パスワードを忘れた? アカウント作成
6527 story

Borlandの新マルチプラットフォームIDE C++BuilderX 37

ストーリー by Oliver
C++の逆襲 部門より

A7M曰く、"米Borlandから新しいIDE、C++BuilderX発表されました。従来のC++Builderとは全く違うようです。最大の特徴はマルチプラットフォーム(Windows,Linux,Solaris)で、その上、BCCだけでなく、gcc、VC++といったBorland製以外のコンパイラも使用可能になっています。 デモを見ると判るのですが、IDEからコンパイラを切り替えて実行する様子はかなりアレゲです。GUIフレームワークも従来のVCL/CLXからwxWindowsになりそうで、その他、CVSとの連携やソースコードとUML図との相互変換などかなり気合いが入っています。 先日、ボーランドからも「Borland C++開発者の皆さまへ」という文書が発表されていますが、この文書もC++BuilderXのことではないでしょうか。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by kyle (3923) on 2003年09月16日 16時05分 (#398446) 日記
    エピソード VI 「Java の復讐」で幕を閉じそうでイヤ~ンな感じ。
  • by one-one (17888) on 2003年09月16日 16時43分 (#398476) 日記

    こういうの使う人とEmacsでゴリゴリ行く人とどっちが多いんでしょうかね?

    ぼくはEmacsな人ですが…
    どっちも長所短所があるのはわかりますけどね

    • C++でテンプレート使ってると、break張ったりwatchしたりが
      手だといろいろ面倒なので(TAB押しただけで固まったりとかさ..)
      デバグにゃIDE使います。Cならxemacsだけ。
    • リナ厨のワタシとしましては、
      気になるのはKylixでタメイキが出た
      いろんな不都合の方だったり。
      フォントとか。kinput2との仲の悪さとか。

      g++使えるというのは嬉しい人もいるのかも知れんけど、
      それ以前に「出来上がるGUIの完成度」を高めて欲しいんだよね。
      Pascalのコンパイル速度に感動して、
      「これでちゃんとした
      • by one-one (17888) on 2003年09月16日 18時23分 (#398609) 日記
        Pascalのコンパイル速度に感動して

        って Delphiの話ですか?
        何年か前にfjで Delphi のコンパイル速度の記事を読んだんですが (早いのはoptimizeをさぼってるから/overheadが少ないから みたいの)結局どうだったんだろう?

        実際僕は使ってないので よくわからないのですが 早いことは間違いなかったんですよね?

        親コメント
        • by G7 (3009) on 2003年09月17日 5時22分 (#399002)
          Optimizeについては、たとえサボっていたとしても「構わない」と思っています。
          だってRADなんですよ。インタプリタなScript言語より少々早けりゃ、それでいいじゃないですか(^^;

          それに、
          - Javaみたいな参照オンリーのオブジェクト変数とか、
          - プロパティとかを所謂実行時だけじゃなく設計時にも(インスタンスそのものを作って)ぐりぐりいじれるとか、
          - クラスメソッドすら多態が出来るとか、#この機能があるからこそ上記の設計時なるものが実現できるんです。
          かなり「インタプリタに片足突っ込んでる」ものに見えると思います。
          Delphi系は。C++とかに比べれば。

          #そういう意味では、DelphiのアーキテクチャをC++の乗せたC++Builder(元々の)は、それ自体暴挙なような気もしたもんだった。
          ##だいたいクラスメソッドの多態って、あまりにも非C++的。

          逆にいえば、他のものを捨ててでもあのコンパイル速度を得る、ということをしていないなら、
          あんなもん役に立ちませんって(^^;。少なくともRADの看板は降ろさないとね。

          あと、コンパイル中間ファイルにInterface情報を載せるのは、どう考えても現代的にはデフォでしょう。
          C系はそれがないばっかりに、色々ヘンな(しかも効率の悪い)事をしないとならないわけで、
          一番最初に捨てるべき点がそこ。
          プリコンパイルヘッダー?そんなのデフォでついてて当然でしょって感じ。
          親コメント
        • delphiのコンパイル速度が早いのは1パスであるのと
          コンパイル済みのオブジェクトファイルがヘッダも兼ねる
          点にあったと思います。
          delphiの最適化は結構なレベルまでやってますね
          • by one-one (17888) on 2003年09月16日 19時03分 (#398640) 日記

            そうなんですか. fjの記事をざーっと捜したのですが ここら辺 [google.com]を眺めると最適化はそれほどでもないような印象があったんですよ, 当時の話ですが

