パスワードを忘れた? アカウント作成
4744 story

新Pentium4のFSBが800MHzに 46

ストーリー by Oliver
スピーディ・ゴンザレス 部門より

ktoshiharu 曰く、 "ZDNetの記事によると次世代のPentium4のリリースと共に新チップセット(コードネーム:Springdale)がリリースされる模様であるが、このチップセットでFSB 800MHzを実現するらしい。
Intelは、米カリフォルニア州サンノゼで2月18日から開催のIntel Developer Forum(IDF)で新製品についての説明を行う見通しなので、件のチップセットもここで発表されると思われる。"

このFSBの引き上げが一環であるインテルのP4ロードマップ変更についてはPC Watchが詳しい

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • CPUが800MHz (スコア:2, おもしろおかしい)

    by shunsuke (1586) on 2003年01月17日 17時56分 (#237439) 日記
    私の使っているPCは、CPUクロックが800MHzなんですけど・・・
    (もちろんFSBは100MHz)

     そろそろ440BXと、お別れの時期かな?
    • by canonn (11842) on 2003年01月17日 19時19分 (#237492) 日記
      クロックなんて飾りです。
      それがカタログ数字に騙される素人にはわからんのですよ!

      #使い方次第でしょ。
      #かくいう私もGHzに及ばないですが、買い換える気はあまり。
      親コメント
    • by Yasuda (8123) on 2003年01月17日 19時59分 (#237520) 日記
      私の使っているPCは、CPUクロックが800MHzなんですけど・・・
      (もちろんFSBは100MHz)

      今まで気にしてなかったけど、言われてビックリした!
      私の(プライベートな)メインマシンはCPUクロックが400Mhzだ。(T_T)
      FSBは66Mhzだったりする…。)

      しかし、まあ、多少いらつく事はあっても、困ってはいないのでいいんですが…。

      --
      Yasuda
      親コメント
    • Re:CPUが800MHz (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2003年01月17日 22時42分 (#237607)
      自宅の最速マシンはK6/333ですが、なにか?
      普段使いのノートはMediaGX/133ですが、なにか?
      この書き込みしてるマシンは486/50ですが、なにか?
      親コメント
      • by kota128 (6016) on 2003年01月17日 23時36分 (#237661)
        この書き込みしてるマシンは486/50ですが、なにか?
        さすがに辛くないですか?(^^;
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          何が辛いかは人それぞれなので、あまり意味は無いかと。
          私もDX4-75MhzにWin95でここ読み書きする時ありますが、その程度なら困りません。
          PC内部のボトルネック(FSB)の解消も良いですが、もっと大きな意味でもボトルネックが無ければ十分な訳で。
          32Kbpsとか、画像無しで満足なケースでは十分。

          #仕事ではP4-2Ghzでも足りませんが、なにか?
        • by Anonymous Coward
          #237607なACです。

          他の方も書かれてますが、贅沢言わなきゃ486/50で問題ないです。
          目的に合わせた構成にすれば、最新のマシンなんて要りません。

          ついでに書いとくと、K6/333はDVD鑑賞他AV用です。
          MPEGのデコードボードと、チューナ/キャプチャーカード、TV出力、ついでにHUB内蔵のLANカード入れて、24時間稼動でTVとラジオのキャプチャーしてます。

          高いマシン1台買うより、安価なマシンの構成を工夫したり、周辺にお金掛けた方が、幸せになれると思います。
          ちょっと高めのAVセレクタ(って言っても二万円
    • by anemos (13553) on 2003年01月18日 5時30分 (#237798)
      私は600Mhzですよ。/.Jの全コメントをネスト表示にすると、レタリングに10秒ぐらいかかりますw。

      半年ぐらい前まではこれで十分と思っていましたが、最近は動画とか再生するとちょっとつらいですね。一昔前は高画質でも300kbpsしかなかったのに、最近は1Mbpsとかで動画を配信したりするサイトも多くなってきましたし。せっかくADSLなのに、高画質の動画を見るとカクカクなのはなんだかもったいない気がします。

      # 買い換えたい気もするけど、このノートに慣れちゃって、ほかのパソコンはどーも使う気になれないんだよな…。
      # まあ、買い替えできない一番の理由は学生で金がないことだけどw
      親コメント
    • ついこの間購入したばかりなのですが、
      CPU : 800MHz です。
  • by bushidoh (12670) on 2003年01月17日 17時05分 (#237407)
    DDR400 の帯域は 800 - 1400MB/s で 2way DDR400 の帯域は 900 - 1800MB/s だから FSB を広げる意味はない。

