パスワードを忘れた? アカウント作成
6568 story

同人ソフトサークルがソフト無断公開サイトに抗議してコンテンツ公開停止 136

ストーリー by Oliver
言葉の通じない相手 部門より

Elbereth 曰く、 "同人サークル「帽子屋インサイド」によると、同サークルが制作している、GBA用ムービー製作用ソフト「METEO」がある中国のサイトで無断公開されているとのこと。同サークルはこれに対し、コンテンツの公開およびソフトのサポート停止により抗議とすると告知している。
詳細は同サークルのサイトを直接ご覧になっていただければ分かるかと思うが、同サークルは無断転載に対し、「クレームがつけられるほど中国語に堪能でない」という理由(だけではないと思うが)により、直接相手方とコンタクトを取って抗議することを避け、コンテンツの公開およびソフトのサポート停止という消極的手段をとることとした。この抗議の手法自体については、個人的にはいかがなものかとは思うが、経緯を直接知っているわけでもなく、今日はじめて同サークルの発表を読んだだけなのであまり突っ込んだ感想ももてない。同サークルにも事情はあるだろうし、抗議にかける手間・時間・お金を考えるとこうならざるを得ないのかもしれない。
で、同サークルは「いましばらくは当サイトの更新を中断し静かにすごさせていただきたい」とのことで、そっとしといてあげるのがスジではないかとは思いますが、それはそれとして、こういう事件がおきた場合、みなさんならどうやって抗議しますか? ってとこを/.でちょっと聞いてみたいわけです。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2003年09月23日 0時21分 (#402145)
    普通に。
    • やっぱ,クレームはつけとかないとねぇ。

      今回の行動(コンテンツ閉鎖)てのは正に「日本的対応」て気がしますが
      その効果と言うのはおよそ期待薄です。
      それどころか,向こうの連中からしたら「ラッキー」くらいに
      思うかもしれず。マジで自分のもの扱いするかもよ。

      #実にイヤな考え方だけど,ねぇ・・・
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年09月23日 9時36分 (#402316)
        え、元サイトに

        >「METEO」を触ってみたい方が居れば、それらのサイトへ訪問しダウンロードを試みるのも良いでしょう。
        >ただし、これまで当サイトで公開しておりました、操作マニュアル、Tips、アップデートパッチの公開については差し控えさせていただきたいと存じます。
        >これが「METEO サポート終了」の意味するところです。

        どんなつもりでこの一文を書いたのか意味を汲んでやる気もないけど(w
        こんな風に書いているのは、少なくとも”それ”については
        元サイトが公認配布って事で笑?

        キツイ言い方すっけど、すねたガキんちょが周りに当たり散らしているのと同レベルに見えるんだけどね

        ”だから何がしたい”のか全然わからんわ
        抗議にすらなってない。黙認しただけ。
        親コメント
        • by G7 (3009) on 2003年09月23日 10時45分 (#402340)
          >>「METEO」を触ってみたい方が居れば、それらのサイトへ訪問しダウンロードを試みるのも良いでしょう。
          >こんな風に書いているのは、少なくとも”それ”については
          >元サイトが公認配布って事で笑?

          うーん。たしかにこれは「和を以って尊しと」の悪い使い方ですね。
          敵の行いを下手に「認めて」しまっている。

          >>ただし、これまで当サイトで公開しておりました、操作マニュアル、Tips、アップデートパッチの公開については差し控えさせていただきたいと存じます。
          >>これが「METEO サポート終了」の意味するところです。
          >キツイ言い方すっけど、すねたガキんちょが周りに当たり散らしているのと同レベルに見えるんだけどね

          うん。そして、そのスネっぷりを認めて(許して)くれる人々が周囲に居る事を、見込んでいるね。
          ちょっと甘えすぎなノリかと。

          …その人々の集団の名が「日本人」でないことを、やはり日本人である俺としては、祈っています。
          親コメント
    • by theta (9311) on 2003年09月23日 10時30分 (#402332) 日記
      英語で送るのならこの辺が参考になりますかね。

