パスワードを忘れた? アカウント作成
6537 story

NHKがデジタル放送のコピー防止にカードキー採用へ 186

ストーリー by Oliver
テープを回覧する時代へ 部門より

MIYU曰く、"連休中に、 「NHKデジタル放送、カードキーで受信限定へ 」という発表があった。「ビーキャスカードキー」というのがそのシステムの要となるものだが、 実物は片面に金メッキの端子が印刷されているICカードだ。現在すでに、BSデジタルの有料放送で使用されているので、ご存じの方も多いかもしれない。
来年の4月から、地上波デジタル放送とすでに放送しているBSデジタル放送で、「1回だけ録画可」という信号を入れた電波を送り、このカードキーをテレビ(受信機)に差し込んで信号に対応している場合にだけ放送が見られるようにする、というのが今回のNHKの決定で、民放も同調する見通しだ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 高い!! (スコア:2, 参考になる)

    by tah (12141) on 2003年09月17日 10時00分 (#399078)
    問題があった場合は B-CAS では問い合わせは受け付けないのね。
    プロバイダと回線業者の関係と似たようなものか?

    第7条(カードの故障および交換等)
    2.受信機器メーカや放送事業者等から当社への連絡により、使用者に貸与されたカードの故障によって受信障害が発生したと当社が認定した場合は、該当カードを交換します。この場合、当社が無償と認定した場合を除き、使用者は当社に対し、別表に定めるカード再発行費用をお支払いいただきます。

    3.カードの故障により、放送サービス等が受けられない等の損害が生じても、当社は一切の責任を負いません。

    4.第2項の場合、当社からカードの故障が認定されたカードは、直ちに当社に返却しなければなりません。

    [別表]カード再発行費用

    第7条第2項および第8条第4項に規定するカード再発行費用 5,000円(消費税込み)
  • by Anonymous Coward on 2003年09月17日 11時04分 (#399117)
    B-CASカードの一番の問題点は、視聴者は株式会社B-CASに対して個人情報の提供を行ったはずなのに、その個人情報がNHKに漏えいしているのではないか、という事がたびたび話題になる不透明さにあるのではないかと考えます。

    個人の特定や受信料徴収にはうってつけのB-CAS登録情報ですが、http://www.b-cas.co.jp/guideline.htm
    もし噂されているようにB-CASカード会社とNHKの間に個人情報のやりとりが存在するのならば、このガイドラインはそぐわないと思われます。
  • ビデオカードで Linux マシンとかにとりこんで、ごにょごにょやって、デジタル録画とかやっちゃう人が出てきそうな予感。

    デジタル音楽にしろ、DVD にしろ、一度ブツを渡しちゃうと、そこからコピーを規制するのは面倒そう。

    • by naka64 (4590) on 2003年09月17日 7時42分 (#399031) 日記
      NECのもの [impress.co.jp]だとカードが必要みたいですが…。
      アナログからソースを取るにしても、総務省はアナログ放送を強制停止したがってますし。
      (地上波テレビのデジタル化って、ホントは混信を気にせずに電波利用者を詰め込むためなんですけどね。)
      親コメント
  • この信号に従う設計になっているテレビにだけ、放送局側はメーカーにB-CASカードを配り、メーカーはテレビに添付する。信号に対応しないテレビには、カードが配られないため、デジタル放送がみられない。
    カードの仕組みはよくわからないが、多分暗号を解読するためのコードをICに入れとくとかでしょうね。とりあえず放送を見るためのキーはカードの中にあると。

    でもさ、対応しないテレビにはカードが配られないといっても、対応するテレビを1つもってればいいだけじゃないですか。カードがあればいいんでしょ?もちろん対応しないテレビは規制するんでしょうね。
    • by Anonymous Coward on 2003年09月17日 8時55分 (#399049)
      でもさ、対応しないテレビにはカードが配られないといっても、対応するテレビを1つもってればいいだけじゃないですか。カードがあればいいんでしょ?
      カードと本体の組み合わせで初めて限定受信が解除されますので、カードだけあってもB-CASに対応するテレビが無いと意味がありません。対応するテレビが複数台あってもカードが1枚ならば同時に1台分しか(限定受信対象の)番組を見られません。
      詳しくは「B-CAS 限定受信」でぐぐるといろいろ資料が出てきます。
      親コメント
  • by tux (14291) on 2003年09月17日 12時46分 (#399152)
    管理会社によると、受信料を払わない登録者に対し、
    放送局がテレビに差し込まれたB-CASカードへ機
    能を使えなくする信号を送ることも可能になる。この点
    についてNHK総合企画室は「公共放送の立場から、
    未契約世帯の解消策に限定受信方式を利用しない」
    としている。