    また市場活動か。
    • Re:メモリ帯域 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by harako (114) on 2003年01月17日 17時16分 (#237412)
      意味がないということも無いんじゃない?
      結局はどこがボトルネックになるかって話だから。
      メモリの速度がボトルネックなのかバスの帯域がボトルネックなのか
      親コメント
      • by bushidoh (12670) on 2003年01月17日 18時06分 (#237444)
        > 結局はどこがボトルネックになるかって話だから。
        IntelのWilliam M. Siu(ウィリアム・スー)副社長兼事業本部長(Vice President & General Manager, Desktop Platforms Group)は「メモリ帯域が広げればそれだけ広いFSBが必要となる。メモリがアベイラブルになる時期を見ながらFSBも引き上げて行く」
        親コメント
    • DDR400 の帯域は 800 - 1400MB/s で 2way DDR400 の帯域は 900 - 1800MB/s だから FSB を広げる意味はない。

      そんなことはないよ。メモリの帯域でも実際はネゴシエーションによって帯域を数パーセント喰われてしまうため、FSB が速いに越したことはない(ネゴシエーションによる遅延が大きいと結構足を引っ張られてしまう)。また Dual channel な DDR も本格的に使

      • Re:メモリ帯域 (スコア:2, 参考になる)

        by bushidoh (12670) on 2003年01月17日 20時00分 (#237521)

        メモリの帯域でも実際はネゴシエーションによって帯域を数パーセント喰われてしまうため、FSB が速いに越したことはない(ネゴシエーションによる遅延が大きいと結構足を引っ張られてしまう)。


        帯域と遅延を混ぜて考えている点は話しにならない。遅延の話しをしたいならDRAM へアクセスしている時点で数 % 遅延は誤差。加えてチップセット自身の遅延も考慮すべき。


        Dual channel な DDR も本格的に使用される


        > 2way DDR400 の帯域は 900 - 1800MB/s

        posted CAS を使えば 1000-1900MB/s 程度か。
        親コメント
        • 帯域と遅延を混ぜて考えている点は話しにならない。遅延の話しをしたいならDRAM へアクセスしている時点で数 % 遅延は誤差。加えてチップセット自身の遅延も考慮すべき。
          確かに。補足ありがとうございます。

          でも帯域が広くなれば遅延も少なくなる(もちろん高周波になればなるほどそうはいえなくなるのだろうが)ので、そんなに的外れでもないと思います。(この遅延は、ネゴシエーションによる遅延なので、電気的特性の遅延ではないことをお断りしておきます。)

          それから書き忘れたのですが、HDTV ビデオキャプチャやIEEE1394 などからビデオカードへの転送などは、メモリを直接介すことなく転送されることもあるので、内部バスの転送レートが高いに越したことが無いということを補足しておきます。

          もちろん、32bit PCI だともう帯域が足りなくなってきているので、AGP や 64bit PCI, PCI-X など転送レートの高い汎用バスが必要なのは言うまでもないのですが...。

          親コメント
          • Re:メモリ帯域 (スコア:2, 参考になる)

            by bushidoh (12670) on 2003年01月17日 20時52分 (#237551)

            HDTV ビデオキャプチャやIEEE1394 などからビデオカードへの転送などは、メモリを直接介すことなく転送されることもあるので、内部バスの転送レートが高いに越したことが無い


            速くなったのは FSB(CPU - North Bridge) で サウスブリッジとの接続速度はまた別の話しでしょう。それにチップセット自身が 400MHz で動くとも書かれていませんから、ノースブリッジが低レイテンシ化したとも言えません。私のチップセットの遅延を測ったら DRAM と同程度かそれ以上に低速でした。

            また FSB の速度向上はメモリ帯域の為とIntel は公言しています。しかし 遅延を嫌う CPU にとってビデオカードほど帯域は重要ではないでしょう。
            仮に HDTV の樣な例えば (1024 * 640) 程度のデータを流すと 150MB/s 程度で済みますからFSB 帯域としては "誤差" の範囲ですよね。


            このFSBの引き上げが一環であるインテルのP4ロードマップ変更についてはPC Watchが詳しい。

            * IntelがFSBを当初の予定の667MHzではなく800MHzに引き上げたのは、間違いなくメモリのためだ。
            * 帯域もデュアルチャネルDDR400は6.4GB/secとなるので、完全にマッチする。
            * 実際、IntelのWilliam M. Siu(ウィリアム・スー)副社長兼事業本部長(Vice President & General Manager, Desktop Platforms Group)は「メモリ帯域が広げればそれだけ広いFSBが必要となる。メモリがアベイラブルになる時期を見ながらFSBも引き上げて行く」と語っている。

            親コメント
            • 速くなったのは FSB(CPU - North Bridge) で サウスブリッジとの接続速度はまた別の話しでしょう。
              別の方にも指摘されましたし、実際私も間違いであると思いましたので、訂正させていただきました。なお、間違いおよび勘違いである点は、
              • FSB が必ずしも電気的な特性などにより遅延に比例して速くなるわけではない(一概には言えないが)
              • PCI なデバイスからビデオカードなどのデータ転送は FSB の転送レートとは関係ない
              という部分です。