      ●画像系サイト管理者のための例文集
      ・無断転載抗議文
      http://www.yuzuriha.sakura.ne.jp/~akikan/nika/eibun1.html [sakura.ne.jp]

       今回のケースとはちょっと違うけど、無断転載が行われる事情や対策等を扱ってるサイト。

      ●海外ファンサイト事情
      http://www.yuzuriha.sakura.ne.jp/~akikan/kaigai/index.html [sakura.ne.jp]
      --
      theta
      親コメント
    • そやな。抗議はしとくもんだよ。たとえ英語が通じなくても、英語で。
      そうしないと「黙認した」ことになって、後々強く言えなくなる。
      親コメント
      • by ZooMD (16314) on 2003年09月23日 1時02分 (#402171) 日記
        日本語で抗議する、というのでも良さそうな気もする。
        この場合重要なのは「抗議した」という事実であって、
        それがどんな言語で行われたかは二の次では無いでしょうか。
        (って、いきなりラテン語とかで抗議するのはさすがにアレだろうけど)

        ところで、パクった側の中国のサイトの人、
        日本語理解できるんじゃないかと思うんだが、
        そこらへんどうなんだろ。
        日本語分からなくても、パクることは出来るのかな?
        --
        *-----------------------*
        -- ウソ八百検索エンジン --
        親コメント
    • まぁ・・・

      どちらにしろこの違法コピーしてる人にはあまり意味ないでしょうねコレ・・・・
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年09月23日 1時37分 (#402194)
    元がどういうサイトか知らないので憶測ですが・・

    純粋にビジネスでやっているなら、
    こんな抗議手段は取らないだろうし(商売畳んだ時点で負け)
    結局のところ趣味レベルでやっているのでしたら、
    「モチベーションが維持できない」ってのは
    結構、致命的問題だと思いますよ。

    まあ、好きでやっているのなら、そのうち再開したくなるでしょう・・・
    • MSが、Windows不正コピー対策がイヤになってサポート停止とかすると想像すると、
      確かに大人げない、と思えますな。

      ちなみに単なる無断公開なんてかわいいモノで、eBay [ebay.com]なんかでは
      同人誌無断スキャンのDVDなんか堂々と売ってます。
      (例えば http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=3242792731 。)
      実際に無断で収益を上げられているであろう、こっちの方を抗議(もちろんアクティブに)
      するべきなのではないか、と。
      --
      "Stupid risks are what make life worth living!" -- Homer Simpson
      親コメント
  • by boardwalk (17039) on 2003年09月23日 1時07分 (#402174)
    コミケットプレスでは何号かに渡って、海外との通販とのやり方という内容で数か国語の手紙の書き方を特集してましたね。埋もれて出てきませんが、トラブルの解決の仕方が書いてあったかも。コミックマーケットにサークル参加している人なら何冊かは持ってるはず。

    コミックマーケット準備会国際部の某○氏に相談するというのもありかしら :-)
  • by Anonymous Coward on 2003年09月23日 1時11分 (#402177)
    ‥入れておく。
    抗議先のサイト名明記するか、それとも本家のサイト名以外は不許可サイトだとするかは作者の判断次第。
    んで、それは改変されないようにプロテクトを仕組んでおく。
    このくらいかな? 自分が対応取るとしたら。
    もしくは正規のダウンロードのサイト名を入れないと動作しない様にしておくとか。
    #ダウンロードURLを暗号対応にするとなお良し。(方法は色々可能でしょう。工夫次第ですが)
  • by ogre (9069) on 2003年09月23日 1時14分 (#402178) 日記
    同人ソフトってなんなの?
    • Re:ところで (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2003年09月23日 2時52分 (#402233)
      新語(いつ頃からある言葉かは不明ですが)に対して、
      いちいち質問&返答していたらキリがない気もしますが。

