パスワードを忘れた? アカウント作成
5092 story

体温を電源に出来るLSI技術実現 54

ストーリー by yoosee
モバイルは永久駆動へ 部門より

znc 曰く、 "MYCOM PCWEBの記事によると体温程度の微小エネルギーでも稼働する情報通信端末を実現したとのことです.
実際には極低電力で動くLSIを開発したというのがメインの話になると思いますが,今まで大量の電力が必要と思われていたこの分野でこういうごくわずかの電力でも動くということが実証されただけでも非常に価値があると思います."

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 2010年以降は (スコア:5, おもしろおかしい)

    by take0m (4948) on 2003年02月25日 13時27分 (#267406) 日記
    冷え性の人にとっては厳しい時代になりますね・・・

    転職活動でも、
    「普免要、体温36度↑」
    結婚紹介所でも、
    「身長185cm以上、東大卒、年収1000万以上、平均体温36.5度以上」

    とかがステータスになったりするかもなぁ・・・
  • 新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO [nedo.go.jp]) のプレス・リリース [nedo.go.jp]。次は2010年の実用化を目指したいとのこと。
  • by ta98 (10561) on 2003年02月25日 13時27分 (#267407) ホームページ
    もう少しがんばって頂いて、内燃機関などで大気中に排熱するしかなかったエネルギーを回収するようにできればすばらしい。

    CPUからでる熱を回収して手元を照らすライトとか作れそうですね。お、そうするとファンがいらなくなって静かになるかな。
    • by kapaer (9728) on 2003年02月26日 10時53分 (#268076)
      廃熱利用に関してはいつもこのような話が出るのでちょっとまとめを。

      ・熱をほかのエネルギーに変換するということは、熱の移動を妨げて、それによってエネルギーを得る。(水車などと同じ)
      ・冷却が必要なものからエネルギーを取り出そうとすると、熱の移動が妨げられるので、冷却すべきものの温度が上がる。
      ->より強力な冷却機構が必要となるが、「取り出したエネルギー」<「冷却機構がより必要とするエネルギー」となるので無意味。

      熱をエネルギーとして取り出すというと、熱源がその分「冷える」と思う人が多いようですが、(放熱部分が同じなら)熱源の温度は上昇します(放熱部分から放出される熱は取り出したエネルギー分だけ減少します)。
      なので、冷却が必要なく、温度が上昇しても問題ないものにしか利用できません。

      #間違ってたらごめんなさい。

      親コメント
      • by miri (12057) on 2003年02月27日 8時44分 (#268623) 日記
        >なので、冷却が必要なく、温度が上昇しても問題ないものにしか利用できません。

        たとえば携帯電話やPDAなどはどうでしょうか?
        処理速度が必要なCPUは比較的大きな電圧が必要でしょうが、
        そこで発生する熱を回収して周辺的な機能を今回のようなLSIで提供したりすると、
        少しくらいバッテリーのもちが改善されるのかな?

        なんだか、低電圧・低電力で駆動できるLSIができたことと
        温度差を電力に変換できる(エネルギーが回収できる)ことが
        混同されてしまっていまいち論点があいまいですね。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      >CPUからでる熱を回収して手元を照らすライトとか作れそうですね。お、そうするとファンがいらなくなって静かになるかな。
      要は熱交換で電気を得る訳ですよね?

