パスワードを忘れた? アカウント作成
6276 story

感染症情報センターがリンク申請制を取りやめ 159

ストーリー by Oliver
PageRankも一気にアップ? 部門より

Anonymous Coward曰く、"リンクの申請制をとっていた 「国立感染症研究所感染症情報センターホームページ」 が、リンク設定ポリシーを変更したようだ。「みんなで感染症情報センターにリンクしよう!」などの運動が、 ちょっとは効果があったのかしらん。
というか、変更するならはじめからこんなわけわかめなポリシーを掲げるなと言いたい。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nobuhiro (5244) on 2003年08月06日 17時08分 (#373329) ホームページ
    人間誰しも間違えるもんだ、全てが正しいとあらかじめ判るもんじゃない。 人間の集りである組織でもこれは変わらない。 誤りを認め正して行くのがあるべき態度だろう。

    そういう理由で、「変更するならはじめからこんなわけわかめなポリシーを掲げるな」というのはずいぶん僭越なことと思う次第である。

    --
    • >そういう理由で、「変更するならはじめからこんなわけわかめなポリシーを掲げるな」というのはずいぶん僭越

      ただ、最初が不味くて後から改善するってのは、あくまで次善であって、
      最初から良いに越した事は無いわけで。

      我々はどっかの教祖様じゃないんだから、
      次善でも常にニコニコしてろと要求される(?)のも
      ちょっと僭え…ごきゅ…ずるずるずる…

      #最善手で暗殺されたらしいのでG7
      親コメント
  • ポリシー (スコア:3, すばらしい洞察)

    by yanagi (6075) on 2003年08月06日 17時09分 (#373332) ホームページ 日記
    おかしいものであること認めて修正したのは
    すばらしいと思う。
    人に言われてポリシーをあっさり変えてしまう
    というのは信用を失うと思う。

    ……一番最初に間違えてしまったんだな。
    でも、間違えた後の対応は間違えていないと思う。
    --
    やなぎ
    字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
  • うむ (スコア:3, 興味深い)

    by Kow (2603) on 2003年08月06日 19時20分 (#373444) ホームページ 日記
    みんな書いてるけどこれはかなり立派なことだよ。
    もし自分が指摘された立場だったらこう潔くできるか自信がない。
  • by Anonymous Coward on 2003年08月06日 17時01分 (#373319)
    > 変更するならはじめからこんなわけわかめなポリシーを掲げるなと言いたい。

    って、変更するべきじゃなかったってこと?
    んなことないよね。
    今回の変更は、むしろ歓迎するべきことではないかと。

    # 君子豹変す
    • どこにつけようか迷ったけど、ここ。
      わたしも読んでてタレコミ人は
      ポリシー変えた方がよかったのか
      変えなかった方がよかったのか混乱しました。
      まぁ、言いたいことは変なポリシー作るなって
      ことなんでしょうけどね。
      過程はどうあれ「改善」されたんだから
      捨てセリフのような言葉は入れなくても
      いいと思うんだよなぁ。
      周辺関係者はこの事例を他山の石とした
      web site 作りを心掛けてほしいと願っておきます。
      --
      Kiyotan
      親コメント
    • お役所が君子かどうかはともかく、「君子豹変」は正しいですね。
      # 正しい意味を知っている人はそれほど多くない。
  • 朝令暮改 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年08月06日 17時18分 (#373346)
    朝令暮改はお役所の十八番ですよん。
    なんせ「よくわかんないけど上のほーのえらい人がそうしろって逝ってるから」
    でまかりとおってしまう所ですから。

    #某財団法人臨時研究員なのでAC
  • by Anonymous Coward on 2003年08月06日 22時30分 (#373579)
    http://idsc.nih.go.jp/idschp-j.html
    ○当センターホームページの内容を他のコンテンツと組み合わせて表示したり、 単独で表示される場合でもリンク元のホームページの一部として表示したりしないで下さい。当サイトのページをフレーム内に表示することはご遠慮下さい。
    これは当然だけど、マラリア関係のリンクでまさにこれをやっちゃってるんだよね。
    自分がして欲しくない事を他人にするというのは釈然としないものがある。
  • リンクフリー (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年08月07日 4時33分 (#373797)
    http://idsc.nih.go.jp/idschp-j.html
    > S:3
    > ○当センターホームページへのリンクは、原則として自由です(リンクフリー)。

