パスワードを忘れた? アカウント作成
5848 story

BLOG / WEBLOGがガイアックスによって商標出願中 83

ストーリー by Oliver
審査拒絶を願う 部門より

Li on曰く、"MousemixerのJune 04, 2003 の文章によると、株式会社ガイアックス が「BLOG」を商標として出願していることが分かった。 出願番号は、 「商願2003-22990」。出願日は、平成15年(2003)3月6日 。【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】 の部分を読んでみると、

35 雑誌による広告の代理,新聞による広告の代理,テレビジョンによる広告の代理,ラジオによる広告の代理,車両の内外における広告の代理,アドバルーンによる広告,看板による広告,はり紙による広告,該当及び店頭における広告物の配布,商品の実演による広告,郵便による広告物の配布,広告文の作成,ショーウインドーの装飾,トレーディングスタンプの発行,
38 移動体電話による通信,テレックスによる通信,電子計算機端末による通信,電報による通信,電話による通信,ファクシミリによる通信,無線呼出し,テレビジョン放送,有線テレビジョン放送,ラジオ放送,報道をする者に対するニュースの供給,電話機,ファクシミリその他の通信機器の貸与,
42 電子計算機のプログラムの設計、作成又は保守,ウェブサイトの作成又は保守,電気通信回線を通じた電子計算機用プログラムの提供,

先日のNPOの件といい、こういったすでに一般語になっている様な単語が出願され無いように特許庁のほうで何らかの手段を講じる必要があるのではないだろうか?"

商願2003-22991で「ウェッブログ\WEBLOG」も出願されている。確認は特許庁の商標検索から。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by goyou (14955) on 2003年06月08日 16時43分 (#332396)
    先程、Lessig's Blog に垂れ込んだ、goyou@dejimah です。

    ああいう、三十前の若者の立ち上げたベンチャー企業なのにプチ帝国主義を実践する態度、
    若き日のビル・ゲイツを見ているようで(笑)本当に許せないものがあるので、
    以下のような内容で、公開質問状を出すことを検討しています。

    概要
    1、「ブログ/BLOG」という単語は一般的商品、役務の名称ではありませんか?
      2、「ブログ/BLOG」という単語をサービスの名称として用いていますか?
      3、「ブログ/BLOG」という単語の商標登録出願を取下げる意志がありますか?

    Dejimah に詳細を掲載しています。よろしければご覧ください。
    http://www.dejimah.com/blog/archives/001604.html [dejimah.com]

    まだ出してないので、がんがん突っ込んでブラッシュアップ手伝ってください。
  • by KAMUI (3084) on 2003年06月07日 16時58分 (#331619) 日記
    やっぱりココ [epion-jp.com]とかココ [gaiaenergy.com]を連想するよなぁ(^_^;>ガイアックス

    それにしても今回の出願が通っちゃうと,レッシグ教授の Blog [srad.jp]とかみたいに
    「クリエイティブ・コモンズ」に則って翻訳したのでも使用許諾が必要になる危険性が・・・
  • 登録異議申立 (スコア:2, 参考になる)

    by arrabbiata (4524) on 2003年06月08日 2時04分 (#332003)
    商標が登録され、商標公報に載ってから2ヶ月間は
    誰でも登録異議申立ができ、主張が認められれば
    商標登録は取り消されます。
    自分でそんなことするのは面倒、という方は
    害アックスに抗議するなり、Googleに通報するなり
    してみては?
  • by Anonymous Coward on 2003年06月07日 17時01分 (#331623)
    weblog の価値を信じているのかそれとも軽んじているのか。
    ガイアックスの名前とこの行為をセットで weblog に刻み pingback して知らしめましょうか。

    ガイアックスの他にはギコ猫のタカラ、NPO の角川でしたっけ。この手の企業が増えてきましたが一度でも手を付けた企業はどこかに晒しあげるなりしてリスクを大きくしてやればどうかと思います。抑止力になるには weblog はまだまだ小さいモノですし。
    • by heno (10869) on 2003年06月07日 17時49分 (#331659) 日記
      安易なスクワッティングは、名を売りたい企業に
      とってリスク(ネガティブな広告)でしかないと
      思います。

