パスワードを忘れた? アカウント作成
4885 story

VMware Version e.x.p 試用レポート 51

ストーリー by wakatono
まさに人柱精神 部門より

dai 曰く、 "VMware からカスタマー向けに 次期 VMware Workstation の Experimental Release (Version e.x.p, Build/Release 3981) が公開されたので 早速ダウンロードして使ってみた。
あくまで実験版なので、まだ細かなバグは残っているようだが、ユーザインタフェースが大幅に変更され、性能も向上しているようだ。"

"特に目(耳)についた改善は、これまでのサウンドコントローラSB16エミュレーションがES1371エミュレーションに変更されたこと。Linux ホスト (Turbolinux 8 Workstation, kernel-2.4.18-9) 上の Windows 2000 ゲストで MP3 音楽再生をしてみたが、これまでのようにブチブチと途切れることもなく、私の耳には問題のない十分な性能の音楽再生だった(ホストのハードウェアは、Pentium III 600MHz, Memory 512MB, サウンドコントローラは、エミュレート対象と同じ ES1371。)。

注意が必要なのは、ハードウェアのアップグレード機能。この機能を使用して変換されたディスクイメージは、従来の VMware Workstation 3.2 で使える形式と互換性が無い。このため、自分の環境で問題があったときに VMware Workstation を元のバージョンに戻しても、変換後のディスクイメージは使えなくなってしまう。この機能を使用する時には事前のバックアップは必須だ。

バージョンが、3.X ではなくて、e.x.p になっているということは、これが正式リリースされるときにはメジャーバージョンアップとなるのだろうから、アップグレードも有償になると思われる。しかし、前回のメジャーバージョンアップ時と同じ(89US$)程度か、それプラスα程度の金額なら十分に価値のある機能・性能の向上だと思われる。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • これから (スコア:4, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2003年02月02日 9時07分 (#249239)
    こういうソフトウェアのレビューセクションって作れないでしょうか?
  • も、大変だな、だったりするのか興味があります。

    今の環境で、そろそろ辛いかな、と思ってますので。
    どのくらいのスペックが要求されるんでしょうか。
    • by f6_6m (6762) on 2003年02月02日 5時04分 (#249186)
      コノ手の話は主観なので
      あくまでも参考程度という事で...(^-^;
      # ベンチとか取った結果では無いです。

      私の手許の環境(CPU:P-III 750MHz x2 のSMP)だと
      GUEST-OS のうち1 つがCPU 使用率100%となっても
      VMWare を起動している親OS は平然としてますね。
      VMWare2.x 当時、Celeron 600MHz@466MHzのSMP で
      同様のことを行っていましたが
      チョッと厳しかったと記憶してます。

      それと、VMWare の使うHDD と親OS の使うHDD は
      物理的に別のモノを割り当てると
      (例えば、FreeBSD のmake world などは)快適ですね。
      親コメント
  • by catp (10291) on 2003年02月02日 7時00分 (#249214)
    ネットワーク周りが改善されている事を期待します。
    特に3.xでVMWareのNAT機能を使った時は、かなりのパフォーマンスの低下が見られたので。

    サーバを複数のVM上で動かすデモンストレーションをしてたのに、ネットワークが使い物にならなかったら…。

    • Re:VMWare NAT (スコア:2, 参考になる)

      by Max (2524) on 2003年02月02日 18時13分 (#249514) ホームページ 日記
      > サーバを複数のVM上で動かすデモンストレーション

      具体的構成が判らないのでアレですが、
      そういう用途には本来GSX ServerやESX Serverではないのでしょうか。

      WorkstationのNAT性能が低いことは、それはそれで問題ですが、
      NAT構成にせずともサーバ的動作をさせた場合に、VMware Workstation
      のネットワーク周りは性能的に問題だったと思います。
      故に"Workstation"の名を冠していると解釈しています。
      クライアントとしての動作にはさして不満は無かったのですが。

      今回の試験リリースはあくまでWorkstationという事なので、やはり
      チューニング範囲としても複数VMでサーバソフトウエアを動かすような
      用途には適してないと思います。
      --
      -- (ま)
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      > デモンストレーション
      ですか.. 遊びの実験とかじゃなくて。
      ホスト側が死んだら全滅っていう
      デリケートな環境で、サーバー立て
      ようっていうあなたの前衛的センスに乾杯!
      • by TxG (7966) on 2003年02月02日 20時28分 (#249578)
        このACさんはデモ用のサーバに高い信頼性を求めていらっしゃるようで。

