パスワードを忘れた? アカウント作成
5072 story

BIOS破壊大会、最初の挑戦者にやられる 125

ストーリー by Oliver
狙い撃ちには勝てなかった 部門より

BOMBA 曰く、 "先日ニュースになったBIOSクラッシュ大会が今日催されたが、Akiba2Go!の記事によると、なんといきなり最初の参加者によって破られてしまったらしい。
破壊にかかった時間は3分25秒、BIOSが破壊された時にCD-ROMからブートする部分を特殊なツールで破壊する事によって成功したとか。いきなりの破壊に関係者も「やばい」と思ったそうだが、結局破壊に成功したのはこの1度だけ。強靱さのアピールにはなった・・・のかな・・・?
1週間研究を続けていたというこの方のアレゲっぷりに拍手を送りたい。「商品のベアボーンを抱え嬉しそう」だったそうだが、もちろん商品が嬉しかっただけではあるまい。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2003年02月23日 0時07分 (#265546)
     CD-ROMからブートしてBIOSを復活させる部分は、EEPROMなんかに
    せずに、マスクROMとか、ワンタイムPROMとか書き込み不可モードに
    しておくとか、ハード的な手法でプロテクトしておけばええのに。
    • ハード的な手法でプロテクトしておけばええのに。
      今手許に、富士通/AMDのデータシートがあったので見てみたのですが、 今よく使われている29F系のフラッシュなら、ブートブロックに復旧コードを入れて、プロテクトをかけてしまえば、プロテクトを解除するには、+12Vが必要になるので、マザーボードはBIOS-ROMに+12Vがかからないような回路構成にしまえば、良いと思いますが。

      ダメ?
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2003年02月23日 0時09分 (#265547)
      っつーか、こんなイベントやるくらいだから
      てっきりそうなってるんだと思ってましたが。

      > CD-ROMからブートしてBIOSを復活させる部分は、EEPROMなんかに
      >せずに、マスクROMとか、ワンタイムPROMとか書き込み不可モードに
      >しておくとか、ハード的な手法でプロテクトしておけばええのに。

      逆に通常の方法で「復旧プログラム」を壊せてしまったというほうが
      かなりオドロキ。
      親コメント
    • >ハード的な手法でプロテクトしておけばええのに。

      マザボ上に、BIOS書き込み禁止設定ジャンパピンが無い場合は、
      FlashROM LSIパッケージの、
      WE(らいといねーぶる)信号ピンをニッパでパチンしましょう(大ウソ。プルアップ、プルダウン、プルツー、ジュドーアーシタ?(ぉ
      また、その時には事前にN.C.ピンで切り取る予行演習をしておくと良いでしょう(少しホント
      http://www.rohm.co.jp/products/databook/memo_std/memoryic/br29f400tft-... [rohm.co.jp]
      -T- . [cqpub.co.jp]
      親コメント
    • コストの問題じゃないでしょうか? 1個のEEPROMで済むところに追加のROMを乗せればその分の(アセンブリを含めて)原価増になるわけですし.

      その分のコスト増→価格上乗せを許容するのは「ROM焼きだいじょーぶ」を買うようなアレゲ者だけと判断した上でのハード構成じゃないかと私は考えます.

      親コメント
  • 効能がわからない (スコア:2, おもしろおかしい)

    by parsley (5772) on 2003年02月23日 13時57分 (#265830) 日記
    人のものだと壊すのはうれしいと思ってても、自分のものだと怖そうとは思わない。なんてことではいけない。

    # 物理的セキュリティでカバーできるに一票
    --
    Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
  • 予想通り (スコア:1, おもしろおかしい)

    by FireStorm (7429) on 2003年02月22日 23時56分 (#265537)
    フラッシュメモリ内に通常のBIOSと復旧プログラムの両方が
    入っていることは自明の理なので、
    後はそれを壊す、つまりフラッシュメモリを初期化するプログラム
    を作るだけでしょう。

    それよりも「BIOS起動中に電源引っこ抜き」とか
    「オーバークロック」でBIOSを飛ばそうとした奴が
    いたというのは、程度低すぎ。
    • Re:予想通り (スコア:4, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2003年02月23日 0時14分 (#265556)
      後から「あんなの俺の予想通り」なんて誰でも言える。
      プログラムを作るだけって言うけど、それを作って成功させた
      奴と君みたいな口だけクンとでは雲泥の差。