      一方で、ある企業が濫用に成功したら、名の
      知れた企業がそれを買い取るんじゃないか、と
      いう安易な計画は発生しうるかと思いますので、
      無名の企業による同様の行為は減らないと思います。

      #この間のGPLライセンス違反の話が思い出され
      親コメント
      • でも、名前は売れたでしょう。いいか・悪いかは別にして。

        銀英伝にもあったけど、悪名でも歴史に名を残せる・・・
        結構、惹かれるモノがありますよ。
        • by KENN (3839) on 2003年06月07日 19時16分 (#331720) 日記

          個人なら歴史に名を残して満足かもしれませんが、企業の場合それを商売(というか利益)に結び付けないと意味がないと思います。特に一般消費者相手の商売だと、悪名だけが轟いても商品は売れないんで利益にはつながりません。

          「2画面ケータイ」特許の件 [srad.jp]みたいに、たとえ顰蹙を買っても使用料をふんだくって利益が得られるとすれば、営利企業としてはそれが正義なのかもしれませんけど。

          親コメント
        • 今回のポイントは「安易さを許す仕組み」
          だと思います。

          貴方が惹かれている悪名は、
          スクワッティングのやり方といいますか、
          きちんと下調べをするという事と、
          何をどう行動するかという事と、
          コストのかけ方が違うと思います。

          また、それなりに支持層がなければ
          ならないでことでしょう。

          商標登録で悪名を馳せられるのは、個人の
          弁理士さん位ではないでしょうか。

          #コンピュータの世界でもマ
          マあることでは?
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2003年06月07日 17時47分 (#331657)
      併せて諸悪の根元特許庁をどうにかしないと意味が
      親コメント
      •  多用される略語とか「準」専門用語に詳しい人というか、
        趣味も含めて幅広い知識をもつ審査環境が必要ですよね…。
         偏りの違う班が幾つか在って並行審査するだけでも違ってくる
        と、思いますけど。
        言葉を扱うのだから、言葉狩りの片棒を担がない為にも。

        #この状態で、異議申立て制度を無くしちゃダメだろ
        #って特許のほうだっけ?
        親コメント
        • by naka64 (4590) on 2003年06月07日 19時03分 (#331710) 日記
          商標法施行規則19条 [e-gov.go.jp]
          商標登録出願があつたときは、何人も、特許庁長官に対し、当該商標登録出願に関し、刊行物又は商標登録出願の願書の写しその他の書類を提出することにより当該商標登録出願が商標法第三条 、第四条第一項第一号、第六号から第十一号まで、第十三号、第十五号から第十九号まで、第八条第二項若しくは第五項の規定により登録することができないものである旨の情報を提供することができる。ただし、当該商標登録出願が特許庁に係属しなくなつたときは、この限りでない。
          2 前項の規定による情報の提供は、様式第二十 [jpo.go.jp]により作成した書面によらなければならない。


          #2chチックで御免。
          親コメント
          • 第三条一項一号に該当する旨を情報提供しましょう。
            刊行物も提出できるのですね。InternetMagazine 2003年3月号に、
            「日記サイトを超えるBlogサイトをつくりたい」が載っているので、
            それを提出しようと思います。今注文しました。
            親コメント
        • >多用される略語とか「準」専門用語に詳しい人というか、
          >趣味も含めて幅広い知識をもつ審査環境が必要ですよね…。

           こんなの、Googleの使い方を教えるだけで十分だよ!
          --
          theta
          親コメント
          • でもそれでは、間違っている物がたくさんあったら、間違った認識を育ててしまいますよね?
            ゲッペルス [google.co.jp]とか有名ですが。
            まぁ、これは言葉の間違いでしかないですが、「オープンソース」の様に、誤まった認識が一般的になっている物もあるわけですから。

            #「シュミレーション」を例にとってあげようとしたら、「シミュレーション」と書いてあるサイトがたくさん出てきた。 [google.co.jp]
            #字面の間違いは是正できても、認識の間違いはなかなか払拭できないのだな。
            #企業や政府が認識の間違いを助長させているのでは、もうどうにもならん。

            だからこそ、幅広い知識をもつ審査環境が必要になるのだと思いますよ。
            --

            ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
            親コメント
            • by TxG (7966) on 2003年06月08日 13時02分 (#332290)
              僕が何か上のコメントから読み取れてないんでしょうか。
              simulationなので「シミュレーション」が正解です。
              なぜか「シュミレーション」で検索しても一部「シミュレーション」という記述のページが引っかかるようです。
              (なんでだろ?)

