パスワードを忘れた? アカウント作成
4785 story

SuSEがLinux上でMS Officeを利用できるパッケージを発表 74

ストーリー by Oliver
CrossOverOffice使用 部門より

Ryuzi Kambe 曰く、 "Nikkei BP によると、SuSE Linux が、Microsoft OfficeをLinuxで利用可能にする「SuSE Linux Office Desktop」というパッケージを発表したということです。
このパッケージは、以前タレコミで国内販売が報じられた SuSE 8.1 をベースに Windows からの デスクトップの移行ねらったものになっています。インストールツールには YaST2 、パーティションとブートに Acronis OS Selector を採用し、RedHat 系とは一味違う構成になっているようです(デスクトップ環境は、KDE 3.0.4 か GNOME 2.0 のいずれかを選択)。また、SuSE 8.1 とは異なり、OpenOffice.org ではなく StarOffice 6.0 が搭載されているようです。
同時に発表した電子メールサーバーソフトウエアも、MSのExchangeとの比較を前面に打ち出していて、積極的に Windows市場を を切り崩していこうという意気込みのようなものを感じます。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Lotus Super Office (スコア:2, 参考になる)

    by pantora (11989) on 2003年01月22日 18時07分 (#241081)
    あれって、かなり前からWineできちんと動いてた。
    IBMからSuper Office Linux Packとか出ないかしら?

    そんな私は、OOoで十分だったりする。
    --
    PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
  • CodeWeaversのCrossOver Office [codeweavers.com]って製品。やっぱりWineですか。
  • Odin? (スコア:2, 参考になる)

    by ferrocyan (7486) on 2003年01月22日 22時54分 (#241339)
     Windows用のバイナリをそのまま走らせるっていうことは、OS/2上で以前から開発が行われていた"Odin" [netlabs.org]と似たようなものなんでしょうか。
     Odinは、非公開APIの存在だったかが原因で、特にマイクロソフト製のアプリケーションを動かすのが難航を極めていた(Officeはおろか、Windows標準のメモ帳すら動かないという…)ように記憶しています。非公開APIが本当にその原因だとすると、今回のパッケージはどうやって解決したんでしょうね。

     懐かしくなって、さっきOdinのページを見に行ったら、ホームページの更新は2001年の12月になっていました。FTPサイトには、daily buildはありませんでしたが、weekly buildは2002年12月4日のものがありました。まだ開発が続いているんですね。

     私も、Windows用の画像ビューワがOS/2上で使いたくて、一時期インストールしていたことがあります(もの好き)。しかしながら、再現性なくフリーズしたり、肝心のビューワは動かなかったりで、PMViewに移行してしまいました。

    # 何の画像を見るためのビューワかは、たぶん皆さんお約束のものとはいえ、内緒です。
  • by uy807 (4351) on 2003年01月22日 17時20分 (#241023)
    実はMeがネットワ-ク設定とプリンタドライバの設定でこける
    ので、「あ、どうしようもない」と放置。
        かわりにラップトップのVineで使ってもらった。内蔵のNICさえ
    設定できない<とんでもなさ>に本体/Meセットで富士通に返却し
    ようか;と思うくらい。
        ユ-ザ-/クライアントは娘で、「Wordが使いたい」と。
        あんなもの、使いやすくはないのだが日本語が通るなら、なんと
    か使いようはあるかも知れない。

      もしかして富士通ラップトップ固有の原因かも知れないが。
    • Re:乗り換え案内!! (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2003年01月22日 17時24分 (#241030)
      MeはWindowsの中でもダントツにゴミなので手の着けようがありません:p
      親コメント
      • Re:乗り換え案内!! (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2003年01月22日 17時30分 (#241041)
        すみません、私、お袋のPCにわざわざMeを入れました。

        だって…
        『お隣さんのパソコンは、これ(Win98SE)よりも新しい“Me”って言うのを使ってるんだって~』
        と1ヶ月間クドクド言われたので。
        はいはい、どうなっても知りませんよ…と。

        あまりにみっともない身内の話なのでAC
        親コメント
      • by uy807 (4351) on 2003年01月22日 17時32分 (#241044)
        やはり、<ゴミ>ですか。
            先進のWindowsMeとは「そういうこと」を包含するってこと
          だったの!
            他人に勧めなくて(ありえないが)ほんとによかった。

            で、富士通には「かわりにNTかXPをよこせ」と言ったほうがいいのかな。プリインスト-ルなので。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        そもそもWindowsは2000以外Windowsと認められておりません。