        デモにVMwareを使うというのは割とあることだと思います。普段はWindowsだけどLinux上のサーバ製品だからVMware上でデモ用サーバを立ち上げる、とか。

        ちなみに、VMware Workstationでサーバを立てて公開することはできません [vmware.com]。
        他の人に操作させるのはダメっぽいです。
        親コメント
        • Re:VMWare NAT (スコア:2, 参考になる)

          by nobuhiro (5244) on 2003年02月03日 1時24分 (#249728) ホームページ
          サーバーの公開ができない、ってのはライセンスの解釈間違いでしょう。ライセンスの翻訳に問題があってそういう風にも読めるのでしょうが、件の制限事項を見ると、
          (v) 本ソフトウェアを使用して第三者にネットワーク
          ですが原文は、
          (v) use the Software to provide network
          です。つまり、制限しているのは、the Software == VMware Workstation 自体のネットワークで提供であり、VMware 上で動作するソフトウェア (サーバの動作) に制限をかけているわけではありません。日本語としては、「(v) 本ソフトウェアを第三者にネットワークで提供する」のような表現にするべきでしょう。

          まあ、私は法律の専門家じゃないので厳密にこの解釈が正しいかどうかは保証の限りではありませんが。

          --
          親コメント
          • by TxG (7966) on 2003年02月03日 9時31分 (#249814)
            そっち(ホスティング関連)ではなくて、「ライセンス」の(iii)
            (iii) お客様自身の内部情報処理サービスとコンピューティングのため必要な場合に限定して、(オブジェクトコードの形式でのみ)ライセンスユーザ数を上限とする数のユーザに本ソフトウェアを使用させ、
            (iii) have up to the Number of Licensed Users use the Software (in object code form only) solely for your own internal information processing services and computing needs
            サーバの公開というのは内部のものではないですから、やっぱダメなんじゃないかと。

            ゲストOSのファイルシェアはかなりグレーだと思います。
            日本語版を読む限り、全員がライセンスを持っていたときはどっちにもとれそうです。

            もちろん、僕も法律の専門家ではありません。
            親コメント
            • by nobuhiro (5244) on 2003年02月03日 12時50分 (#249902) ホームページ
              その条項も同じことだと思います。ライセンス数が適用されるユーザの範囲に対する制限であって、VMware 上で動作するソフトウェアに対する制限と解釈するのは違うのではないかと。

              VMware に限った話ではありませんが、ある処理系 A の上に構築された処理系 B に対して、処理系 A が実マシンか仮想マシンかによって処理系 B のライセンスに影響を及ぼせるとするのは無理があります。

              したがって、私はゲストOSのライセンスは、それ自身のライセンスで解釈すれば問題無いと考えています。

              --
              親コメント
          • ええと、なんだか引用が短すぎませんか。

            制限
            お客様は、 (略) (ii) VMwareの事前の書面による同意がない場合は、一切の第三者に対して本ソフトウェアの全部または一部の提供、開示、若しくは漏洩を行い、その利用機会を与え、又はその使用を許可 することはできず、 (略) (v) 本ソフトウェアを使用して第三者にネットワーク、アプリケーションホスティング、その他のサービスを提供したり、本ソフトウェアをお客様自身の顧客向けのサービスビューローやホスティングベースとして使用することはできません。
            ( エンドユーザーライセンス契約書 和文 [vmware.com] )
            RESTRICTIONS
            You may not (略) (ii) provide, disclose, divulge or make available to, or permit use of the Software in whole or in part by, any third party without VMware's prior written consent; (略) (v) use the Software to provide network, application hosting or other services to third parties, or otherwise use the Software on a service bureau or hosting basis for your customers.
            ( エンドユーザーライセンス契約書 英文 [vmware.com] )

            VMware自体の第三者への提供は(v)ではなく(ii)で制限していますし、"You may not use the Software to provide network..."は、「本ソフトウェアを、ネットワーク(など)の提供のために使用してはならない」としか読めませんよね。

            親コメント
          • by Anonymous Coward
            あの日本語の通りに読むと、ゲストOSのファイルシェアも
            できないことになってしまいますよね。
            nobuhiro氏の解釈で正解と信じたい。

            #開発環境をVMWareでシェアしているのでAC
        • by Anonymous Coward
          >このACさんはデモ用のサーバに高い信頼性を求めていらっしゃるようで。

