パスワードを忘れた? アカウント作成
5125 story

一般のDVDプレイヤーで再生できるDVD music 102

ストーリー by Oliver
5.1に耐える音楽を 部門より

ecobelie 曰く、 " 日本レコード協会は、DVDビデオ規格を用いた音楽ソフトパッケージ「DVD music」の仕様とマーケティングロゴを制定したと発表した。
AV Watchの記事によると、このDVD musicはDVD-Video規格のオーディオ部分を利用した音楽パッケージであり、DVDプレイヤーでの再生が出来るとのこと。また、音質についても「量子化bit数は24bitまで、リニアPCM形式などのオーディオデータを収録可能」とのことなので、通常のCDより高音質が期待できると思われる。まずは、コロムビアミュージックエンタテインメントから4タイトルが3月21日より発売となる。
個人的には、DVD-Audioとのすみわけをどうするのかが気になるが、一般のDVDプレイヤーでも再生が出来ると言う事を考えると、CCCDよりもDVD musicの普及を期待している。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • フツーの人がフツーに買う(フルセットで数万とかの)ミニコンポとかを考えてみる。 その中の高級機は DVD 再生ができたりしてませんか? これはDVD ドライブの値段がこなれてきたからだと想像。

    DVD-music という企画(規格はDVD-Video)で、映像出力の部分(←単に想像だけどコスト高)を加えなくても対応できるならば、下位機種にも載せてくるんじゃないかなぁ。AC3 とかのデコードチップはもう十分に安価になっていると思うし。

    なによりメーカも、MDLP 対応機が出揃って、次のウリを探してると思うし。
  • by nandabe (2412) on 2003年02月28日 17時12分 (#269731)
    「DVD買ったけど、音しか出ないぞ!ゴルァ!」
    と、メーカーにクレーム入れる慌てんぼさんが続出しそうな予感(^_^;)

    それはそうと、PCで再生するときは、DVD-Video再生ソフトで
    ないとダメなんでしょうなぁ・・・
    --
    ======= nandabe =======
    • by YF19 (12943) on 2003年02月28日 17時20分 (#269739) 日記
      普通のCDと勘違いして、CDプレーヤで聞こうとして聞けないというクレームの方が多いかも
      親コメント
    • by 505 (12538) on 2003年02月28日 18時04分 (#269786)
      >「DVD買ったけど、音しか出ないぞ!ゴルァ!」
      DVDソフトだと、メニューが出て音声や字幕を設定したり、予告やおまけ映像のメニューが出るじゃないですか。
      あれはDVD上に静止画や動画画像が入っているのはもちろん、それらの再生順序などを記述したスクリプトも収録されていて、それをDVDプレーヤ内のマイコンが実行して絵が表示されるんです。
      この機能をとことん使ったDVDビデオ規格のゲームなんかもありますね。

      なので、この機能を使い、画面にトラック番号や曲名を表示して、現在再生中のトラックを反転表示とかetc 画面をいろいろ使えると思いますよ。


      ドリキャスのRezとかいうゲームみたいに、音楽に合わせた幻想的なCGが次々再生され… っは! ただのトリップDVDビデオやん!(^^;)

      親コメント
  • もし普及した時に海外のDVD-musicを見ることができない、なんてことにはなったりしないのでしょうか。
  • by ma_kon2 (9679) on 2003年02月28日 17時31分 (#269755) 日記
     なんというか・・・
     DVD-Audioは使えない,ということを言っているようなものなのだが,DVDは企画乱発じゃのう(もっとも,DVD-Musicが企画といってよいかは謎だが)。
     SuperAudio CDも似たようなものだが・・・まだ,独自企画でDVDじゃない分,分かりやすいかも。というより,一般消費者にDVD-AudioとDVD-Musicの違いをどう説明する気だよ~
    +とか-とかRとかRAMとか,結局なんなのよ,DVDって。

    SACDユーザなのでIDで。
    • すみません,

      ×:企画
      ○:規格

      です。
      親コメント
    • >結局なんなのよ,DVDって。

      V=Versatileが正式なわけですが、デイリーコンサイス英和辞典では

      versatile【形容詞】
      a.多芸〔多才〕の,多方面の;用途の広い;変りやすい,気まぐれな.

      とありますから、少なくとも後半二つはぴったりかと。
      親コメント
    • > 一般消費者にDVD-AudioとDVD-Musicの違いをどう説明する気だよ~

      杞憂です. 一般消費者はDVD-Audioなんか買いません. 逆にDVD-Audioを買う人は分かっているので説明の必要が有りません.

