パスワードを忘れた? アカウント作成
6608 story

そんなに恐い? MS批判で解雇 120

ストーリー by yoosee
寄らば大樹の陰 部門より

koshian 曰く、 "ZDNetの速報によると、@Stakeというセキュリティコンサル企業の社員が、マイクロソフトに対して批判的な報告書を作成したとのことで解雇されたそうです。 ひどい話だとは思うのですが、それ以前にマイクロソフトってそんなに恐い所なんでしょうか。実際の 報告書はちゃんと読んでないのですが、別段嘘やごまかしの入ったものには見えませんし、主張としては妥当なところではないでしょうか。現状のコンピュータ業界周辺というのは、こういったものすらおびえて発言できない状況なんですか?"

MicroSoft から直接圧力がかかったと言う事ではなさそうなので @Stake の過剰反応と言う気もするし、「会社の利益」を考えなかった CTO にも問題が無いとは言えなさそう。解雇までいかないまでも会社から発言をとめられた、なんて話は皆さんの周りにありますか?
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 違うのでは? (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Futaro (2025) on 2003年09月28日 16時31分 (#404976) ホームページ 日記
    元の記事によれば、

    > ギア氏がこの報告書の発行に際して会社の承認を得なかったことを挙げ、

    とあります。つまり解雇の原因が「MS批判をしたから」ではなくて「報告書の発行に会社の許可を得なかったから」ということではないのでしょうか?そして、その報告書の内容が、たまたまMSに批判的な内容であった、という。。。

    あとは、雇用時の契約がどのようになっているのか、ということとも関係するし、上記の記事の文章そのものが間違えない事実をあますところなく示していない場合もあるかもしれないわけで、性急にどういうことなのか結論は出せませんけれど。
    • by takasuz (15006) on 2003年09月28日 18時13分 (#405007)
      ざっと見てみましたがポイントは、

      ・CIAAが開催した集まりでこの論文は発表されている。
      ・論文において、ギア氏は@StakeのCTOとして紹介されている。
      ・論文冒頭の緒言はCIAAにより書かれてるが、明らかにMSを批判している。
      ・CIAAは、論文の内容はCIAAとは独立した、あくまでも論文著者(複数)らの見解であるとしている。

      というところです。

      反MS団体であるCIAAが偶然に論文を入手したというわけでもなく、また、@Stakeとは無関係の個人としての見解であると断っているわけでもないので、雇用契約が「何を言っても勝手」というものでなければ、解雇事由になりうるかもと思います。
      親コメント
    • 窓際族におすすめ (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2003年09月28日 17時21分 (#404993)
      これからはクビになりそうになったらマイクロソフト批判だ。

      悪いのはみんなマイクロソフト。
      自分は何も悪くない。

      # もちろん冗談なのでAC
      親コメント
  • by G7 (3009) on 2003年09月28日 16時37分 (#404980)
    >マイクロソフトってそんなに恐い所なんでしょうか。

    「その会社の、今の状況」から見れば、怖いものだったのかも知れませんね。

    >「会社の利益」を考えなかった CTO

    もしCTOの言うことが技術的に(^^;妥当だったとしての話ですが、
    会社の利益を考えた結果として技術的に妥当な発言を控える羽目になったのだとしたら、
    その会社のどこが「セキュリティコンサルタント」会社なのだろう?と
    首を傾げてしまうでしょうね。俺ならば。

    つまり、MSをおびえないとならない状況に、その会社が自らの身を置く限り、
    セキュリティコンサル会社としてアテにならねーんじゃねーの?と(俺は)思います。

    もし何かを依頼するとして、(特にMS絡みで)妥当な行動をしてくれるのかどうかを、
    まず疑ってかからんとならんだろうなと思う。それじゃセキュリティ屋を雇った意味が無いです。

    >解雇までいかないまでも会社から発言をとめられた、なんて話は皆さんの周りにありますか?

