パスワードを忘れた? アカウント作成
5463 story

SourceForge.jpが容量制限を導入 85

ストーリー by kazekiri
無限の資源はない 部門より

k3c 曰く、 "SourceForge.jpにおいて容量制限が導入されたそうです(SourceForge.jpからの告知)。具体的には、プロジェクトホームページ及びユーザホームディレクトリ、リリースファイル単体の容量制限が導入されています。また、ダウンロードサーバの帯域制限も行われるとのこと。(中略) いわゆるスラッシュドット効果というやつでしょうか。広く普及するソフトウェアには、配布方法に関する問題は宿命のようについて回るのでしょうが、このような形でオープンソースなプロジェクトが活動を制限されるのを目にするのは残念なことです…。"

Oliverからの指名がきたが、いい機会でもあるので 長めにコメントしよう。なお、タレコミの一部は削らせていただいた。
事実上唯一のスポンサーであるVA Linux Systems Japanが オープンソース業界のMicrosoftであるか、 それともオープンソースのためになら無尽蔵に出費が可能な財布を 持っているのであれば、プロジェクト単位での容量制限はしないかも しれない。(けど、普通はするだろう。) だが、実際にはVAJは非常に 小さな存在であり、使えるリソース(人、金銭...)には限界がある。 その限られたリソースにてSourceForge.JPを運営していくためには、 一つのプロジェクトが利用可能な資源に上限を設けるのは自然なこと だろう。

SF.jpのサービス開始当初にSF.netと同じような100MB制限を 設けずに無制限の状態になっていたのは、特に何らかの目的があったわけ でなく、当時は制限をかける行為がSF.jp程度の規模であれば必要ない だろうという単純な判断だった。だが、それなりにSF.jpのプロジェクト が多くなってきた現在においては、特定のプロジェクトによって SF.jpのリソースが占拠され、他のプロジェクトに影響がでるような ことは避けなければならない。SourceForge.JPには 大きなプロジェクトもあれば小さなものもあり、評価が高いものがあれば 評価が著しく低い(中には非常に困った)プロジェクトがあることを我々は よく理解しているが、SourceForge.JPでは、その様々なプロジェクトを それらの物差しで区別(差別)することはしていない。これは、多くの ソフトウェア作者にとってその成果物には様々な想いが詰まっており、 その想いの重さはプロジェクトの大小等によって比較できるものではない と考えるからである。その考えにおいて、限られた資源を分配しようとする と、ある線での"一律"の上限はやはり必要である。(つまり、本来なら最初 から上限を定めるべきだったのだろう。) かといって、その上限が あまりに低ければ話にならないわけであるが、今回定めた上限でほとんど 困ることはないだろう。また、その上限を越えるほどの巨大なプロジェクト であれば、それなりのエネルギーがあるはずであり、SF.jpだけでなく様々な 形態の支援が得られるだろう。基本的にSourceForgeは、開発に便利な共通の 場所を提供するだけであって、オープンソースを全て飲む込むためのものではない。 OSDN JapanはSF.jpの環境整備と維持に力を注いでいるが、この共通基盤を 利用するもしないも"自由"である。OSDN Japanは自分達にできることを粛々と 実行することしかしないし、できないのである。SF.jpとOSDN Japanに非常多くの ことを求め、期待している方も一部にいるが、それはありがたいことである ことには違いないが、我々が非常にちっぽけな存在であることは理解して 欲しいと思う。また、オープンソースは自己責任の世界が基本であることも 忘れてはならないだろう。

容量制限については多少驚かれた人(我々にとっても緊急だった)もいる だろうが、肝心の帯域についても 近いうちにそれなりの対策を行う予定である。そもそも7,8月頃に帯域がきつく なるという予測をもとに SF.netと同等のミラーシステムを構築し、同時に 各種の制限をする計画だったが、これを緊急に計画を前倒ししてシステム構築を 開始している。ミラーシステムの整備が完了すれば、帯域的な問題はかなり 軽減されるはずである。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ikemo (901) on 2003年04月09日 8時55分 (#295333)
    sf.jpで今一番活発なプロジェクトが自分のなんだな…(^^;)