      とは言うものの, 最近はコンパチプレーヤも例えばパイオニアのDV-S757AやヤマハのDVD-S840あたりだと5万円台と手が出せる価格になってきているので, DVD-Videoプレーヤを買う際には検討項目として考慮する人も増えるかもしれませんけどね.

      親コメント
  • by bushidoh (12670) on 2003年02月28日 19時53分 (#269844)
    「量子化bit数は24bitまで、、、、通常のCDより高音質が期待できる


    bit数ってのは少ない方が音質がいいんだよ。数値が増えるほどアンプの精度が悪くなっていくからね。

    #デジタルアンプを使おう会より
    • by GARIA (12647) on 2003年03月01日 0時01分 (#270000)
      実際に24bitで使われている音響用のコンバータは、ほとんどΔΣ変調です。
      つまり、いわゆる1bit。

      DVD-musicで24bit=量子化雑音が多い では有りません。
      その理屈が通るのは16bitまでですね。

      # 理論じゃなくて、実際に量産されているチップとしてね。
      親コメント
      • > 実際に24bitで使われている音響用のコンバータは、ほとんどΔΣ変調で
        > す。

        資料によると、SM5860AF という DAコンバータで

        -- CDデジタル --> [入力インタフェイス] -- 4f / 8f --> [直線補完演算部] -- 32f / 48f / 64f --> [ノイズシェーパ演算部] --> [PWMデータ発生部] -->

        という様に確かに 多bit 機でも使われています。ただし、オーバサンプリングや補完演算など怪しげな回路を通してですが。というより 24bit精度の回路は作れないという事でしょうね。マスタリングと再生で何度も補完されて作られている限り、やはり 1bit デジタルとは言えないと思います。
        親コメント
    • by SteppingWind (2654) on 2003年02月28日 20時34分 (#269875)

      つまり, ヌード写真はモザイクがかかっていた方がそそられるということですね.

      親コメント
    • ネタだから (スコア:2, 参考になる)

      by kicchy (4711) on 2003年02月28日 21時04分 (#269891)
      多分・・・

      1bit デジタルアンプの存在を知ってると仮定したネタですので。
      つまり、1bitの方が音質がいい・・・と。

      (うろ覚え豆知識)
      1bitデジタルアンプは、ビット数を少なくして精度を落とした
      というわけではなく、ビットの密度により音の大きさを表現する
      方式を取っているのです。
      こうすることで、普通に音の大きさを表す数値を元に振幅幅を変動させる方式で
      問題となる音の変わり目の「角」を落とすことができるので音質がよく感じるわけですね。
      AMに対するFMのようなものだと考えれば分かりやすいかと思います。
      以上。間違いありましたらご指摘を。
      親コメント
      • Re:ネタだから (スコア:2, 参考になる)

        by SteppingWind (2654) on 2003年02月28日 21時30分 (#269910)

        1bit量子化によるAD/DA変換については, PDFファイルしか見つからなかったのですがこの記事 [waseda.ac.jp]の後半に基本的な説明と実装例のダイアグラムが有ります. 当時はMASH方式としてかなり話題になりました.

        親コメント
      • by bushidoh (12670) on 2003年02月28日 23時41分 (#269984)
        1bitデジタルアンプは、ビット数を少なくして精度を落とした
        というわけではなく、ビットの密度により音の大きさを表現する
        方式を取っているのです。
        こうすることで、普通に音の大きさを表す数値を元に振幅幅を変動させる方式で
        問題となる音の変わり目の「角」を落とすことができるので音質がよく感じるわけですね。


