パスワードを忘れた? アカウント作成
4937 story

プロジーのGPL違反疑惑に新展開 107

ストーリー by Oliver
さてはて 部門より

Anonymous Coward曰く、"つい先日プロジーのDivXコンバータにGPL違反の疑いとしてストーリーが掲載されましたが、この「GPL違反疑惑」に新展開です。なんとシレっとライセンスページが出現しました!
おおもとの著作権表示を削っていたりとか、配布されているドキュメントにGPL関連の表示が全く無かったりとか、そもそもGPLではないbbMPEGはどーするんだとか、登録しないとソース配布しないってのはどうなのよとか、なんかいろいろ突っ込みどころがあるような気がしますが…
一歩前進?それとも更なる混乱の幕開け?どう進展するか見守っていきたいところです。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by tt (2867) on 2003年02月08日 2時06分 (#253906) 日記
    winlameとlameはまったく別物(というほど違わないけど、少なくともホームページのURLは違うぞ)なんですが、その辺もわかってないようで…。

    なお、私のしょぼい腕では件のソフトが前回のように [initialt.org]LAMEそのものをぱくっているという確たる証拠はつかめませんでした。

    --
    -- Takehiro TOMINAGA // may the source be with you!
  • 当ストーリについて (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年02月08日 1時17分 (#253865)
    ■当ストーリーは一部以下の燃料を利用して作られています。
    DVDコンバータ with DivX
    http://www.pro-g.co.jp/dvdconv/index.php [pro-g.co.jp]

    DVDコンバータ with DivX PRO ライセンス条項
    http://www.pro-g.co.jp/dvdconv/licence.php [pro-g.co.jp]

      この場を借りてお礼を申し上げます。

    ■公開質問状の草案について
    ただ今準備中です。近日公開予定!しばらくお待ち下さい。
    公開質問状は以下の方に送付させていただく予定です

    * 「DVDコンバータ with DivX PRO」をビルドし、製品開発を行って頂いた方

    * 「DVDコンバータ with DivX PRO」を盗用もしくは何らかの方法で隠蔽された方で、ライセンス条項を後付けで発表して頂いた方
  • そもそも、 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by .mjt (13150) <{mjt} {at} {cltn.org}> on 2003年02月08日 1時08分 (#253858) 日記
    > 「DVDコンバータ with DivX PRO」は一部以下のオープンソースを利用して作られています。
    利用してる限りGPLの元でリリースされるべきで(LGPLなlameは違う?DLLとして使ってるだけなら?)、だったらソースコードの入手に制限が掛かっちゃいけない訳で。
    >b) 『プログラム』またはその一部を含む著作物、あるいは『プログラム』 かその一部から派生した著作物を頒布あるいは発表する場合には、その 全体をこの契約書の条件に従って第三者へ無償で利用許諾しなけれ ばならない。

    GPLの日本語訳から [opensource.jp]

    bbMPEGとDeCSSは含んでないってことにしてもこのままではマズいのでわ?
    • 売るのも自由? (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2003年02月08日 10時02分 (#254066)
      GPLは、GPLなソフトウェアを売ることを禁止していません。フリーソフトウェアは売るのも自由 [gnu.org]。

      ですので、GPLなソフトウェア (「DVDコンバータ with DivX PRO」はGPLなソフトウェアのソースを流用しているので、もちろんGPLになります) を売るのは問題ありません。

      ただしこの際の料金は配布手数料と解釈すべきであって、ソフトウェアの利用権ではありません (指摘の通り、利用権は無料でなければなりません)。買ったソフトウェアを何台のマシンにインストールしてもいいですし、コピーしてばらまいても、売っても構いません。Pro-G (あるいは第三者) がそれを禁止することはライセンス違反 (GPL 違反) となります。

      親コメント
    • Re:そもそも、 (スコア:2, 参考になる)

      by tt (2867) on 2003年02月08日 2時14分 (#253918) 日記
      ProGのページによると、DVDコンバータはwinlame [sf.net]のソースを使ってるとなってます。なぜかリンクはlameのページなんですが・・・

