パスワードを忘れた? アカウント作成
6131 story

SWSUSP1.0リリース 28

ストーリー by Oliver
おやすみ。でも死なないで。 部門より

zeissmania 曰く、 "LinuxでACPIを使ってサスペンド/レジュームを実現する、SWSUSP1.0がリリースされました。 対応カーネルは2.4.21で、22-pre3以降に対応するためのパッチもあります。 残念ながら、2.6.x系へのマージは、当面見送りとなりますが、近々2.4.x系にはマージされるでしょう。 まだ若干の不具合のあるハードウェアもありますが、サスペンド/レジュームに関してはほぼ安定した機能を実現できているようです。 タレコミ人もpre16から、FMV BIBLO MG12Dでテストしていますが、なかなか快適です。みなさんもお試しを。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ちょっとfix (スコア:4, 参考になる)

    by momokuri (4128) on 2003年07月16日 10時41分 (#359913) ホームページ 日記
    linux/include/asm-i386/suspend.h に3箇所ある
    #ifdef CONFIG_SMP

    #ifndef CONFIG_SMP
    の間違いです。時間無くてメールしないうちに1.0でちゃった。 お手数ですが、/.erの皆様、手で直してね。

    この部分は、SpeedStepとか、PowerNOW!とか起動時の電源状態でBIOSが動作周波数を変更しちゃうノートパソコンとかの対処です。

    なおさないと、サスペンド時の電源状態と、次回起動時の電源状態によって、PCの時計の進みが倍速になったりしますよ。 XMMSで音楽が2倍速に鳴るのはなかなかシュールでした:)

    SMPでの対処については、これから対応を作りたいと思っています。 software suspendのSMP対応は、2.6の機能が必要になりそうなので、2.6へのSWSUSP移植作業のなかで周波数制御関連もやりたいと思っています。

  • APCI? (スコア:2, 参考になる)

    by SHNSK (10099) on 2003年07月15日 16時20分 (#359442)
    It needs neither APM or ACPI. とあるのですが...?

    Winodws でできる,ディスクへのハイバネーションが Linuxでもできるようになる,ということですよね?

    #自分は Windows と Linux では HDD を入れ換えているので非常に嬉しいです.
    • Re:APCI? (スコア:3, 参考になる)

      by zeissmania (3689) on 2003年07月15日 16時59分 (#359477)
      APMでテストしている人はいないみたいなのでACPIと書きましたが、acpidやapmdはSWSUSPのSuspendとresume動作を起動するだけなので、Suspend/Resumeの起動スクリプトが呼べるなら、何を使ってもSuspend/Resume(Hibernation)できると思います。
      ハイバネーションに使用するディスク領域は、Linux swap領域を使用するので、WindowsとLinuxのデュアルブートにしておいて、起動時にどちらもハイバネーションから復帰することも可能なようです。WindowsでSuspend->Linuxで起動してSuspend->Windowsでresume起動->WindowsでSuspend->LinuxでResume起動みたいなことが可能です(但し、私がテストした範囲ではUSBマウスが復帰できなかったので、まだまだ問題がありそうですが)
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        「swap領域を使用する」って、サスペンドするとswap破壊されるっていうことでしょうか。そんなことしたらめっちゃめちゃマズそうですけど。
        • Re:APCI? (スコア:2, 参考になる)

          by zeissmania (3689) on 2003年07月15日 19時44分 (#359601)
          その辺りはうまく逃げている、というかスワップで使っている部分には書き込まないようです。そのため、スワップ領域は、メモリの1.5倍以上(HowTo文書では1.3倍以上を推奨)は必要です。できれば倍は確保しておいた方がよさそうです。
          ちなみにスワップ領域へメモリイメージを待避する時に、データ圧縮するオプション(コンパイルオプション)もあります。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            > データ圧縮するオプション

            これを使って、実際どのくらい縮みます?