      文字通り、同人活動によって作られるソフトウェアを指すものだと思います。

        一応、「同人」についても説明しておくと、
      同人(同人活動)というのは、
      同じ趣味の仲間を集めて行う活動、
      あるいは、同じ趣味の仲間を作る活動を指す言葉らしいです。
      ; 辞書では「同好の人」などと説明されています。

        仮に個人で活動していても、イベント等に参加する事で同人活動と呼ぶ事が出来そうです。
        逆に、個人で活動しているうえ、通販による営業的な活動しか行わない場合、
      厳密な定義に従うのであれば、同人とは呼べなくなると思います。
      親コメント
  • なんで相手の言語(土俵)で文句いうのかなあ?
        翻訳も不要、日本語で警告文書を作ってそのままかビットマップで
    WEBやEmailで公開もしくは送り付ければ「文句を言っている」事ぐらい通じます。
    それよりも、何も言わない=文句ない と判断されたら
    イヤじゃないか?

    50年以上も昔、
    外務省が宣戦布告を英語に翻訳することばかり頭にあって
    先方に通告するのが遅れた為に
    「真珠湾」を「騙まし討ち」したと言われ
    イメージ宣伝に利用された事を忘れてないで
    [google.co.jp]
  • 同情はするが (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2003年09月23日 7時40分 (#402283)
    力ない中小企業の新技術。
    「うまく使う」と大会社にダマされ利権まで奪われ夜逃げ。
    そんな、むかーしから見られた光景がダブって見えるのはなぜかね。

    この場合、「うまく使う」との断りさえなかったわけだが。

    そんなわけで、「特許取っときゃよかった!」なんて泣いた人を知る身としてはさ、
    特許と著作権って、規模は違えど質は一緒なんだよ。
    特許なら、国が守ってくれる。
    GPLなら、信者が守ってくれる。
    そういうものを見つけられなかった非は、やっぱり作者側にあるかな。
    ライセンスだ注意書きだで断り入れても、
    そんなことは知りません。で済ます海千山千はどこにだっている。

    ナメられたってことだよ。権利にすがってないで、人として反応しなきゃ。ガンバレ、作者!
    • ナメるという意識すら向こうにあるかどうかは疑問です。

      彼らとしてはユーザーのことを思って何らかの形で入手し、コピーを置いているのでしょうから。

      今回のケースは過剰な反応かなぁと思ってみたり。サークル側も任天堂のロゴを無断使用しているかもしれないワケで。
      # カートリッジデータ中に任天堂のロゴのビットマップデータを収めないと「本物の」GBAでは起動できない
      # もちろん、エミュレータで動かす分には無くても問題無いのですが。
      親コメント
    • by ikebass (8108) on 2003年09月23日 15時33分 (#402478)
      商売をするなら、お客様や自分や該当商品の権利を守るに必要な対抗策を「自前で」準備しておかなければならないのでしょう。著作権やら特許やらで守りきれない場合や、守るためのコストがかさんで割に合わない場合も想定に入れて。

      残念ながら商売をするには間抜けだった、ということになるんでしょうね。
      親コメント
    • by exis (11149) on 2003年09月23日 15時38分 (#402483)

      ソフトウェアは複製に物理的制約は皆無だから、ナメられたとか、良い悪いっつー意識もほとんどなかったんじゃないかなぁ。

      でも自分達が楽しむために同人やってんだから、コピられて楽しくなくなったんなら、やめてもいいんじゃない。そこから「コピー上等!」のスタンスに切り替えるか、金払った人だけが使えるような仕組みを考案するか、引きこもったまま消滅するか。

      なんにせよ、今回の作者の反応は消極的すぎだと思う。ショックなのは分かるけど。最低限文句ぐらい言っとけ、ってかんじ。向こうに悪気があったかどうかも分からないんじゃ、きもちわるいでしょうに。

      ま、やめちゃったら(そのソフトを作る)楽しみがなくなるのだけは確かだ。なので個人的にはがんばれ、といいたい。

      親コメント
  • by G7 (3009) on 2003年09月23日 11時03分 (#402349)
    >こういう事件がおきた場合、みなさんならどうやって抗議しますか?