              際限なく読みにくいコメントですみません。
              親コメント
              • by monaoh (12125) on 2003年06月09日 11時33分 (#332914)
                例として誤った「シュミレーション」を挙げようとgoogle検索したら、正しい「シミュレーション」という結果ばかりが引っかかって例にならなかった、ということでしょう
                親コメント
              • なぜか「シュミレーション」で検索しても一部「シミュレーション」という記述のページが引っかかるようです。(なんでだろ?)

                表記のゆれがある単語について、ある程度、辞書の中で吸収してくれています。例として、「コンピューター」で検索する [google.co.jp]と、1位は「アップルコンピュータ」だったりします。で、そのキャッシュを見る [google.co.jp]と「コンピューター」「コンピュータ」「コンピュタ」「コンピュター」あたりが同一のものを指す語句として認識されていることが分かります。

                --
                "Make Love, Not War"
                親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年06月08日 14時03分 (#332322)
        なんで、こんなのに「すばらしい洞察」がつくのか謎。
        なんでもかんでもすぐにお上が悪い、的な短絡思考だと思うんだけど。

        そもそもこういうのを防ぐために異議申立ができるようになっとんだろうが。
        親コメント
  • blog? 日記でいいだろ? (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年06月07日 17時42分 (#331655)
    おかしな横文字表現を商標登録されてなにか困ることあるか?

    日記は日記。
    それでいいだろ。

    まぁわざわざ商標登録しようとする魂胆は確かにあまり感心しないがな。
    • by idiot (11859) on 2003年06月07日 20時07分 (#331751)
      仮にニューメディア/マルチメディア/ITといった言葉が、その当時何者かに独占されたとしたら、困ったであろう人たちは大勢いたわけで。
      (そういう人たちが困ってくれたほうが、世の中にとって良さげな気もしますが)
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2003年06月07日 20時24分 (#331764)
      「日記」を登録されたらどうなんだよ?と思う人は居るだろうし
      それはその個人の立ち位置の差にすぎず
      商標権の問題とは根本的に違うのだ

      「ブログは株式会社ガイアックスの登録商標です」となるんかねー
      北国tvとかネオテニーとか困ったことになるな
      親コメント
  • NPOや、オープンソースコミニュティが使用する商標を
    一括して管理する機関が必要だと思う。

    予想される業務内容は
    1)NPOや、オープンソースで使用される商標の取得
    2)企業が本来の使用目的外で取得した商標の譲渡交渉
    • Public domain word;) (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2003年06月07日 19時33分 (#331728)
      それよりも、審査拒絶カテゴリを作って、一般的な語はそこへ登録するようにしたほうがよいかと思います。
      それぞれの関係者が登録しまくればこれで問題無いはず。
      当然この登録への異議申立てもアリという制度で。

      # 実は制度をよく知らないのでAC
      親コメント
      • by mithra (8990) on 2003年06月08日 2時56分 (#332035) 日記
        拒絶査定をしっかりと出すべきである、という意見に賛成です。

        われわれに出来るより良いことは、「blogは普通名称である」「blogという言葉はガイアックス商品役務の識別力を備えていない」(3条1項1号)といった事実が、正しく特許庁の担当者に伝わるよう、さまざまな文書でblogの存在をより広く知らしめることです。

        あと、業務でblogをやっているところがあれば、商標法4条(1項10号など)に基づいて、異議申立請求ができます。異議申立期間が経過した後でも、登録無効審判請求事由になります。それと4条1項18号:
        他人の業務に係る商品又は役務を表示するものとして日本国内又は外国における需要者の間に広く認識されている商標と同一又は類似の商標であつて、不正の目的(不正の利益を得る目的、他人に損害を加える目的その他の不正の目的をいう。以下同じ。)をもつて使用をするもの(前各号に掲げるものを除く。)

        上記条項に違反する商標登録出願である場合、その当人に限らず、
        誰でも商標登録の異議申立を行うことが出来ます。
        親コメント
        • by raijin (7091) on 2003年06月08日 9時33分 (#332158)
          >>拒絶査定をしっかりと出すべきである、という意見に賛成です

          このケース(blog)については、賛成です。

          ただし、取られる商標が一般公知のものだけとは限らないわけで
          そうした商標ゴロ等からの予防的措置としても一括管理は有効
          ではないかと思います。
          また、異議申立をするにしても、1団体が騒ぐのとは重みが
          違うと思いますので...

