パスワードを忘れた? アカウント作成
5033 story

VMwareの仮想マシンがSMP対応へ 42

ストーリー by GetSet
実機を買い足すよりは安い…かな 部門より

nekopon 曰く、 "日経biztechの記事によると、VMware が SMP 対応の仮想マシンソフトを現在限定テスト中とのこと。VMware にあった情報を見てみたところ、VMware ESX のオプションで、SMP 対応の仮想マシンができるようになる、ということのよう。従来は SMP マシン上でも UP な仮想マシンだったので、これは大きな進歩だ。
SMP 対応のため、実マシンを多数ならべてテストやってたタレコミ子には、期待をもてるうれしい話だが、問題はESXなんてのはおいそれと買えるような価格じゃないことだ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by NotEnough (9948) on 2003年02月19日 19時41分 (#262702)
    これって、Pentium4のHyperThreadingに対応してるんですかね?

    仮想マシンの上で仮想プロセッサ...
    #もしくは逆。
    --
    Just a whisper. I hear it in my ghost.
    • by Anonymous Coward
       OSは単に2つのCPUがあるとしか認識しないはずだから、多分BIOSが対応し
      ていれば大丈夫かと。

       HyperThreadingのマシン持ってないので本当に正しいか分からないけど(笑
  • Web、メール、データベースなど複数台のサーバーを使っているようなシステムを1台のサーバーで置き換えるという事のようですね。
    可用性はある程度犠牲になりますが、設置場所や管理のコストでは有利なんでしょう。
  • by zeissmania (3689) on 2003年02月19日 22時31分 (#262838)
    VMWareが発売された頃に、Dual CPUのマシンでVMWareを動かしたら、ゲストOSがシングルCPUしか対応していなくとも、Dual CPUで動作してくれるのでは?という淡い期待を得抱いて調べたら、やっぱり淡い期待だったっけ。
    しかしこれ....Deal CPUサーバーを複数台買う方がやすいんでは?
  • by Anonymous Coward on 2003年02月19日 16時32分 (#262588)
    (・∀・ )SMPって何~?
    • Re:... (スコア:2, 興味深い)

      by niwasa (4453) on 2003年02月19日 16時53分 (#262600) ホームページ 日記
      ネタにもなってませんが、以下のリンクをご覧ください

      http://www.harapan.co.jp/Kaisya/harapanbook_SMP.htm

      昔、Symmetric じゃないマルチプロセッサシステムというのもありました。
      PowerPC 604 を複数積んだ Macintosh で、アプリが SMP をサポートし
      てなかったりすると、一個目の CPU の負荷が100%になって、ようやく2個目が働きだしてましたね。
      そもそも当時の MacOS がSMPをサポートしてませんでしたし、Photoshop などの一部のアプリがプラグインで対応してたに
      過ぎなかったように記憶してます。

      記憶違いでしたら突っ込んでください。

      親コメント
      • Re: SMP (スコア:2, 参考になる)

        by nasb (3002) on 2003年02月19日 18時29分 (#262660) 日記
        SMPはアーキテクチャの種類を指す用語なので、OSがSMPをサポートしてなくてもSMPはSMPと呼びます。

        symmetricではないMPというと、例えばFM8ですね。:-)
        SMPで現在CPU数最大のものも同メーカー製だったような。
        親コメント
        • by kicchy (4711) on 2003年02月19日 18時41分 (#262664)
          MSX turboR には、2つのProcessorが載っていました・・・
          R800とZ80が・・・って、同時に動けねぇ。

          他には、TeraDriveとか・・・
          親コメント
          • Apple2に8086とかZ80とか6809とかのCPUボード乗っけて、
            処理はCPUボード上で、本体のCPU(6502)はIO処理をやって、
            みたいな感じで動かせてたような記憶が…
            親コメント
            • そのたぐいだと、シャープMZ-2000の16ビットボードも確か本体上のCPU(Z80)
              がI/Oプロセッサとなって、ボード上の8088がメインCPUとなる構成でした。

              そうそう、SymmetricじゃないMPといえば、現役バリバリの超メジャーマシン
              があるじゃないですか。P
          • それがアリなら、国民機(笑)もPC-9801RA2,RA21とかが
            V30と386DX乗っけてましたね。
            #面白がって両方のコプロ(8087,387)のっけたなぁ。

