パスワードを忘れた? アカウント作成
4720 story

ペンギンを恐れよ! 66

ストーリー by Oliver
パクパクゴッコン 部門より

Futaro 曰く、 " ZDnet JAPANのこの記事 によりますと、ゴールドマンサックス証券のレポートで、LinuxがローエンドのみならずハイエンドサーバでもLinuxの進出が著しく、商用UNIXのシェアを食いつぶしつつある、というレポートを発表した、ということです。そして、そのレポートの表題が「ペンギンを恐れよ(Fear the Penguin)」とか。たしかに、LinuxでインテルのCPU使ったサーバもかなりいい線行くようになりましたし。昔「饅頭こわい」とかいうお話がありましたが、「おかーちゃーん、ペンギンこわいよー!」とか言ってみる?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by annoymouse coward (11178) on 2003年01月14日 18時34分 (#235223) 日記
    実際 linus 氏は、 ペンギンに噛みつかれた という噂があります。 そして ペンギン に ラブラブ になったらしい。 # ここだったかなぁ? [linux.org]
  • by Anonymous Coward on 2003年01月15日 7時32分 (#235504)
    Linuxの市場は、

    1.マニア向けWindows代替OS
    2.UNIXが得意なSmall-Server分野(ネット系のWebサーバ、メールサーバ含む)
    3.組み込み用途
    4.アプライアンス向けの大きなサーバ

    という浸透の仕方をしています。

    特に米国の投資家の短期(長くても1年)のタームで物事を語ることが中心になっているビジネス界の現状を後目に、Linuxは「経済とはあまり関係ない」というすました顔で、着々と現状を変えてきているのみではなく、これまでのがちがちの資本主義に、若干のほころびを作らせるほどになっていますね。それも無理なく必然性をもって。このレポートが本当に恐れているのは、Linuxが現状の巨大IT企業のあらゆる事業分野にわたって、その収益構造を崩しているからに他ならないと思います。つまり、IT産業界から見るとLinuxは他の業界の合理化も進めるが、IT業界そのものも合理化して小さくしていくものだ、ということだと思います。

    IT業界はもともと他の業界の合理化で食っている業界ですから、もともと自分自身の業界の合理化ができないことには、他の業界からの信用もなくなってしまう。紺屋の白袴じゃ誰も紺屋とは見てくれない、ということだね。

    で、LinuxはそのIT業界自身の合理化を推進するある種類の人にとっては「自分で自分の首を絞める」ものに見えるんでしょう。でも、実はこれが王道なんだと思うな。これからも、いま、/.を見ている人の半分以上はこの業界から去らないと、本当の合理化を達成した、とは人は見てくれないでしょう。

    Linuxは長い目で見ると、IT業界を適正規模に縮小するための要素の1つなんだろうと思いますね。で、これはきっと正しい道なんだと思う。

    だから、このレポートは、上記の意味で非常に正しく進化浸透しているLinuxの現状を、ちゃんと把握してると思います。
    • by Joga (8113) on 2003年01月15日 10時54分 (#235561)
      ???
      はっきり言って、わけがわからんのですが。

      Linuxと合理化がどう繋がるのかよくわからないし、「合理化=規模の縮小」でもないんですが。

      > 上記の意味で非常に正しく進化浸透しているLinuxの現状を、

      「正しい進化」ってなんですか?
      親コメント
    • >で、LinuxはそのIT業界自身の合理化を推進するある種類の人にとって
      >は「自分で自分の首を絞める」ものに見えるんでしょう。でも、実は
      >これが王道なんだと思うな。これからも、いま、/.を見ている人の
      >半分以上はこの業界から去らないと、本当の合理化を達成した、とは
      >人は見てくれないでしょう。

      OSに限って言うならば、確かにそうですね。
      でも、/.を見ている人って業務アプリケーションを開発している人が、
      多いのではないでしょうか?
      Linuxは、あくまでプラットホームであり、業務APがなければマニアの
      玩具(言い過ぎかな^ ^;)で終わってしまう存在だと思います。
      それを考えると、"半分以上はこの業界から去らないと"というのに、
      違和感を感じるのは、私だけでしょうか。

      OSが変わるだけで、APの需要は、変わらないと思います。

      # 今日も、客先の要求で、提案書の訂正・・・・
      # いやになるなあ(T^T)
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2003年01月15日 17時47分 (#235727)
      つまり、IT産業界から見るとLinuxは他の業界の合理化も進めるが、 IT業界そのものも合理化して小さくしていくものだ、ということだと思います。