    個々の発言(つまり言っちまったもの)については知りませんが、
    事前に「一切何も喋るな」と言われてる、って話なら頻繁に聞きます…

    #そういう会社に限って他社の情報を知りたがるのでウンザリなG7
    #なんとなくギブアンドテイクという言葉を思い出してしまうんだけどなあ。
    • by Anonymous Coward on 2003年09月28日 21時17分 (#405062)
      >つまり、MSをおびえないとならない状況に、その会社が自らの身を置く限り、
      >セキュリティコンサル会社としてアテにならねーんじゃねーの?と(俺は)思います。

      私は逆だと思う。
      特定の1社のみを攻撃するようなセキュリティコンサルタントに、
      セキュリティ全般を委ねることは絶対にしませんけどね。
      MSだから危険と言う発想は幼稚な発想に過ぎず、
      どういう仕組みが危険かが提案できる人が一番優秀。

      セキュリティとは製品だけではなく運用も含めた「仕組み」であり、
      特定のソフトに大きく依存するわけではありません。
      (そこが理解できてないと「だからMSは…」と言う発言に繋がる)

      まあ、実際は
      「会社の承諾なく会社の代表と誤解されるような立場から特定他社を誹謗する行為を行った」
      と言うことが今回の解雇事由かと。
      裁判起こされたら会社が傾くこと請け合いですからね。

      まあ、自分の置かれている立場を省みないとこうなるよ、と言う典型例かな。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        > MSだから危険と言う発想は幼稚な発想に過ぎず、

        それはそうなんだけども、
        今回のは「単一の技術に依存している状況」だから危険
        としたものなのでは?

        その区別がつかないのもこれまた稚拙。

    • >マイクロソフトってそんなに恐い所なんでしょうか。

      「その会社の、今の状況」から見れば、怖いものだったのかも知れませんね。


      自社(自国)に対する批判にはパラノイア的に圧力をかけていかないと、帝国を築くことはできません。

      少しでも批判することを許すと、その批判が不安を呼び、ついには帝国は崩壊します。

      マイクロソフトは大会社成長したにもかかわらず、その辺はとてもよくわかっていて、どんなわずかな敵対勢力にも圧力を加える手を緩めることを忘れません。傲り安心することのない姿勢には、とても感心します。

      Linux が台頭しだしたころの FUD戦略を思い出します。
      親コメント
      • by G7 (3009) on 2003年09月28日 22時56分 (#405100)
        >傲り安心することのない姿勢には、とても感心します。

        「安心することのない姿勢」なのはその通りだとは思いますが、
        それを「感心」する気には、俺はあまりなりませんね。

        >Linux が台頭しだしたころの FUD戦略を思い出します。

        「その批判が不安を呼」ぶからといって、丸々同じことを他者に仕掛けるのは、
        あまり見ていて気持ちよいものではありません。

        まあ気持ちよいかどうかはともかくなんですが、
        問題は、やっぱり技術的にショボい面が有る(シェアの割に、ともいえますが)わけで、
        それを置いといて批判者攻撃をやるのは、それは技術企業としては情無いことです。

        我々ユーザが真に欲しい(というか必要とする)のはあくまで、
        その企業の技術性であって帝国性ではないのですから。
        つまり、「そんなのてめぇの事情だろ」です。
        少なくとも自慢したり(他人が)感心したりすることじゃないなぁと。
        親コメント
    • Re:怖いのかもね (スコア:0, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward
      フツー、ビジネスというのはステークホルダーに対してのみ責任を負います。

      いくらセキュリティコンサルの仕事をしているからと言って、
      常に世の中に対してMSの批判をブチまける必要があるわけではないでしょう。
      同じ内容を言うのにもTPOっつーものがあります。

      CERTのような組織が必要な情
      • by G7 (3009) on 2003年09月28日 21時12分 (#405059)
        >常に世の中に対してMSの批判をブチまける必要があるわけではないでしょう。

        >一企業の役員がその企業の利益に反するような発言を公の場でしたならば、

        「必要(義務とか)が」無いのは確かなのですが、
        それを発言することが会社の利益とコンフリクトするとか、発言する「権利」が無いとか、
        という状況は何故生まれてしまうのか?が、疑問なんです。

        #この場合の「疑問」は、理解できないというよりもむしろ、賛同できないという趣です(^^;
        親コメント
  • 解雇社員のお話 (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2003年09月29日 11時20分 (#405260)
    えー、ZDNet にて、渦中の元@Stake幹部、報告書の意図を語る [zdnet.co.jp]という記事が掲載されております。
  • by Anonymous Coward on 2003年09月28日 15時59分 (#404966)
    日本の話になるけど「みかん星人事件」がいい例(笑い話の?)になるでしょう。
  • by Anonymous Coward on 2003年09月28日 16時32分 (#404977)
    これ、いろいろ興味深い問題を含んでると思うな。

    記事を素直に読む限り、解雇の理由は「ギア氏がこの報告書の発行に際して会社の承認を得なかった」からで、会社の顔となるべき人の活動が会社の承認を得ていないものだったというのが理由なら、議論の余地があるんじゃないかな。

    ひょっとして、解雇じゃなくて解任なんじゃないの?