          あ、ちなみに機関と書いてありますが、民間団体として考えています。(勘違い厨房がウザイので)
          親コメント
    • あ、ちなみにこの機関が管理するのは商標であって(正確に言えば
      商標ゴロや、商標を取って独占しようとする企業です。

      あ、そういえば、商標のレンタルってできるんですかねぇ
      商標のレンタルができるんなら、実質的に使用していない
      という訴えを商標ゴロ等から起こされるのを防げるんですが。
      親コメント
  • ガイアックスはもともと株式会社ガーラの出身(学生ベンチャー?)で、ガーラ社もいくつか特許を出願しているそうです。(人からさらっと聞いただけの範囲なのでソース元は調べてません)

    ・こちらの会社も掲示板から書き込まれた言葉とスポンサーの関係するキーワードが一致すると自動的にリンクして、広告にする技術
    ・荒らし的な発言を認識し、それを管理者に自動的に通報する技術

    この会社は非常に知的財産権利を重要視する傾向があるみたいで、もしかしたらガイアックスに影響を与えているのかもしれません。
    • ガイアックスがやってることは「他人の褌で相撲を取る」です。おっしゃる通り影響を与えているにしても、知的財産権利の使い方を間違えてるようにしか見えないですね。

      まあ、物事を履き違えている
      • by Anonymous Coward on 2003年06月08日 0時50分 (#331957)
        「自分たちの」知的財産「だけ」はね。無料の web スペースや
        BBS は重く、よく落ち、予告なくメンテに入り、
        それを指摘したら一方的に閉鎖され、BBS のログすら
        もらえませんでした(これが一番痛かった)。
        そして永遠に「メンテナンス中 [gaiax.com]」に……。
        問い合わせたら、「無料のサービスはそんなもんですよ」と言われました。
        かなり印象悪いです。
        親コメント
  • by Zerow_jp (945) on 2003年06月08日 14時26分 (#332332) 日記
    早速タレコまれて [stanford.edu]ますね。
    さて、これに対する回答が楽しみ。
    --
    -- By Grabthar's Hammer!
  • by nekomimi (13206) on 2003年06月16日 2時52分 (#338337)
    Yahooもwebringを商標出願していたようです。
    (商願2000-38029)
    平成15年(2003)1月24日に拒絶査定が出ているようなのですが
    まだ最終処分が決まったわけではないので要経過観察です.
  • 泥棒… (スコア:0, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2003年06月07日 17時00分 (#331622)
    チョソに関係の有りそうな企業だな。
    やっぱりチョソ公のやることは屑なことばっかり。
    こう言う行為が拉致監禁に結びつく。
  • by Anonymous Coward on 2003年06月07日 18時06分 (#331676)
    抗議電話をかけてみたら不在。
    月曜日に集中的に抗議してみよう。
    自主的に取り下げて、今後二度と類似行為に至らせないように
    しないとねぇ。
  • by Anonymous Coward on 2003年06月07日 19時04分 (#331712)
    NTTコムの「ホットスポット」はどうなの?

    http://www2.ipdl.jpo.go.jp/beginner_tm/TM_DETAIL_FRAME.cgi?4&1&1054979863542454

    • by deyamato (10705) on 2003年06月07日 21時33分 (#331810) ホームページ
       どこかでも同じ内容が記事になっていたような気がしますが……。
       NTTコミュニケーションズの「ホットスポット」に関しては、広報から正式に「公衆無線LANサービスの一般名称として"ホットスポット"という単語を使った場合でもそれに対して抗議をするようなことはしない」というコメントが、この商標の登録が公になってすぐに出ているはずです。
       (私もどこかの編集経由で聞いてもらったような記憶がある)
       ですんで、今回のガイアックスのblogとは話が違うんじゃないかと思います。

      #まぁ、他にも似たような話はあると思いますが……ホビージャパンのロールプレイングゲームとか。
      親コメント
typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...