パスワードを忘れた? アカウント作成
6405 story

コロンビア事故調査委員会最終報告書 46

ストーリー by Oliver
誰もが行ける宇宙を目指して 部門より

yosuke 曰く、 "コロンビア事故調査委員会(CAIB)は8/26に事故調査最終報告書をリリースした。
報告書は3部構成。第1部"The Accident"ではいきなり「スペース・シャトルは政治的な妥協の産物」と切り捨てたうえで、スペース・シャトルの歴史から今回の事故に至るまで、議論の背景となるものを報告する。第2部"Why The Accident Occurred"では、NASAの組織的、文化的問題にメスを入れる。第3部"A Look Ahead"では、それらを踏まえたうえで勧告を行っている。
報告書では2/1に起きた事故の原因について、7/8発表のワーキング・シナリオ同様に「外部燃料タンクから脱落した断熱材の衝突による左翼RCCパネル#5~#9のいずれかの損傷」としている。また、シャトル飛行再開のための勧告は第3部11章にまとめられている通り、29個にものぼる。これらを受けてNASAはシャトル飛行再開を目指すことになる。
しかし、安全のために絶対必要であるこれらの勧告に従うと、さらなるコスト増を招くことになるのは必至である。再開自体にも時間がかかりそうであり、ISSのExpedition 8クルーの帰還する来年4月になっても飛行が再開されない可能性もある。
また、既に2回の事故をおこしたスペース・シャトルを今後長期運用することに対しても疑問の声があがっている。実際、次期宇宙往還機は完成時期を2008年に繰り上げられているし、今回の最終報告書にも"早急にシャトルを置き換えること"が含まれている。
NASAのみならず世界の有人宇宙飛行は、この先どの方向に向かっていくのだろうか。
なお、CAIBによる事故調査については、スペースシャトル「コロンビア号」(STS-107)事故調査報告に多くの情報が日本語で用意されている。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by manba256 (10135) on 2003年08月27日 0時44分 (#386242) 日記
    アメリカ軍内部ではNASAは最低の組織で、プロパーの研究者は二流が多いと思っている、と以前会った空軍の研究者がいっていました。
    調査委員会には軍の出身者が多いので、NASAに厳しい結論はしょうがないかもしれませんね。
    もちろんNASAは軍隊ほど予算的に自由が利くわけではないので、軍隊側から見た意見というのは必ずしも今のNASAに適切ではないかもしれません。
    ただ、こういう政府の調査委員会がしっかりと言いたいことを言える風土というのは日本も学ぶべき所だと思います。
    それと調査報告書が、エクゼクティブサマリーだけでも、一般の人にもある程度読めるようになっているのはうらやましいところです。

    #日本のお役所の報告書の読みにくいところといったら…
    #表を乗せたらいいってもんじゃないと思うんだが
    --
    ------------------------- Excess and Obsolete
  • by tada (5086) on 2003年08月27日 2時57分 (#386302)
    そろそろアメリカの技術も腐り始めてきたかな?と思っていた時にこの事件。
    題名の諺が示すように、これをバネにして、アメリカがまたさらに宇宙において強大になっていきそうで、複雑な気分です。
    失った物は大きいですけど、逆にアメリカが得た経験もかなりの物でしょうし。
    こういう局面をバネにしようとする国民風土がかなり羨ましいです。
    • by Anonymous Coward
      「雨降って地固まる」って、
      争った者同士が仲直りし、前より仲がよくなることの意味じゃなかったっけ?
      • ごたごたや変事のあとでは、前よりも事態がよく治まることのたとえ。
        人間関係の諍いに限りません。
  • by tada (5086) on 2003年08月27日 8時38分 (#386343)
    211ページ(chaper9の最後)に、

    「シャトルの代わりになるような物じゃなくても良いから、低軌道(ISS)に人間を安全に確実に運べる乗り物が至急必要だ。」

    とあって、その横にカプセル型の宇宙船の挿し絵があるんですが、これはカプセル型も視野に入れなさいって事ですかね?
    #「ふじ」が頭をよぎる
    • NASDAの野田篤司さんが幕張のSF大会で、スペースシャトルは馬鹿げている、
      コストパフォーマンスやその他の事を考慮した場合、カプセル型の方がずっと
      効率がよいと力説されていたのを覚えています。