    容量/帯域制限については元々sf.netがやってるし、
    自分の活動には今のところ影響ないので別に構いません。
    無料でこれだけの環境が使えることに感謝してます。

    一つ気になったのが、
    そもそも7,8月頃に帯域がきつくなるという予測をもとに SF.netと同等のミラーシステムを構築し、同時に各種の制限をする計画だったが、これを緊急に計画を前倒ししてシステム構築を開始している。
    ということは、sf.jpが予想以上に活発ということでしょうか?
    だとするとちょっとうれしいなぁと。
  • by Anonymous Coward on 2003年04月09日 3時18分 (#295289)
    すべてのリソースが無料である必要は無いと思います。記事中でも触れられてますが、プロジェクトの規模によって、得られる支援も違うでしょうが、「sf的なシステム」というのは、個人や少人数でそうそう簡単には構築できるものではありません。

    なので、個人的には有料のメニューがあってもいいと思います。HotmailみたいなASPでも有料のメニューはありますよね。
    • by Anonymous Coward on 2003年04月09日 10時54分 (#295383)
      いや、ほんとにそれでいいとおもう。
      「無料なら何らかの制限も仕方ないか」

      「これだけのシステム、金払うのは吝かではない」
      って意見の方が多く見えるようだし。
      "寄付"じゃなくて"料金"つう金のやりとりが絡むと神経使って管理する必要でるのは解るけど、「ここまでは無料、ここから先は有料」ってモデルのほうがいいと思うけどね。
      # 道義(?)的にも悪い方法じゃないでしょ

       

      タレコミ人は「残念です」なんて突っかかってるけど「無料かつ無制限でなければ意味がない」みたいなニュアンスに見えるよ。
      親コメント
      • planetmirrorのプレミアム会員やrhnの正規ユーザと同じようなもんだね。
        期待できるほどの収益は得られないだろうけど、それなりにメリットがあればいいのかな。帯域優先提供や、スペース増強や、いろいろ。

        > 「これだけのシステム、金払うのは吝かではない」
        > って意見の方が多く見えるようだし。

        言うだけならタダだからねえ....
  • 解決方法 (スコア:3, 興味深い)

    by take0m (4948) on 2003年04月09日 10時13分 (#295362) 日記
    1、オープンソース陣営からスポンサーを見つける
    例えばIBM。
    話が速そうじゃないですか。

    2、オープンソース陣営に加わりたいスポンサーを見つける
    例えばHP。
    IBMと競合だから彼らにとって魅力的に感じるかも。

    どちらにしても中途半端な規模のところじゃなくて、なるべく磐石というか、会社規模が大きい方が良いですかね。
    でも問題はVAとの関係ですけどね・・・

    3、個人のスポンサーを見つける
    IPO系でもいいし、投資家でもいいし、国王でもいいけど・・・

    4、みんなで寄付
    一番手っとり早いけど、継続的に寄付できるかどうか・・・
    • by take0m (4948) on 2003年04月09日 11時33分 (#295396) 日記
      5、技術的に解決する
      格好良いですからね・・・
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年04月09日 13時07分 (#295469)
        Winny のようなソフトを作って共有するってのはどうでしょう
        SourceForge.jp には最新の物だけ置いておいて
        古くなった物から Winny のようなソフトのみで配布とか

        ハッシュ指定で落とせば捏造ファイルに悩まされることも無いと思うし
        (ダウンロードが完了するまでに時間がかかりそうだが・・・)
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      せっかくなので世界一の大金持ちと言われる人にご登場願いましょう
      幸いにもコンピューターとは縁が深い方だそうですし
    • by Anonymous Coward
      IBMって、オープンソース陣営に含めちゃっていいものかどうか。
      オープンソースではないソフトのほうが多いし。

      なんかお金を持ってそうな会社にたかってるように見えなくもない。

      それに、投資家は見返りがないと
  • っていうか (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2003年04月09日 6時18分 (#295307)

    オープンソースなソフトウェアの恩恵に与っている方々が、ソフトウェア開発のひとつのツールであるSourceForgeに対して寄付をすれば良いんじゃない。
    どのコミュニティが有用か、(極端なものを除いて)判断するのは難しいですから、そんな形の寄付があってもいいと思います。

