パスワードを忘れた? アカウント作成
6372 story

パワーアシストロボットスーツ実用化へ 49

ストーリー by Oliver
養成ギプス 部門より

hokunan 曰く、 "筑波大三井物産、大田区産業振興協会はパワーアシストロボットスーツ"HAL"(Hybrid Assist Legs)の実用化、技術移転について合意した。(三井物産のプレスリリース) (筑波大のHALのページ)
動作にともない皮膚の表面に流れる微弱電流を拾って、アクチュエータを駆動させて下肢の動作を補助するという原理。年内に実用評価用モデル10体を製作してレンタルし、有用性を検証するとのこと。見た目結構アレゲでよさげですが、/.Jのみなさんも装着してみたくありませんか?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by kiyotan (3912) on 2003年08月21日 20時47分 (#383050) 日記
    パワーアシスト付きの自転車じゃなくても
    坂道楽々登れますか?てゆーか、徒歩でも楽々?
    --
    Kiyotan
  • 23キロでも、フレームが接地してるからということだが、せっかくのアシストが重量を支えるので相殺されてたりはしないのかな?
    • これは力仕事ではなく歩けないぐらい筋力が弱かったりとかする
      人の補助のために使われるです

      なのでそれほど力はいらないんですよ
      • 動けないほど筋力がない人間に、事前にプログラムされた動きを再生する方法が使えるかどうか疑問ですけどね。

        つーか、勝手に動く四肢に乗ってるだけなら、車椅子に起立機能付きで、問題ない気もしますが。
        親コメント
        • by Stahl (7211) on 2003年08月21日 22時44分 (#383149)
          逆では?
          事前にプログラムされる手法は「全く筋肉に信号が行かない」ほどに重篤な下半身不随の人にこそ有効な手段でしょう。
          その代わり個人に合わせた調整がより複雑になりそうなことや、筋電位をプロットする方法に比べるとどうしても違和感の生じる余地があること等が予想されるわけで。

          で、筋電位をプロットする方法だと上記とは逆に自分の意思にほぼ完全に追随させることが可能ということで違和感が少ないこと,事前のプログラムなどの手間が多少減ることが予想されるわけですな。
          で、この方法は「一応動かせるけど弱い」人や「動かせないけど信号は行ってる」人が利用できると。

          つーか、勝手に動く四肢に乗ってるだけなら、車椅子に起立機能付きで、問題ない気もしますが。

          多少想像力があればいくら自在に動けるようになっても椅子に縛り付けられたままと、自分の意志で立って歩くことが可能になることに、日常生活を送る上でどれほどの差があるか理解できそうなモノだけど…
          親コメント
        • つうか、これは肢体障害者を歩かせるのではなく、
          骨折で、筋力落ちた人のリハビリに使う、ってのが
          正しい使い道だと思うのですが・・・
          親コメント
        • >事前にプログラムされた動きを再生する方法
          違うよ。リンク先読んだ?
    • by Anonymous Coward
      このスーツを装着するつもりなら、能力や機能──そして、検証の「本当の目的」について──に疑問をもったらヤバいぞ。
      ヘタすりゃ殺されるぞ。
  • 東京理科大と神奈川工科大学も結構メディアに露出してる(両方とも研究室へのリンクが見つからず)。
    東京理科大のはセンサーに筋圧センサを使ってること、神奈川工科大学のはアクチュエータに空圧を使ってることがそれぞれ特徴だったと記憶してる。

    筑波のやつはバックパックがボブルビーってのが見た目に面白い。
    --
    妖精哲学の三信
    「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
  • この手のパワーアシストスーツといえばアップルシード
    これで、破片(?)よけの外骨格がついて「乗る」ようになるとランドメイト
    そこまでいくとパワーソースを考えないといけないか
    --
    「それがどうした、おれたちには関係ない」
  • >皮膚の表面に流れる微弱電流を拾って、アクチュエータを駆動

    汗の量で拾う電流が変わったりしないのでしょうか。
    装着30分前までにポカリスエットを飲んでおくと反応がよかったり
    して。(^^;
    #かぶれたりしないのかなあ…
  • 足だけでも宅配便で大きなニーズがありそうな。腕と足が一体で強化できれば引っ越しなどで大きなニーズがありそう。その昔、担いで階段を上って荷物を届ける宅配便業者のCMがあったと思いました。
    --
    ヒースキット山口 heath yamaguchi
    • つけたままでも走れるくらい応答性がよくないと、宅配便には辛いでしょう。
      佐川とか佐川とか佐川とか。

      階段上るときだけつけるというのも、着脱性がよくないと時間かかるし。

      一人で大型家庭用冷蔵庫をひょいっと担いでしまう引っ越し屋のおじさんには脱帽。
      いくら梃子の原理を利用してると説明されても、自分には無理だ。
  • こんな現場で役に立つのかな?
    ・作業が複雑又は精密で、機械による置換えが困難
    ・一般人以上の筋力が必要or一般人以上の持久力が必要(ただし、動力源は別途用意できるものとする)
    ・人より若干大きくても可
    すると、活躍できそうなのはこんなシチュエーションか。
    ・介護現場
    ・果樹園
    ・家屋等解体作業
  • by show (3136) on 2003年08月22日 15時29分 (#383875)
    すごいなぁこれ。これでうまいこと半身麻痺の人とかが歩けるように
    なるんじゃないかな。うちのおばばにもってこいだ。できるあけ早く
    実用化してほしいね。あとあんまり値段を高くしないでくれると助か
    るなぁ。
    --
    # 全部 emacs で出来るようにしてくれって!
    show
  • by tux (14291) on 2003年08月22日 17時21分 (#383959)
    本人忘れてはいないと思いますが(^^;)HAL自体は既出ですね。

