パスワードを忘れた? アカウント作成
6486 story

MS“未来の学校”建設へ、開校は2006年9月 123

ストーリー by Oliver
オープンマインドを育てて 部門より

mugiko 曰く、 "ZDNNによると米Microsoftとフィラデルフィア学校区は9月5日、最新の教育コンピューティングツールを備えた高校を共同で設計・建設する計画を発表
学校は運営のほぼ全局面にわたってITが導入される。推定予算4600万ドルは学校区資金プログラムから拠出。Microsoftはソフトとプロの人材、サポートスタッフを提供。目的は、現代のテクノロジーをフル装備した場合、学習環境がどんなものになるか「全体的な展望」を示すことにあるという。
今月のAXISにシアトルのMS本社にある未来の家「マイクロソフト・ホーム」 が出ていて「情報によって感動が得られるかの実験」で「エモーションへのアピールが重要」だそう。今度はマイクロソフト・スクール。どんな学校になるのでしょう?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • WindowsPCが机にあったら (スコア:4, おもしろおかしい)

    by caddis (13231) on 2003年09月09日 20時48分 (#394402)
    ・"出席届"を自動提出するVBScriptが大人気。
    ・購買パンを取れるまで予約を繰り返すJScriptと負けじとがんばるF5連打。
    ・"黒板消し落とし"に変わる、先生へのいたずら"HIKARU" [vector.co.jp]
    ・授業中の無駄話に大活躍"WindowsMessenger"
    ・上級生から下級生へP2Pで密かに流れるテストの過去問。
    ・学内匿名P2P掲示板に立てられるスレ"体育の○○先生ってどうよ?"

    ・・・やばい。悪用することしか思い浮かばないや(笑)
  • by Anonymous Coward on 2003年09月09日 16時53分 (#394249)
    政治学とか経済学を教えて欲しい。 // チャチャなのでAC
    • by Anonymous Coward
      SOA [starcat.ne.jp]みたいにMSと利害が対立する集団・団体に対しての効率的な対処法を教えるってのだと嫌だ、ってより怖いなぁ。
    • by Anonymous Coward
      ええ、しっかり教えますよ

      エクセルの授業の中で...

      #身に付かない授業になりそうなのでAC
  • 「仕様です」
    「仕様です」
    :
  • 予算 (スコア:2, 興味深い)

    by yanagi (6075) on 2003年09月10日 0時28分 (#394641) ホームページ 日記
    建設予算が推定4600万円。これはいい。
    運営予算はどこから捻出するんだい?
    予算を分捕って入れ物を作って、運営費のことは
    考えていないんじゃ かなりお役所仕事だな。
    それとも
    1.学費がやたら高い
    2.MSが供出
    になるのか?

     1だと学費が名門私立並になるんだろうな……
    結果が保証されないのに。
     2だとMSが将来への投資って形になるんだな……
    ライセンスのことをまったく考慮しない生徒が増産される
    だろうけど。
    --
    やなぎ
    字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
  • WWW.C搭載。
    これ最強。

    ネタ古いかな。
  • やきそばパンGet! (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年09月09日 18時04分 (#394317)
    ZDNetの記事
    >また、出席を取ったり昼食や備品を注文したり、
    >教員の研修や生徒の進歩把握といった学校運営上の業務を
    >合理化する目的でもITが活用される。

    常駐して自動的に代返したり、
    セキュリティホールをついて、他人の予約した人気のパンを
    横取りするプログラムが流行りそう。
  • 教室にはBob、職員室等の事務所にはAtWorkなソフトや機材がゴミ捨て場のように置かれるのでしょうか。

    #少なくとも、歴史の時間ではそんな事は教えない筈…だろうが…
    --

    /* Kachou Utumi
    I'm Not Rich... */
  • そういえば、学校のIT化を推進する「ブロードバンドスクールコンソーシアム」設立の一環で「ビル・ゲイツ会長、秋葉原昌平小学校を訪問」(2003年2月25日 日経bizTech) [nikkeibp.co.jp]時に、小学生から「なぜMicrosoftをつくったの?」と聞かれたそう。

    「昔、コンピュータはとても大きくて高く、ソフトも個人で使うものではありませんでした。 その頃、幸運なことに友人のポール・アレンと私はソフトウエアが重要だと気づいたのです」と答えたとのこと…

    --
    mugiko
  • by passer-by (13494) on 2003年09月09日 19時18分 (#394357) 日記
    Q. 「現代のテクノロジーをフル装備」なのに「未来の学校」なんですね。
    A.
    1. 枯れた技術は常に過去の物である
    2. 現代の技術でのデモ版なんで不安定なのは見逃してほしいな~なんて…
    3. ぐぢゃぐぢゃとウルサイなおまえ
    • by Anonymous Coward
      4. 完成予定は未来です。

      未来のモノは現在のモノで出来ているに決まっているじゃないか。
  • 就職もバッチリ (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年09月09日 22時50分 (#394535)
    関係者各位

