パスワードを忘れた? アカウント作成
6139 story

Mozilla Foundation設立 72

ストーリー by yourCat
トカゲは独立不覊 部門より

btm 曰く、 "mozilla.orgは現地時間7月15日付けで、Mozillaの開発、公開、導入を推進する新しい非営利団体、Mozilla Foundation設立を発表した (プレス・リリースの和訳)。Mozilla FoundationはAOLから今後2年で200万ドルの援助を受け、さらにRed HatやSun Microsystemsなどからも援助を受けるらしい。
これでmozilla.orgはAOLから半独立状態になる。やはり、背景にはAOLとMSとの連係があって、AOLは早くmozilla.orgを切り離したかったんじゃないかなと疑ってしまう。ただ、独立した組織として動ける事はOSSの流れから見てもうれしい。以前、中国市場でシェアを伸ばすという理由でmarqureeをサポートし、W3C標準準拠がAOLによって崩されてしまった事がある。今回の独立で、内部にあった政治的問題もクリアになって欲しい。"

Anonymous Coward曰く、" これと同時に、Mozilla.orgも見違えるように更新されている。本家/.の記事もどうぞ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Netscape社 (スコア:2, 興味深い)

    by k3c (4386) on 2003年07月16日 12時26分 (#359997) ホームページ 日記
    その一方で、Netscape社ではWebブラウザ開発メンバ50人がレイオフされた [zdnet.co.jp]そうです。…やっぱり厄介払い?
  • 非営利団体 (スコア:2, 興味深い)

    by Ryuzi Kambe (38) on 2003年07月16日 12時32分 (#360001) ホームページ 日記
    予想できたことだったかもしれませんが驚いてしまいました。

    非営利団体ということですがAOLから2年間の手切れ金を受け取った後は、どうやって維持していくのでしょう。

    Mozilla Foundation 自体は、

    > Mozilla Foundation は、カリフォルニア州の公益企業として法人格を取得し、非営利組織として 501(c)(3) ステータスの取得を模索しています。また、カリフォルニア州マウンテンビューを本拠地としていきます。

    また、

    > Mozilla Foundation の新代表に就任した Mitch Kapor は、30 万ドル (およそ 3,500 万円) の個人的な寄付をおこなっています。

    豪快ですね。

    > また、Red Hat、Sun Microsystems をはじめとする各社も、Mozilla プロジェクトに対する出資を続ける方針です。

    ということですから、Mozilla が普及することで利益を得る団体にスポンサーになってもらうという感じでしょうか。
    --

    - Ryuzi Kambe -
  • marquree ふたたび (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2003年07月16日 12時27分 (#359998)
    以前、中国市場でシェアを伸ばすという理由でmarqureeをサポートし、W3C標準準拠がAOLによって崩されてしまった事がある。今回の独立で、内部にあった政治的問題もクリアになって欲しい。"


    微妙に違ったニュアンスで受け止められそうなのでちょっとコメント。

    ・中国圏では marquree 使用率が他の地域に比べて多かった。
    ・サポートしなかった場合に発生する問題とサポートした場合の問題+利点を天秤にかけたけっか、サポートするほうを選んだ。
    ・一時は中国向けNetscapeだけでサポートする案もあったが、紆余曲折を経て mozilla/netscape共に全バイナリでサポートすることとなった。

    ぶっちゃけた話、W3Cで定められた標準要素をサポートしていないという問題に比べれば独自拡張をサポートした場合の問題の方が軽いという見方も影響したようですけどね。(もちろん、その独自拡張が標準要素に弊害を及ぼさないという前提で、ですが)

    私のコメントをどう受け止めるかはご自由にどうぞ。
    • by btm (7635) on 2003年07月16日 13時06分 (#360038) ホームページ 日記

      理由はそうですが、かなり反発があり、bugzillaではたしか反対意見の方が多かったと覚えています。 結局、上位の意思決定が絶対であった事には変わりはないでしょう。

      marqureeだってblinkだってjavascriptとcssで再現できるからそれで良いじゃんみたいなノリになってくれないもんですかね。結局、Netscape/AOLはそういう啓蒙をする余地がなくて、ただ呑まれただけ。ある意味チャンスだったと思うんですけど、現実って厳しいね。

      --
      三日風呂に入らなかったら、あなたはすめるまんです。
      親コメント
    • by suezo (2881) on 2003年07月17日 0時50分 (#360404) 日記
      IEで表示できれば問題ないと考えている人も多い現在、
      IE独自拡張をサポートすることで特に問題がなければ、
      ユーザを獲得することや作成者の意図通り表示できるので、
      プラスになると思いますけどね。

      #日本でも結構使われていると思いますよ
      親コメント
      • もじら組web標準プロジェクト [mozilla.gr.jp]とその前身のウェブテストプロジェクトでは そういう方にIE以外では動かないと伝え、代替案を提供していました。比較的アクティブに動いているサイト運営者は代替案を受け入れ、そうでない方は放置というのがほとんどでした。(もう二年前の話かぁ、懐かしいなぁ~)

        で、この報告はmozilla.orgへしたはずなんですけどねぇ...(汗

        # しかし、タレコミでtypoは恥ずかしいなぁ、俺...まぁ、組長なんで恥さらしにしといてください(わら

        --
        三日風呂に入らなかったら、あなたはすめるまんです。
        親コメント
  • by ledsun (16719) on 2003年07月16日 12時57分 (#360029)
    googleってみたら
    >ふき【不覊】
    > 縛りつけられないこと。
    > 束縛されないこと。押さえつけにくいこと。
    > 才識すぐれて常規で律し切れないこと
    と言うことでした。