      ってなら、十分な廃熱が出来ている(=実質の温度差を大きく出来る)事が

      • by srk (9553) on 2003年02月25日 15時56分 (#267557)
        たしかにファンレスじゃ厳しいかもしれんけど、発想としては面白いんじゃない?
        なんたって、パソコンつけてると部屋暑くなるからね。その熱を利用するってのは一興かと。きっとみなさん一度は考えたことあるでしょ?
        ペルチェ素子とかヒートレーンとか使ってとりあえずCPUから熱を逃してどっかで利用する、とかなら無理な話じゃ無いと思うけどな。(ま、ファン使った方が効率いいんかもしれんけど。)
        「希薄なエネルギー」を利用する技術ってのは、難しいけど非常に重要な問題になると思いますよ。そのうち。ま、夢はでっかくってことで。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          >ペルチェ素子とかヒートレーンとか使ってとりあえずCPUから熱を逃してどっかで利用する、とかなら無理な話じゃ無いと思うけど な。(ま、ファン使った方が効率いいんかもしれんけど。)
          エネルギーの収支が割に合わないんでは?
          それでは結局、その“どっかで利用する”為のエネルギーをわざわざCPUで熱と
          • by srk (9553) on 2003年02月25日 21時15分 (#267745)
            あんまりマジレスしないで下さい。定量的な話がまずできないんですから、あくまで「可能性」ってことで。
            で、
            “どっかで利用する”為のエネルギーをわざわざCPUで熱として作り
            CPUってどんなに頑張っても絶対に余計な熱が出てしまうものだと思っていますが、その認識は間違いですか?出てくるとすると、このでてきてしまう熱を利用しようと考えるのが普通ではないですかね?
            んで、さらにこの熱をCPUから移動させる(ファンとか)ことによりCPUは焼けないですむ。今ファンを使ってるのですから、ここでファンを使っても効率を下げることにはならないですよね。
            さて、では発生した熱はどこへ行ったか?答えは部屋の温度を上昇させて終わり。上昇した部屋の温度は外へ出て、やがて宇宙空間へ…と言えば大げさですけど、結局”希薄な”エネルギーに変わり、事実上(今の技術では)利用不可能になってしまいますよね。
            でも、この課程の途中で廃熱を何とかとっつかまえて使ってみれば無理な話じゃないと思うんですけど。

            長くてすみません。なんかta98さんの言ってることとずれてきたような気がします。けど、技術者系の方が多いせいか、ここではこういった「既存の常識ではちょっと的はずれ」な発言が即座に否定されてしまうような気がしてなりません。でも、一息ついてその発言をしている人があくまで常識を踏まえた上で発言しているということを考えて貰えないでしょうか?間違いは間違いですけど、全てがそうだってことは無いんじゃないですか?”ファンレス”は難しいけど、”廃熱の回収→ライトに利用”は可能だと思います。
            親コメント
            • そもそも根本的に、今回のストーリーは低電力で駆動可能は
              LSIが出来たって事なんですよね。という事は、発熱を
              かなり抑える事ができるかもしれない、って方向に話が進み、
              別に廃熱利用を考えなくてもよくなるんじゃないですかね。

              だいたい、CPUの場合冷却(=温度差を拡げる)の為にさらに
              エネルギーをつっこんでるのに、そうやって苦労して作った
              温度差からエネルギーを取り出そうってのはさすがに的を
              外し過ぎてるような。

              ちょっと古いですが、ブルーバックスから出ている、あの
              都筑卓司氏の「マックスウェルの悪魔」あたりを読む事を
              おすすめします。
              親コメント
              • そもそも根本的に、今回のストーリーは低電力で駆動可能は
                LSIが出来たって事なんですよね。という事は、発熱を
                かなり抑える事ができるかもしれない、って方向に話が進み、
                別に廃熱利用を考えなくてもよくなるんじゃないですかね。
                確かにそうかもしれないですね。take0mさんもおっしゃってますし。
                だいたい、CPUの場合冷却(=温度差を拡げる)の為にさらに
                エネルギーをつっこんでるのに、
                ここなんですが、僕の頭では CPUの冷却=熱の移動 なんですが、これは間違いなんですか?
                一応熱力学は勉強したので、言わんとすることはわからないことも無いのですが、(今までは)移動させて大気中に拡散させていた熱を(新技術とかで)利用することが結局は無意味だって理論がいまいち理解できません。(自分で考えろっていうのならそうします。すんません。)
                親コメント
              • ご自身でも書いているペルチェ(簡単に言えば電気で熱が運べる)ですが、このスレネタ(熱で電気が作れる)と真っ向にぶつかる逆のネタなんですよ。
            • > あんまりマジレスしないで下さい。定量的な話がまずできないんですから