          元ACではありませんが...
          デモ用だって信頼性は必要でしょう。
          だって「信頼性の高いサーバ機能」のデモをしてる時にホストOSがコケてサーバがずっこけちゃったら恥ずかしいじゃん :-D

  • せめて (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2003年02月02日 9時48分 (#249248)
    ダウンロードページへのリンクぐらい貼ってくださいよ。
    この類のレビュー記事は、自分も使えなければ、読んでもつまらないです。

    あるいはソフトウェアレビューのセクションの設置と専門のエディタをきぼ~
    • by wisteria (10432) on 2003年02月02日 10時44分 (#249277)
      VMWare の顧客(大口?)向けであって、一般への公開ではないので、ダウンロードページがないのでは。

      僕は自分でためすのめんどくせーんで、人様がキッチリと検証してていただいて、その結果を読みたいです。
      親コメント
      • Re:せめて (スコア:2, 参考になる)

        by sgr (2035) on 2003年02月03日 3時30分 (#249772) 日記
        > VMWare の顧客(大口?)向けであって、一般への公開ではないので、ダウンロードページがないのでは。

        VMWareの登録ユーザ向けですね。
        私は別に大口じゃないけど、メイルがきました。
        ちなみにダウンロードページに進むにはログインが必要です。
        親コメント
        • by gau (3706) on 2003年02月03日 15時33分 (#249955)
          えぇっ、そうなんですか?

          定期の NewsLetter とは別ですよね。
          私のとこには全然ありませんでした。

          99$ のときに買ったケチユーザには試させてくれないのでしょうか。
          親コメント
          • by sgr (2035) on 2003年02月03日 23時54分 (#250355) 日記
            > 定期の NewsLetter とは別ですよね。
            > 私のとこには全然ありませんでした。

            えぇっ、そうなんですか?
            メイルの書き出しが"Dear VMware customer"としかなかったので、特に顧客を区別しているとは思いませんでした。といっても、メイルをざっと眺めただけなので、どっかに書いてあるのかな。

            あと前の書き込みに書き忘れてましたが、メイルには試用版のシリアルナンバーも付記されていました。

            > 99$ のときに買ったケチユーザには試させてくれないのでしょうか。

            いったいどういう条件でメイルを出してるんでしょうかねえ。
            ためしにVMware.comに「俺にも使わせろ!」ってメイルしてみるとか(^^;
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            うちも同様。
            試したいなあ~。
        • 2002/12/18のISSUE NO. 30までしか来てないです…(涙

          毎回某所で「PC-98だとバスマウスで強制リセット、まだ治ってない」
          とか言ってるからだろうか(んなこたーない)

          ちなみにUSBボードを挿したPC-9821Rv20で元気に動いてます。<3.1.1.0
          親コメント
  • Clieが認識できるようになっているといいな。
    • by SteppingWind (2654) on 2003年02月03日 13時20分 (#249917)

      確かUSBってver.3になってから対応されていたと思ったのですが, 何か制限事項があるのでしょうか? ちなみに私はVer.3 for Linuxのライセンスは持っているのですが, FreeBSDではまだ対応出来ていないのでいまだにVer.2を使っています(さすがに192MBのノートPCではきつい)

      親コメント
      • キーボードとかマウスは使えますけど、clie/visorは認識しないのですよ。 あ、ホストがwin, ゲストがlinuxです。
        去年の終わりに悩んだのですが、googleで調べたところ、こういうページ [gotadsl.co.uk]を見つけました。今でも状況は変ってないと思ってます。
        親コメント
        • NX70V(Clie)+ WinXP(host)+Win2000(guest)という環境では NX70VとWin2000の間でHotSync出来ます。というか以前やってました。もっともLinux上でのHotSyncはした事ないのであくまでFYIとして...

          # install にAdmin権限が必要で実行時にはそのユーザーで使えなんて
          # マニュアルに書いてあったから以前は VMware 上でやってたけど、
          # Admin権限がなくても問題なく動いたから今では host OS 側とやりとり。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年02月02日 6時45分 (#249209)
    DirectX (特に 3D) がまともに動くなら、
    ゲーム用の Windows を Linux に入れ換えて VMWare を動かして
    その上でのみ Windows を動かしたいんですけど、いけそうですか?
    FF11 とは言いませんけど、せめて RO 程度でも動いてくれれば。
    • by Anonymous Coward on 2003年02月02日 19時38分 (#249554)
      そういう目的であれば、そのWindowsにWindows版VMwareを入れて、その上でLinuxを動かしたほうがよさそうに思います。