        # 不治痛もアレかもしれんけどー。
  • by Anonymous Coward on 2003年01月22日 19時25分 (#241138)
    動くって発表があったからっていって、
    それがストレスなく動くかどうかなんて発表はどこにもない。
    大体、日本語が通るかすら怪しいのはいつものこと。

    つーか、同じハードならWinの方が早いKDEやGNOMEなど、
    もっと改善すべき場所は沢山あるのだが…。
    (NTでストレスないハードで糞重たくなるGNOMEって一体…)

    その手のぬか喜びは何度も辛酸をなめさせられたじゃない?
    もちっと冷静になって、経過を見ようよ。
    で、動いたときに初めてやったって言おうよ。

    途中で失望しないようにさ…。
    過剰な期待は失望を大きなものにするし。

    そういう漏れはLinuxに移行したい太陽使い…。
    (太陽は高いしfor Intelは保証されないし…)
    プライベートはWinだけど。
  • by Anonymous Coward on 2003年01月22日 17時06分 (#241006)
    今さらそんなに嬉しいのか?

    Officeを云々だったら、そんな手間や金はOOoの改良に使う方が良くないか? あるいはMS Office完全互換版を目指してみるとか。

    ちょっと前なら、とっても嬉しいと思ったんだけどさ。
    • by Anonymous Coward on 2003年01月22日 17時24分 (#241031)
      Windows ユーザを Linux に誘導するうまいやりかたというのは、なかなかないものです。そういうものを、ビジネスユーザにわかりやすいパッケージいう形でリリースまで持っていけたのは、評価できることなのではないでしょうか。

      このようなパッケージがある程度成功すれば、他のディストリビュータからもより使いやすい Linux デスクトップに(再)チャレンジしようという 動きも出てくるかも知れません。なんか最近は ジミアン - Ximian [srad.jp] も元気ないし、Linux は Linux 、Windows は Windows でいいいじゃん、という風に落ち着き書けているような気もするので(それでもいいのかもしれませんが)。

      OpenOffice.org や Mozilla なんかを Windows と Linux で使い続けてもらうことで、双方の垣根がなくなり、どっちを使っても同じくらいいいや、という状態になれば、それはそれで Linux コミュニティの勝利だとは思うのですが。
      親コメント
    • Re:気持ちはわかるが (スコア:3, すばらしい洞察)

      by goro.q (6593) on 2003年01月22日 17時27分 (#241035)
      うれしいんじゃないんですかね。なんといってもMSOffice互換製品
      じゃなくってそのものが動くんですから。多くのユーザにとってOS
      とオフィスソフトを一気に移行するのはリスクが大きいでしょうから、
      こういう選択肢もありかと。OOoとはまた違ったアプローチってこと
      で、応援したい感じがします。

      #でもセキュリティホールまで移ってきちゃいや。
      --

      (I can't get no) satisfaction
      親コメント
      • 同感です。

        現状では
        Linux上でMSOffice系のファイルの内容を確認するだけでも
        いろいろ苦労することが多いです。

        僕が知っている方法は、

        * xlHtml などのツールで html に変換して、ブラウザ(w3m?)で見る。
        * linux + OOo
        * vmware で windows を動かして、その上で MSOffice を動かす

        ぐらいだったのですが、
        Office をそのまま動かしてしまおうという選択肢が
        現実的な方法として確立されつつあることは、大変嬉しいです。
        親コメント
        • 一太郎Ark(ぼそ
          --

          ----------------------------------------
          You can't always get what you want...
          親コメント
        • 元のACです。

          > Linux上でMSOffice系のファイルの内容を確認するだけでも
          > いろいろ苦労することが多いです。

          だから、その辺の要求だけだったら、もうかなり解決しちゃったのではないかと思うわけです。もちろん完全じゃないけれど、Linux上でWindowsなものを動かすのに必要なエネルギーを、OOo等に向けた方が
      • by WATT (7709) on 2003年01月22日 19時47分 (#241155) 日記
        そのうちライセンスに
        「Windows上でのみ利用できます。」
        というような条項が含まれる可能性も考えられます。
        今のライセンス、しっかり読んでないのでもうあったりするかもしれませんが。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2003年01月22日 20時32分 (#241202)