      で、LAMEはLGPLですがwinlameはGPL [sourceforge.net]なんですよね。

      間違ってるのがURLなのかソフト名なのか、あるいは両方なのか不明ですが、とりあえずwinlameを使っているのならば、こっちもGPL違反になると思われます。

      --
      -- Takehiro TOMINAGA // may the source be with you!
      親コメント
    • ソース (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2003年02月13日 3時22分 (#257452)
      ソースキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
      http://www.pro-g.co.jp/dvdconv/licence.php [pro-g.co.jp]
      親コメント
  • by mitchi2 (10776) on 2003年02月08日 1時34分 (#253875)
    GPL`dされたソフトを入手するのにユーザ登録(個人情報の提出?)が必要とははじめて聞きました。疑念あり。
    --


    --------------------- 生姜食いたいなー(^^; ---------------------
    • 自己レスですが、郵送でソースを送ってくれと言うときには 住所を教えてしまうわけで結局同じ気がしてきました。
      インターネットでの公開は別に義務ではないはずなので。
      メールアドレス教えるよりましかも。
      GPLならば誰かが入手したソースをどこかにあげてそれをゲットしていかなる内容かをチェックすればよいはず。
      --


      --------------------- 生姜食いたいなー(^^; ---------------------
      親コメント
      • by Artane. (1042) on 2003年02月08日 2時12分 (#253916) ホームページ 日記
        只、気をつけないといけないのはGPLの場合は公開を求められたら無条件で改変・追加した箇所をソースコードレベルで提示しないといけませんので、
        プロジーはメールや掲示板などでソースコードを渡すように言われたら、元にしたコードとの差分を無条件で渡さないといけません。

        従って、GPLなソフトをベースにしている以上、独自開発した全ての部分を公開しなければならない訳ですし、第三者がそれを公開してもプロジーはそれを止めることは出来ない。
        (とゆーか、止めたら祭られて制裁を受けるしかない)

        # LGPLなものをリンクしているだけだったら、
        # ソースをクローズに出来たし、このライセンスも
        # アリだったかも知れませんが…

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2003年02月08日 3時43分 (#253968)
          > プロジーはメールや掲示板などでソースコードを渡すように言われたら、
          > 元にしたコードとの差分を無条件で渡さないといけません。

          これは、バイナリを手にしたユーザに限るってのが可能なんじゃなかったでしょうか?
          例えば、書籍の付録にバイナリのみのLinuxを添付した場合に、
          購入した証に書籍の一部を切り取って葉書で依頼するとかで
          購入者を特定して郵送でソースを送るとか、
          ソースの入手方法を教えるとかは過去にもあった気がしますが。

          と書きつつ、私自身GPLに精通しているわけではないのでよく解ってませんが・・・。

          > 第三者がそれを公開してもプロジーはそれを止めることは出来ない。

          そーですね、但し第三者もGPLで公開する必要がありますけどね。

          つーか、根本的な疑問として、このソフト自体がGPLにならないといけない=バイナリの不正コピーが不正でなくなるって解釈になるんでしょうか?
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2003年02月08日 3時47分 (#253969)
            >> プロジーはメールや掲示板などでソースコードを渡すように言われたら、
            >> 元にしたコードとの差分を無条件で渡さないといけません。

            >これは、バイナリを手にしたユーザに限るってのが可能なんじゃなかったでしょうか?

            そのとおりです。

            >> 第三者がそれを公開してもプロジーはそれを止めることは出来ない。

            >そーですね、但し第三者もGPLで公開する必要がありますけどね。

            >つーか、根本的な疑問として、このソフト自体がGPLにならないといけない=バイナリの不正コピーが不正でなくなるって解釈になるんでしょうか?

