パスワードを忘れた? アカウント作成
5010 story

花粉症を誘発しにくい杉の木 138

ストーリー by yourCat
今年は花粉の多い年だそうだ 部門より

KAMUI 曰く、 "Yomiuri On-Line の記事に依ると、独立行政法人の林木育種センターは花粉の発生量が通常のスギに比べて少ない品種 55種類の選別を発表した。平成 8年以降に選別されている 57品種と合わせた 112品種は雄花が全く着かなかったり、一般のスギに比べて花粉の量が非常に少ない (約 1%以下) のもので、造林用の「原種」として全国に販売される予定。更に同センターではスギ花粉中のアレルゲン含有量の少ない品種調査を進めており、現在のスギがこれらに置き変わればこの季節のスギ花粉の飛散量が劇的に少なくなる事は確実だ。
……と、スギ花粉症の人には朗報に聞こえるがちょっと待て。今回の「原種」が植林されたとしても問題が解決するのは 20~30年先の話じゃないのか? (^_^;"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by gy0 (3393) on 2003年02月16日 23時58分 (#260545) 日記
    …が疑問、という視点もあるかと思います。

    例えば、現徳島県知事の大田正氏は、杉/檜ばかりになってしまった山を元に戻そう [yomiuri.co.jp]と主張していますね。
    (リンク先はそうは読めない部分も有りますが…)

    山に有るのが材木向けの杉/檜だけ、という状態を維持する価値が有るのか?
    僕はNOだと思いますが、皆さんの意見はどうでしょうか。

    #ま、「元に戻す」にしたって杉が1本も無い状態になるわけではないし、数十年サイクルで世代交代(?)は起こるわけだから、新たに植える分をこの品種にするのはアリでしょうけど。
    --
    gy0
    • 日本の林業は産業として採算が合わないので、
      そこまでして材木になる木を植える理由もないですよね。
      そんなことよりも、酸性雨にやられた自然林の回復を
      考えて欲しい。丹沢の山頂付近は行く度に
      禿げ山化が進行しているのが目に見えて悲しいし、
      杉だらけの森の中を歩くのは無限回廊のようでキモイです。

      公共事業も箱モノ作るんじゃなくて、自然の回復って
      方向で考えてもいいんじゃないかなぁ?

      ある時代小説で、山の管理をする閑職に回された男に
      上役が「自分たちの仕事は、次代に森を残すことだ」
      と諭すシーンがあったなぁ。
      --
      AMIGA4000T(60/50)使い
      親コメント
    • by kisaragi.haruka (12482) on 2003年02月17日 2時23分 (#260627) 日記
      >山に有るのが材木向けの杉/檜だけ、という状態を維持する価値が有るのか?
      >僕はNOだと思いますが、皆さんの意見はどうでしょうか。
       私もNOです。新たに植えるのならば広葉樹などの実がなるものを植えるべき
      です。地方で野生の熊や猪、猿などによる農作物への被害がありますが、一番
      の理由の餌がなくなったと言われています。そしてその原因が餌となる実がな
      らない針葉樹を優先的に植林してきたことが挙げられます。
       広葉樹が増えればその分、餌となるものも増えるでしょうから上記のような
      被害も減るでしょう。

      #だからといって針葉樹を植えなくても良い、という訳ではありませんが。

       山全体の環境ひいては自然環境の保護のことも考えた上で、バランスの取れ
      た植林/伐採等を行うべきだと私は思います。
      親コメント
      • 杉の植林が活発だった数十年前から現在までに、イノシシやシカの個体数は
        かなり減っています。
        そんな現在、なぜ食害が発生するかというと、個体数が気候変動の影響を
        受けやすいから(気候が良いときには急増し、悪いときには激減し、という
        不安定なサイクルになっている)です。
        気候の良いときに急増した個体は、気候の悪化に際して、餌を求めて普段
        近づかないところまで降りていってしまうわけで。

        その理由は、捕食者がいないからですね…。

        この時点で、杉を伐採して、ブナやコナラが中心となる樹木相に移行したら、
        イノシシやシカの個体数が激増し、冷夏や厳冬の際には農地に降りる個体が
        出て、被害は減らないことでしょう。
        (個体数の絶対数が多い分被害は増えるかも)

        現状、不安定なものに、さらに不安定なファクターを加えることで、状況が
        改善するか、というと、そんな簡単なものじゃないよ、ということを言い
        たかっただけなんです(;´д`)スマソ