    #言うは易し、行うは難し。ってことでAC

    • Re:っていうか (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2003年04月09日 6時26分 (#295308)
      > ソフトウェア開発のひとつのツールであるSourceForgeに対して寄付

      そういう抽象的、あるいは間接的な対象に対しての寄付というのは難しいです。受け取る方も出す方も。理念としては分かりますが。

      基本的には、自分が使っているソフトウェアの開発者に対して料金(あるいは寄付)を払って、そこから開発者が開発リソース(sf.netとか)へ料金を払う、という方が自然だと思います。
      親コメント
      • Re:っていうか (スコア:3, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2003年04月09日 10時23分 (#295366)
        > 基本的には、自分が使っているソフトウェアの開発者に対して料金(あるいは寄付)
        > を払って、そこから開発者が開発リソース(sf.netとか)へ料金を払う、という方
        > が自然だと思います。

        とても同意です。
        やはりユーザーの寄付はまず開発者に向けられるべきです。
        opensourceなフリーソフトウェアを利用していてそれに対して
        感謝しているユーザーは沢山いますし、
        寄付してもいいというユーザーも沢山いると思います。
        しかしお手軽な少額送金システム
        (時間的や地理的な制限を受けず (オンラインで処理可能で)
        手数料が安く、場合によっては匿名を維持できるような送金システム)
        をフリーソフトウェア開発者によって提供することが困難であるため、
        現状では寄付したくてもできません。
        そこで、たとえばvectorのシェアウェア送金代行のように
        sourceforgeがそのシステムを提供してくれると面白いと思います。

        sourceforge自体はサービスを提供する代わりに
        広告バナーによって収益をあげるシステムにしているわけですから
        それに対して寄付するくらいなら
        広告依頼をして業績を上げてあげる方が会社的に喜ばれるのではないでしょうか
        親コメント
        • by tohosaku (8734) on 2003年04月09日 20時36分 (#295691)
          >しかしお手軽な少額送金システム
          >(時間的や地理的な制限を受けず (オンラインで処理可能で)
          >手数料が安く、場合によっては匿名を維持できるような送金システ
          >ム)
          >をフリーソフトウェア開発者によって提供することが困難であるた
          >め、

          eBank [ebank.co.jp] と Web 投げ銭 [ohineri.ne.nu] はどうでしょう?
          匿名性こそ確保できないものの、手数料は、(eBankへの入金用ATMをうまい
          こと選べば)実質、ゼロと言って良いのでは?
           フリーソフト開発者側で投げ銭の受けとりの口座を用意すれば、
          わりあい簡単に話が進みそうに見えます。もちろん、sf.jp自身も。
          親コメント
          • by tokushima (155) on 2003年04月10日 20時16分 (#296254)
            開発者自ら率先して寄付を受ける準備をしなければ
            ならないようでは普及しないような気がします.
            やはりSFが標準で代行サービスを行うのがベターじゃないでしょうか.
            --
            It's not who is right, it's who is left.
            親コメント
      • by nasb (3002) on 2003年04月09日 12時31分 (#295443) 日記
        「sourceforgeはオープンソフト開発者へ無差別に寄付している」という見方
        もありかと。

        だから、特定のソフト対称ではなく、オープンソフトコミュニティ全体を応援
        する形での寄付、という形態の一つとしては、sourceforgeに協力するのもい
        いと思う。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        再帰的にそれが当たり前ですね。
        自分的には大凡、たまには「sf.netさん、いつも有難う」とか言ってあげたかっただけなのです。
  • by tyamagch (672) on 2003年04月09日 3時45分 (#295290) 日記
    「フリーソフトの数が多過ぎる」 [freshmeat.net]から「有用な」プロジェクトに絞るか(誰がどんな基準で判断するかは問題だが)、玉石混淆を以て是とするかは難しいところだね。
    --
    Don't ask me why!
  • へー (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年04月09日 7時10分 (#295314)
    "評価が著しく低い(中には非常に困った)プロジェクトがある" とのことですが具体的には?
    • by Anonymous Coward
      わざわざ書くまでもない気がするけど、nihonlinux [osdn.jp]。
      • by Anonymous Coward
        ところで、その nihonLinux ってその後どうなったんですかね? 特に、履修していた学生が実際に作業したとか、単位とれたとか、 好奇心から知りたいです。
      • by Anonymous Coward
        評価は低いでしょうけども、sf.jpのリソースを浪費してはいないと思うので、非常に困るわけでもなくないですか?
    • by Anonymous Coward
      モル・・・げふんげふん