      「BIOS起動中に電源引っこ抜き」とか
      「オーバークロック」でBIOSを飛ばそうとした奴より
      君の方が程度低い。
      親コメント
    • Re:予想通り (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2003年02月23日 1時32分 (#265612)

      まさにコレ [ibm.com]の変人だな。

      親コメント
      • by bushidoh (12670) on 2003年02月23日 3時27分 (#265661)
        http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/USIT/20030105/1/

        私が80年代後半に某エレクトロニクス・メーカーの情報研究所で働いていたころ,こんなことがあった。当時,米国のコンピュータ科学者Stephen Wolframが開発したMathematica(視覚的な解析計算処理を可能にしたソフトウエア)が発売されたばかりで,私は研究所のワークステーション上で様々な積分計算をさせてみた。

         「すごいなあ,便利だなあ」と感心していたら,管理職クラスの研究者が私の背後からディスプレイをのぞき込んで,「こんなのたいしたことないよ。僕がまだ学生のころ,こういうのを研究したことがある。基本的なアイデアは,もうずっと前からあるんだ」と言った。

         私は当時から,平気で無礼なことを言う癖があったので,この人に向かって「じゃあなぜ,ご自分でこれを製品化しなかったのですか?」と聞いた。彼は変な顔をして,向こうに行ってしまった。

        これでしょう。
        親コメント
    • by depress (12451) on 2003年02月23日 18時09分 (#265916)
      電源引っこ抜きやらオーバークロックだと、「BIOSを狙い撃ちで壊す」ってのができないような気がする。
      CPUやHDや電源を壊してもBIOSが生きてれば破壊失敗なんだよね。

      少なくともBIOS狙い撃ちで壊すんなら、電源引っこ抜きやらオーバークロックなんてのは下策だぁね。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年02月23日 0時01分 (#265540)
    記事より、

       挑戦者達は“スタート”の合図とともにいきなり電源ケーブルを引っこ抜いたり(当然BIOS起動中)、

    私もこれをやった一人であるわけですが。
    # 私じゃないですが、しまいにゃやりすぎで電源ぶっ壊れたようです。
    せめてAFLASH中に電源落として通常BIOSだけでもぶっ飛ばしたかったんですが、なんの用意もなかったので(というか参加するつもりも無かった)BIOS読み込み中に電源入れたり切ったりしまってたんですが、ちっとも飛んでくれませんでした。
    # もちろんぶっ飛んだところで復旧できちゃうのはわかってたんですけど、勢いで...
    ユーティリティCDから復旧できないようにした後、BIOSを壊す、というのは参加者のみなさまも予想してたと思うんですが、さすがに何も持たずに挑戦しても無理でしたねー。
    でもまぁ、イベントとしては面白かったと思います。はい。

    # いろいろあるのでもちろんACで。
  • 大会の話が出たときに (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年02月23日 0時04分 (#265544)
    破壊されるのじゃないかな・・・と思ってましたが、やはり・・・。

    BIOS ROM内の

     1:通常のBIOS部分
     2:BIOSをCDから修復する部分

    のうち、2の部分を先に壊せばいい、ということなので、改良版では

     3:2の部分を修復する部分

    が搭載されるかと。

    #でもそこが破壊されると・・・と考えているうちにいたちごっこ。
  • BIOS復旧コード部分はUVEPーROMにしてなかったのか…。
    まぁ、コスト的に特殊部品は合わんかもしれんけど。

    究極の方法として、スイッチをバチバチしながらフロッピードライブの
    制御プログラムをメモリに書き込むなんてのは、もう不可能かねぇ。

    その昔、スパコンを作ったクレイ博士は
    「そらで自分の作ったスパコンの起動コードをミスなく打ち込めた」
    と聞くが…。
    • Re:ふぅ~む (スコア:2, おもしろおかしい)

      by flatline (5514) on 2003年02月23日 2時12分 (#265632)
      > 究極の方法として、スイッチをバチバチしながらフロッピードライブの
      > 制御プログラムをメモリに書き込むなんてのは、もう不可能かねぇ。
      そのためのBIOSがもひとつ必要になりますな.