            もちろん バージョンがあがって良くなったとかあるかもしれませんけどね

            親コメント
            • by Average (3404) on 2003年09月17日 12時35分 (#399147) 日記
              この最適化って現代的なCPUだとあんまり効いてこないってのもありますね。
              自分の実感だと純粋にCPUタイムで効率が決まるアプリって、CPUの性能向上によってもはや存在していないような・・・・。
              むしろ外部(TCP/IPのコネクションだとか、キー入力だとか)の要因の方が大きいと感じます。
              自分でちょろちょろDelphi系列(OS/2でのVP/2ですが)でエディタもどきを作った経験では、一文字入力する毎に内部的に全部の文字列をパースしてから描画してもまったくストレスが無いんで、もう(クリティカルな部分は別ですが)最適化は気にしなくていいんじゃないですかね。
              このときは無理して内部的な計算をしてでも描画回数を減らす方が圧倒的に効きました。
              --
              -----------------
              #そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
              親コメント
            • 東洋海亀って単語を久しぶりに見たわ。
        • C++Builderと比較すると感覚的に10~100倍くらい速いかな。
      • >>出来上がるGUIの完成度

        GUIにはwxWindows を採用とあるけど、既にwxWindows を使ってる人ってどの位いるんでしょ。
        --
        -- 雪のない富士山もきれいだな
        親コメント
  • by kusanagi (3927) on 2003年09月16日 16時55分 (#398498)
    最近delphi(kylix)とかJBuilderとかで隅に追いやられていたような
    Builderですがこれでやっと日の目を見る事になるんですね。
    一番嬉しいのはBorlandの「定期的なメンテナンス」かもしれづ(爆

    #TurboCからのユーザーなのでID
    --
    kusanagi shin
    • これでやっと日の目を見る事になるんですね
      かどうかは微妙じゃないかと。会社で使っている連中なんかは、複数環境が扱えるというメリットは乗り換えの動機としてはイマイチなような。

      私は一応 VisualC++もC++Builderも使っているんですが、VisualC++はMSDNサブスクリプション目当てだし…。個人的には、今までのIDEの集大成っぽくて買ってみたい気分なんですけどね。

      # 同じくTurboCからのユーザーなのでID

      --
      ほえほえ
      親コメント
      • >かどうかは微妙じゃないかと。会社で使っている連中なんかは、複数環境が扱えるというメリットは乗り換えの動機としてはイマイチなような。

        ボーランドからの発表に「保守の改善」を明言しているので、
        今までコンパイラバグが出ていてもなかなか直らなかった
        状況が変わってくれるといいなぁ~(ささやかな期待)

        まぁ、最近はg++のほうがよく使うんですけれどね。
        Kylix3のOpenを立ち上げると重いのでvimで(駄目気味
        で、デバッグだけIDEで追い回すと(^^;;;;
        --
        kusanagi shin
        親コメント
        • ボーランドからの発表に「保守の改善」を明言しているので
          今まで寒かったですからね。個人的にはあまりバグに遭遇する場面というのはなかったです…あ、コンパイラじゃなくてライブラリのバグならあったっけ。あまり使い込んでいない証拠でもありますが(ぉぃ。

          Kylix3のOpenを立ち上げると重いのでvimで
          得てしてIDEってのは重かったり肌にあわなかったりするので、編集は別のエディタで、というのは私もそうです。BuilderXのIDEは…さらに重くなりそうでちょっと不安。

          --
          ほえほえ
          親コメント
    • TurboPascalからのユーザーなのでKylixがこれからどうなるか心配なんですが、どうか<いや、どうかと言われても。
      ObjectPascalもwxWindowを叩くスタイルに変貌するんでしょうか。
      --
      -----------------
      #そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
      親コメント
  • 頼む、FreeBSDも……

    Kylix3は結局FreeBSDでは動かずLinux環境の方を用意することに したのであった。

  • >BCCだけでなく、gcc、VC++といったBorland製以外のコンパイラも使用可能になっています。

    俺としては、この辺の売り文句が、むしろガッカリのネタになってしまいます。

    Delphi(まで?)のボーランドって、まず言語を良くしてから、そこにIDEを組み合わせた
    という感じだったと思います。

    やっぱり白眉はDelphiだと言うべきでしょうね。
    IDEとObject指向の組み合わせの1つの有りようを見事に示し、
    しかも明らかに(快適さという)実用性が有った。

    別スレでも書いたけど、あれは「C++じゃ駄目」だったんです。

    もっとコンパイルが速かったり(必要最小限(?)のシンプルな文法)、
    もっと中間ファイルの情報が豊富だったり(*.o方式ステステ)、
    もっとOOPの動的度が高かったり(RTTIとクラスメソッド多態(クラスメソッドにはコンストラクタも含まれます))、
    もっと永続オブジェクトの管理について真剣だったり(=プロパティ)、

    そういうものが無いと駄目なのが判っていて、
    しかもそれを実現するための(恐らく一番いい)選択肢としては、
    言語を作る(or既存のを大幅に改良する)のが良い、と言うわけで、
    Delphiなりなんなりが作られたわけです。

    #C++の場合、上記の「メリットがない」どころか、「それを邪魔するデメリットがある」ので、ちょっと話にならない…

    なので、C++Builderが出た時点で、「あ、落ち目になりはじめたか」という感じではありました。
    まあそれでもC++自体に拡張のメスを入れましたから、それなりに面目は保ったと言えたと思います。

    で、今回。
    なんですかこれは?他社C++までシームレスに呼べるってことは
    逆に言えば言語の独自拡張すら諦めてるわけですよね?
    既存の言語で「満足」しちゃってるわけですよね?