      IT業界の合理化はIT業界の市場規模拡大や新たなる技術発展に繋がらないという前提ですか? そうでないなら合理化がなぜ業界規模縮小に繋がるか教えてください。

      で、LinuxはそのIT業界自身の合理化を推進するある種類の人にとっては「自分で自分の 首を絞める」ものに見えるんでしょう。でも、実はこれが王道なんだと思うな。これから も、いま、/.を見ている人の半分以上はこの業界から去らないと、本当の合理化を達成し た、とは人は見てくれないでしょう。

      /. を見ている人はすべてIT業界の人だという前提ですか? そうだというならば、それを示す資料を教えてください。 そうでないならば、 例えば「/. を見ている人の半分がIT業界の人」だとし 「/.を見ている人の半分以上がIT業界から去ることが本当の合理化」 だというなら、 本当の合理化とはその業界から人が居なくなることに 他ならないわけですが、そういうつもりですか?

      Linuxは長い目で見ると、IT業界を適正規模に縮小するための要素の1つなんだろうと思 いますね。で、これはきっと正しい道なんだと思う。

      長い目で見ても、IT業界の市場規模はこのまま拡大せず、 新しい発展も需要の増加も起こらないということですね。 でも、それはきっと間違った視点だと思う。 合理化を規模縮小に直結する考えを正しいものだとすると、 合理化の終着点は市場の消滅、業界の消滅になります。

      そもそもIT業界の合理化に成功したら供給が増え価格が下がるわけで 通常の市場であればそれによって需要が増えることになります。 もしここで価格が下がっても需要が増えないならば#235504のいう通り 必要とされる人員が減少し余った人員はIT業界から去ることになります。 しかし「IT業界に限って値下げによる需要増加がない」 といえる根拠はなく、過去から現在における変化を見ると 需要の増加の余地はまだあります。 すなわち合理化は市場規模に変化がなくとも供給量増加、価格低下、需要量増加 という当り前の変化をもたらすといえます。 それによって一人当りの生産量を増やさなければならないことになりますが、 そもそも合理化に成功しているわけですから労力や賃金はそのままで問題ありません。 尤もその合理化についていけないような人員は削減されることでしょう。

      何十年も前からIT業界を見続けている人からすれば 「IT業界は変化し続けてきたし、これからも変化し続ける」 と考えるものでしょう。 けれど、 ITが流行したあとになって慌ててITのことを考え始めた人から見れば 「IT業界で行われていることなんて昔も今も変わりなく、 今までは合理化はされてなく、 これからLinuxによってようやく合理化が始まろうとしており、 市場は固定のため合理化によって業界は縮小される」 という発想になってしまうかもしれませんね。

      親コメント
  • 家電向けでの利用が進みつつある、というネタも上がってますね。
    家電市場に進出したLinux [zdnet.co.jp]

    ご参考まで。

    #別ネタとしてタレ込んだ方が良いかな?
    #…面倒なので、誰かタレ込め(笑)
    --
    -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
  • by Futaro (2025) on 2003年01月14日 19時58分 (#235250) ホームページ 日記
    タレコミ者ですが、よーく日本語を見ると、重複した表現が2カ所。きちんと推敲せずにタレ込んだのがミエミエです。すんません。ペンギンよりも日本語を恐れないとまずそうです。
    • by Anonymous Coward
      ごめん、日本語も不得意な日本人なので、重複表現箇所が特定できません、今後の参考の為に教えて。(^^;
      • よく聞け。 (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2003年01月14日 21時58分 (#235311)
        お前が今感じている感情は(以下略)

        # 感感俺俺が言いたいだけなのでAC。

        むしろ"食いつぶしつつある"に違和感を感じるのは俺だけですか?
        割とよく見る表現ではありますが。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        LinuxがローエンドのみならずハイエンドサーバでもLinuxの進出が著しく

        のところじゃないかな。
      • by Anonymous Coward
        ……レポートで、……、というレポートを発表した、

        のとこもだろ。
  • by Anonymous Coward on 2003年01月14日 18時21分 (#235212)
    悪魔を怖がるようになってもらいたい・・・

    名もないBSDユーザーなのでAC
    • by doripush (653) on 2003年01月14日 18時33分 (#235222)
      市場的には、当分の間そんなことにはならないでしょうな。
      というか、市場は2つのPC UNIXを必要としていないように思う。
      だから、悪魔が恐れられるのは、Linuxがコケたときだろう。