    すみません。誰かNHKの言ってることを翻訳して。(^^;)
    要は「NHKは見ないから映らなくしてくれ」ってのは技術
    的に出来るけどやらないって事?
    • by imo (5135) on 2003年09月17日 13時21分 (#399169)
      一応、NHKの主張していることは
      「ガス・水道・電気・電話みたいに料金未納者へはサービスを停止するような措置は(このやり方では)やらない」
      ということでしょう。

      で、
      >要は「NHKは見ないから映らなくしてくれ」ってのは技術的に出来るけどやらないって事?
      これも正しいわけで、
      NHKとしてはB-CASを使って(著作権保護以外に)どうこうする意図は現時点ではないという表明でしょうか。
      親コメント
    • by fengshen (11985) on 2003年09月17日 14時48分 (#399216) 日記
      >要は「NHKは見ないから映らなくしてくれ」ってのは技術
      的に出来るけどやらないって事?

      今まではデムパ垂れ流しで規制出来なかったけど、これで
      制御出来るんだからむしろやって欲しいとおもうけどなぁ。
      見るor見たいから金払う。/見ないから払わない。
      って選択肢はあってしかるべきと思うけど。

      ----------蛇足-----------
      TV放送はチューナカードでPCで見てるんでTVそのものはない。
      以前NHKのオッサンが来たときにTVないっつったら帰ったんだけど、
      この前きたNHKの兄ちゃんは「じゃあPCで見てません?」
      一本とられました。今はちゃんと払ってます。

      /* キャプチャ出来なくなるなんて悪魔の所行だ。 */
      親コメント
      • CATVでテレビ見ているところとかね。
        CATVでテレビ見てる知人が実際に「NHK衛星など見ない
        から止めろ」と言った事がある。そのときCATV会社は
        かなり渋ったが、最終的に一時的な停波に踏み切った。
        …ところが、数日後にはこっそり復活していましたとさ。
        料金がどうなったかは聞いていないが。

        けっきょく技術的に制御できなかったんじゃなくて、
        意図的に制御してこなかったわけなのだろう。
        公共放送という建前と、傘下企業を養う一大シンジケートと
        いう二つの基準を、便宜的に使い分ける上で不都合だからか?
        過去のそうした立場が、いまさら覆るとは思えない。
        親コメント
  • by Futaro (2025) on 2003年09月17日 15時36分 (#399241) ホームページ 日記
    忙しくてテレビなんて見てない。ニュースは職場のPCで新聞ニュースを見る。こういう私が「テレビを見ていないので受信料は払わなくていい」ということができる手段が増えた、というのは、とてもありがたいですね。
  • by twintail (17629) on 2003年09月17日 20時06分 (#399418)
    デジタル放送はホントに必要かと私は疑問を感じます。
    現状の放送形態でも画質などは十分だと私は思いますし、
    無理に著作権保護機能などを入れてデジタルに仕様変更するメリットはあるんでしょうか。
    それに、やっと使いやすくなってきたHDD,DVDレコーダーが使えなくなるのは勿体ない...

    #こんなことしないでもっと番組に金をかけてくれないだろうか...
    • by Shidho (5649) on 2003年09月17日 20時46分 (#399448) 日記
      >#こんなことしないでもっと番組に金をかけてくれないだろうか...

      デジタル化を推し進めてきたのは元々郵政省、現在の総務省です。
      もともと、「高画質化、多チャンネル化」が旗印だったのですけど、
      今は「電波の有効利用」が主な旗印になっています。

      たぶん、このまま行くと番組にかける金は逆に減っていくでしょうね。
      親コメント
    • by minamoto_hikaru (4372) on 2003年09月17日 22時00分 (#399487)
      聞きかじりですが、日本企業が保有しているアナログ放送機器の
      さまざまな特許が切れるからという説があります。
      # 詳しくないので本当かどうか不明ですが、嘘くさい?

      自分はTV見ない……それ以前にTV受信機を持っていない人です。
      NHKの兄さんがやってきますが「TVを6年近くみていない。受像器も
      ない。部屋をみせようか?」でガシガシ追い返しちゃいます。
      --
      HIKARU
      親コメント
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...