            って、VXとかはどうだったっけ。
            --

            本当かい♪本当かい♪
            親コメント
            • by nekopon (1483) on 2003年02月19日 20時21分 (#262733) 日記
              えーと……PC-8001+PC-8031という組み合わせはアリですかね?
              親コメント
            • 確か以下のようになってたと思います。
              VX : V30,80286(8MHz)
              RX,DX : V30,80286
              RS,DS : V30,80386SX
              RA,DA : V30,80386DX

              #R*はFM音源なし、D*はFM音源内蔵

              F*シリーズは知らないです。

              # RX21を買った1週間後にD*シリーズ発売されて
              # 悔しい思いをしたのでAC
              • >VX : V30,80286(8MHz)

                VX2は80286(8Mhz)ですが、VX21は80286(10Mhz)です(元VX21
                ユーザ)。

                余談ですが、5Mhz系と8Mhz系でシリアルの最高速度が違い、
                8Mhz系の人は泣きをみたり、まぁ色々ありましたな。
              • RA2/21まではV30つんでましたけどDAはつんでなかったです。クロックは20/16/8切り替えで8MHzにすると1MB以上は使用できなかった(V30相当)ような。
          • by manny (5319) on 2003年02月19日 21時34分 (#262776)

            ポインタ示せなくて申し訳ないのですが、PC-8801(Z80互換CPU)等のFDCがCPUと同じ石のために、プログラマによってはFDCに計算させて云々という技を使っていたという話を聞いたことがあります。
            この話を聞いたときはなんか豪華だなぁと思ったものですが実際どうなんでしょうか(^^;

            親コメント
            • PC-8031 (スコア:2, 参考になる)

              by Abendrot (8840) on 2003年02月20日 8時48分 (#263123) 日記
              PC-8001用のインテリジェント(笑)FDユニットであったPC-8031シリーズはPC-8801でも利用できました。これを本体に組み込んだのがPC-8801mk2以降の機種です。これも非対称MPの一例?

              PC-8031は16kBもの(当時比)DRAMを搭載していたため、大容量(しつこいけど当時では)のキャッシュとして使った例がありました。確かRACET DOSとかいう元々はTandyのTRS-80用に書かれたOSだったと思います。OSといっても、DISK-BASICの拡張機能みたいなものだったかもしれませんが。
              親コメント
            • by naruenosekai (13637) on 2003年02月20日 12時57分 (#263290)
              >によってはFDCに計算させて云々という技を使っていたという話を聞いたことがあります。

              そういうの、できるけど実際使ったプログラムは見たこと無いなぁ。
              私も当時考えたけど、サブシステム側はろくにメモリが無かったので
              あまり大きなプログラム置けなくて殆ど使用できなかったです。

              サブシステムとはPIO転送なので転送に時間がかかって、あまりメリットが無く、
              実際、初代は同じ速度だったけど、mkII以降本体側のメモリ方が早かったり、CPUがClockが早くなって来ている事もあって、分散させるより本体で一括処理した方が効率がよかったと記憶しています。
              親コメント
              • グラフィックツールのLALFでは、グラフィックデータの圧縮伸長に
                サブシステムを使ってました。

                本体>(非圧縮データ)>サブシステム側で圧縮>(圧縮データ)>フロッピーに保存
                フロッピーから読込み>(圧縮データ)>サブシステムで伸長>(非圧縮データ)>本体

                あれの場合は、本体側のメモリがかなりいっぱいいっぱいだったので、
            • ・・・昔のバッ活(10~15くらい?)調べりゃ出てくるんじゃないかなぁ?
              X1でもなんか似たような話を聞いたことがあるような・・・?
              同じくポインタは示せないが。
            • 電波新聞社のちゃれパソにて、ハイドライド3製作裏話でなんかそんなの読んだ気が。。。
              あ、あれはFDDのメモリも使うって荒業だったかなぁ。
              きちんと覚えているのは、プログラマが切れてダンボールを滅多刺しにする部分だけなのですが。