            # sizeof(RAM) == sizeof(swap) なので焦っているAC
      • by Anonymous Coward
        acpidやapmdはsuspendのトリガーであるのは正しいですが,resumeは別です.kswsuspdがboot時にkernelオプション resumeによって指定されたパーティションにsuspend imageが存在するかどうかをチェックしてそれを元にresumeしようとします.よってresumeはAPMもACPIも無関係です
  • by paichi (3389) on 2003年07月15日 20時06分 (#359615)
    作者はどこのヒトかわかりませんが、寝息は万国共通なんですね。音からするとそこそこ安眠ぽい
     すぅすーすぴー
  • by KENN (3839) on 2003年07月15日 16時47分 (#359471) 日記

    FreeBSDのACPI実装の元ネタである、Intelが公開しているACPI CA [intel.com]とは、一体どういう関係なんでしょうか?別モノ?

    • by Anonymous Coward on 2003年07月15日 19時21分 (#359577)
      Linux ACPI ← 双子(というか同じもの)→ ACPI CA
      ↑     ↑                  ↑
      仲良し  +- 仲良し -+ +--仲良し--+
      ↓                  ↓ ↓
      SWSUSP ← ライバル → S4BIOS
      親コメント
      • by momokuri (4128) on 2003年07月16日 11時19分 (#359931) ホームページ 日記
        前までは、S4BIOSが動けばS4BIOSでサスペンドしようとして、そうでなければSWSUSPを使うようになっていたと思います。
        SWSUSP-1.0では、このあたりのコードがちょっと間違ってて、drivers/acpi/system.cの319行あたりで、S4BIOSをACPI BIOSがサポートしているかどうかに関わらず、SWSUSPを有効にしているのに対して、400行目付近はS4BIOS優先のロジックになっています。(実質動作に影響ないけど)。

        パッチ送っておきますね。


        2.6.0-testだと、drivers/acpi/sleep/main.cが対応するファイルになります。

        親コメント
  • by yosshy (3545) on 2003年07月17日 0時01分 (#360380) 日記
    出ています [sourceforge.net]。
    カーネルプリエンプション対応のようで。
    • Re:1.0.1 (スコア:2, 参考になる)

      by momokuri (4128) on 2003年07月19日 2時55分 (#361873) ホームページ 日記
      動作試験した結果、1.0.2は必須です。これなら安定してます。
      Nigelが早まったかんじです。彼は、本当の意味ではメンテナーではないはずなので、判断といういみでは、弱かったのでしょう。

      とはいえ、

      つかえるところまで、もっていったんですから、大いに使って、感謝しましょう。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年07月15日 19時16分 (#359572)
    pre16をThinkpad X31に入れてみたことありますが、書き込み直前くらい
    で死亡してしまってました。APMでもACPIでも。
    忙しくて時間が取れなかったのと、スリープでも十分だったので全然追及
    してないんですが、も一回試してみようかな・・・時間があれば。

    # それ以前にThinkpadならハイバネーション用のパーティション作れば
    # イケるはずなんだけど。
  • by Anonymous Coward on 2003年07月15日 21時03分 (#359665)
    メモリが1GBとかになると、ハイバネするよりシャットダウンした方が速かったりするわけだが。
    • by SHNSK (10099) on 2003年07月16日 2時14分 (#359824)
      手元の X31 ではそんなことないですが...
      #cardmgr が終了するのに時間がかかっているだけかもしれませんが
      親コメント
    • Software Suspendでは、実際に使用している分だけのメモリを退避しますので、1GB分をプロセスが全部使っていない限り、それほど時間が掛かるわけではありません。


      もしそれだけのプロセスが動いているとすれば、それだけのプロセスの停止・起動が必要になるわけですので、シャットダウンのほうが必ずしも早いとも限りません。


      ま、判って言っているんだとおもいますがね;)

      親コメント
    • by sakamoto (8009) on 2003年07月16日 18時31分 (#360206) 日記
      昔、友人が私の散らかった部屋を見て、「引越しするなら、片付けるより、 ひとおもいに燃やしてしまった方が速い」 と言ってました。説得力ありました。
      --
      -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
      親コメント
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...