    「みなさんなら」と聞かれたので、俺の場合の答えを答えときます>タイトル

    こういうことを事件と捉えないという意味で(も)、
    OpenSource(ここではOSD互換の奴ね)という立場というか発想が、俺は好きです。

    まあこの場合は勿論、ソース自体の公開はまた別の問題なわけですが、
    ここでは、それの横っちょについている「再」配布自由とか用途差別禁止とかいう
    自由を守るための考え方が、重要です。

    え?誰の自由かって?そりゃ作者のみの自由じゃないですよ。
    再配布者やユーザにも、(その面において)作者と同等の権利を認めてるわけで。
    そこが良いんです。

    個人的には、「どう再配布されようが嬉しい」と思わない人は
    Internetに自分のContentを置かないほうがいい、とは思っています。
    そういう意味ではOSDのOpenSourceは「Internet互換のライセンス」ってなところだと思ってます(^^;
    • by Ying (4319) on 2003年09月23日 12時13分 (#402373)
      元のコピーライト消されて自分が作ったものだと主張されても? :-p
      親コメント
    • 今回のモノはネットワークに本体が公開されていたものではないのでそのような議論は的を外しているかと。

      技術的に不可能なことではないとはいえ、作者がやって欲しくないと望むことは尊重すべきではないでしょうか?
      何も自分の書いたコードが他所で笑いものになってても良いと考えるのなら別ですが、例えば私はそのような状況になってまで物を作る意欲は有りません。
      製作者の意図を汲まない再配布など技術的には可能であっても人間的には不可能だと考えます。
      親コメント
      • by G7 (3009) on 2003年09月24日 2時26分 (#402770)
        >今回のモノはネットワークに本体が公開されていたものではないのでそのような議論は的を外しているかと。

        こりゃ失礼。とんだことを見落としてました。

        …とはいえ、Netでなくても同じように捉えるのが俺としては理想ではありますが。

        >技術的に不可能なことではないとはいえ、作者がやって欲しくないと望むことは尊重すべきではないでしょうか?

        それ言っちゃうとキリが無いような気がしています。

        GNU(RMS)が目指してるものが何なんだろう?と、ちょっと考えてみたんですが、
        あれはつまり「作者がその作品の王ではなくなる」世界を目指してるんじゃないかなと。

        士郎正宗氏によれば(藁)「さいばーわーるどには、同時に複数の覇者が存在し得る」そうですね。
        で、それをソフトとかの作品について解釈すれば、
        「作品ごとに王が居る」状態を意味してるんだと思います。
        そして著作権とか文化風習とかのせいで、この王のデフォルト値は「作者」になっています。
        つまり「作者が望まないことは出来ない」世界。

        でも、それって主権在君なんだよね。

        それに対して、GNUが言う「すべてはFREEに」っていう世界は、
        ソフトについての主権在民なんじゃないかな。
        作者が王ではなく、ユーザ各自が作品を「自由に」使える世界。

        GNUがなんで清清しく聞こえるのかを考えて、最近やっと気付いたのが、上記です。
        チョサクケンで縛り上げた現状の世界は、実は未だ民主化がなされてなかった、というのが種明かしだったんだなと。

        >何も自分の書いたコードが他所で笑いものになってても良いと考えるのなら別ですが、
        >例えば私はそのような状況になってまで物を作る意欲は有りません。

        往年の王侯貴族も同じことを言っていたことでしょう。自分は尊ばれて当然だと。

        少なくとも俺は、自分が王侯貴族になるなどという見苦しいことをしたくないがゆえに、
        他所の誰かが「笑いものに」する自由は認めるべきだと思っていますし、認めてます。 [nifty.ne.jp]

        え?俺がやる気を失ったら?
        もしそのソフトが誰か他人にとって価値があるならば、その人が(恐らく勝手に)開発を引き継いでくれることでしょう(^^;
        俺ごときの矮小さのせいで俺の作品が犠牲になることは、これにて防げるのです。なんて素晴らしい!!