              こちら((#237543) [srad.jp])をご覧下さい。

              それにチップセット自身が 400MHz で動くとも書かれていませんから、ノースブリッジが低レイテンシ化したとも言えません。私のチップセットの遅延を測ったら DRAM と同程度かそれ以上に低速でした。
              親コメント
              • あぅ、

                それにチップセット自身が 400MHz で動くとも書かれていませんから、ノースブリッジが低レイテンシ化したとも言えません。私のチップセットの遅延を測ったら DRAM と同程度かそれ以上に低速でした。
                コピーミスです。すみません。

                親コメント
            • by Anonymous Coward
              > また FSB の速度向上はメモリ帯域の為とIntel は公言しています。しかし 遅延を嫌う CPU にとってビデオカードほど帯域は重要ではないでしょう。

              Hyperthreadingと投機ロードを使ってメモリ帯域によって遅延を
              隠蔽しようとい
              • by bushidoh (12670) on 2003年01月25日 10時49分 (#243116)
                > Hyperthreadingと投機ロードを使ってメモリ帯域によって遅延を
                > 隠蔽しようというのがIntelの方針ですから、Intel CPUにとって
                > はメモリ帯域の確保が重要課題です。

                それは私が最初に書きました。ちゃんと読んでから書いてね。ただし、メモリ帯域を増やしても CPU が受けとれるデータ帯域は増えません。

                > # 一方のAMDはDRAMコントローラ内蔵で遅延自体を減らす方針

                常識。
                親コメント
          • by gk-hyn (7889) on 2003年01月17日 20時30分 (#237537)
            FSBは、チップセット-CPU間のバスであり「メモリを直接介すことなく転送されることもある」ようなデータについてFSBは関与しないと思うのですが。
            親コメント
      • スレッドの奥の方に書いてしまったのでもう一度書きます。

        (#237455) [srad.jp])が現在 *スコア:3* になっていますが、これをモデレータの方下げてください。

        詳しくは、(#237543) [srad.jp] や

    • by Anonymous Coward
      同期モードで動けるDDR400はようやく意味をなしてくるって
      ことでしょうか?
      # ひどく採取率低いらしいですが…
    • by Anonymous Coward
      理想は"メモリ搭載量+ビデオ帯域/CPU clock"なのでまだまだ...
      せめて/nsで考えてほしい...
  • by gesaku (7381) on 2003年01月17日 17時25分 (#237419)
    ここまで高くなると素人目にはチップの端と端でクロックが
    反転してしまいそうな気がするんだけれども。
    • by Anonymous Coward
      んー、チップの中ではすでに3GHzとかで動いていませんでしたっけ?

      クロックと一緒にデータも遅延するから大丈夫です、とか。

      #もう数世代前のプロセスから、配線による遅延が素子による
      #遅延にくらべ無視できなくなり、回路設計・配置設計を行う人は
      #ご苦労されているようですね。
  • by Anonymous Coward on 2003年01月17日 17時05分 (#237406)
    FSB800MHzというと、
    ●実クロック200MHzのQDR
    (Read/Writeのアドレス/データ線が別になっているDDR)
    ●実クロック400MHzのDDR
    のどちらになるのでしょうか?
    • by hiro-a (8499) on 2003年01月17日 17時54分 (#237438)
      PC Watch [impress.co.jp]にはベースクロックは200MHzと書いてあります。
      #4倍速で800MHz
      親コメント
    • デュアルチャネルでしょ。
    • 200MHzのQuad Pumpで800MHzです。AGP4x(2.0)って知ってる?

      ていうか、現状すでに100MHzのQuad Pumpで400MHzなので技術的に難しいトコロは何もないと思われ。
      別スレだけど、Souce Synchronousなので配線遅延による問題は全くないし。

      意外にハードの知識レベルは低いのですねェ。

      # IntelとNDA結んでるのでAC
      • >意外にハードの知識レベルは低いのですねェ。

        御意。
        なんでこういうもっとも的確な説明に+スコアが
        つかなくて、とんちんかんなメモリ帯域のスレッドが
        延びてるんだろう?

        #おなじくIntelと仕事してたのでAC(笑)

        Quad Pumping(or Quad Pumped、英語) [intel.com]

        • それが/.-Jというもの。

          まっとうな知識や能力のある人は少なくて、
          よく知りもしないくせに一言居士な人や
          オフトピ粘着あげ足取り君ばっかり目立つ。
          だからスレは伸びても内容はほとんどない。

          ユーザ#2桁のID持ちだけど凍結したのでAC
          • by Anonymous Coward
            >それが/.-Jというもの。

            さすがでございます。
            ここを読むにつれ、その思いを強めております。
      • Souce Synchronousてなんですか?
        • by Anonymous Coward
          配線長の違いとかその他の原因で同時に出した信号がピンによってずれて届いてしまうのが問題なので、そのことを考慮して送信元(Source)でその分をずらして送信して、受信先では結果的に同期して(Synchronous)受信できるという風な技術のことだと思うけど、あんまり詳しくないので間違ってたら識者の方訂正よろ。
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...