    日頃は我が校を御愛顧いただきありがとうございます.
    さて、昨年本校より排^H輩出いたしました「管理者2013」に、このたび重大なセキュリティホールがあることが発覚いたしました. 昨年度の本校卒業生を採用になられた企業様におかれましては、そのまま継続してお使いになりますと、外部からのシステム乗っ取りなどの被害を受ける危険性があります.
    この問題を解決するためには「管理者2014」へアップグレードが必要です.皆様におかれましては、すみやかに本年度卒業生を導入していただくようお願いいたします。

    …これで、今年も就職率は安泰だな.
  • 戦略、良すぎます。 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年09月09日 22時56分 (#394547)
    戦略的にいって、
    ・社会に貢献できる。
    ・子供の頃からMS漬けにできる。
    とおいしいことづくし。頭良すぎです。脱帽。

    #通りすがりなのでAC
  • 30分システムが反応しなくなったら休講!

    # ってこれは大学のルールか(それも日本の?)
  • 建設が終わったら「過去の学校」になります。
  • by mamoru (617) on 2003年09月10日 13時19分 (#394906)
    (ZDNetの記事より引用)
    >この学校の目的は、現代のテクノロジーをフル装備した場合、
    >学習環境がどんなものになるかの「全体的な展望」を示すこと
    >にあるという。カリキュラムは「いつでもどこでも学習できる」
    >ように組まれ、教員による授業や生徒の成績評価を支援するシ
    >ステムも導入される。

    “いつでもどこでも学習できる”っていうのは、一見素晴らしい
    ようだけど、自分自身の動機づけが大変。

    ビデオを撮りためても、結局、観なくなったり、ノートをコピー
    しても、結局、ほとんど目を通さなくなる性格だから、いつでも
    どこでも学習できるなら、自分なら、きっと、学校なんて行く気
    も起きなかったかも…。

    どっちかっていうと、自由度の高い情報システムなんかより、授
    業の緊張感とか、リズムとか、ノリとか、そういう場の雰囲気の
    ほうが、やる気を起こすには、重要な気がするなあ…。
  • すんません。まじで質問です。

    学校っていったい、何する場所なんでしょう?

    今はインターネットがあるんだから、学校で教えるようなあらゆる知識は、ググれば全て手に入る。

    ずぷの素人にgoogleの使い方を教える場所? ブラインドタイプだって4週間で十分。
    どうして3年も4年もいるの? 授業料も高過ぎ。

    友達を探す/作る場所? だったら先生って何? 授業って何?

    親のすねかじりの期間を延ばすため? うーん、それはありがち。
    でもインターネット世代が親になったら、学校が無駄でしかないことバレバレでは?

    私は学校行きました。でもそれは、インターネットが無かったからとも言える。
    今みたいに読みたい論文全部ネット上で見つけて読めてたら、学校行かなかったかもしれない。

    明治時代は確かに学校が必要でした。読み書きが普及していなかったから。
    でも今は、コンビニで立ち読みしてたって字なんか覚えるのでは?

    コンピュータもインターネットも今後ますます安く、広く普及することは間違いないでしょう。
    そのとき、学校って、校舎って、教師って、いったい何なんでしょう? ただの過去の制度の惰性?

    実験的なMS校ってこれら疑問に答えてくれるかもしれませんね。だってブロードバンドで
    校内にアクセスできたら、カメラやマイクで教室内で何やってるか分かるから、
    登校する必要すらないんでしょうし。
  • by Anonymous Coward on 2003年09月09日 16時51分 (#394248)
    学生一人当たりで年に何回サポートスタッフを呼ぶはめになるのか
    大変興味深いです。

    # Subjectの「どっちも」ってのは、学生もサポートも、って意味ね。

    「学校のシステム管理者及びサポートスタッフを育てる学校」も作ってはどうかな?
    社会的な需要は大きそうですけど...。
    • by miri (12057) on 2003年09月09日 17時08分 (#394262) 日記
      「現代のテクノロジー」というものは、残念ながら、サポートスタッフ等の熟練されたオペレーターも含めてはじめて1つのシステムとして完成するのです。

      ですので、何回呼ばれるかなどという見積もりもシステムとしてはもともと考慮されているはずで、うまくやってくれるでしょう。天下のMSですから。

      技術に触れながら育った子供が大人になるころには、サポートスタッフ程度のことは自分でできるように育ってくれているのではないかと思いますが、教育の面からではなく、技術的な面からはサポートスタッフを多数必要とはしないシステムを今後は目指していかなければならないわけで、今から積極的に育てることが必ずしも未来を見据えた対策ということにはならないと思います。

      #うーん、何言いたいのかうまくまとまらない
      親コメント
      • by copper (2040) on 2003年09月09日 17時31分 (#394286) 日記
        つまり、この教育システムが普及したら

        このシステムで教育された人はサポートスタッフ程度の技量は身につく

        ちょっとしたトラブルなら、サポート要員は必要なし

        見かけのTCOが下がる

        うちのシステムを全面的に採用すれば安くシステムができますと宣伝

        受注増

        ってことですか?
        MSの製品とか技術だけで学校作るんなら、こうなるだけの様な気が・・・
        親コメント
        • > MSの製品とか技術だけで学校作るんなら、こうなるだけの様な気が・・・