              こういっておきながら

              > ここではこういった「既存の常識ではちょっと的はずれ」な発言が即座に否定されてしまうような気がしてなりません。

              > 間違いは間違
              • by srk (9553) on 2003年02月26日 2時00分 (#267912)
                申し訳ありませんが、理屈がいまいち理解できません。
                気分を害されたのなら謝りますが。

                僕の気持ちとしては、「結構冗談だから突っ込まれると厳しいなあ」というのがあり、それで”マジレスしないでください”と書いたのですが、せっかく真剣にレスを下さったのだから、こちらも真剣に自分の意見を述べるのが礼儀だろうと思いあのように書かせて頂きました。
                少なくとも書き逃げとか卑怯とか言われるような気持ちは、僕は持っていません。ID表示してるのだから、逃げてるつもりはさらさら無いのですが。
                でも、このように言われてしまったので、今後気をつけます。長々とすみません。
                親コメント
            • ところで、どうしてCPUからの熱は有効に使おうとするのに、ファンからの風で風力発電をしようと思わないのですか?
    • 以下のようなものを想像してください。

      蛇口から洗面台に向かって、水を流す事を考えます。
      水量は、洗面台内部の水位を一定に保つものとします。
      この状態で、パイプにウォータタービンを入れてみます。
      抵抗が大きくなるわけですから、パイプを流れる流量は減ります。
      そして、その抵抗に打ち勝って水量を確保できる位置エネルギーを得るまで、水位は上がっていくわけです。
      抵抗の大きさによっては、洗面台はあふれることでしょう。
      (最小抵抗経路を流れるわけです)
  • ポイントは (スコア:2, すばらしい洞察)

    by take0m (4948) on 2003年02月25日 13時34分 (#267415) 日記
    「体温で発電できる」

    ってことじゃなくて、

    「体温で発電できる電力で半導体を駆動する」

    ってところなんですよね。
    だから、PCの排熱を利用するっていうよりも、PCが熱を出さなくなるって流れなのでしょうかね。もちろん半導体が発する以外の熱は積極的に利用するのでしょうけど・・・
    • by Anonymous Coward
      > 半導体が発する以外の熱は積極的に利用するのでしょうけど・・・

      半導体が発する熱で自己発電、って永久機関かよ!

      と言う事が言いたかったのかな?部門名は、
  • タイトルはこうした方が良くないかな。今のタイトルだと、
    温度差発電のLSIが作られたのかと誤解を招くような気がする。

    PCWEBの記事の下の方を読んでいくと、「太陽電池」「体温(温度差発電)」
    に加えて「ゼンマイ」「ペン(動かすと発電)」「ハンガー(重力利用)」
    と、おもしろげな応用が並んでますね。もっと情けない奴を希望。
    #ベッドのスプリングに仕掛けて毎夜の情報発信!とか
  • そして人間は栽培されるようになるのだ。
    --
    (´д`;)
  • by Anonymous Coward on 2003年02月25日 12時47分 (#267362)
    人類総「仮面ライダー・ストロンガー」だ!

    #タックルはいずこ??
  • by Anonymous Coward on 2003年02月25日 13時34分 (#267414)
    病院行って治そうと思ったけど高血圧がこれじゃ有利ですよね。 どうしようかなあ。治そうかなあ。
  • by Anonymous Coward on 2003年02月25日 14時57分 (#267500)
    元記事の下方に記述されているゼンマイ動力に浪漫を感じます。
    ゼンマイタン、ハァハァ(ぉ

    #ゼンマイ置時計復権 部門より.
  • by Anonymous Coward on 2003年02月26日 2時45分 (#267936)
    歩きながら使うときは、頭に風力発電のプロペラでも
    つけておけばよいのだろうか。

    #元記事の用語が、なにげに不正確なのが気になる。
  • by Anonymous Coward on 2003年02月26日 4時02分 (#267953)
    チャージアップしたいです…。
  • by Anonymous Coward on 2003年02月26日 10時24分 (#268059)
    ワイヤレス・マウスにこれを組み込んで欲しい。 忘れたころに電池切れするんだよなあ。 赤外線マウスなら、なお良し。 ……がいしゅつ? # 本気で欲しいので AC
typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...