    「リンクフリー」はリンク禁止の意味
    http://srad.jp/comments.pl?sid=111088&op=&threshold=1&commentsort=0&mode=thread&startat=&cid=370256

    > 但し、リンク元サイトのコンテンツや運営が当センターの目的と異なり、著しく公益
    > 性に反すると認められた場合や商用目的での利用が認められる場合、あるいは、当セ
    > ンターの信用を害すると認められた場合には、リンク設定をお断りする場合もありま
    > す。

    ほら全然自由じゃない
  • by Anonymous Coward on 2003年08月06日 16時50分 (#373303)
    キチガイどもが暴れたせいで…
    #本当にそう思ってますよ
  • by Anonymous Coward on 2003年08月06日 16時51分 (#373305)
    リンクした事を報告する必要はあるわけだな
    • > リンクした事を報告する必要はあるわけだな

      ブラウザが勝手に報告するから別に手間はないっしょ。;-)

      %% ime.nu で中継する? (ウザイ...)

      --
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      必要はありません。彼等がそういっているだけで。
  • by Anonymous Coward on 2003年08月06日 16時58分 (#373315)
    模範解答ですな。
  • by Anonymous Coward on 2003年08月06日 17時17分 (#373345)
    > 変更するならはじめからこんなわけわかめなポリシーを掲げるなと言いたい。

    なんて事はACでもなきゃ恥ずかしくて言えないと思うけど、
    それを恥ずかしげも無く削らずに載せられるOliverさんも流石だ。
  • by Anonymous Coward on 2003年08月06日 18時45分 (#373420)
    >「変なポリシーを改めて良かった」

    本当にそう思います?”変なポリシー”ではなかった可能性を全否定して?

    >「一部の偏屈技術者がゴネて一般人に思想を押し付けてるよ」

    本当にそう思います?公共機関に”偏屈技術者”の声が届いて変更されたと?

     はっきり言って、今回の対応だけで終わっては、考えうる最悪
    …から2,3番目あたりの結末です。(”最悪”は「返答なし&変更なし」に譲っておこう)
    これだけの対応では、IDSCの意向が何も示されず、全て推測で物を言わざるを得ない。

    ・リンクを許可制にした意図は?
     「Webの文化ではリンクの制限はしない事が原則…」云々は抜きにしても、
     感染症研究の速報記事など、多くの人に知られる事が極めて有意である情報に対する
     道標を制限するには、相応の理由が合ったはず。
     許可を取らせるべしとの結論に達する意思決定の過程も決して無価値ではないだろう。

    ・リンクポリシーを変更した理由は?
     こちらも前段同様、許可制を取り止めるに至る思考はいかなる物だったのか。

    これらの情報としては、変更後のポリシーに心ばかり

      >出来るだけ多くの方に利用していただきたいと考えております。
      >しかし、 残念ながら本来の目的とは異なる利用がなされることが稀にあるため、

    とあるだけ。今のポリシーにおける制限は「本来の目的とは異なる利用」を避けたいがための物
    とは読み取れるが、変更前もやはり同じ理由だったのか?という疑問は残る。

    これで終わってしまっては、”偏屈技術者”の邪推(Webの文化も知らずに適当に決めたんだろ)
    のネタにはなっても、それ以上にはならない。
    是非、許可制を採用した背景について明らかにして、
    リンクはデフォルトでOKであるべきか、との考察の材料にさせてもらいたい。
    • 本当にそう思います?”変なポリシー”ではなかった可能性を全否定して?