            これについても仰る通りだと思います。
            親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年02月08日 2時08分 (#253908)

        GPL なコードでユーザ登録,と言えば,この前こんなの [smsc.com]を発見しました.

        で,やぱしメイルアドレスとか入れるのはイヤンなので,いろいろ漁ってみたところ ARM Linux のコードに入っているのを発見. というわけで,ここからは get せずに済みました.

        親コメント
        • > GPL なコードでユーザ登録,と言えば,この前こんなの [smsc.com]を発見しました.

          俺、これでソースコード取得した覚えがある。
          中身眺めただけで、結局使わなかったけど。(^^;

          # 会社の情報入力したのでID (謎)
          --
          ----tm-hal-----
          我々はM$だ
          お前達の知識と技術を吸収し、お前達の企業を買収する
          抵抗は無意味だ
          親コメント
  • プロジーよ (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2003年02月08日 1時46分 (#253892)
    プロジーよ、まずはこの辺を読んでみろ。それからだ。
    http://www.gnu.org/
    http://www.gnu.org/home.ja.html
    http://www.gnu.org/licenses/licenses.ja.html
    http://www.gnu.org/licenses/gpl.ja.html
    http://www.opensource.jp/gpl/gpl.ja.html
  • by Anonymous Coward on 2003年02月08日 2時42分 (#253945)
    多分、Dolbyライセンスもmpeg2のライセンスも払っていないでしょ。
    Dolby、mpeg2は、ライセンス後に販売可能になるものなので、現状ですでにライセンス違反になっているはずです。
    というか、Dolbyを使った場合、Dolbyロゴが入るはずなんですけど・・・
    なかなか、突っ込み満載の会社にソフトだと思いますけど。(笑)
    ついでにいえば、DeCSSを組み込んだ時点でも不正競争防止法に引っかかるはずなんですけど・・・
    ちょっと調べればわかることをあえてやってるわけですから、「シランカッタ」できないはずです。(笑)
    ここまで、なめ腐ってると、いい加減でるところにだされんじゃないっすかね。

    #そっち関係の人間なんでAC
    #来週はもっと面白くなりそうだ
    • この書き込みを見てふと気がついたのですが、

      日本ではまだGPLが知財法的に有効か無効か判例が無いのでは?
      プロジーが限定公開すると言っているソースコードを第三者が配布してプロジーが提訴するとか、公開部分や配布条件を巡ってユーザ側が提訴したら、どういう判決が出るんでしょうね?

      # と言うよりも「GPLは日本の知財法的に無効」などという
      # トンキチな判決が出てしまわないかと恐怖ではある。

      親コメント
  • GPL汚染 (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2003年02月08日 21時58分 (#254414)
    って、言葉もあるんですよ。プロプライアテリなソフトを、ソースを公開せずに販売したいとき、万が一GPLなソースやLGPLなライブラリが紛れ込んだ場合、それはGPLに汚染された、と言います。

    明示的にソースコードを取り込んだ場合だけではなく、そのソースコードを参考に別のコードを書いた、というケースの場合もGPL的に厳密な解釈はともかくとして、仮に裁判になった場合にはややっこしくなる場合も考えられなくはないため、某社ではコードを実際に書く人間はGPLなソースコードを見ることすら禁止されています。少なくとも、そういう建前になっている。

    オープンソースの立場からすると、逆説的かもしれないけど、(ソースを公開せずに)ソフトウェアで商売したいときは、そこまで気をつけないといけないってこと。
    • あたりまえ (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2003年02月09日 10時57分 (#254649)
      GPLを作ったFSFやGNUプロジェクトは、フリー(自由)ソフトウェアの推進を目的としており、したがってプロプライエタリなソフトウェアは減らしてゆくべき対象ということになります。GPLはフリー(自由)ソフトウェア推進のための道具ですので、プロプライエタリなソフトウェアを書く人にとって不便が生じるのは当然のことです。わざとそのようにしてあるのですから。