      あれは負荷がかかって困るかもしれない。
    • by Anonymous Coward
      nxt [osdn.jp] とか。
      • by rug (55) on 2003年04月09日 18時12分 (#295617) 日記
        海外の反応 [lilug.org]。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        i=i++;の奴?
        #これも困りはしないと思われるな
        • by Anonymous Coward
          困ってる人と楽しんでいる人と比べたら、
          圧倒的に後者の方が多そうなんですが。
          • by Anonymous Coward
            >困ってる人と楽しんでいる人と比べたら、
            >圧倒的に後者の方が多そうなんですが。
            楽しむ場を提供しているわけではないから、楽しんでいる人が多くてもダメでしょう。
      • by Anonymous Coward
        まがりなりにもリリース物は出してる訳なんだから、「困った」で切り捨てるのは如何なものか。
        • by Anonymous Coward
          つーか、それがさらに困ったちゃんな状況だと思うのだが。
          楽しめるっちゃ楽しめるんだが・・・

          身の回りで知らずに使っちゃったりされるとやだな。
          特に Mac OS X。Apple もちょっとは審査しろよ。
    • by Anonymous Coward
      Shibatch [srad.jp]が妄言日記帳として私物化 [osdn.jp]してたな。
      リソース的には問題ないかも知れないけど、こんな代物が跋扈したら困るだろ。

      # よく審査通ったな。(確か申請には審査あるんだろ?)
      • by Anonymous Coward
        匿名性は悪であるとはっきり言う連中はどいつもこいつも
        自分が悪く言われていることが気に食わないだけなんだよなあ。

        本家にもよく審査通ったなという酷いものもあった(2日前にアカウント抹消)ので
        sf.jp固有の問題でもなさそう。
  • コメント人へ (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年04月09日 11時35分 (#295399)
     熱い思いがあるようですが、とりあえず読みやすいように適切な位置に改行を打ってください。
     どんなに優れた意見でも聞いてもらえなければ話になりません。
     こう書くと「よけいなもの」とかモデレートされると思いますが、自分の意見を分かりやすく伝えるのも、技術者として大切です。
    • by Anonymous Coward on 2003年04月09日 16時00分 (#295551)
      熱い思いがあるようですが、とりあえず読みやすいように適切な位置に改行を打ってください。

      すなわちあなたは高解像度displayを使用しており、 その中でfullscreen状態にさせたweb browserを使用しているということですか。 そういう環境だと改行いれずに長く記述された段落を表示したとき、 1行が異様に横長表示されて読みにくくなりますね。 しかし日常的に閲覧しているweb pageが2chなどplain textなBBSであるため、 普段はそういう問題に遭遇しないということですか。 そういう環境であるならば適切な改行を打っていないtextが出現しても 「ちゃんと改行打てよ」のツッコミだけで終りますものね。

      webにはそういう手作業改行のtextだけでなく 稀にそうではない改行位置はweb browserに任せる類の長文 (HTMLの方針に従っているもの) に遭遇するでしょうけど、 そういうときweb browserの横幅を調整して読みやすくするのではなく、 今のままのweb browser状態でも読みやすくなるように、 書き手に対して 「読みやすいように適切な位置に改行を打ってください」 と指示をする考え方の持ち主ですか。

      確かにHTMLの方針には、 「いかなる環境のweb browserにでも対応して読みやすい状態であるように」 という大きな目標があるかもしれませんが、 だからといって 「表示領域を横長くして横長表示されるような状態にしておきながらも、 1行が横長く表示されるような読みにくい状態は望まない」 という要望を出すのはわがままですし、 それを解決するためにcontentsの書き手に対して 「読みやすいように適切な位置に改行を打ってください」 と意見するのは、 いくらなんでもclaimの矛先が違います。