        個体数を安定させるためには、何かが捕食者のかわりをしてやる必要があり
        ます。(泣いても笑っても、もうニホンオオカミはおりませんので)
        気候による急増 -> 気候による激減 -> 遺伝的画一化 -> 絶滅 の四段活用に
        至らないためには、報道されるたび風当たりが強い「害獣駆除」って、
        すごく重要と思う昨今。

        # 私も里山好きなので複雑。
        親コメント
      • by yu-na (10754) on 2003年02月17日 8時39分 (#260684) 日記
        広葉樹の方が保水力が高く、 土砂崩れや日照りなんかにも [google.com]
        強くなるそうです。
        そういう意味でも、広葉樹を増やすのには利点があると思います。
        親コメント
      • 例えば山梨県道志村の例 [yokohama.jp]では, 村の面積の36%が横浜市の水源涵養林なので, 人工林についても最近では広葉樹の混在型に変えつつあるみたいです.

        林業も旧来の材木の供給に特化した方針を, この様な感じで多角化できれば生き残ることができる, と言うより生き残って欲しいと思います.

        親コメント
    • このコメント [srad.jp]にある通り、杉花粉以外にも原因となる植物は
      何種類もある。

      環境省 花粉症保健指導マニュアル どんな花粉があるか
      http://www.env.go.jp/chemi/anzen/kafun/HTML/003.html

      日本の山を杉ばかりにしたのが問題なような論調もあるけど、
      上記ページによれば、日本に昔からあるコナラ、ブナなども
      原因になっている。

      今のところメジャーな原因が杉だけど、ナラやブナにしてみても、それが原因のアレルギーが
      増えたらまた伐採して別のに変えるなんて事を繰り返すよりも
      やはり薬の開発にかけたほうがいいんじゃないかと思う。

      イチゴ、リンゴ、バラでもあるのは知らなかったな。

      --
      --------------------
      /* SHADOWFIRE */
      親コメント
      • 自己レスですが (スコア:2, すばらしい洞察)

        by shadowfire (6584) on 2003年02月17日 11時05分 (#260751) ホームページ
        杉をやめて別のを植えても、未来の人はやっぱり
        「××なんて大量に植えやがって私達がどんなに苦しんでるか云々」
        なんて言ってるかもしれない、と思ったわけです。
         
         
        --
        --------------------
        /* SHADOWFIRE */
        親コメント
  •  毎年、花粉症に悩む者としては「花粉が少ない杉の木」というのはものすごく魅力的です。
    しかし世間の風潮として「そんな先のことは気にしてられない」という意見が大多数でしょう。
    けれど・・・例えば年金の問題にしても、30年以上も前から団塊世代が年金を受け取る時代になったら
    危機的状態に陥るのでは?・・・と予測されていたはずです。
    今すぐに問題が起きなければ問題を先送りにする。
    そして現在のこの慌てようです。何でも、その時になったら遅いのです。
    20年後には完全密閉状態で外出しなければならない・・・なんてことは避けたいですね。
    #その前に2、30年経っても花粉症の特効薬が発明されていなかったら嫌だなぁ。
    • Re:気付いたときには遅い (スコア:2, おもしろおかしい)

      by snurf-kim (10835) on 2003年02月17日 10時05分 (#260711) 日記
      >20年後には完全密閉状態で外出しなければならない・・・なんてことは避けたいですね。

      「完全密閉状態で外出ししなければならない」って読んで一瞬どきっとしていまい。

      #ありゃぁ確かに完全密閉だなぁ。
      親コメント
  • 日本中の杉の木を伐採するのにかかる費用が
    花粉症にかかる医療費の数年分で元が取れる、
    というようなことをどっかで読んだ気がするんですが、
    どこだっけか。

    医師会の利権とかあって難しいんだろうな。

    まあ、そもそも杉の木だらけの山っていうのも、
    自然本来の姿じゃないわけで。
    --
    [udon]
  • by Anonymous Coward on 2003年02月17日 11時19分 (#260767)
    タレ込み文にもある通り,今回の話が有効となるのは数十年後のこと
    です。しかも,現在植林されている杉が伐採されなければ,これらの
    原種が植林されることもありません。

    しかし,他の人も書いているとおり,日本の多くの杉林は採算が
    とれず,放置されています。

    これを解決するには,国産杉の需要を高めるほかありません。
    そこで,私たちが出来ることとして,次のことを提案します。

    [1]
    新しい建物を建てるときは,必ず木造とし,多少高くても国産杉を指定する。

    [2]
    家具を買うときは,必ず木製のものを選択し,原材料の生産地が日本であることを確認する

    [3]
    日曜大工や子供の夏休みの工作の材料は,必ず国産のものを用いる。

    [4]
    食事をするときは,1日3食必ず国産の割り箸を使用する。
    しかも,割り箸を割って使うのではなく,2膳の割り箸を1対の箸のようにして使用する。

