブラックホールと間違
    > えた可能性が高いという。当然ながらハッブルも万能じゃな
    > いって事ですわな。

    ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた映像は間違いではなくて、
    それを見て解釈した人間が間違っていたということです。
    「ハッブルが万能でない」という言い方はおかしいです。
    • Re:ハッブルのせいでない (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2003年01月12日 12時34分 (#234180)
      人間が解釈を間違えるような捕らえ方をしたハッブルが悪い
      (?)
      親コメント
    • 「コンピュータが間違えまして。。」
      っていうのと同じですね。
    • 「どんなに時代が進んでもこれだけはかわらねぇ。機械を作る奴、整備する奴、使う奴。人間の側が間違いを起さなけりゃ機械も決して悪さをしねぇもんだ。」(By 榊清太郎)
    • by Anonymous Coward
      「全部プラズマです」とか言う人もいるぐらいだからねぇ。
    • by Anonymous Coward
      タレコミ人もその意味で「ハッブルが万能ではない」って
      書いたんだと思うんだけどなあ・・・
    • この場合の〝ハッブルが万能ではない〟は、〝ハッブルもほかの望遠鏡と同じで万能ではない〟と読むのが自然に思えるのですが。
  • by Anonymous Coward on 2003年01月12日 13時27分 (#234204)
    毎日の記事 [mainichi.co.jp]も紹介しておく。

    #寝起きなのでAC
  • by Anonymous Coward on 2003年01月12日 6時50分 (#234105)
    無かった場合でも説明可能って事では?

    記事によると当初中規模のブラックホールではという説であったが
    計算の結果 他の星より重い中性子星や白色矮星であっても同じ結果になる
    って事ですよね。

    #やっぱしブラックホールに1票、チーズ一切れ
    • by KENN (3839) on 2003年01月12日 9時25分 (#234142) 日記

      中日新聞によると、米側も再検討の結果、当初の解析は誤りだったとして、論文を修正した [chunichi.co.jp]、とあります。

      親コメント
      • Re:やっぱり無かった (スコア:2, すばらしい洞察)

        by holic (7626) on 2003年01月12日 11時17分 (#234164)
        'ある' ことの証明の間違いを証明したところで、
        'ない' ことを証明したことにはなりませんです。
        親コメント
        • 理論的にはそうだけど、実際の科学では、可能性は「ある」か「ない」かが明確に分かれるものではなく、相対的に可能性が高い/低いといった話になってくるので、ブラックホールがある可能性が「ある」としても、別の可能性のほうがはるかに「高い」となると、ブラックホールは、とり
          • by joshkata (4660) on 2003年01月12日 13時25分 (#234200)
            「ない」ことを証明できなければ「ある」ことにする、のなら、あなたのすぐ目の前1cmくらいのところにブラックホールがあるかもしれませんよ。
            そんなこといっていないと思いますけど。

            • 「ある」ことの証明は間違いであった
            • 「ない」ことが証明された
            この両者は等価ではない、といっているだけでしょう。
            親コメント
            • 「ない」ことを証明するのは事実上不可能では?
              もちろん、「ある」ことを証明するのも不可能ですけど。
          • by bushidoh (12670) on 2003年01月12日 15時14分 (#234226)
            随分と長い一文ですが "理論的な科学" の話しをされている様ですね。
            理論的にはそうだけど、実際の科学では、可能性は「ある」か「ない」かが明確に分かれるものではなく、 ...... 「ない」ものと考えるのが妥当です。
            親コメント
          • by holic (7626) on 2003年01月12日 21時59分 (#234332)

            「ない」ことを証明できなければ「ある」ことにする、のなら、あなたのすぐ目の前1cmくらいのところにブラックホールがあるかもしれませんよ。


            「ない」ことも「ある」ことも証明できなければ、
            「ある」か「ない」か解らないというのが、科学の態度でしょう。

            「逆」必ずしも真ならず。
            「裏」必ずしも真ならず。
            親コメント
            • by locate (5848) on 2003年01月12日 23時27分 (#234371) 日記
              「ある」とか「ない」とか言うのは「・・・という条件の下で」というのが頭に付くんです。