      もちろん 「自分の意見を分かりやすく伝えるのも、技術者として大切です」 と言っている方ですから、 「読みやすいように適切な位置に改行を打ってください」 という表現によって意見を分かりやすく伝えていることでしょう。 このcommentはそれを前提にしています。

      親コメント
    • Re:コメント人へ (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2003年04月09日 18時12分 (#295616)
      あなたタレ込みした事ないでしょ?
      /.Jでは編集方針として、<BR>や<P>はなるべく少なくするようにしているようです。
      トップページでの他の記事との統一感や紙面の節約などが根拠としてあるようです。(って話をどこかで見た気がする。ソース失念)
      一度自分が良いと思うような改行/パラグラフ分けしてタレ込んでみてください。
      採用された時にはかなりその辺の修正が入ってると思いますよ。

      ですから、「編集方針」に対して「こんな感じがいいんじゃないか?」という要望を上げるのはアリでしょうが、タレ込んだ人に文句を付けるのは筋違い。

      # まぁ、k3cさんぐらい積極的にタレ込んでる人なら編集方針に合わせた文面でタレ込んでるかもしれませんが

      親コメント
    • by GPH (8223) on 2003年04月09日 14時53分 (#295518) 日記
      昨今のPC画面が相当大きめの画面サイズで使えることを考えると、改行を頼むよりは文字の大きさを大きめにしてやるほうがベターでしょ。

      私は18ポイントで癖が付いています。エヌフォーメディアのTokyo-Pあたりが良い。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      各自でブラウザの幅を調整して、自分が一番読みやすいと感じる改行のされ方をする幅でお読みください。
    • by Anonymous Coward
      HTML (と言うよりウェブの文書)を理解していませんな。

      ちょっと恥ずかしいと思う。
      • Re:コメント人へ (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2003年04月09日 15時16分 (#295526)
        #295445は、まったくの正論だと思う。なんでマイナスつくのかわからん。

        ただし、もとコメント(#295399)がほんとうに言いたかったことは、見かけが悪くて読みづらい(改行がない、少ない)ということではなく、文章の論理構造の問題(段落が長すぎる)ということだということを、汲んであげるべきだったかもね。

        逆に、#295399は、せっかくいいことを指摘してるのに、「改行」という見栄えの問題に話をすりかえてしまって、ちょっともったいない。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年04月09日 13時41分 (#295492)
    > このような形でオープンソースなプロジェクトが活動を
    > 制限されるのを目にするのは残念なことです…

    「活動の制限」と「運用上の制限」を混同してるんじゃないかな。
    たとえば、最近ではウィルスメール対策としてマルチパートを許さない
    メーリングリストとかがありますが、こういうのはパッチを送りたい
    時などに困るものの、運用上妥当な制限なので「活動の制限」とは
    呼びませんよね。それと同じことでしょう。

    あとは、運用上の制限が、本来の目的を著しく阻害するかどうか
    という個々のケースの問題になるわけですが、上記 VA の見解に
    あるとおり、今回のは十分妥当な制限といえると思います。
  • by k3c (4386) on 2003年04月11日 5時58分 (#296496) ホームページ 日記
    タレコミ文が編集を受けたことで、ちょっと誤解されているようなので補足しておきます。遅きに失してますが。

    ワタシはSourceForge.jpの方針を批判して「残念」と言っているわけではありません。サイズの大きなリリースファイルを持つオープンソースなプロジェクトが活動の場をひとつ失ったのが残念という意味です。

    kazekiriさんの書かれた
    限られたリソースにてSourceForge.JPを運営していくためには、一つのプロジェクトが利用可能な資源に上限を設けるのは自然なことだろう。
    というのはまったくそのとおりで、異論はありません。
  • by Anonymous Coward on 2003年04月09日 12時32分 (#295444)
    >このような形でオープンソースなプロジェクトが活動を制限されるのを目にするのは残念なことです…。

    贅沢言うんじゃありません!
    というか、こういう形は理不尽な話でもないし、別に残念という感じじゃないけどね。
typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...