          というわけでOffice 97 Professional/2000 Premium/XP Developerの使用許諾契約書を読み直してみました。

          まずはOffice XPですが、Office本体の使用許諾契約書内にWindows上で使用する旨の制限はありませんでしたが、Officeが依存するコンポーネントアップデート(ODBCとかADOとかコントロール関係とか)について以下のような記載がありました。

          注意: お客様がMICROSOFT WINDOWS製品(以下「OS製品」と言います)の正規に許諾されたコピーをお持ちでない場合、本OSコンポーネントのインストール、ダウンロード、アクセス、使用または複製のいずれも許諾できず、お客様は本追加契約書の権利を取得できません。

          従って、Windowsと(SuSE) Linuxを共存させる形での購入については全く問題ありませんが、たとえインストールしなくてもWindowsの正規ライセンス(つまり購入)が必要という解釈になるようです。もちろんWindowsが違法コピーならば論外ですけど。

          次にOffice 2000ですが、こちらについてはIME2000についてのみOS制限の言及がありました。

          マイクロソフトはお客様に対し、お客様が正規のライセンスをお持ちになっているMicrosoft Windows 95, Microsoft Windows 98, Microsoft Windows NT Version 4.0 またはそれらの後続バージョン(以下「マイクロソフトオペレーティングシステム」といいます)のコピーの一部としてそのコピーと共にのみ、本ソフトウエアのコピー1部を特定の1台のコンピュータ(ワークステーション、ターミナル、またはその他のデジタル電子デバイスなども含み、以下「コンピュータ」といいます)上にインストールして使用することができます。お客様は、マイクロソフトオペレーティングシステムの使用許諾契約書が本契約に違反しない範囲において、マイクロソフトオペレーティングシステムの使用許諾契約書に従って本ソフトウエアを使用しなければなりません。

          IME2000自身はOffice 2000にとって必須ではない(ATOKだろうとjapanistだろうと問題なく動く)ので大きな問題ではないでしょうが、潔癖性の方はインストール時に注意が必要です。

          最後にOffice97ですが、自宅の倉庫の奥深くを必死で探し当てました(藤岡弘探検隊風)。同じくIME97についてのみOS制限がありました。

          マイクロソフトはお客様に対し、正規のライセンスをお持ちになっているMicrosoft Windows 95のコピーと共にのみ、本ソフトウエア製品のコピー1部をインストールし、使用する権利を許諾します。本ソフトウエア製品は、Microsoft Windows 95のMicrosoft IME95のアップグレードとして提供されたもので、お客様は本ソフトウエア製品のインストール後、Microsoft IME95を使用することはできません。

          こちらもOffice 2000同様にIME97をインストールしなければ問題ないでしょう。

          親コメント
          • >(藤岡弘探検隊風)

            正確には「藤岡弘、探検隊風」のような気 [zakzak.co.jp]が(笑)
             
            --
            はすかわ
            親コメント
          • by WATT (7709) on 2003年01月22日 21時07分 (#241236) 日記
            あ、ありがとうございます。
            家に帰って押し入れあさろうと思ってましたが、手間が省けました(笑

            IMEとODBCコンポーネントのように、OSに比較的近い部分がライセンスにはかかれてるんですね。
            親コメント
          • by Anonymous Coward on 2003年01月22日 23時50分 (#241380)
            これは、販売者の指示して認められる範囲を超えた契約内容では
            ないでしょうか?

            最近でも、(ノルウェーの話ですが)DeCSSの裁判では
            自分が買ったDVDをどんな機械でも見ることができる(DVD再生機のみならず)
            という判決が出ていたように思います。

            「Windows上でしか使えない」っていう項目は似た話ですよねぇ?
            「テロリスト支援国家に輸出するな」とかいう項目に比べ妥当性がないと思いませんか?

            アメリカとノルウェー、DVDとOSと別物の話ではありますが
            この件に関しても、私はノルウェーの裁判官と同じ気持ち持ってしまいます。

            せいぜい、規制できるのは「Windows以外での動作は保証しない」
            ぐらいでしょうかねぇ?

            皆さんどう思います?
            親コメント
    • by 37A (12754) on 2003年01月22日 17時22分 (#241025) ホームページ 日記
      ZDNetにも同じ記事があった [zdnet.co.jp]けど、まぁ、そういうことで。

      --

      ----------------------------------------
      You can't always get what you want...
      親コメント
    • > Officeを云々だったら、そんな手間や金はOOoの改良に使う方が良くないか?

      unixで多様性の否定は自己否定につながるから、そういう考えは好ましくないと思った。
typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...