      そして、それに実際不便を感じるということは、不便を感じさせることが出来るくらいにまで、FSFやGNUの思想に共鳴する開発者および(参考にしたり流用したりしたいと思うような)良質なコードが増えてきた、ってことじゃないでしょうか。もちろん、「おれの作ったソフトウェアを、勝手にひとの商売のネタに流用されてたまるか」との考えからGPLを採用する人もいるでしょうが、それはそれで目的に合致しています。

      それは、逆説的でもなんでもありません。

      一方、BSDライセンスとかは、それ自身はオープンソースですが、オープンソースなソフトウェアの推進という目的を持っていませんので、プロプライエタリなソフトウェアに勝手に取り込んで使っても構わないことになっています。

      親コメント
  • by deleted user (11349) on 2003年02月13日 9時26分 (#257531)
    DVDコンバータ with DivX PRO [pro-g.co.jp](プロジー)

    GNU一般公衆利用許諾契約書に同意すれば登録なしでダウンロードすることが出来ます。
  • 当事者 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年02月08日 1時27分 (#253870)
    このストーリや前のストーリー参考にしまくってんだろなぁ。

    門外漢につきAC
    • Re:当事者 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2003年02月08日 1時37分 (#253880)
      本当に参考にしていたら、プロジー見直すけど…
      多分無理だろうなぁ…闇ソースネクストって呼ばれるくらいだから。
      親コメント
  • また進化してますか? (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年02月08日 2時49分 (#253948)
    あれ?「ソースコードの配布について」って書いてあるぞ。
    だれか登録してもらってから晒しても良いのですな。
    というわけでこのストーリーは終了ですか。
  • 2chにも (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2003年02月09日 3時32分 (#254571)

    連邦 [renpou.com]の吉野さんが出てきてプチ祭り。464位から [2ch.net]

    もう帰っちゃったけど。

  • by Anonymous Coward on 2003年02月08日 1時37分 (#253879)
    進展無いんですかね?
    • by mitchi2 (10776) on 2003年02月08日 2時05分 (#253904)
      メルコに限った話ではないですが、LinuxまたはGPLソフトを組み込みに利用してる場合、GPLがらみでつっこまれるのがいやで LinuxともGPLともどこにも書いてないと、ユーザ側も突っ込みよう がないという状況になる。

      「GPLなソフトを組み込んだ機器」に、GPLのライセンス文の 同梱を義務付ける条文がGPL自体にないとこうなってしまうの でしょうか。
      --


      --------------------- 生姜食いたいなー(^^; ---------------------
      親コメント
      • by bero (5057) on 2003年02月08日 20時23分 (#254366) 日記
        >「GPLなソフトを組み込んだ機器」に、GPLのライセンス文の 同梱を義務付ける条文がGPL自体にないとこうなってしまうの でしょうか。

        http://www.opensource.jp/gpl/gpl.ja.html [opensource.jp]
        「それぞれの複製物において適切な著作権表示と保証の否認声明(disclaimer of warranty)を目立つよう適切に掲載し、またこの契約書および一切の保証の不 在に触れた告知すべてをそのまま残し、そしてこの契約書の複製物を『プログ ラム』のいかなる受領者にも『プログラム』と共に頒布する限り、」
        としっかり書いてますが。ここで「この契約書」とはGPLのライセンス文です。

        この節は「ソースコードの複製物を、あなたが受け取った通りの形で複製または頒布」する場合についてですが、改変およびバイナリ配布についても、「上記第1節の定める条件の下で」とあります。
        親コメント
      • by maho (9810) on 2003年02月08日 6時47分 (#254011)
        だったら BSD使えよ、とか思います。パチンコや Printer (有名どころでは IPSiO) なんか組み込み NetBSD なんですけどねぇ。ライセンスだけでなく移植性も高く、願ったりかなったりかと思うんですけど。最近の組み込みへの Linux ブームにも辟易としてしまいます。
        親コメント
typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...