    以上のことを皆さんが実行すれば,必ずスギ花粉の飛散量を軽減できます。花粉症に悩んでいる方もそうでない方も,ご協力をお願いします。
  • by sham (4555) on 2003年02月17日 14時29分 (#260891)
    すれば、花粉症にならなかったですよ。
    近畿に住んでて杉花粉に悩まされていましたが、関東に引っ越して2年間は発症せず。3年目に再発。
    その後、近畿に戻ってきてやはり2年は発症せずにすみました。

    できれば、今年と来年の杉花粉の飛ぶ期間だけ東京にでも引っ越そうかなぁって思ってたりもしてます。
    ちょっと経済的余裕がないので無理っぽいですけど。(^^;
  • 杉花粉による花粉症の特効薬を作ろうとしている人達にとっては、後2,30年以内に売り出して、元をとらないといけなくなったって事でしょうか?

    特効薬が売れなくなるまで後、30年...

  • by nu-u (12312) on 2003年02月16日 23時41分 (#260532) 日記
    花粉症の原因って杉だけじゃないんですけど( ̄ii ̄;)
    稲にブタクサにヨモギにetc.etc.
    ま、ほとんどの人はこれで軽減はされるからオッケーなのかも(^_^;)

    世間的には「花粉症=杉花粉」と思われているし(--;)
    私みたいに、いろんな花粉アレルギーの合併症なお陰で、一年間の内9ヶ月(冬以外)アレルギー性鼻炎な人もいますし。「何で今頃花粉症?」って疑いの目で見られるのは結構痛いモノです(^_^;)
    • 本当にスギ花粉が原因で"花粉症"になっているかさえ怪しかったり。
      "花粉症"の人はちゃんとアレルゲンの検査を受けた結果で判断してるのでしょうかね…

      自分もず~~~~っと花粉症だと思ってたのですが、以前症状が酷かったときに検査してもらったところ、スギどころか花粉は総じて無罪。
      代わりにハウスダストで反応レベルが振り切ってました。

      こんなことがあったんで、"花粉症の猛威"とか言われても眉唾な感じだったり。
      --

      --
      Ath'r'onならfloatあたりに自信が持てます
      親コメント
  • by todd*N (3695) on 2003年02月16日 23時44分 (#260534)


    東京都林業試験場 [tokyo.jp]ではこんな実験 [tokyo.jp]もやってたりする。

    どんなでもいいから、ヤク漬けの日々から解放されたいゾ。(T_T)

     なんくるないさぁ


    --
     なんくるないさぁ〜♪
  • 公害として (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年02月16日 23時53分 (#260539)
    スギ花粉の過度な撒き散らしを公害としてもらいたいです。
    花粉症の人にとっては日本の山の生態系壊してまでスギ花粉症の元になる杉を生産するなんて
    光化学スモッグ出してる工場と何ら変わりない。
    排ガス規制みたいに花粉量規制とかつくって欲しいです。
  • 2,30年? (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2003年02月16日 23時55分 (#260543)
    杉の寿命や一般的な伐採までの期間が何年か知らないし、
    どのくらいのスパンで伐採されてるか知らないけど、
    2,30年じゃさすがに入替無理だろ?
    そうじゃなくたって林業の後継者不足が叫ばれて久しいってのに
    いったい誰がそんなことやるわけ?
    ちゃんと全国の杉林に手を入れていけて、なおかつすべてこの種に
    代替させていっても50年はかかるんじゃないかなあ。
    こんな新種開発なんてあまり意味ないんじゃない?
    アレルギー対策だったら杉の品種改良より人間の品種改良のが
    有効かも。

    そんな遺伝子治療法が出来たらぜひ私めにも...
    (あ、杉の遺伝子「治療」をするって手もあるか)
    • by yellow tadpole (7084) on 2003年02月17日 0時24分 (#260559) 日記
      花粉症には カイチュウやサナダムシが有効 [incl.ne.jp]だそうで。
      彼等がお腹にいなくなったから、花粉症やアトピーの罹患者がふえたそうです。
      これは遺伝子治療より簡単だし、ダイエットにも効果がありそうですよ。
      --
      〜◍
      親コメント
      • バイオインプラント治療法(笑)とか言って確立されないかなぁ。
        寄生虫が居ることによる副作用がどんなものか、ってことですよね。
        杉の品種改良より寄生虫の品種改良の方が効果的かも。