      ただ、PC以外のアーキテクチャで悪魔が恐れられることは近い
      うちにもあり得るんじゃないか。
      親コメント
      • by pantora (11989) on 2003年01月14日 22時39分 (#235342)
        > ただ、PC以外のアーキテクチャで悪魔が恐れられることは近い
        > うちにもあり得るんじゃないか。

        悪魔よりも河豚の方が恐れられるかもしれない。
        特にVPNルータとか、よろし。
        --
        PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
        親コメント
    • Re:ペンギンよりも・・・ (スコア:2, おもしろおかしい)

      by L.Nizah (7804) on 2003年01月14日 23時00分 (#235349)
      臆病者なので悪魔こわいよー

      Freeの5.0リリース? そんな恐ろしいもの僕に近づけないでっ
      うわ、Netな悪魔入りのPS2!? そんなもの貰っても困りますっ!!
      河豚入りの素敵サーバプレゼントされてもコマルー
      たすけてー

      # 最後にいっぱい茶が怖いのでID
      親コメント
    • 結局 BSD の daemon は悪魔なのですか?

      ここ [freebsd.org]を見ても良くわからんです :-)
      親コメント
      • by redbrick (4865) on 2003年01月14日 19時42分 (#235245) 日記
        >結局 BSD の daemon は悪魔なのですか?

        お手持ちの英和辞典とかには、なんか載ってないですか?

        わたしの手元の研究社刊の新英和だと、ギリシャ神話での
        ダイモンという神と、守護霊的な神霊という解説が載ってます。
        ちなみに、悪魔(demon)の意味もあります。
        #何故かっちゅーと、主神が代わったり文化の違う神話が
        #入ってくると、古い神は神と敵対した存在なので、成敗されるべき
        #悪魔として伝えられるようになるからでしょうね。

        #実は悪魔(devil or demon)とはつづりが違うんですねぇ・・・。
        --
        ---- redbrick
        親コメント
        • UNIXの勉強に使ったUNIX Super Textという本では、
          日本で”デーモン”と呼ばれるようになった理由は、
          某ロック歌手の影響だろう、といっていました。
          #10万33歳?
          --
          -- gonta --
          "May Macintosh be with you"
          親コメント
        • by Fuyuki (221) on 2003年01月14日 22時00分 (#235312)
          言葉の意味というよりマスコットの容姿が悪魔にみえちゃう。
          という意味では?
          --
          # 数学は科学の女王にして奴隷
          親コメント
        • え~と~、たしか~、キリスト教的には、
          devil = 悪魔
          daemon = 悪い妖精
          みたいな感じで、
          devilは神の敵、人類の敵で、強力な魔力を持っている絶対悪。
          daemonはdevilの使い走りで、devilに比べて1ランクも2ランクも劣る存在で、魔力も大して持ってないし、悪さも大してできない。
          てなところだったかと。
          日本だとdaemonに相当する訳語がないので、悪魔と一緒くたにされてますけどね。
          #apeもmonkeyも「猿」と訳されるのと同じようなものかな。
          親コメント
          • ジーニアス英和的には

            demon
            ...
            4.[ギ神]ダイモン<<人間と神の中間の霊.時に daemon ともつづる>>.
            5.守護神<< <>daemon ともつづる>>.

            どちらかと言えば良い神です。
            親コメント
            • by shimpei (1499) on 2003年01月15日 10時02分 (#235536)
              Merriam Webster Dictionary [m-w.com]では、
              1 a : an evil spirit b : a source or agent of evil, harm, distress, or ruin
              とあるように、「悪い妖精」という意味が主流です。ジーニアス英和でも、最初に出ている定義はそっちの方ではありませんか?

              ちなみに、Merriam Websterでは、良い意味のデーモンは「daemonともつづる」というニュアンスではなく、"usually spelled daemon"となってますので、現代英語でdemonと書かれる時は、ほぼ間違いなく悪者と考えていいはずです。

              親コメント
              • by tyuu (9154) on 2003年01月15日 23時13分 (#235941) ホームページ 日記
                (demon) とした時はおっしゃる通り悪です。

                [daemon] とした時は、良いほうになります。

                眠っている間に靴を直してくれる
                小人さんは [daemon] だったはず。
                知らない間に仕事をしてくれる所にかけて
                [daemon] だったと思います。

                で、それを BSD グループがかけて、
                (demon) をシンボルとしているかは不明です。

                が、元の質問から BSD 的には [daemon] は何 ?
                という事なのでジーニアスの一部を抜粋しました。

                [daemon] の 4,5 以外は、悪霊と言う意味です。
                # ん? 3,6 番は違うか ?