              #以上、オフトピック失礼しました。
              #復刻しないかな。。。
            • 事実でつ~。システムソフトのSeeNa(たいにゃん氏作)なんかが有名ですね。
              ほかにも、ROMに用意されたSUBシステムとのハンドシェイクが遅いので、高速ハンドシェイクに差し替え、なんてのはよく使われたテクニックです。
              これのおかげで、エミュレーシ
      • のGENESIS MPですね。PowerMac95/96**系のマザボをバカでかいケースと電源、2-4発のPowerPC604eドーターカードとセットで50万円オーバーのトンでもない価格で売り出したやつ。
        純正AppleのMPモデルは2発でしたから、当時UNIXワークステーションとも比較されてそれなりのシェアがあったようです。

        かつて漫画家の叶精作氏がヤノのRAMディスクとセットでこき使ってました。
        現状、無理矢理OSXを入れても一発しか認識しない模様。悔しいですねえ。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        デュアルCPU搭載のFujitsu Micro-8!!!!

        .....はマルチプロセッサとはいいませんよね。

        ごめんなさい、ごめんなさい。
        • by SteppingWind (2654) on 2003年02月19日 18時49分 (#262669)

          FM-8, 7, 11のサブシステムプロセッサは位置づけとしては汎用機等のIOプロセッサにあたると思いますが, 実際には無理矢理サブシステム側にプログラムを送り込んで実行させるような使い方も有ったので, マルチプロセッサと言っちゃって良いのではないでしょうか. もちろんSMPではありませんけどね.

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            X68Kもですか?w
            • by Anonymous Coward
              X68000は68000のみのユニプロセッサでしたよ。
              X68030も68000が68030に置き換わっただけで、両方積んだりはしてないです。

              メガドライブ(68000+Z80)あたりと混同してないですか?
        • by Anonymous Coward
          Sega Saturnも、SH2のデュアル構造でしたね。
        • by Anonymous Coward
          PC-9801VX2とか。排他でしか動きませんが。
        • by Anonymous Coward
          非対称で同じプロセッサを二つ積んでいるのというと、 PC-8801mkII以降(PC-8001以降+FDDでもいいけど)とか、FP-1100とかもですね。 FM-8もそうだけど、サブプロセッサにプログラムを送り込めるなら、マルチプロセッサと呼んでいいんじゃないでしょうか。
        • by Anonymous Coward
          PC-98DOは絶対に言わないと思う。

          ってそういうの羅列するスレだったよね?

    • Re:... (スコア:0, 余計なもの)

      by Anonymous Coward
                 ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ( ´Д` ) < Symmetric(対称型)
                /,  /   \_______
               (ぃ9  |
                /    /、
               / S ∧_二つ
               /   /
              /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             /  /~\ \     ( ´Д` ) < Multi (複数の)
             /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
      • Re:... (スコア:2, 参考になる)

        by nekopon (1483) on 2003年02月19日 17時00分 (#262607) 日記
        ついでなので: タレコミ文の `UP' は Uniprocessor、単一処理器のことです。
        親コメント
      • by SteppingWind (2654) on 2003年02月19日 17時33分 (#262623)

        絵で表すなら, 例えばここのロゴ [freebsd.org]みたいな感じかと.

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        SMPって、プロセッサ数の縛りはないのでしょうか?
        2way、4wayなど2^nのものしか見たことがありません。

        OSの設計によるのでしょうか。たとえば、SPARC/Solarisでは
        OKだけどSPARC/Linuxではダメとか。

        Symmetricというくらいだから常にタスクは二分岐で、そうすると
        2^nというのも妥当に思います。ただ、どこかのページで
        「CPUが
        • Re:... (スコア:3, 参考になる)

          by saitoh (10803) on 2003年02月20日 0時34分 (#262969)
          SMPはsymmetricalつまり、CPUごとに役割の差が無いことをいいます。 つまり、割り込み処理担当CPUとか、ユーザプロセス専門CPUとかがあるのではない、というだけ。 タスクの分岐は無関係。 SMPのCPU数は、奇数もありです。 昔は、CPUボードを1枚単位で増設できるSUNとかざらにあった。 現在ではCPUボード1枚あたり2とか4CPU載ってることが多いので、 総CPU数は偶数とか、4の倍数とかになっちゃいますが。
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年02月20日 15時00分 (#263378)
    それよりFreeBSD(Host)に対応してくれぃ。
typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...