          そりゃ慈善事業やるってわけじゃないんだから
          MS にとってもおいしい事業であるのは当たり前でしょう

          昔、学校にソフトを寄付しようとしたら
          • 独占禁止法に引っ掛かって改善命令が下され暗礁に乗り上げ途中で飽きてそのまま塩付け
            って想像してしまいました。

            #もしや無駄に増殖する方法を身に付け相手に感染して増えるOS...
            #感染し過ぎてヒープ無くなって世界が消滅する落ちですが...
            #信じれば実現します。救えザイオン!!!!!
    • >学生一人当たりで年に何回サポートスタッフを呼ぶはめになるのか
      >大変興味深いです。
      インシデントがあるとか?
      • >インシデントがあるとか?

        問題ありません、学費からしっかり轢かれてます。

        #...マグロマグロ
  • by Anonymous Coward on 2003年09月09日 17時03分 (#394257)
    1. WindowsUpdateを活用する人を育てる。
    2. WindowsUpdateを使う事を周りの人に教えることが出来る人を育てる。
    3. …と見せかけて実は単なる公開バグ出し会場。
    # 夏休みの宿題がWindowsのソースチェックだとヤなのでAC
  • by Anonymous Coward on 2003年09月09日 17時13分 (#394270)
    ゲイツ様は「将軍様」と呼ばれるのでしょうか?(w
  • by Anonymous Coward on 2003年09月09日 17時21分 (#394281)
    セキュリティホールありまくりだったらいいなぁ。

    # もちろんAC
  • by Anonymous Coward on 2003年09月09日 18時16分 (#394322)
    マイクロソフト以外のソフトを認めない
    という教えをひろめるのです
  • by Anonymous Coward on 2003年09月09日 18時39分 (#394333)
    ってやつでしょうか?
  • 教育は人 (スコア:0, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2003年09月09日 18時47分 (#394339)
    この学校がうまく行くかどうかは、全て人選にかかっていると思う。
    教師もそうだけど、M$が派遣するプロとやらの性格にかかっているような気がする。
    M$だからって”ウィンドウズでなきゃコンピュータじゃねー!”なんて言い出すような愛社精神の塊みたいな、バルマ様と並んで猿踊りを始めるような奴だと大失敗に終わりそうな気がする。
    むしろM$なのに”Linuxいいよなー”とか言い出すようなタイプだと結構うまく行くんじゃないかと。
    別にスラドだからLinux持ち上げる訳じゃないけど、いろいろな学校を見てきて、うまく行っている学校、うまく行っていない学校、文部省や教育委員会が何言って見ても紙一重なんですよね。
    にたような経緯で作られた学校でも極端に差が出る。
    一方は不祥事や三面ネタの事件が続発し、片方では優秀な人材を多数輩出し高い評価を受ける。
    その差って何か?
    たいてい人です、それもイデオロギーとかとは関係なく、うわべで何言ってるかではなく、中身ですね。
    一見優秀で生徒に理解があるように見せていても始終顔を合わせていると何言ってたって、ウソ臭さが鼻をついてきます。
    一人でも深い所で人を引き付けるような人がいると学校の雰囲気がガラッと変わりますよ。
    • by chicxulub (15251) on 2003年09月10日 12時54分 (#394885) 日記
      >この学校がうまく行くかどうかは、全て人選にかかっていると思う。

      MSって一応、世界有数の金持ち企業なんだから、インドとかアフリカとか世界中に
      「天才狩り」を派遣することも可能なのでは?

      百人の天才狩りが各自、太陽電池式ノートPCを持って世界の奥地を回る。
      言語はC#でもFでもBASICでも良いから、予約語の仕様だけは立て看板に書いておく。
      そして、アルゴリズム的に複雑な問題を与える。

      その村に滞在する三日間のうちに問題を解き、かつバグの一切ない完璧なプログラムを、
      天才狩り使者に口頭で伝えた少年のみ、(バグの有無はPC上のインタプリタ/コンパイラで確かめる)
      アメリカ在住、MS校入学、家族への報酬が認められると。

      こうやって世界の隅々からプログラミングの天才を狩り集め、
      彼らにWindowsのバグ取りをさせる。(笑)
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年09月09日 19時49分 (#394372)
    青いものを見て
     ・苛立ちと過剰反応を覚える子供が育つ
     ・”いつもの事”と動じない冷めた子供が育つ

    貴方はどっち?
    • by Anonymous Coward
      ブルースクリーンのことを言ってるなら
      ・ブルースクリーンを出してしまった自分を恥じる子供が育つ
      を追加よろしく。

      # まともな運用してればあんなもん見ることはない。
      • by L.Nizah (7804) on 2003年09月09日 20時43分 (#394398)
        ・レアな物見た! と喜ぶ子供が育つ

        最近出なくなったなぁと思いきや、こないだXPで初ブルースクリーンを体験しました。
        ちょっと嬉しかった(なんでだろう)
        親コメント
typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...