        >製作者の意図を汲まない再配布など技術的には可能であっても人間的には不可能だと考えます。

        少なくとも不可能は言い過ぎでしょう。俺が人間でないなら別ですが:-)。つまりここに最低一匹いますぜ。
        親コメント
  • by nayuta (1257) on 2003年09月23日 12時17分 (#402376)
    サイトに
    休業期間を設けるにあたって、コンテンツ公開停止の必要性は?と問われることでしょうが、これは当方のソフトウェア不正配布行為に対する「抗議」とさせていただきます。

    とかいてあるんですが、これって本当に不正配布行為に該当するんでしょうか?相手の国の方の著作権法とか民法(というより契約法?)はどうなっているの?日本でそのメディアを買ったから日本の法律が適用されるわけはないですよね?

    ネット上での著作物の取り扱いを考える上で、「日本国憲法および日本国の法律」が基準になることが多いんですが、相手は外人です(笑)。(実は私も結構そのような取り扱いをしちゃうことがおおくありますが…。)もう、ずいぶん古いですが国際著作権条約の中国の著作権制度への影響 [china.org.cn]に書いてある内容にも、「無視していいという見方もある」ていうのもありますし…。

    #まあ、さすがにこの内容は私もどうかと思います(笑)。でも、こういうこともありえる、ということで…。

    というわけで、上記のサイトの一文(不正行為うんぬん)を別にすれば、個人的にはこのサイトの方が取った抗議行動は最善のものだと思います。だって、「元になる法的根拠は存在しない」かもしれないわけですから、後は、現実的に相手になんらかの影響を与えるのならこの方法しかないと思いませんか?
    --
    ---------- ------ ISHII Nayuta
  • おいおい (スコア:0, 余計なもの)

    by Anonymous Coward on 2003年09月23日 0時34分 (#402149)
    >そっとしといてあげるのがスジではないかとは思います
    とか言っときながら晒しageかよ
    • by G7 (3009) on 2003年09月23日 10時52分 (#402343)
      上の奴は余計か?>モデレータ氏

      話題のネタになってる人の発想が甘えだというなら、
      それを(スラドに)晒しても(ネタ人の心情にとって)晒したことにならない、と解釈するのもまた甘えだろう。

      #「こんな発想認めないぞ。馬鹿みたいだぜ。」とでも言い放つならば、むしろ甘えてないことになるとは思う。
      ##別の問題が生じるかも知れないが、それはそれ。

      「そっとしといてあげる」なんていう言い方って、悪い意味で日本的な接し方だと思う。
      実はそっとしてあげたことにならないっていう指摘は、至極ご尤も。
      自分は「そっとしてあげて」るんだよというポーズをしたことにしかならない。
      親コメント
    • by digoh (17917) on 2003年09月23日 10時53分 (#402344) 日記
      >とか言っときながら晒しageかよ
      という親コメントは言葉が悪いが、正直同感。

      本当に「そっとしといてあげ」たくて、
      >みなさんならどうやって抗議しますか? ってとこを
      >/.でちょっと聞いてみたいわけです。
      ならば、サークル名やソフト名は「某」で済ませておいて
      「slashdotに聞く」で意見募集すべきでしょ。
      特にこの例では、あえて元ネタの詳細が分からなくても
      話し合える題材なんだし。

      それはさておき。
      「話が通じない」のを前提とすると、無視か強硬手段かの
      二択しかないんじゃなかろうか。
      (予防手段を講じるってのはまた別の話)
      強硬手段ってのが必ずしも法的制裁を意味しないとは思うが。
      信者を使って嫌がらせ、も一つの手段。俺は嫌だが(笑)。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年09月23日 0時37分 (#402151)
    面倒なので放っておく。
    重大な事だったら改めて考える。

    # 行動力なんて無かった。
typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...