パスワードを忘れた? アカウント作成
6113 story

総務省がサイバーテロ対策人材養成機関を創設へ 20

ストーリー by yourCat
まだ続く旧通産省VS旧郵政省IT予算争奪戦 部門より

Anonymous Coward曰く、"毎日新聞によると、総務省がサイバーテロ対策に精通する民間技術者を育成するための研修センターを創設する方針を固めたそうだ。研修センターの運営は第三セクター方式にし、施設整備費や教材開発費の半分に国が補助金を拠出する方針とのこと。"

経産省が既にセキュリティ甲子園などセキュリティの専門家育成に乗り出しているので、遅れた総務省はサイバーテロ対策と呼称したということか? セキュリティの専門家を増やすのは歓迎なのだが。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by arrabbiata (4524) on 2003年07月13日 23時24分 (#358189)
    総務省の推計では、企業のIT(情報技術)の専門技術者は
    5月末現在、約42万人不足している。中でも、コンピューター
    ウィルスなどに対処する情報セキュリティ分野は約12万人不足
    しており、早急な改善が必要になっている。

    この数字の根拠は何なんだろう?
    ○○不足、って予算獲得の常套句だとは思うが・・・

    通産省が『プログラマが100万人不足する』なんて
    言ってた時代もあったねぇ

    • ランプの魔神に御願いして
      「12万人の情報セキュリティ分野専門技術者」を用意しても、
      その内の11万人は仕事が無くて山手線へ身を投げると思う。
      • でもね、いまでもプログラマって不足してんだよ。 まともなプログラマはね。 30人に1人位だよ、使えるのは。
        • by Anonymous Coward
          まともなプログラマばかりになったら、すぐに仕事が無くなっちゃうと思う。
    • シグマプロジェクトの二の舞になるんじゃ?(w
  • by Anonymous Coward on 2003年07月13日 14時48分 (#357922)
    「ハッカー甲子園」じゃなくて「セキュリティ甲子園」
    なので、そこんとこ、間違えないで欲しい。
  • by gachon (4163) on 2003年07月13日 20時12分 (#358066) ホームページ
    民間技術者を育成する講師はどこから確保するんだろう?
    第一線を離れた技術者をどっかから引っこ抜くのか?
    • by Anonymous Coward
      業者って、もう決まってんじゃないの?

      そういう教育をやっている業者って既に何社かあるし、
      予想はつくな。わざわざどこだとは言わないけどさ。
      • by gachon (4163) on 2003年07月14日 0時26分 (#358238) ホームページ
        そういう教育をやっている業者って既に何社かあるし

        予想はつくな。わざわざどこだとは言わないけどさ

        どっかの業者か・・・ってことは座学ばっかなんだろうな
        生徒が構築したネットワークを本気で攻撃して
        それに対して生徒が対応するなんて修羅場もどきの演習なんて無いんだろうな
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          実際のところ、民間では、ごく普通のことをごく普通に行うことが
          いかに大事かを説明する能力が必要なんであって、修羅場もどきの
          演習って、別に必要ない、というか、それほど重要ではない、と思
          うんですけれど。将来的には別かもしれませんが。

          現在は技術者不足で困ってるより、必
  • by Anonymous Coward on 2003年07月13日 15時03分 (#357927)
    総務省と経済産業省ってこの前の
    省庁改編でまとめた方がよかった
    のではと思うことが最近多く感じ
    るのは気のせいか。
        なんかおんなじよーな事やって
    るのが目立つ
    • Re:住み分け (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2003年07月13日 15時18分 (#357931)
      仕事のクオリティを比べてみよう! 関係ないけど似たようなもの
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年07月13日 15時45分 (#357941)
        税金払っているほうとしては、こんなことしないで、省庁間で話し合って同じようなことをする機関を一本化して欲しい、と思う。こんなこといつまでもやっているから、行政への不信感が抜けないんだよ。行革もどうなってんだかあやしいもんだしね。

        え?納税者は黙って税金払ってればいいんだよ!、ツベコベ言うなって?そりゃまた失礼しました、ね。
        親コメント
      • Re:住み分け (スコア:2, 参考になる)

        by kenston (12394) on 2003年07月13日 17時22分 (#357987)

        ウイルス対策についてですが、警察庁も追加しておきます。

        総務省のVCONはトレンドマイクロの情報をそのまま再送しているだけです。さらに(財)日本データ通信協会 [dekyo.or.jp]のWebは2003年6月12日にVBS_REDLOF.Aに感染 [dekyo.or.jp]していました。数年前ならともかく2003年になってこんなニュースを見ることになるとは...。

        IPAの方は中の人が解析していようで、アンチウイルスベンダーのWebにはない情報が引き出せる場合があります。でもIPAのWebにはほとんど情報はなく、メールや電話で直接聞かないと駄目です。