      私には否定するに足る理由があると思うのですが。

      Webという場は、言論が自由な場所であり、そういった場所で、他者の権利(言論の自由)を侵害するようなことを唱えるのはおかしいと判断されても仕方ないともいます。おかしいから叩かれたのではないかと思いますよ。

      通常、言論自由の場においての一個人の発言は、法的な拘束力も権限も持ちません。(Web上においては発言方法が同等のため、個人と団体との発言は大差ないもと考えても良いようケースもあるような気がする今日この頃)

      かの団体が唱えたポリシーは、なんら(法的/公的)権力もないのに他人の権利を侵害しようとしているといえます。また、拘束力も権限もない無意味な宣言をしていたともいえます。──それともあれは努力義務程度のものの言い方でしたっけ?

      ・リンクを許可制にした意図は?

      妄想開始{

      1. 昨今、インターネットという情報網は(合法的で)有用な情報交換のみならず、犯罪行為の温床にもなってきた。故にインターネットは危険な場所である。(仮定)

      2. インターネットは危険な場所であるから、万が一のトラブルよって信用を失うような事態を避ける必要がある。そのためには、引用やリンクなどの2次的情報活用で悪用されないために情報をコントロールするべきではないか?(推測)

      3. リンクに関するポリシーの提示(トラブル回避実行)

      }妄想終了

      私の推測では、大した意図はなく単なる危機管理/トラブル回避の一環だったのではないかと思います。

      ・リンクポリシーを変更した理由は?

      リンクを許可制にした意図はトラブル回避の一環として仮定した上で話を進めます。

      これはトラブル回避製作によってトラブルを起こしてしまったわけですから、降りかかる火の粉は払わねばなるまいという感じで、前言撤回する形で変更に至ったのではないかと思われます。 或いは、どっかのお偉いさんか担当者が自分の勘違いに気づいたとか。

      オフトピですが、なぜ「Webサーバー上にリソースをPutすれば、リンクされるの当然である」ということに対して「それがWebの文化」などという曖昧な回答になってしまうのか、毎回疑問に思います。

      --
      --労使曰く、ひとごとを尽くして神頼み--
      親コメント
    • 私には、あなたのコメントに代表されるような今回の一連の書き込みが
      子供じみた偏執的かつ妄信的な思い込みに見えて仕方がありません。
    • 個人的に思うに、最悪の対応は、技術的にプロテクトされることじゃないんですか?
      #それこそ当初のポリシーに従って。
      ##そうなったらそうなったで文句いう人が出るんだろうけど。

      Web
    • 確かに。対策が取られた前も後も、この件に関する(技術者べったりの)コメントは「許可制はおかしい、おかしい」でその論拠が「慣習でそうなんだからそうするべきだ、リンク張れるのはいい事だ」ばっ
      • by saitoh (10803) on 2003年08月06日 20時20分 (#373487)
        そうかなぁ。「リンク許可制はおかしくない」はの人たちの 反論が 「慣習しか根拠を上げてないだろおまえら」というものであった だけでしょ。

        リンクは自由にしていいだという根拠は、 リンクは転載でも引用ですらないので、著作権法を タテに許可を強制する権限はWWWページ所有者にはない、という ことでしょう。 googleで「リンク 許可 無断」あたりをキーワードで検索すると このあたりを取り上げた論説が多く見つかります。 著作権法以外の法律で、リンク許可制を強制できる根拠に なりそうな法律を挙げた人は見たことない。

        「法律はこっちにおいといて、ページ所有者が要求してる んだから、その意志に沿ってあげるのがマナーだろ」という 意見ならまだ理解できる(賛成は出来ない)が。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年08月06日 19時13分 (#373442)
    http://idsc.nih.go.jp/index-j.html
    を観れば分かると思いますが、「基本的には、リンクが事前報告性から事後報告性に変わってはいるものの、リンクの報告性自体は変わっていない」ため、「リンクPolicyの基本自体は変わっていない」と観るべきだと思います。しかし、現実問題として、リンク後の報告を怠るケースが頻発することは避けられそうもありません。

    そこで、当局側・非当局側の見方を総括すれば、「リンクPolicyは基本的には変わっていないけれども、リンクPolicyの運用結果は変わってしまう可能性が大きい」ということになると思います。
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...