        っつーか、「それ」を飼うことによってメリットがありデメリットが無いなら、「寄生虫」と呼ぶのは不適切?
        親コメント
      • by snurf-kim (10835) on 2003年02月17日 10時44分 (#260738) 日記
        >花粉症には カイチュウやサナダムシが有効 [incl.ne.jp]だそうで。

        「カイチュウ、ゲットだぜ!」

        #ああー 憧れのー 寄生虫キャリアーにぃー
        親コメント
    • by saitoh (10803) on 2003年02月17日 0時51分 (#260578)
      今植えたばかりの従来品種の杉は引っこ抜かないとすれば、伐採されるまでに20年~30年では? ま、国産の杉の木なんて切って売っても儲からないから伐採せずに放置、なんてことにならなければ。檜だともっと長い期間がかかるはず。
      確か、花粉症は大気汚染とか寄生虫の根絶とかいろいろな理由で人間の感受性が高まっているところへの最後の引き金を引くのが花粉だというだけのはず。 実際、杉の木が沢山ある田舎より都会の方が花粉症で悩んでいる人は多い。花粉を何とかするより、Noxとか硫黄酸化物とかを 減らしたほうがいいんじゃないか。というわけで、ディーゼル廃止(できないだろうなぁ)。
      親コメント
    • > 林業の後継者不足が叫ばれて久しいってのに
      > いったい誰がそんなことやるわけ?

      国産の木が高くて(?)売れないから林業が衰退したんですよね、きっと。
      公共事業として予算を組めば、そこで働く人は確保できると思いますよ。
      新幹線や高速道路よりも、国民全体の利益になるかも。
      --
      [udon]
      親コメント
  • 花粉が少ないと言うことは、どうやって子孫を残すのでしょうか。
    素人考えでは、大量にまかないと受粉できないのが解消されたのでなければ、種としてのスギは滅んで行くんじゃないかと思います。
    そのあたり、元記事にも出ていないのですが、どうなんでしょうね。

    人間の都合だけで物事を進め過ぎるのはよくないかと、わかったようなことを思うたわけのたわごとですが。
    • 同じことを考えてました。

      私が何も知らないのだと思いますが、
      杉花粉が大量にまかれると言うことはそれなりの理由があって、
      その位しないと杉は繁殖出来ないとか、繁殖の機会が減るとか
      言うことがあったりしないのかな?とふと思いました。

      花粉が少ない種を増やすとか、優先的に扱ったりすると、
      また人間の手によって自然界の摂理を歪めたり、滅ぼしたりする
      罪なことになったりしないのかなぁと。
      親コメント
      • by kokone (14173) on 2003年02月17日 7時56分 (#260680)

        日本国内の杉林なんて、大半が植林されたものであり、人工林で あるという事がそもそも問題ではないかと。杉だらけという点で、すで に自然を逸脱していると思うのですが。

        山に登っても視界の大半が杉で埋め尽くされていたりするので、繁殖 できないという心配はどうなんでしょうか?むしろ単一種のみの、過度の 密生が問題かも。

        親コメント
        • > 日本国内の杉林なんて、大半が植林されたものであり、

          現実は、森林の割合としてはそう言うことなんですね。

          > むしろ単一種のみの、過度の密生が問題かも。

          なるほどー、既に人間の浅はかさが先にありましたですか。
          繁殖の問題はなさそうですね。
          ためになりました。

          なぜ、現状杉ばかりがたくさん植えられているかの経緯をちょっと知りたかったり。
          治山とか、昔からの理由があったりするんでしょうかね、きっと。
          親コメント
          • by yu-na (10754) on 2003年02月17日 9時17分 (#260689) 日記
            いろいろ木材になる木はあるけれど、 木の特徴 [sphere.ne.jp] からして、
            杉がとても利用しやすい木だからだと思います。
            何にでも使えそうだし。

            こっち [starmshop.com] も詳しい。一応、 検索結果 [google.com]
            親コメント
          • by snurf-kim (10835) on 2003年02月17日 11時16分 (#260762) 日記
            >なぜ、現状杉ばかりがたくさん植えられているかの経緯をちょっと知りたかったり。

            うちの実家の話ですが、一応ちんまいながらも山林を持ってまして。スギよりもヒノキの方が多いですけど。
            その山林を維持する理由が次の家を建てるためなんです。
            しっかりした木造建築なら100年持ちます。一度伐採しても100年あれば余裕で育っていますから、とてもいいサイクルですよ。
            親コメント
        • 花粉を少なくするのに種の改良より、過剰な杉林の対策の方が先決かも知れない。
          が、急な伐採はそれはそれで影響も大きい。
          でも、同じ20~30年かけるなら、元の広葉樹の林に戻す方がいいのかもね。