      私もそうしているのですが、デバイスの選定で「Linuxのドライバがあるかどうか」を考えなくて済むので楽です(軟弱ですが…)。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年02月02日 14時06分 (#249387)
    2.x→3.xの時のように、アクティベーションが必要、になるのか、という点が気になります。

    速いPCに乗り換えても、VMwareさえインストールすれば、それで移行完了だったので、アクティベーションのことを普段は気にしないのですが・・・。
    • VMwareのアクティベーションってなんなんですか?
      シリアルを入力する行為はアクティベーションじゃないですよね。だいいち入力間違えててもアプリケーションが日本語版にならないだけで英語版として機能しますし、仮想マシン自体はVMware自身の英語・日本語は関係ないのでそれでも問題ないと思うのですが。
      3.0→3.1の時にシリアル間違えて古いバージョンのを入力していて「なんでメニューとかが英語のままなんだ?」と思いつつもそのまましばらく使ってたので経験済み☆
      親コメント
      • VMware2.0 の上にインストールしていた WindowsXP があって、
        VMware3.0 にアップデートしたら、そのうえで動作していた
        WindowsXP はハードウェア構成が変更されたものとして
        再アクティベーションを求めた、というのでしょう。

        どこをどう読んだら、そんなひね曲がった意見を書けるのやら。
        単にAC虐めをしたくて、逆に自分の読解力のなさを晒した感じ。
        • >AC虐めをしたくて
          それならば自分もAC使ってますよ。あなたこそACでの虐めツッコミはかっこわるいですよ。
          しかしVMware上にWindowsXPを乗せた上でってのはたしかに想定外でした。コメントを書かれた方は元書き込みと同一人物なのかは分かりませんが、あの書き込みからそこまで推察する事はとてもできませんでした。元書き込みの方にはせめてそこまで書いてほしかったところです。
          親コメント
          • 確かにちょっとわかりにくい内容だったとは私も思いますが、
            「MSのアクティベーションが」というSubjectで推察できそう
            かなーとは思います。
            素直に勘違いだと認めたほうがかっこよかったと思いますね。

            ちなみにどのACさんとも別のACです。
            • 最近よくサブジェクト欄に本文の書き出しを書いて、そのまま 本文につなげているのを見ますが、本来のサブジェクトの 使い方としては変だと思います。

              サブジェクトはあくまで「本文の主題は何か」

              • その方がおかしいと思いますが。

                サブジェクトを読んでも、これから読もうとする文章の中身が
                全く予測できないというのは「電子メールのマナー」とか「ネ
                ットエチケット」とかいうのにには反するでしょうが、その
                逆がマナーに反するとは聞いたこともありません。

                「主題+主題についての考察」や「結論+結論に至る過程の考察」
                という文章構成もあれば、「要件+要件についての補足」という
                文章構成だってあります。
                新聞/雑誌だって、そういうサブジェクト/リードの付け方は常套
                手段です。

                "本来は"、サブジェクトというのはそのあとに続く文章の主題
                であるわけでしょう?
                主題を知らずして、本文だけ読もうとする方が変です。

                たまに、面白おかしく書くために一つにまとまるべき文を途中で
                わざと区切っただけ、というケースがありますが、それはそれで
                ジョークとして捉えてあげなくちゃならないですよね。
                親コメント
              • >本来のサブジェクトの使い方としては変だと思います。

                本来って何?
                「これまで(あなたの周りでは)こういう使い方をしてきた」というのが本来?
                あなたが「こうだ」という固定観念を持っているのが本来?

                >本文は本文だけを読んでも内容が通るようにすべきだと思いますけ

              • 「サブジェクト」って言葉の意味知ってる?
          • >あの書き込みからそこまで推察する事はとてもできませんでした。

            貴方がサブジェクト読み飛ばして、早とちりしただけでしょ。(苦笑)
    • どんな問題があるのでしょうか? アクティベーションが必要であれば、すれば良いだけの話だと思うのですが…。
  • by Anonymous Coward on 2003年02月03日 22時52分 (#250300)
    今 VMWareがエミュレートしているオリジナルまたはそのコンパチ品のハードウェアて入手できます?BusLogicとかpcnet32とか? VMware互換のハードウェアとか出てきたりすると面白かったりして。
  • by Anonymous Coward on 2003年02月21日 7時05分 (#263982)
    HostとしてFreeBSDに対応してくれぃ。
    賛同者はいない?
typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...