        # 1bit 技術中のデジタルアンプについて。
        やや違いますね。多くの人が抱いている思いに アンプもデジタルだろうという事があります。これは大きな間違いで CD デジタルはアナログに変換されてから増幅されています。つまり現在の多bit方式ではデジタルのまま増幅出来ないんです。これはCDデジタルになった割に音が良くない大きな理由です。逆に言えば 1bit 方式はデジタルのまま増幅出来るという事です。つまりデジタルのままアナログとして出力できるんです。(今はフィルタをかましています)
        親コメント
    •  あのー・・・量子化ビット数 [ascii24.com]ってのは、多ければ多いほどデータとして記録される波形が滑らかになるんですけどー。
       30万画素のデジカメの画像と、200万画素のデジカメの画像を比べると画素数が多いほうが細かいところまで写っているのと同じですよ。
      --
      --- どちらなりとご自由に --- --
      親コメント
    •  アンプの事はよく解からないんだけど、関連記事にあった「24bit/48KHz」が本当ならCDと大して変わらないんじゃ?
      グラフを描いてみればわかると思うけど、記録可能な周波数の最大値はサンプリングレートの半分(触れ幅の上と下を記録するのに2点必要だから)です。つまり、CDは「8bit/44.1KHz」のため22.05KHzまでしか記録できません。
      人の聴覚では20Hz~20KHzが聞こえる範囲だそうですが、実際にはそれを大きく越える範囲の音が心地よいといいます(「ガムラン」の音成分は、ほとんどが20KHzを越える)。
       だから48KHzというCDに毛が3本生えたレベルではなく、せめて96KHzにしたほうがもっと心地よい音になるハズです。
      もっともこのレベルだと、波形をなめらかにするには24bitは必要でしょう。
      親コメント
    • をごっちゃに論じても意味無いと思うんだけど.

      1 bit D/A コンバータの出力を記録フォーマットとして採用した場合,情報としての密度はリニア PCM (と言ったらいいのかな,CD-DA のデータ形式)より低くなります. 1 ビット D/A コンバータ出力は,ビットの重み付けがない分,冗長になります.

      例えば,16 階調での 4 という数を表す場合 1 bit D/A 出力形式の場合は,

      0001000100010001
      と 16 ビット必要ですが,リニア PCM の場合は
      0100
      と 4 ビットで済みます.

      この例では,1 bit D/A コンバータでのノイズシェーパを考慮していませんが,ノイズシェーパ自体は単なるディジタルフィルタなので,マルチビット D/A にも適用することはできます. つまり,1 bit D/A 形式の方はノイズシェーパで分解能を上げた分,この例よりビット数を減らすことができますが,同様のことはリニア PCM フォーマットの方にも適用できます.

      あと,ノイズシェーパは,オーバサンプリングが前提となっています. ノイズシェーパの周波数特性は,低域で量子化雑音は減少するのですが,高域では逆に量子化雑音が増加するためです. この量子化雑音が増加する帯域が可聴周波数帯域外に設定して,トータルとして S/N は向上させているわけです. つまり,ノイズシェーパを通した後のビット列を記録する,としても(まともな音質を得ようとしたら)必要なビット数は少なくならなかったりします.

      というわけで,CD-DA と同様に

      • 記録フォーマット自体は 2^n の重みづけのあるビット列
      • 1 bit D/A で再生したい場合は,回路でビット列を展開する
      というのが平和だと思うのだけど,どうでしょう?

      親コメント
      • グレースケール画像を白黒2値画像に変換する際,誤差拡散処理を行うようなものという理解で良いのですかね。

        それはそれとして,

        今でこそSHARPが1ビットオーディオを大きく宣伝しているわけですが,DACに限って言えば,5年以上前からMASH方式 [google.com](NTTが開発したとか)だとか言うDACがあって,これとの関係はどうなっているのでしょう。SHARPが言い始めたとき何が今更1ビットなのと思ったものです。当時は高級機は多ビット,普及機はMASHのよう傾向があったような気がします。このところしばらく話題にならなかったと思うのですが,あれから数年経って高級機と比較しても遜色ないほど質が向上したのでしょうか。
        親コメント
  • 4~5分のものが12~13曲入っていて、ちっこいジャケ(歌詞カード)とどうでもよい解説が入った手元のCDが2000~3000円。
    DVDにはいったい何曲入っていれば満足だろうか。特典映像はどんなのがどれくらい入っていればうれしいだろうか。ふと自問しました。

    CDと似たような曲数でどうでもいい特典映像なら、DVDでなくても…。1枚にお腹いっぱい入っているか、どうしても欲しくなる特典か、安いかでないとDVDを急いで買おうとはしない。来月からCDプレスしません、新譜はDVDのみです、な状況になったときに購入を考える気がします。

    #違法コピー等の問題は抜きにして。
    #そろそろDVDプレイヤー探した方がいいのかな。
  • 正直、こういう規格で出してもらった方がいいと思います。
  • つまり、だ。 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年03月01日 3時13分 (#270089)
    DVD Audio : DVD Music ≒ MSX-AUDIO : MSX-MUSIC
typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...