                以下、ジーニアス(XD-S950 CASIO)より
                # (demon)
                # 1.(特に人に取りついた)悪霊;悪魔.鬼.
                # 2.悪魔[鬼]のような人;(悪などの)権化
                # 3.<<略式>>(超人的な)精力家,名人
                # 4.[ギ神]ダイモン<<人間と神の中間の霊.
                # 時に daemon ともつづる>>.
                # 5.守護神<< <>daemon ともつづる>>.
                # 6.<<豪略式>>警察,おまわり,サツ.
                親コメント
            • demon とは (スコア:2, 興味深い)

              by steve (8972) on 2003年01月15日 11時23分 (#235578)
              > どちらかと言えば良い神です。

              キリスト教哲学で言えば、
              異端/異教徒は全て悪です。

              # キリスト教哲学の文化圏の辞書に
              # 載ってる意味なんて全部…
              親コメント
    • いや、実際、Daemon君使いにとっては、
      ペンギン!? (使うんですか マジで? いやだよー)怖いよー。
      だったりします。
      • by ryouga (2286) on 2003年01月14日 21時04分 (#235285) ホームページ 日記
        自分の慣れていない環境は、みんな怖いんじゃないでしょうか。
        何かあったとき、対処しづらいので。
        親コメント
        • いやLinuxだとGPLに抵触しないかどうか、ドキドキしながらやらなきゃならんので、自分で開発するならBSD系の方が安心です。
          実際にはLinux使ってますけど。
          親コメント
        • 自分の慣れていない環境は、みんな怖いんじゃないでしょうか。
          同意します。(;_;)

          それでも、周りでそれなりに稼動実績があれば「助けて>偉い人」なる戦術が使えなくはないのですが、そのサイト以外で実質使われていなかったりするプロプラソフトだったりするともうお手上げです。

          # もうメーカー系に騙されるのやめましょ~...>お客さま
          # どうせハードったって OEM なんだし。

          # というと、次は SI 屋やコンサル屋に
          # 騙されることになるのかなぁ...

          親コメント
      • 人によるでしょうが、私は怖いです。
      • ネットワークとストレージの両方が高負荷の環境では
        BSD の方が怖いよ。
  • by Anonymous Coward on 2003年01月14日 18時53分 (#235230)
    「わーん、白いペンギンがぁ!白いペンギンがたくさん襲ってくるよ~!」
    っていって、夜な夜な飛び起きてるんだろうな、きっと(藁
  • by Anonymous Coward on 2003年01月14日 19時17分 (#235239)
     ZDNet記事の最後方で「(前略)データセンターへのWindows参入は、阻害されるだろう」と報じているけれど...
     阻害と言われると耳障り悪いですが、エンタープライズ用途でもWindowsよりLinuxの方が信頼され人気があるって事ですよね。それぞれの選択理由はどうであれ。
     ゴールドマン・サックスよ、そんなに金融システムでWindowsを使いたいのか?(私にはそう読める...)
    • Linuxが成長してもゴールドマンサックスに旨味が無いからでは?

      オープンソースは既存の市場経済の手から離れたステムだと
      思います。(上手く言い表せない...)
      証券会社は市場経済があるからこそ成り立っているのですし。
      親コメント
      • >証券会社は市場経済があるからこそ成り立っているのですし

        えーっと、ちょっと誤解を招くような表現ですが・・・。
        Goldman Sachs(GS) [gs.com]とは、証券会社ではなく投資銀行(Investment Bank)です。

        日本では企業の資金調達手段が伝統的に銀行(商業銀行)から資金を借りいれるという形態(間接金融)が一般的ですが、証券市場が発達したアメリカやイギリスでは、企業は株式や社債の発行によって市場から直接資金を調達する直接金融が一般的です。投資銀行とは、株式や社債の引受業務を行なう金融機関で、どちらかというと株式仲介業務という印象の強い日本の証券会社とは概念は異なります

        代表的な例が、GSのほかにモルガン・スタンレー・ディーン・ウィッター(MSDW)、商業銀行シティー・コープを実質的に吸収したトラベラーズ(ソロモン・スミス・バーニー)、リーマン・ブラザーズ、ベア・スターンズ、クレディ・スイス・ファースト・ボストン(旧DLJ)のように、一般にはあまり馴染みのない会社が大半です。一方で金融自由化によって誕生したシティー・グループ(トラベラーズ)、J・P・モルガン・チェース(MSDWとはあんまり関係なし)、メリル・リンチ、HSBCホールディングス(旧香港上海銀行)、USBウォーバーグのように一般にもよく知られ、投資銀行業務と一般の証券や商業銀行を併せ持った総合金融グループもあります。日本では、最大の野村證券を筆頭に、みずほ証券(旧日本興業銀行)、日興ソロモン・スミス・バーニー(NSSB)などがあります