              「「ある」ことを証明することが不可能」なんて言う表現は、それ自体が不完全な表現ですね。

              例えば、「一般相対論が正しいと言う条件の下では、ブラックホールは存在する」と言えますし、
              「誰々の銀河構造の理論が正しいと仮定すると、銀河中心にはブラックホールが存在する」なんてことも言えます。

              例を挙げると切りがないですが、「大陸移動説が正しいという条件の下では、アフリカと南アメリカは昔一つの大陸だった」とか、まあいろいろ言えるわけです。

              科学っちゅうのはこういうもんです。
              親コメント
            • >「逆」必ずしも真ならず。
              >「裏」必ずしも真ならず。
              対偶は必ず真になります。

              関係ないからAC。フレームの元だな。
              • 「僕がこのナイフに触ったら僕の指紋がナイフにつく」
                の対偶は
                「僕の指紋がナイフについていないのは僕がこのナイフに触っていないからだ」
                ということでこの2つが真だと主張し
                自分が犯人ではな
              • 一般的な論理では、それは対偶命題ではないです。
                敢えて対偶命題を作るなら
                「僕の指紋がナイフについたことがないなら僕はことナイフに触ったことがない」
                かなぁ。
                対偶っぽい命題(でも対偶じゃない命題)を逆説的に使うトリックがあるってのには反論しませんけど。
                (でもあんまり一般的じゃないと思うけど。)
        • by Anonymous Coward
          「神がいる」ことの証明の間違いを証明したところで、 「神がいない」ことの証明にはならない。 けど神様が本当にいるって信じている人はどれくらいいるのかな?
  • by Anonymous Coward on 2003年01月12日 18時25分 (#234273)
    なんだな、「穴があったと思ったら、実際にはなかった」と。
    まぁ、私らみたいな職業だとうれしいお話なんですが。.......

    # 某プログラマとか某SEのつぶやき
    • by hix (3507) on 2003年01月13日 0時30分 (#234405) 日記
      >なんだな、「穴があったと思ったら、実際にはなかった」と。

      だけどこれ「なんであるように見えたんだろ?」ってことを解明できなきゃ「やっぱり穴だったんだ(嫌汗)」ってことに…

      # 疑いが頭に引っかかってると必ず後から問題になるんだよなぁ…
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >だけどこれ「なんであるように見えたんだろ?」ってことを解明できなきゃ

        ブラックホールって穴だと思ってない?
        重い天体がブラックホール、強い重力で光を飲み込むから黒く見えると
        中性子星や白色矮星が集まっていればそれは同じく重い天体なわけで
        計算すると中心に重いのがあるって事は正しいけどそれが何って言えば
        なんだろう?つー話

        重いから中規模のブラックホールだろっ
        • by Anonymous Coward
          >ブラックホールって穴だと思ってない?

          ここで言っている穴はプログラムの穴ですよ。

          誰だい!ふさいだ先から掘る奴は・・・
          • by hix (3507) on 2003年01月13日 11時09分 (#234527) 日記
            フォローありがとうございます。

            バグとかセキュリティホールとかそのたぐいの物です。

            しかしまぁ何ですな。
            普通、穴といえば、例えば「何か」があって、そこだけ「何か」が無いことを指すように思えますが、ブラックホールの場合、そこにやたらと重い天体があるのにホール=穴なんですな。
            落ちたり吸い込まれたりする(のでしょうね多分。行ったこと無いから分からないけれど)あたりはまさしく穴ですが…
            親コメント
    • すまん…。

      あまりに寒いのでAC
  • by Anonymous Coward on 2003年01月12日 21時31分 (#234322)
    たれ込みのタイトルになぜ句点が。
    • by Anonymous Coward
      藤岡弘、 [zakzak.co.jp]の真似かも

      # 探検隊を見落としたのでAC
    • by Anonymous Coward
      ブラックホールがみつかると、

      「ブラックホール。」

      とか言うんじゃないだろうなぁ。
      ギョーカイが違うと思うんだが。。。。
typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...