パスワードを忘れた? アカウント作成
6401 story

ネイティブなFreeBSD用JDK 1.3.1 38

ストーリー by Oliver
どこでもコーヒー 部門より

hasbay曰く、"The FreeBSD Foundationによると,8月25日よりj2sdkのバイナリ配布が可能になった。現在のところ1.3.1のみだが,1.4.xの作業も 大体完了しているとのこと。
個人的にはportsの1.4.xを導入済みだが,ビルドするのに2G近くのディスク容量と半日の時間を要する。1.4.xのバイナリ配布に期待だ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 何はともあれ (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年08月26日 14時32分 (#386004)
    正式にJava(TM)の名を冠すことができるお墨付きが貰えたというのは非常に嬉しいですね。

    これでFreeBSD + jre1.3.1 + Tomcatというようなシステムも
    商売として堂々と作ることができるようになったというのは、
    FreeBSDがエンタープライズ用途で活躍する上で、とても大きな進歩だと思います。
    • by yamasa (17568) on 2003年08月26日 22時09分 (#386169)
      ふと「Yahoo!がPHPに移行中」 [srad.jp]って話題を思い出した。

      この資料の"Why not JSP, Servlets, or J2EE?"で述べられている
      FreeBSDのスレッドサポートの弱さはFreeBSD5.xで解決されるわけだし、
      ここらで「Yahoo!がJavaに移行中(もちろんFreeBSD上で)」なんてことになれば
      すごい宣伝になるのかなあ……なんて妄想してみたり。

      とりあえず、Enterprise Java on FreeBSDへの第一歩(?)として
      IT Pro入りは果たしたみたい。 [nikkeibp.co.jp]:-)

      --
      ID取ったのでID。
      親コメント
    • by deleted user (13014) on 2003年08月27日 0時11分 (#386227)
      サーバよりも、クライアント向けのプラットフォームとしての Java っていうのが結構重要ではなかろうか。Eclipse なんかは物凄く強力だし、動いてほしいアプリケーション。(SWT/JFace でGUI プログラミングもなかなかやりやすい)

      Javaが動かないとなると、クライアント FreeBSD はそうとうキツいなーと思っていただけに、嬉しいことではあります。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      JREでやっているんですか? JSP抜きなのかな..。
    • by Anonymous Coward
      >FreeBSDがエンタープライズ用途で活躍する上で、とても大きな進歩だと思います。
      すでに使用されています。 決して Java = エンタープライズではありません。
      • by Anonymous Coward
        すでに使用されている かどうかは実績により明白なのでどうでも良いんですが。
        今回のJ2SE1.3.1の進出(&に伴うJ2EEの進出)は大した進歩ではない、と言いたいのですか?
        • by Anonymous Coward
          あ、エンタープライズ号に乗るには Sun で切符を買わなきゃいけなかったんだ!(笑
  • by yamasa (17568) on 2003年08月26日 21時44分 (#386164)
    日本のJava MLに流れたメールによると、 [freebsd.org]JDK1.4.1も
    "Currently there are only few issues left"ということらしいです。

    #5.2-RELEASEには間に合うのかな?

    --
    ID取ったのでID。
  • by znc (2768) on 2003年08月26日 12時42分 (#385951)
    JDKのソースコードの提供を受けて移植とコンパイルを行う
    という事ですか?
    まぁ,アクセスできるのは限られた人たちだけでしょうが・・・・

    でも,これでまたFreeBSDを使い続ける理由が出来たよ(涙.
    --
    『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
    宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
    2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
    • Re:ていうか, (スコア:2, 参考になる)

      by tabito (11971) on 2003年08月26日 12時55分 (#385960)
      Sunの適合試験をパスして、バイナリ配布するためのライセンスが取得できた……ということですね。

      参考:ライセンス取得(Newsflash!の部分) [freebsd.org]
      親コメント
    • Re:ていうか, (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2003年08月26日 12時58分 (#385962)
      今まででも、ports を使えば誰でもビルドは可能です。
      (Sun のライセンスに同意すれば)
      FreeBSD Project 謹製のバイナリパッケージがOS 添付で
      出せるようになったってことですよね。
      なんにしても待っていたかいはありました。
      2年越しくらいかかってますよね?
      親コメント
      • 缶切りは缶の中 (スコア:2, 参考になる)

        by SteppingWind (2654) on 2003年08月26日 13時38分 (#385982)

        > 今まででも、ports を使えば誰でもビルドは可能です。

        ただ, 少なくとも最初の1回はJavaVMのバイナリが何か必要なので, Linux版のJavaVMを使ってファイルの展開なんかをしていたりしましたけどね. 今後はこれも無くなるので, かなり楽になります.