        GSは、純粋な意味での投資銀行ですが、単なる投資銀行としてだけでなく、投資信託の運用や24時間取引可能な金融商品市場の運用など情報システムに極度に依存しており、メインフレームだけでなくSunの最大級のカスタマーの一つですし、取引系システムでWindowsサーバーを大々的に活用してる企業でもあります。最近ではLinuxをはじめとするオープンソース・ソフトウェアの活用もはじめており、時折自社部門でのオープンソース・ソフトウェアの利用状況や評価を外部に発表してます

        それに、大体GSはRedhatの株式公開時には引受を担当していますし、GSの調査部門はLinuxが経済に与えるインパクトに関してこれまで膨大なレポートを公表しています。それに、そもそもGSの見解というよりもむしろ、レポートを執筆するアナリストは自社から高い独立性を求められ(昨今のエンロン事件や、WCI事件などではアナリストの独立性が問題になりましたが)、会社の見解というよりもアナリスト個人に依存する見解だと思います
        親コメント
      • オープンソースは既存の市場経済の手から離れたステム だと思います。(上手く言い表せない...)
        証券会社は市場経済があるからこそ成り立っているのですし。

        うーん、それは被提供者に課せられるコストに間接的に上積みされる、開発費だけの話でしょ。運用となるとまた別じゃないですか。

        「Linuxの影響を最も強く受ける企業は、データセンター分野でUNIX/RISCのパラダイムを最も重点的に提供するサン、IBM、ヒューレット・パッカード(HP)といった従来のエンタープライズシステムベンダーだと思われる」(ZDnetの記事)

        というのは市場経済外の話じゃないでしょう。で、そのコストは

        この調査結果は、主に管理コストの低さを理由に多くのサーバ作業ではWindowsの方がLinuxよりもコスト的に安いとした先ごろのIDCによるレポートと全く異なる内容となっている。(同記事)

        これって/.Jでも取りあげられていたやつですよね。コストパフォーマンスの良さが調査方法によって逆転しうる程度かなあ、ぐらいに受け止めていたんですが、どうなんでしょうか。

        こういうコストの実態も知らんまま書きますけど、単純に「Linux採用がぐーんと増えることで、ゴールドマンサックスががくーんとなるぐらいに関連市場が縮小」とはならんような気がします。

        親コメント
      • ビジネス環境におけるLinuxを否定するわけ?

        だとしたら、市場経済が続く限りLinuxは普及しないってこと?
        あるいはLinuxが市場経済を駆逐するってこと?
        • >ビジネス環境におけるLinuxを否定するわけ?

          いいえ、そういう事ではなく
          Linux.org [linux.org]自体を
          既存の市場経済では評価出来えない
          ということを言いたかったのです

          上手く言い表せなくて、すみません
          親コメント
          • 既存の市場経済で評価できない、
            イコールビジネスとしてはダメプロダクトではないのか?

            #仙人でもない人間が、
            #霞を食って生きられるわけもなかろう。
            #社会に出て金を稼ぐようになれば分かるさ。
    • by Joga (8113) on 2003年01月14日 21時22分 (#235300)
      文脈を考えると、「阻害」で全然かまわないはずだが。
      ちょっと長く引用すると、
      この調査によると、UNIXと起源を同じくするLinuxは、UNIXサーバに取って代わる可能性が高いという。
      (りゃく)
       一方、ゴールドマン・サックスのレポートは、Linuxはマイクロソフトにとって直接的な脅威ではないとしながらも、「マイクロソフトが成長に向け、最近ターゲットにし始めたエンタープライズデータセンターへのWindows参入は、阻害されるだろう」としている。

      つまり、
      ・商用UNIXやってる企業の業績は悪くなるよ。
      ・今のところMSには直接影響しないけど、MSの成長率には影響出るよ。
      と言ってるだけだ。
      これは投資家向けのレポートだから、LinuxがMSや商用UNIXの会社の業績にどういう影響を及ぼすのか、
      というのを示しているので、MSの立場に立った物の見方が出てきても変ではない。
      それが「阻害」という言葉になって出てきただけ。

      >  ゴールドマン・サックスよ、そんなに金融システムでWindowsを使いたいのか?(私にはそう読める...)

      斜めに読み過ぎ。
      親コメント
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...