    まぁどっちみちおもしろくない会社っぽい気がするけど。
    • 本音はどうあれ、“MS批判文書出したからクビにする”って、会社がいうわけないけどね。

      でも、そもそもこの文書、MS批判じゃなくて1社独占批判だろ。
      • でも、そもそもこの文書、MS批判じゃなくて1社独占批判だろ。
        件の文書の冒頭より:
        Microsoft’s efforts to design its software in evermore complex ways so as to illegally shut out efforts by others to interoperate or compete with their products has succeeded. The monopoly product we all now rely on is thus both used by nearly everyone and riddled with flaws. A special burden rests upon Microsoft because of this ubiquity of its product, and we all need to be aware of the dangers that result from reliance upon such a widely used and essential product.
        これが、一般論としての「一社独占批判」をしている文章に見えるとおっしゃる? 私にはそうは見えないのだが。
        親コメント
        • 見えるなあ。

          独占化を加速するセキュリティの仕組みの危険を訴えるにあたって、いままさにそれに該当するものを進めようとしているMicrosoftの事例を実例として挙げているように読める。
      • クビになるかは別の話しとして、もし同社がMicrosoftの太鼓持ちとして成立してるなら、同文書はそのまま会社の批判につながるので面白くなかった人はいっぱいいたでしょうね。

        私の勤務先のシステム部もきっとそうだろうな ...もっともさすがに最近は懲りてるみたいだけど ...

    • 個人的な理由で解雇されたが、その本人がああいう記事を書いていたのでかこつけてニュースになった
      ‥という可能性もふと思いましたけどね。記事って"作る"場合もありますから。

      ほんとはな~んも関係ないのに関係している様にみせ
  • もちつけ! (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年09月28日 16時32分 (#404978)
    >実際の 報告書はちゃんと読んでないのですが

    じゃ、ちゃんと読んでからタレ込んでよ。
    過剰反応してるのは koshian じゃないの?
    • by Anonymous Coward
      この場合、何が興味深いのだろう?

      こういう反応しかできない、このACが興味深いのだろうか?
  • by NAT33 (17123) on 2003年09月28日 16時37分 (#404979)
    社内で文書を作るだけなら、ここまで話が大きくなることはなかったんだろうとおもいますが。

    まずかったのは、社外のCCIAに流れてた点かも。

    実害は無いにしても、やってることは妨害行為に近いと見る人物がいても不思議ではないような。
  • なんだか@Stakeの決定の是非などを問うコメントが多いようなのですが、私はやはり報告書の主題のほうが気になります。

    「大きな構図で見ると、問題は2つしかないことに気付いた」と同氏は言う。「まず、ネットワークの本質が(例えば、米連邦航空局の航空管制システムの北米送電網のように)唯一無二のものである場合、われわれはそのネットワークを保護するだけでなく、その複製を作る必要があるということだ。しかし、そのような複製は、最小化すべき2つの大きなリスクの一方にすぎない。もう一方の大きなリスクは障害の連鎖だ」

    (中略)さらに、ネットワーク化されたコンピュータの連鎖的障害は、そのネットワークのコンポーネントがすべて同じである場合にのみ助長されると同氏。不幸なことにすべてのコンポーネントが同じだと、複製がいくつあっても連鎖的障害から保護することはできないという。

    渦中の元@Stake幹部、報告書の意図を語る [zdnet.co.jp]より

    この、「セキュリティ・コンサルタントとして取引している企業のCTO(当時)でさえも懸念を示す、Microsoft製品が市場を独占する状況と、それによって引き起こされるセキュリティリスクの連鎖」というのは結構な問題ではないでしょうか。

    # 話は変わりますが、@Stakeに関するZDNetの記事 [srad.jp]をまとめてみたのでご覧あれ。おもろい記事が多かったよ。

  • by Anonymous Coward on 2003年09月28日 17時58分 (#405005)
    MicroSoftって…。

    普段typo(?)には興味を示さないけど、あまりにもベタなミス(誤解?ご認識?)は何とかして欲しいと思う。
    とくに、業界の人間として…。
    • それもそうだし、最初に「マイクロソフト」と表記しているのだから、文中では統一したほうがいいと思う。手数だけど記者の義務かな?
      • 統一されていないのは、
        タレコミ人の記述をそのまま載せて、
        その後に編集者のコメントとして付け足しているからかと。

        これを無理に統一するのは賛否両論ありそうです。
  • by Anonymous Coward on 2003年09月28日 18時39分 (#405015)
    ライセンスの不正使用とか…
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...