          単一種の過密状態だから少々繁殖できなくてもいいとは言い切れないし。
          と言うより、世界からバナナがなくなる日 [srad.jp]と同じ道をたどらせる心配の方が大きかったりして。
          未来へのツケを残さないために。

          (ちとまとまりのない文章になってしまった。)
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2003年02月17日 9時35分 (#260698)
            >花粉を少なくするのに種の改良より、過剰な杉林の対策の方が先決かも知れない。
            >が、急な伐採はそれはそれで影響も大きい。
            そこまでしなくても間伐をきちんと出来れば相当に違うんですけどね。
            でも、日本の林業関係者では後継者不足や作業者の老齢化で、それもままならず、結果として放置されている処が少なくないです。
            災害対策なんかの為にも、本来はもう少し手をかけるべきなんでしょうけど。

            >でも、同じ20~30年かけるなら、元の広葉樹の林に戻す方がいいのかもね。
            それは難しいんですよね。
            厳密な意味での原生林なんて世界中を見ても微々たるものしかない。
            ほとんどは遥か昔から人間が手をかけている。
            現状杉の森が多いのは政府のお達しによる植林政策のお陰で、それにより戦後復興にはそれなりに役には経って着ました。
            が、バブル時に国が金の為に高級材(主にヒノキ)を大量に売った為、ヒノキの値段は下がるは、杉は杉は売れなくなるはとなり、日本の山には杉ばかり残ったと。
            挙句、バブル後には輸入材木がコストを押し下げやはり杉は売れない。
            だから手を掛けられないと悪循環。

            その辺りを見ていると、結局は杉がある程度売れるようになって、それにより林業関係に利益が回り出せば、需要と供給のアンバランスは是正されると思う(つまり市場経済に任せれば、って事)、現場を知らないようなお役所仕事で場当たり的に見えると処だけの対処では、結局将来にまた何らかの問題を起こしそうに思えます。

            って事で、何かあったら杉を使いましょ。
            ヒノキなんかに比べて弱いとされがちですが、確かに変形に対する強度は弱めですが、破壊に対しては逆に強かったりします。
            ですから、適材適所で使えば問題無いんですけどね。

            親コメント
            • by Anonymous Powered (12649) on 2003年02月17日 9時48分 (#260704) 日記
              今の林業行政のありかたにも問題があるんですよねぇ・・・。
              基本的にすべて独立採算制だから、「環境」っていう「カネを生み出さない」
              要素は、どうしてもおざなりになってしまうんですよね。

              そりゃ、林野庁だって「環境保全」はしたいでしょうけど、そのカネはどこから
              出てくるの?となると、どうしてもどこかから予算ひりだしてこないといけない。
              で、今や林業がどれだけカネになるか。
              カネにならない、でも「環境」には手をつけないといけない、というなら、
              お役人さん叩いてもしょうがないので、皆で行政に文句を言いましょう。

              # ただ、落葉樹林帯の極相は杉やヒノキみたいな陰樹林だったりする…。
              親コメント
            • 実は、今の家は杉林を伐採した団地だったりする。
              そして、すぐ隣が杉林。
              そこまでしなくても間伐をきちんと出来れば相当に違うんですけどね。 でも、日本の林業関係者では後継者不足や作業者の老齢化で、それもままならず、結果として放置されている処が少なくないです。
              私の住む字では、旧村の共有林の割り当て部分の作業を組持ち回りでやってます。
              出来ない部分は林業関係の会社に頼むそうです。
              この辺り一帯ではこういった形で林の維持をしているのがおおいですね。

              杉や檜は他の樹木より儲かるから植えられたのは確か。
              親コメント
  • by jl4cvb (4926) on 2003年02月17日 11時07分 (#260753)
    目が痒くなってきた。

    # 杉軽度、ハウスダスト中度のアレルギーなのでID
  • by atrib (5512) on 2003年02月17日 11時22分 (#260771)
    > 雄花が全く着かなかったり、一般のスギに比べて花粉の量が非常に少
    > ない (約 1%以下) のもので、

     これって要するに「生殖能力が低い」ということですよね?こんな杉ばかりになると、人間が絶滅したら日本列島内の杉も一緒に絶滅、なんてことにならないですかね・・・。余計なお世話なんでしょうが、ちょっと思いついたので。

     私もスギ花粉症なので少しでも対策が講じられるというのは喜ばしいことです。20年30年先のことを考えて行動できるというのは評価に値するのではないかと。政治屋や官僚に見習って欲しいものですね。
typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...