パスワードを忘れた? アカウント作成
5857 story

Bruce Perens来日直前インタビュー 13

ストーリー by Oliver
オープンソースの定義を書いた人 部門より

Anonymous Coward曰く、"/ dot JPの親玉(?)でもある VA Linux が主催するセミナー「VA Linux Business Forum 2003」で基調講演をおこなう予定のBruce Perens氏の来日直前インタビューがjapan.linux.comで公開されています。一読の価値がありということで投稿します。
Bruce Perens氏は、オープンソース運動のリーダーの一人として知られ、いろいろな雑誌への投稿や著書などがあり日本語に翻訳されたものも多く日本においてもかなりの有名人ではないでしょうか。このインタビュー記事では、政府とオープンソース、ソフトウェア特許、SCO問題などに関して語られています。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by moreau (10365) on 2003年06月10日 11時29分 (#333704) ホームページ 日記
    氏のインタビュー記事を読んでいて印象深かったのは、「選挙に出ることは以前から考えており、いずれその日が来るかもしれません」という一言。インタビュアー氏は「半分冗談」と断ってますが、Perens氏本人にとっては冗談じゃないような感じもします。

    先の、日本政府がオープンソース・ソフトウェアを支援することについての議論の中で、「何もしないでそっとしておいてくれ」「支援したいならコードを書け」といったような、ハッカーのコミュニティを世俗から切り離したい、コミュニティの中で閉じていたいというような趣旨(うーん、うまく説明できない)の発言が見られましたが(そして、恐らくこれは日本に限ったことではないと思いますが)、そのコミュニティを支えているものの中にPerens氏のようなロビー活動も含まれている、というのが逆説的でおもしろいですね。

    # あるいは「何もしないでそっとしておいてくれ」というのは、
    # せっかくがんばってここまで開拓してきたんだから
    # 生半可に入ってきて混乱させないでくれ、ということなのかな。

    鵜飼氏の解説 [linux.com]にあるように、オープンソースという方法が「天下り式にどこかから落ちてきたのではなく、現実的な要請から現場で生まれたもの」であるとするならば、それぞれが属する「現場」における、まさに泥臭く政治的な活動を通じてこの方法を現実化し根付かせることが、もしかするとコードを書く以前の(ソースを公開する以前の)オープンソースの第一歩なんではないかと思ったりもします。

    現在のような住みやすい場を切り開いてくれた、先人に感謝したいです。

    # 職場にsubversion用のサーバを入れてもらうのに
    # 2年間交渉してたので…半分愚癡です (^_^;;
  • by Anonymous Powered (12649) on 2003年06月10日 10時42分 (#333669) 日記
    私ゃ、開発者でもなければOpenSource関係者でもないのですが、この手のトピックだと
    コメント少ないから、枯れ木も山の賑わいってやつで素人意見を。

    正確な「OpenSource」の定義が一般に啓蒙されてない上、いろんな意見が百出している
    現状がマズいのなら、認定機関を設けないといかんのではないかと思うのですが。

    で、この際だから、誰かBruce Perensのお墨付きもらって、「OpenSource認定機関」として
    自任しちゃうっての、どうでしょ。

    特にFSIJ [fsij.org]関係者の方々、如何?
  • by Anonymous Coward on 2003年06月09日 22時50分 (#333341)
    日本のなんちゃってオープンソース(オープソンース)について
    弾劾して欲しいもんだ。
    • by Anonymous Coward on 2003年06月10日 3時13分 (#333531)
      日本政府はオープンソースソフトウェアの採用を真剣に考えているようですが
      なんて質問してる段階で、Bruce Perensに、ここで散々揉めている「発端」が理解されるはずがない。

      大体、某副官房長官が「お~ぷんそ~す」と言った時の意図は、「Open Source Software」にあったわけではなく、
      • 政府(政府からの委託者を含む)がsourceを自由に確認でき
      • (必要に応じて)政府(政府からの委託者を含む)がsourceを自由に改変でき
      • 改変部分(及びどこを改変したか)については、政府が自由に隠蔽できる

      • ソフトウェアが欲しいってことだった気がするんだが…。
        #要するに「同一性保持権」が主張されず、かつ改変物の独占権を認めてくれればば何でもよい、という思想ですね。

        #Open Sourceの考えに従って開発されたsourceなら上記の条件を満たしうる気はしますが、
        #決してOpen Sourceに貢献しよう、というモードではなかったことも
        #Open Sourceコミュニティな人々は理解したほうがいいと思います。
        #なお、その後の検討状況が把握できていないので、改善している可能性はありますが

        同時に、某副官房長官が「Open Sourceを理解していない(いなかった)」とは断言できないし、
        METIのユニット担当者の考えがそこまで浅いとも思わないので、
        その辺はコミュニティ全体の努力次第ではないかと思っています。


        なお、「お~ぷんそ~す」の考え方は、
        「安全保障上、輸入物でブラックボックス(のMS製品)じゃだめよね」
        という思想も兼ねていて、
        METIが「日本発のオープンソース」って言ってしまったのは、
        この「安全保障」が発祥の地だと個人的には思っています。
        (やっと本題に返った)
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      なーんちゃって
    • by Anonymous Coward
      日本の場合、Perensのいう、二つの勢力のどっちも属さない気がするのだけど、
      行動計画を明らかにすることが重要、か・・・

      たとえば、日本で唯一のオープンソース企業をもって自任しているオモイカネの場合、どう分析できるでしょう?
      • by Anonymous Coward
        日本で唯一のオープンソース企業をもって自任しているオモイカネ

        カンチガイカモネ。
    • by Anonymous Coward
      /.J自体がなんちゃってオープンソースコミュニティだからな。
typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...