      日本の有人ロケット計画はカプセル型しかないとNASDAの親分に
      直談判もされたとか。

      確かに宇宙空間での航行を目的とした機体に翼の必要性があるか?
      と聞かれれば素人の私でも無いだろうなーと思いますし、
      現に翼が無くてもアポロは地球に無事戻りましたからね。
      親コメント
    • by Ka-kun (2758) on 2003年08月27日 10時39分 (#386400)
      ちと、オフトピかもしれませんが。

      >「シャトルの代わりになるような物じゃなくても良いから、低軌道(ISS)に
      >人間を安全に確実に運べる乗り物が至急必要だ。」

      X PRIZE [xprize.org]の参加チームでこれ [xprize.org]なんかはシャトルの
      代替にならないかな~?何て思っているのですが(^^;

      このイベントの参加者で大気圏外に出る事が可能な機体を
      完成させるチームが現れるかどうか楽しみです(^^
      親コメント
    • Re:カプセル型? (スコア:2, 参考になる)

      by hima-kichi (16255) on 2003年08月27日 19時15分 (#386742)
      コロンビア事故以後、西側で人を宇宙に送り込めず、次期輸送手段でもめている
      状態になったせいか、アメリカでもシャトルに疑問を呈する話やカプセルの記事が
      増えたような気がします。ちょっとだけ調べてみました。

      まずは、SACでもコロンビア事故直後にでていた、CNNの記事。
      ”Is the shuttle worth it? ”
      http://www.sacj.org/openbbs/bbs41.html [sacj.org]

      SpaceDailyの記事。
      ”The End Of US Manned Spaceflight Looms Ever Closer”
      http://www.spacedaily.com/news/rocketscience-03zj.html [spacedaily.com]
      Word DOC versionを見て、そのタイトルにビックリ。
       ×  Orbital Space Plane
       ○  Orbital Stupid Plane
      だそうです。

      SPACEFLIGHT NOWの記事。
      ”Two options emerge for NASA's Orbital Space Plane”
      http://spaceflightnow.com/news/n0307/23osp/ [spaceflightnow.com]
      ”― Orbital Space Plane, a winged vehicle versus a capsule, …”
      「有翼機vsカプセル」って感じでしょうか。
      親コメント
    • > これはカプセル型も視野に入れなさいって事ですかね?

      実際、Orbital Space Planeに関しては、カプセル型も視野に入れているはずです。
      かなり古い記事になりますが、FloridaTodayの2/15の記事 [floridatoday.com]なども参考になるかと。

      > #「ふじ」が頭をよぎる

      ふじ本 [shokabo.co.jp]、既に予約してしまいました。
      親コメント
  • 最終報告書の中に、「別のスペースシャトルを送って救援することができた」との指摘があるという記事が asahi.comに掲載されました [asahi.com]。
    ちょっと後知恵っぽい。
    • シャトルって「軌道上で事故っても当局は一切関知しないからそのつもりで」という前提で飛ばしてるんですか? だったら今回の事故だって誰の責任でもないですよね。何機もあるんだから、緊急時には当然救援を出せるようにしてそうなものですが。
      • by saitoh (10803) on 2003年08月27日 20時51分 (#386780)
        そりゃジェット機なら、エンジンなどを一晩で整備して、数時間で 燃料満載して出発できますがね。スペースシャトルは 戻ってきた機体が飛べるようにする準備に通常は月単位の時間をかけるわけで。 今回は、コロンビアの45日後に出発する予定のアトランティスが 準備中だったので、急がせればコロンビアの酸素が尽きる前に 打ち上げを前倒しできたかも、、、という指摘です。
        親コメント
        • 運用規則と安全基準を片っ端から無視すれば打ち上げ可能かもしれないが
          せっかく打ち上げても、救援機の方がチャレンジャーと同じ末路になりそうな
          気がする
typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...