    新鮮な用字例その3 [nifty.com]より
  • 今まではトップページから Firebirdのダウンロードページに
    飛ぶ方法を、訪れるたびに忘れてしまうので、わざわざFirebirdの
    ページのブックマークを作ってたんですが、これからはその必要も
    無さそう。
    • by gy0 (3393) on 2003年07月16日 21時59分 (#360321) 日記
      リニューアルと同時にTableレイアウトを止めて欲しかった、
      と思ってるのは僕だけでしょうか?
      --
      gy0
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      mozilla.orgのFireBirdのブラウジング例に何故かスパルのインプレッサが・・・
      スバルってあちらのアレゲな人たちにはpoorman'sポルシェみたいな位置にいるんでしょうか?
      • by Majikonov (6069) on 2003年07月16日 17時10分 (#360170)
        特にインプレッサWRXはWRCで大活躍してた割に欧州ではほとんどまったく売られてないので、ランエボ・GT-Rとともに英国なんかで車好きのアレゲな方たちのあいだでは垂涎の的、だと聞いております。
        # 今は売られてんのかな?<WRX

        なおMozilla1.4のスクリーンショットはスカイラインクーペですな。
        かなり趣味が入っていると思われます(笑)
        --
        -- sun burst.
        親コメント
        • さらに続けます。失敬。
          ランエボ/インプ共に、現在は正規に欧米に輸出されているようで、
          アレゲなくるま好きの間では、「プレミアム・カー」として、立派に
          認知されているようです。

          Mozilla のアレゲな人々も、そんなくるまに Clarion Auto PC など
          積んで、Windows CE 版の Mozilla なんかを密かに作って積んでたり
          …ってことはないか…???
          # 小生、Windows 系は疎いので、よく解からんのでしが…(^_^;;
          --
          自称・アレゲな幌車莫迦(^_^;;
          親コメント
          • by t (1631) on 2003年07月16日 19時58分 (#360246) 日記
            知り合いがSTIにいるのでさらに失敬。

            インプはちっとも「poorman's」ではないらしいですね。欧州側から見たら日本車は当然「輸入車」で、値段が倍近くになってしまう(インプだと600万前後)とのこと。
            これが流通の少なさの一因だそうです。
            加えて、モータースポーツは向こうの方がはるかメジャーなわけで、そこで活躍する「高級」日本車は「ポルシェやフェラーリのように見られる」そうです。

            というわけで、mekaさんご指摘の通り「プレミアム・カー」なわけです。
            (インプの話として聞きましたが、ランエボも同様の事情と思います)

            # ただ排ガス規制に厳しいEUの事、欧州正規ルートのインプは
            # 日本のと比べて相当パワーダウンしてる…のは秘密らしいです
            親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年07月16日 12時49分 (#360018)
    marquee問題は
    http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=159839#c8 [mozilla.org]
    これと
    http://srad.jp/comments.pl?sid=36706&cid=140210 [srad.jp]
    これに尽きると思うけどなあ.
    • by AD (8507) on 2003年07月16日 21時05分 (#360286) ホームページ 日記

      ぶり返すようでわるいとおもうんですが…

      タレコミ文のコメントに異議あり。

      W3C標準準拠がAOLによって崩されてしまった事がある。

      W3Cの規格というやつは勧告であるはずです。標準として遵守すべき努力義務ではあると思いますが、ブラウザが規格を超えた機能をサポートしてはいけないというのはおかしなお話ではないでしょうか。

      Mozillaのサポートは、(政治的な理由があったにせよ)利用者に考慮した必要悪としての実装だと個人的には思ってるんだけどなぁ。もちろん、好きではなかったけど。(Mozillaは、「marquree要素は今回仕方なくサポートしたけど、次回はないと思うから代替手段を考えてよ」って啓蒙を進めれば良いわけだし…。

      --
      --労使曰く、ひとごとを尽くして神頼み--
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年07月16日 15時28分 (#360127)
    ”AOL、レイオフでNetscapeをさらなる苦境に [zdnet.co.jp]に、
    “Mozillaプロジェクトは方向性を変えてプログラムの軽量化を目指し、将来版ブラウザの基盤として、OS固有のコードではなくWeb標準を選んだ(4月4日の記事参照 [zdnet.co.jp])。この変更が行われる前の最後のメジャーリリース [mozilla.org]は、6月後半に開発者コミュニティに向けてリリースされた。”

    とあるが、OS固有のコードではなく~って、Mozilla Classic(Netscape5.0)の破棄の事だよなぁ?
    何か、此の記事間違ってないか…?(まぁ、何時もの事なのかも知れんが)
    • Re:ZDNetの記事 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2003年07月16日 16時21分 (#360152)
      とあるが、OS固有のコードではなく~って、Mozilla Classic(Netscape5.0)の破棄の事だよなぁ?

      ZDNet-Jの4月4日の記事 [zdnet.co.jp]は mozilla seamonkey から mozilla phoenix(後の mozilla firebird)への切り替えの話なので Mozilla Classic という理解は誤りです。

      でね、あなたが引用している ZDNet-Jの記事「”AOL、レイオフでNetscapeをさらなる苦境に [zdnet.co.jp]」の記述がへんてこなのは、その記事の記者が4月4日の記事 [zdnet.co.jp] を読み間違えているからです。

      4月4日の記事 [zdnet.co.jp] で「プラットフォーム固有のコンピュータコーディング言語ではなく、標準的なWeb技術によるブラウザ設計を実現する」といっているのは「NetscapeとMozillaのエンジニアが4年前に導入したXULという言語」に対する説明です。
      Appleが mozilla(gecko)ではなくKHTMLを選んだできごとの後におこった mozilla.org のイベントは、mozilla seamonkey から mozilla phoenix(後の mozilla firebird)への切り替えですからね。

      まぁしょうがないですよ、ZDNetですから。
      親コメント
typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...