        警察庁の方も中の人が解析していようで、オリジナルの情報があります。しかもこっちはWebで公開しています。IPAが手をつけそうに無いようなマニアックなウイルスもあります(でもメジャーなウイルスが抜けていたりもするが)。しかし警察庁が一般からの問い合わせにどの程度応じるのか、わかりません。またWebに詳細な情報が出るのが遅いです。いまだに3月のままです。

        個人的には、このウイルスの分野では総務省よりも経済産業省の方に分があると思います。しかし他と張り合うならばIPAはもっとWebに情報を出した方が良いと思います(遅くても良いから警察庁並に)。

        親コメント
    • by postel (13941) on 2003年07月14日 0時14分 (#358230)
      それぞれの省のやることは、実は法律で決まってます。
      以下、それぞれの設置法に書いてある所掌事務(やってること)の情報処理や通信・放送分野の抜粋

      <総務省>
      ・符号、音響、影像その他の情報の電磁的方式による発信、伝送又は受信(以下「情報の電磁的流通」という。)のための有線又は無線の施設の設置及び使用の規律並びにこれらの施設の整備の促進に関すること。
      ・国際放送その他の本邦と外国との間の情報の電磁的流通の促進に関すること。
      ・前二号に掲げるもののほか、情報の電磁的流通の規律及び振興に関すること。
      ・電気通信業及び放送業(有線放送業を含む。)の発達、改善及び調整に関すること。
      ・日本放送協会に関すること。
      ・非常事態における重要通信の確保に関すること。
      ・周波数の割当て及び電波の監督管理に関すること。
      ・電波の監視及び電波の質の是正並びに不法に開設された無線局及び不法に設置された高周波利用設備の探査に関すること。
      ・電波が無線設備その他のものに及ぼす影響による被害の防止又は軽減に関すること。
      ・電波の利用の促進に関すること。
      ・周波数標準値の設定、標準電波の発射及び標準時の通報に関すること。
      ・有線電気通信設備及び無線設備(高周波利用設備を含む。)に関する技術上の規格に関すること。
      ・情報の電磁的流通及び電波の利用に関する技術の研究及び開発に関すること。
      ・情報通信の高度化に関する事務のうち情報の電磁的流通に係るものに関すること。
      ・宇宙の開発に関する大規模な技術開発であって、情報の電磁的流通及び電波の利用に係るものに関すること。
      ・条約又は法律(法律に基づく命令を含む。)で定める範囲内において、情報の電磁的流通及び電波の利用に関する国際的取決めを協議し、及び締結すること並びに国際電気通信連合その他の機関と連絡すること。
      (総務省設置法第4条第63~78項)

      <経済産業省>
      ・情報処理の促進に関すること。
      ・情報通信の高度化に関する事務のうち情報処理に係るものに関すること。
      (経済産業省設置法第4条第46・47項)

      と法律で規定されており、要は
      情報通信・・・総務省
      情報処理・・・経済産業省
      な訳なんです。

      でも、例えばDDoS攻撃の研究って情報通信の範囲なのか情報処理の範囲なのか区別つきませんよね?メールについてもしかりです。だからきっと同じようなことをやってるんでしょう。

      ちなみに経済産業省は経済に絡めば口出せますから他の省庁といろんな分野でよくやりあってます。

      ちょっと前のプレジデントの記事にあったけど、去年の年末に電気通信庁設置構想が総務省からあがったらしい、でも政治の力学で経済産業省に設置されそうな流れになったから無くなったみたいだね。

      電気通信分野における
      省の力・・・総務省>経済産業省
      政治力・・・総務省<経済産業省
      が維持されているうちは合併は無いんじゃないのかな?
      親コメント
      • まだやってたのですか。。。
        昔、
        高度情報社会 旧郵政省
        情報化社会 旧通産省
        みたいな話を聞きましたが、まだやってるんでしょうか
  • by Anonymous Coward on 2003年07月13日 17時17分 (#357985)
    責任の曖昧な第三セクター方式の所が次々と破綻している中で
    今更これでやろうと考えているのが反省のない役所ならではの考えだよなあ。
    • by ababincho (14851) on 2003年07月13日 19時39分 (#358053)
      生徒が教材に使うコンピュータを納入した企業の人間ばかりだったら嫌だな。

      施設整備費や教材開発費では談合がはびこり、研修センターは天下りの巣窟になるのではないでしょうか。

      「約12万人不足」している(らしい)ものに対し、「年間1000人程度」の育成をめざし、それに大して「巨額の初期投資」をするのでは効率がわるいのではないかとも思います。

      今もやっているとは思いますが、研究をして情報を集積し、ノウハウを公開していくほうが、同じ金を使うなら良いのではないでしょうか。
      無料でなくとも、教材は公開してほしいです。税金を使うなら。
      親コメント
typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...