      > その昔、スパコンを作ったクレイ博士は
      > 「そらで自分の作ったスパコンの起動コードをミスなく打ち込めた」
      > と聞くが…。
      x86系って,どれだけの周辺機器を初期化すればうごくんだろう?
      親コメント
      • by Dobon (7495) on 2003年02月23日 15時24分 (#265865) 日記
        >そのためのBIOSがもひとつ必要になりますな
         DMA要求してCPU止めればハードだけで書込可能です。
        # そのあとDMA解除と同時にリセット信号発行。

         スイッチは多少高くてもトグルスイッチを使いましょう。
         安価なスライドスイッチを使うと指が痛くなります。(いまどき作る奴ぁ居ないって?)

        >86系って,どれだけの周辺機器を初期化
         FDCだけ初期化するなら大したこと無いです。(起動時は8086互換なので)

        # CP/M86のブートコードって2kなかったような...
        --
        notice : I ignore an anonymous contribution.
        親コメント
        • by flatline (5514) on 2003年02月23日 16時52分 (#265892)
          > スイッチは多少高くてもトグルスイッチを使いましょう。
          > 安価なスライドスイッチを使うと指が痛くなります。(いまどき作る奴ぁ居ないって?)
          YD○製のICEでEthernet接続のためのIP設定がLED4個とDIPSw10個と2つのボタンで行うんですが,6桁(IPアドレスとPort番号)だけで指が痛いです.
          (ボールペンの先とか使えばよかったんだが)

          >>86系って,どれだけの周辺機器を初期化
          > FDCだけ初期化するなら大したこと無いです。(起動時は8086互換なので)
          なるほど.でもDMAでFlashROMへの直接書込みってできるのかな.
          実際にするんなら
            1.FDCとメモリ周りと割り込み周りの初期化
            2.DMAでフロッピー内のプログラムをSDRAMへコピー
            3.SDRAM上のプログラムでFlashROMの更新
          って感じじゃないかな.スイッチでやりたくないなぁ.
          親コメント
          • by Dobon (7495) on 2003年02月23日 17時10分 (#265900) 日記
            >でもDMAでFlashROMへの直接書込みってできるのかな
             それは無理です。

             「FDC初期化+読み出し」のコードをスイッチでメモリに直接書込、CPUスタート
                ↓
             フロッピから8000:0000辺りで実行可能なBIOSを読出し、実行
                ↓
             DOS起動,フラッシュROM書換実施

             って流れになると思います。

            # スイッチパネル+DMA制御回路を作成する位ならソケットからROM引っこ抜いて交換した方が速いです...
            #(そのために高価なソケットを使っているんですから)
            # 部品の中で一番高価なのはソケットとコネクタです。
            # 今でも、場合によっては手作業で着けなきゃいけない…
            --
            notice : I ignore an anonymous contribution.
            親コメント
  • いやいや (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2003年02月23日 0時25分 (#265565)
    >結局破壊に成功したのはこの1度だけ。強靱さのアピールには
    >なった・・・のかな・・・?
     いや、破壊やりかたが大々的に宣伝されてしまったので、
    このマザーを対象にしたBIOS破壊ウィルスなども出てくるかも。
     つか昔から、BIOSバージョンアップだけでなく、クロック用
    オシレーターの載換えや(昔はクロックアップは部品の載換え
    しか方法がなかった)、ジャンパー飛ばし、電源電圧
    いじり、とかいろいろやってきたけど、いまだ一度としてBIOS
    が消えてしまって難儀したことなどない。そんなにこの機能
    は重宝するのかなぁ。
    • by KENN (3839) on 2003年02月23日 0時32分 (#265568) 日記

      グラフィックとかSCSIのBIOS保護機能が欲しいっす。どちらも、下手すりゃマザーより高いんですから。

      # どうやら今日もSCSI BIOS飛ばしてしまったようなのでID。

      親コメント
      • by bushidoh (12670) on 2003年02月23日 1時29分 (#265610)
        ビデオカードは2枚させば回復できるよ。
        親コメント
  • えっとぉ (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年02月23日 1時29分 (#265609)
    >。「商品のベアボーンを抱え嬉しそう」だったそうだが、もちろん商品が嬉しかっただけではあるまい。

    このへん [srad.jp]参照ね。
typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...