        > なんにしても待っていたかいはありました。
        > 2年越しくらいかかってますよね?

        これでFreeBSDのリリース関連記事で恒例の「Javaまだですか?」が無くなるかと思うと, ちょっと寂しいかもしれません. でも, まだFreeBSD5.x用バイナリとかJava-1.4.x対応とかが残っているんで, しばらくは楽しめそうですが.

        # dmjava [pitt.edu]のためにjdk1.4.1を入れようと思っているのでID

        親コメント
      • Re:ていうか, (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2003年08月26日 13時31分 (#385981)
        > FreeBSD Project 謹製のバイナリパッケージがOS 添付で
        > 出せるようになったってことですよね。
        正確に書くと、binaryでの配布が可能になったということですね。
        #OS添付であるかは問題ではないので。

        > 2年越しくらいかかってますよね?
        FreeBSD FoundationによるSunとの交渉が2001年8月に始まっている [freebsdfoundation.org]ので、 ちょうど2年かかったことになりますね。

        もっともJDKへのアプローチはもっと古く、JDK-1.1.8は1999年11月に binaryでリリースされている(ライセンスが異なるため)し、 [freebsd.org]JDK-1.2への取り組み [freebsd.org]も1999年10月には始まっていますね。

        ---
        FreeBSD Java Projectの皆さんに感謝
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        間の悪いことに、昨日 ports から build したばかりです。なぜか今回は SUN のサイトにうまく login できず tar 玉拾ってくるのにえらく難儀しました。なので今朝 announce-jp ML をチェックしてこのニュースを聞いたときにはちょっと悔やんでみたり。

        て、普段から packages でなくて ports を使って build することにしてるから、本気で悔やんでるわけでもないですが、tar 玉探しの

  • Threadまわり (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2003年08月26日 13時10分 (#385974)
    FreeBSDでJDKというと、すっごく昔の話ですが、Java.lang.Threadまわりの動作が変だったので困っていました。 今はどうなってるんでしょうか? FreeBSDのカーネルレベルスレッドの実装(なんとかentityという んでしたっけ?)って、まだ出てませんよね!?
    • Re:Threadまわり (スコア:3, 参考になる)

      by SteppingWind (2654) on 2003年08月26日 13時46分 (#385985)

      ちゃんとしたスレッド対応については5-CURRENT(5-STABLEかな?)対応版にならないとダメだと思います. ただ, Javaのスレッド周りって適合認定を受けたVMであっても動作が変なことがあって, 特にobsolute予定の機能を使っていたりすると, 特定の条件でcore吐いて死ぬなんてことが他のOS(もう直っているから言っちゃっていいか. HP-UX上のjava1.3.1の話です)でありました.

      親コメント
    • Re:Threadまわり (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2003年08月26日 14時48分 (#386009)
      > FreeBSDのカーネルレベルスレッドの実装(なんとかentityというんでしたっけ?)って、まだ出てませんよね!?
      5.1-RELEASEからもう使えるようになってますよ。
      詳しくはそのときの書き込み [srad.jp]を参照あれ。

      ただ、5.1-RELEASE以降も非常に多くの performance tuning や bug fix が入っているので、
      試すのなら最新の 5-current をお勧めします。
      親コメント
      • by Stealth (5277) on 2003年08月28日 4時28分 (#386931)

        最新の、というところでは ATAng が入ったばかりでまだ怖いので、入る直前 (GCC 3.3.1 release 版取り込み直後辺り) 辺りがお薦めかと。ATAng が入るまで数日の余裕があります。

