パスワードを忘れた? アカウント作成
6361 story

SCOが開示したLinuxの盗用ソース....とその正体 212

ストーリー by Oliver
ふっ 部門より

brake-handle曰く、"CNET Japanの記事によると、SCOsourceはラスベガスで開催されているSCO Forumの基調講演にて、LinuxがUnix System Vから盗用したとされるソースの一部を公開した。講演を行ったChris Sontagによると、SMPに関するコードについては82万9千行以上が盗用されているとのこと。NUMAなどほかの機能についても盗用されたコードの行数を求めているそうだ。
盗用されたソースのすべてを見るにはNDA締結が必要。しかし、公開された部分についてSCO Forum参加者が撮影したと見られる写真がwebで公開されている。Brandon Stewartが、写真へのURLをlinux-kernel mailing listに流してくれた(写真1写真2)。写真では、Unix System Vのソースに含まれていたコメントの半分ほどがLinuxに盗用されている例が示されている。また、System V側について伏せ字にされていたコメント(ギリシャ文字になっている)をBart Samwelが解読している。"

このコードの出自を探した人も現れ、実はAT&T UNIX 7th Editionのmalloc.cほぼそのままであることが判明している。このコードはカルデラが2002年にBSDライセンスに似た許可を与えるライセンスで公開したものであることも判明した。カルデラとは、後にUNIXの権利を持っていたSCOという企業を買収し、自らの社名をSCOに変更した会社のことである。つまり、今のSCOそのものである。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nobuhiro (5244) on 2003年08月20日 9時02分 (#381934) ホームページ
    Kernel ML の指摘をみると Linux 側のコードは、IA64 用のコードの一部ですな。
    /usr/src/linux-2.4.20/arch/ia64/sn/io/ate_utils.c
    ソースのクレジットをみると SGI によるコードで、日付には 2002/02/28 のタグが付いている。Caldera (現SCO) によるコードの公開が 2002/01/23 のようだから、このコードを取り込んでも問題ないですねぇ。

    SCO の方もコードを見つけたのが「パターン認識の専門家」なんて言ってるし、コードの出自なんて全然考慮してないみたいですな。

    古い UNIX コードの公開をしたときは賞讃ものだったけど、それ以降会社が変質しちゃったんですかね。

    --
  • ところで (スコア:3, すばらしい洞察)

    by kiyotan (3912) on 2003年08月20日 9時38分 (#381958) 日記

    公開された部分についてSCO Forum参加者が
    撮影したと見られる写真がwebで公開されている

    という行為自体は道義的/法律的に問題ない行為なの?

    #Forum 参加者の規約みたいのがあるんだろうか?
    --
    Kiyotan
  • 予想の範囲内 (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2003年08月20日 11時41分 (#382035)
    「やっぱりこういう話か」と何か安心。
    ちなみに、atealloc() 辺りの話は既に LKML で議論済 [theaimsgroup.com]で、
    • Lion 本 [ercb.com]の25頁に載っている
    • BSD 4.3 と Unix V7 のソースコードは Caldera が公開してここ [tamacom.com]で見れる
    • malloc() のオリジナルは 1975-79年の"C programming language" [bell-labs.com]に載ってたはず
    とか色々話が出ています。素人には分からない [zdnet.co.jp]でしょうが。
    企業秘密というには無理がありますな。

    # 業務中なのでAC
    • Re:予想の範囲内 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2003年08月20日 11時47分 (#382038)
      ただ、それが黒と判断するのは素人さんだからこわいのではないでしょうか?
      で、それがわかる人が白だと判定したとしても機密保持契約を結んでしまった
      後では何も言えない、と思うのは私の勘違いでしょうか?(^^;

      いやまぢでわからないのでAC
      親コメント
    • Re:予想の範囲内 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2003年08月20日 16時36分 (#382234)
      John LionsのLions' Commentary on UNIXは Lion本 ではなく Lions本 です。Jargon Fileにも Lions Bookとして掲載されています。Lions'は、Lion'sとは意味が違います。

      Lion本というと、The TeXbookのことになってしまう。
      親コメント
  • by nitonito (2431) on 2003年08月20日 9時14分 (#381941)
    スクラッチからかかれたわけではなくて、なにかをコピー&ペーストしたのは間違いなさそうということですね。
    Version7のコードなら問題なさそうというように読めますが、これって証明できるのかなぁ。
  • そして、写真2 の赤字の部分が System V のものと全く同じであれば、
    かなりピンチだと思うのですが
    写真1 の*コメント*は 7th Editionから変わってないけど
    写真2 の*コード*は 7th Edition のものとは違い
    #spin lock とか入っている
    Bell研由来のコードからのコピーであれば、ごく最近のものではないでしょうか
  • by lucky (14762) on 2003年08月20日 18時21分 (#382324) 日記
    SCO はこんなことも言い出したらしい...。

    正気を失ったSCO、GPLは無効だと主張 [linux.com]
  • by tuneo (2938) on 2003年08月20日 23時22分 (#382476) ホームページ 日記
    > 写真2
    しょっぱなの

    if (size == 0)
            return)((ulong_t)NULL);

    ってのは何なんでしょう…どう考えてもコンパイルできない文法エラーなんですけど。

    なるほど、道理で見せる前にNDAを結ばせたがったわけだ(違
  • なぜ誰も突っ込まない? (スコア:2, おもしろおかしい)

    by kamezou (14001) on 2003年08月21日 0時56分 (#382556)
    "Bart Samwelによる解読"が最高に面白いんだけど。

      "As part of the kernel evolution towords modular naming, the functions malloc
      and free are being renamed to rmalloc and rfree.
      Compatibility will be maintained by the following assembler code:
      (also see free/malloc below)"

     「モジュール式ネーミングに向けてのカーネルの発展の一環として、mallocと
      free関数はrmallocとrfreeと名称変更される。互換性は下記のアセンブラ
      コードによって保持されるだろう:(下のfree/mallocも見る事)」
                             ~~~~~~~~~~~
    という事は、このコメントの下のコードはフリーのmalloc (!)
    だから、Bartは最後にこんなコメントを書いてるのだと思う。

      What a way of obfuscating their IP. :)
      彼らの知的所有権(IP:Intellectual Property)をごまかす手なんてこんなものさ。:)

    #既出だったらスマソ。
  • by Anonymous Coward on 2003年08月20日 8時28分 (#381914)
    ここ [srad.jp]をチェック。
  • by Anonymous Coward on 2003年08月20日 15時48分 (#382202)
    こういうオープンソースライセンスよりも現時点では著作権や特許の
    方が法的には優先されますよね?
    そうすると、過去に公開されたライセンスは無効だ!とSCOが言い張
    れば、法廷ではSCOの言い分が通ってしまうのでは・・・?
typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...