    進むパワードスーツ研究 [srad.jp]
  • by Anonymous Coward on 2003年08月21日 20時57分 (#383056)
    これ、アクチュエイターには何を利用しているのでしょうか?
    • by Anonymous Coward
      現行品はモーター。でんちでうごくやつ
      そのへんの人間型ロボットといっしょですな

      今後何使うつもりかは知らん
  • by Anonymous Coward on 2003年08月21日 20時58分 (#383057)
    HAL [tsukuba.ac.jp]
  • by Anonymous Coward on 2003年08月21日 21時02分 (#383065)
    パワーが上がれば、そして相応の仕事をしようとすれば、当然骨格に負荷がかかるわけで。
    弱者の補助程度ならともかく災害の救助ともなれば、結構強力な骨格もいるかと。
    今の棒タイプじゃ足りないだろうから、身体を覆うようなタイプになるんだろうな。
    暑そうだ。

    #エアコンつけたらこのあいだのアニメ版こち亀みたいになるぞ。
    • Re:骨格 (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2003年08月21日 22時33分 (#383139)
      単に「頑丈な棒」を使えばいいだけのことかと(汗
      下手にごっついフルカバーの外骨格なんぞにしてしまうとめったやたらと重量とコスト(間接部の処理なんか気が遠くなりそう)がかさむだけじゃないかな。
      もちろん危険作業を行う可能性があるならば運用者の保護のためのカバー(装甲?^^;)は必要になるかもしれないけど、それにしたってわざわざフルカバーにすることはないだろうし、それ自体が重量(その他)を支える構造になるとは思えない。

      少なくとも短期的な視点じゃ、外骨格構造で実用化されるようなことはないんじゃないかな。
      親コメント
      • by SteppingWind (2654) on 2003年08月22日 10時55分 (#383566)

        というか, むしろ外骨格型にするのが基本でしょう. 断面モーメントを考えたら, 同一重量の構造材で支えられる負荷は箱形, あるいはH形にすることではるかに大きくなります. また, ある程度の規模になったら転倒時の使用者保護なんかも考えないといけないので, 使用者剥き出しな構造はまずいでしょう.

        外骨格型のパワードスーツの欠点は2つ有ります. 一つは図体が大きくなることで, 稼働に必要なスペースが大きくなり, また周囲への干渉も問題になります. 神奈川大の介護・看護用パワードスーツでは, そのために駆動部分を全て背面に置き, 被介護者に対しては人間の体しか触れないように工夫されています.

        もう一つの欠点は, 完全に使用者を覆うような構造の場合ですが, 股ずれが避けられないということです. ですから少なくとも脚部(股関節部)についてはコの字型の半解放型にしないといけないでしょう.

        とは言え, 現時点で高コストなパワードスーツの利用局面といったら, 超小型ユンボなんかも使えないような小スペース・不整地での運用でしょうから, 規模の大きなフルカバー型が実用化されるのは先の話というのには同意です.

        親コメント
        • by SteppingWind (2654) on 2003年08月22日 13時05分 (#383708)

          > 神奈川大の介護・看護用パワードスーツでは

          神奈川工科大でした. 失礼しました.

          親コメント
        • by Anonymous Coward
          >というか, むしろ外骨格型にするのが基本でしょう. 断面モーメントを考えたら, 同一重量の構造材で支えられる負荷は箱形, あるいは H形にすることではるかに大きくなります. また, ある程度の規模になったら転倒時の使用者保護なんかも考えないといけないので, 使 用者剥き出しな構造はまずいでしょう.

      • by Anonymous Coward
        現在の脚だけなら棒でもいいかもしれないけど、ものを持ち上げたりを考えると、腕のほかに胴も考えないと。
        腕や脚は動きがシンプルだから棒でもいいけど、腰は棒じゃ駄目だよね。
        普通に荷物もっても自分の腰を
      • by Anonymous Coward
        HAL関係者です。皆さんが議論している以上にHALの技術進化しています。HALの開発に参加してみたい人も募集していますので http://www.xnri.com/japanese/index.html の応募要綱をご覧ください。スペックは、何かのスペシャリストであること、夢を実現してやろうという気力のある人、です。
    • by krackmania (7864) on 2003年08月22日 2時30分 (#383317) 日記
      筋力を人間以上に上げる為だけに使うわけないっしょ。
      どっちかと言うと障害者の補助筋肉とかにつかうんじゃないかな?
      NHKとかでもやってたし。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        プレスリリース読んだか?
        “災害の救助”って明記してるんだが。
        とすれば当然“生身の人間が持ち上げられない重量物の移動”も対象になるだろう?
    • 最終的には「兵器」に転用されそうな技術ですよね?
      となると「レッドアイズ」に出てくるSAA(Special Assault Armor:特殊強襲用装甲)が開発されるのかな?

      現状の所、その動力および動力源の小型化が課題でしょうね。
      その内、運用方法に関する法律が制定されたりして。。。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年08月22日 20時56分 (#384058)
    この機械を公道で走らせるにはどの免許が必要になるんでしょう?

    土木作業させるならユンボ系の特殊車両免許になるのかなぁ。
    #あ、大きさ違うけど某特車2課連想してしまいました。のでAC.
  • by Anonymous Coward on 2003年08月27日 14時13分 (#386594)
    HALは既に皆さんの議論のレベルを超えています。実用品をつくることに参加してみませんか? http://www.xnri.com/japanese/index.html を見て応募しましょう。スペックは何かのスペシャリストであることと、誰よりもやり遂げる気力・体力があること。 記事にあるように年内10体作成、本気です。世界で最高の使い方を考えてくれたグループにレンタルする予定です。
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...