        あとは、ATAng 辺りをがんがん弄るのが止まってからでしょうか。

        Sun, 24 Aug 2003 11:27:05 +0200 (CEST) に ATAng comitted なメールが current@FreeBSD.org で流れているので、この前か、2 週間ほど置いて様子を見てみる方向が良いでしょう。

        親コメント
        • 8/25にcheckoutした5-currentでここ2,3日動かしていますが、今のところ致命的な不具合には出会ってません。大した負荷はかけてませんが、4-stableの頃の環境引継ぎのためGB単位でdump->restore程度のことはやりました。

          流石にクリティカルな用途に使うにはまだちょっと怖いですが、新スレッドライブラリのつまみ食い程度に使ってみるには十分ではないかと。

    • Re:Threadまわり (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2003年08月26日 13時29分 (#385980)
      かな~りいい感じ(w

      FreeBSD 5.2-ReleaseにJDK1.4.1の方は間に合うかなぁ。
      楽しみだな~

      # 今調べるのだとlibkseとlibthr入れて試してみるよろし。
      親コメント
  • by WATT (7709) on 2003年08月26日 13時58分 (#385990) 日記
    portsのmakeを一回目からネイティブJDKでできると思った人、手を挙げて!!(w
    makeのためだけにlinux_baseとかが入るの嫌だった人、結構いそうな気がするのだけれど

    あとは、配布バイナリのオプションがどうなるか気になるところ。

    # 自分はjdk14でNATIVE_BOOTSTRAP付きだったり…
    • by maho (9810) on 2003年08月26日 14時11分 (#385996)
      はーい(挙手)!!
      でも jdk 1.4.1 使わざるを得ないのでまだ先です。
      ところで最近の 5-CURRENT (gcc-3.3.1pre) で jdk 1.4.1 make できないことありません? 僕の環境だけ?
      親コメント
      • by gtk (14477) on 2003年08月27日 10時36分 (#386396) 日記
        それうちの知り合いも言っとりました。gcc3.3.1pre の上で make するとコケるから、とりあえず JDK131 に戻したとも。

        その方曰く「gccが悪さしてるんじゃないかな」だそうで。
        親コメント
    • by tabito (11971) on 2003年08月26日 14時11分 (#385995)
      はい。(笑)

      タレコミにもありますが、時間とディスク容量が非常にかかりましたからね。(途中でportsのディスク領域が足りなくなってmakeがこけた時には涙が出そうになりましたよ)
      portsでmake出来るといっても、普段は使わないlinux_baseを入れられ、元ソースとpatchは手動でダウンロードしてこなければならないという手間がありましたからね。

      でも、portsをmake時にはソースとpatchの手動ダウンロードは変わらないのでしょうかね……?
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      はい! 何で必要なのですか? 知っている人、教えてください。
      • by Anonymous Coward

        #385982 [srad.jp]を見よ。JDKをコンパイルするのには何らかのJavaコンパイラが必要なのだよ(SunのjavacはJavaで書いてある)。そこでやむを得ず、Linux版 Javaコンパイラを使う羽目に陥り、そのためlinux_baseが必要だったと。

        # いまさら参考にならないのでAC。JDK1.1のころからこうだったんだよな~

  • by Anonymous Coward on 2003年08月26日 13時00分 (#385965)
    :個人的にはportsの1.4.xを導入済みだが,ビルドするのに
    :2G近くのディスク容量と半日の時間を要する。1.4.xのバイ
    :ナリ配布に期待だ。

    これってmake package出来るという意味でもあるんですよね?
    なにかあって再インストールその他の為に自前のpackageが作れ
    るのは大きいです。
     
      packageでの配布は特に嬉しくも悲しくもないけど。
  • by Anonymous Coward on 2003年08月26日 18時26分 (#386099)
    まだでふか...
  • by Anonymous Coward on 2003年08月26日 21時18分 (#386156)
    これでやっと、リリース版が出るたびに「Javaは?」って書かずに済む!
    5.2ぐらいには、標準で付いてくるようになることを祈ってます!!
    (pkgaddぐらいは仕方ないとしても)

    #最近SJCP取得したけどAC
typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...