    なんか、TurboXXXやDelphiにお世話になった身としては、
    「これのどこがBorlandなんだ?こんなものをBorlandが出す社会的必要があるのか?」
    と悲しくなってしまいます。

    まあ会社的必要(^^;は有るんでしょうけどね。でもそれは尚更悲しいわけで。

    >IDEからコンパイラを切り替えて実行する様子はかなりアレゲです。

    なんかDemoが途中までしか見れなかった (途中まで行ったら最初に強制リワインドされちゃう)
    んで詳細はわからないんですが、少なくとも途中まで見た範囲では、

    「コンパイラ切り替えるくらいでアレゲかよ?」

    というのが感想です。

    まあ多数のコンパイラを1つのUIで使えるのは、多数のコンパイラを使う人には楽なんでしょうけど、
    そもそもそんなに「1つのコードを」(色んなアーキテクチャ向けでない時にまで)
    色んなコンパイラで動かすかよ?というのが疑問です。

    それになんといっても、コンパイル手順とかデバッグ手順とかをGUIラップするってのは、
    あまりIDEとして高度な技術の部類に入らない(よね)ので、
    わざわざBorland様に金払って買うほどのものという気がしないです。

    その程度のGUIラッパーはOpenSourceで存在す「べき」かと(^^;
    #GnuVisualDebuggerのお世話になってるのでG7。コンパイラはGCCでもSunでもないです。
    #あれくらい芸(DDDに近いんだと思います。ポインタが図示される。)が有るなら価値が有るのだが…

    Delphiに度肝を抜かれたのは、コマンドのGUIラッパーなんてな次元の代物ではなかったから、です。
    Delphiのプロパティエディタ「が」ゲームに成り得る
    (そういうプログラミングを出来る:しかも処理系へのプラグインですらない形で)
    ことに比べれば、コンパイラの切り替えなんて月とすっぽんという印象が有ります。

    ああ。ゲーム云々という意味では、BuilderXって
    Eclipseよりも可能性が低いんじゃないのかな?
    だってEclipseも自身の上にゲームを作れるっしょ。

    うん。そうですよ。Eclipseとかで十分なのでは?

    >GUIフレームワークも従来のVCL/CLXからwxWindowsになりそうで

    VCLは、クラス構成も、また上記のようにメタ(言語仕様と相まったオブジェクトアーキテクチャ)レベルでも、
    かなりいけてました。

    それの後釜(?)が、既存の普通のC++の上に構築されたライブラリじゃ、ねえ…
    実際使い物になるかどうかは別として、なんか萌えないです。

    >CVSとの連携やソースコードとUML図との相互変換などかなり気合いが入っています。

    まとめると、 Eclipse(CVSもUMLもゲームも有るもんね)なんてものさえ自由ソフトとして転がってる時代に、
    今更何を?という感じ…である恐れアリってところだと思います。
  • by bero (5057) on 2003年09月26日 18時13分 (#404215) 日記
    http://www.borland.co.jp/cbuilderx/
    「2003年9月29日より出荷開始」だそうな
  • by Anonymous Coward on 2003年09月16日 15時30分 (#398409)
    見た目は Java、Swing の Metal LookAndFeel に見える…

    デバッガが共通で使えるのであれば結構便利かもしれません。
    • by yuu3261 (11831) on 2003年09月16日 16時40分 (#398470)

      私もデモを眺めただけですが、ブレークポイントの設定 などは当然IDEから出来るものの、各種デバッガの、(gdb) などのプロンプトがおもてに露出しちゃってますよね。 ガワとデバッガ本体の連携、大丈夫かなぁ。gdbに関しては、 Eclipse CDT [eclipse.org] (や Insight [redhat.com]?) のように、 GDB/MI [gnu.org]を使ってるといいんですけど。

      g++で開発する分には、とりあえずPersonal版で 大丈夫のようなので、使ってみることにします。 Borlandのコンパイラと違って、 boostがまともに使える [sourceforge.net]のが楽しそうです。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年09月16日 15時36分 (#398413)
    リンクおかしいよ。(どこかは自分でさがしてね。wwwww
  • by Anonymous Coward on 2003年09月16日 18時44分 (#398625)
    wxWindows を使うという事だけど、この採用によって wxWindows が発展してくれれば嬉しい。
    • by pochi (295) on 2003年09月17日 1時42分 (#398933)
      オフトピですが この [wxwindows.org] ページの右上の"translate" をクリックして、日本語ページへ行くと、結構笑えた。
      #こげなサービスそのものを否定するつもりはないのですが...
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年09月16日 21時54分 (#398756)
    これ自体はJAVAで作られてるの?
    なんかタブとか色々な部分がWindowsともgtk++とも違うみたいなんだけど・・・。
    そりゃそーと、時期DelphiやC#Buiderとも概観が随分違うけど
    将来的にはIDEは統一する方向じゃなかったの???
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...